日神不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パレステージ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 明神町
  6. 2丁目
  7. パレステージ八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-31 11:40:30
 削除依頼 投稿する

パレステージ八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 「京王八王子」駅 徒歩7分
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩12分
横浜線 「八王子」駅 徒歩12分
八高線 「八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~84.03平米
売主:日神不動産


施工会社:多田建設株式会社 第一事業部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-02-07 14:47:35

現在の物件
パレステージ八王子
パレステージ八王子
 
所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 京王八王子駅 徒歩7分
総戸数: 85戸

パレステージ八王子ってどうですか?

21: 匿名 
[2013-03-29 18:27:48]
この辺はどうでもいい場所です。
京王八王子利用ですよね。なんて言いますかね。
駅近の田舎?にもかかわらず駐車場も戸数の半分?
逆に北野に近ければよかったのに。
22: サラリーマンさん 
[2013-03-31 12:20:26]
自分はここ目を付けてますよ。まだ価格が出てないですからね、立地に対する見解は価格を見てから判断しようと考えてます。たしかに地味な立地は否めず、しかし価格がそれだけ安ければ納得できると思います。京八(慣れてるのでこう呼びますが)も近いですしね。市民じゃないんですけど昔から馴染みのある町で、最初からある程度わかっている地域っていうのも安心感。家族を早い段階でうまく馴染ませてあげられればと思います。
23: 匿名さん 
[2013-04-02 11:02:34]
立地いいですよね。
駅からも遠いわけじゃないですし。
私は自転車の出し入れの手間を考えるなら
徒歩で行こうかなと思っています。
結構出し入れは時間かかります。
24: 物件比較中さん 
[2013-04-03 14:33:09]
セキュリティの充実表示は他のマンションよりも優れていると認識していいのかな、まだ公開されてないけど気になるポイントですね。

ところで、ここからJR八王子駅へはどうやって行くんでショ。線路があるし、メインの動線は京王八王子駅の北側のアイロードを真っ直ぐみたいです。でも現地からだとけっこうな遠回り。八高線の線路に沿って真っ直ぐ行ける道があるのが一番助かりますよね。
25: 周辺住民さん 
[2013-04-04 18:53:27]
24さん
JR八王子駅に徒歩で行くなら、既存のパレステージ明神町の南側の通りを西にずっと行くのが一般的だと思います。
上州屋(つり具)と松姫もなかのところからどの道を通るかはお好みでしょうが、自分なら合同庁舎と京王プラザの間の道をまっすぐ行くと思います。
マンションから直接線路沿いには行けないと思いますので。googleなどの地図を確認してみてください。
26: 匿名さん 
[2013-04-05 19:19:06]
>>25
>>合同庁舎と京王プラザの間

アイロードの一本南側の道ですかね、通ったことはないですけどイメージではこの現地のほうと繋がる角度ですよね。
僕はいつも八王子を訪れると京王八王子からアイロード経由でJRとその周辺の場所へ行くようにしています。
ここを考えるとなれば他の道の散策も必要になってきますが、一番雰囲気が明るいのはアイロードなのかなという感覚ですね、ただ近道にはなりませんよね。

一度25さんの言う道も通っておかなくては。朝は時間との戦いですから。
27: 匿名さん 
[2013-04-06 10:51:05]
日神パレステージ八王子明神町が近くにあるんですね。ちょっとまぎらわしくて、間違われそうですね。建物も同じような感じになるのかな。
28: 匿名さん 
[2013-04-08 14:23:05]
こちらソーラーパネル導入のマンションみたいです。

見たところ共用部は至って最低限、スパやカフェ、ラウンジがあるわけでもないようですから、売電収入をどこに使うかが気になるところ。

共用に回さなくて良いのなら修繕積み立てや管理費の一部に充てるなどして各世帯の負担を少しでも軽減し続けるような使い方が理想かと考えました。
29: 匿名さん 
[2013-04-10 08:58:10]
>ソーラーパネル導入のマンション
そうなんですね、今時だと思います。戸別の発電や売電ができるタイプなのでしょうか?
それだと光熱費節約になって家計は助かります。
修繕費の兼ね合いとか色々あるようなので詳しいことが発表されるのを期待します。
4月も中旬になれば間取り等もわかるでしょうかね。
30: 匿名さん 
[2013-04-10 09:06:26]
売電収入はぜひ修繕費の積み立てに使ってほしいです。
戸数も85戸と多いわけじゃないので、
1戸あたりの修繕費が高めになります。
それに、20年目、30年目の大規模修繕を見据えても、
少しでもためておいた方が良いですから。
31: 物件比較中さん 
[2013-04-11 13:48:24]
最近になって八王子の新築マンション情報増えましたよね
同時期の建設多数のように思います

何か理由でもあるのでしょうか
これからものすごく発達していく町だからとか
そういうメリットがあれば今の時期のマンションを買ってしまったほうがいいのかなと思います
将来買うとなると高くなるかもしれないですから

今はJRと京王どちら寄りのマンションにするか考え中です
広く見て都心との間の停車駅の情報も参考にしようと思います
32: 匿名 
[2013-04-11 16:21:39]
人口減少社会で市部の八王子より都心にした方が懸命です。
目先の2、3年ではなく10年、15年後を考えればマンションの場合都心&駅前は必須。

でもまぁ結局、その人その人の通勤場所によるから都心勤めでないなら急行駅の八王子も外れではないですね
33: ビギナーさん 
[2013-04-12 19:07:23]
こんばんは。かなり田舎な場所に住んでいる者です。
32さん。確かに市部より都心がいいと知人にも言われました…便利ですよねえ。
ところが都心のほうと市部のほう、両方の物件を複数見学した結果、都心は疲れそう…と家族の見解が一致…田舎者だなあとあらためて自覚しました;

しかし慣れれば都心の良さを実感するのかもしれません。
八王子のマンションはこちらだけに絞って、都心のマンションも引き続き探すことに致します。
こちらが余程気に入れば購入する可能性は大きいですが。

ありがとうございました。
34: 匿名さん 
[2013-04-17 22:24:30]
☆八王子北インター土地区整(東京都八王子市)が起工/イオンが大型商業施設計画

八王子のイオンモールの工事はじまりましたね。
35: 匿名さん 
[2013-04-19 09:38:19]
大規模な再開発が進む八王子は、通勤面さえクリアできればとても住みやすい街だと思います。
マンションの価格も都心に比べ購入しやすい価格帯になっていますし。
話は変わりますが、セレオの屋上に会員制の貸し菜園が作られるそうですね。
http://www.machinaka-saien.jp/farm/sorado-celeo/
自分も申し込もうと思いましたが、人気だったようで既に締め切られてました。残念。
36: 匿名さん 
[2013-04-20 01:20:52]
八王子インター北のイオンモール八王子の開業は2016年3月だそうです。
イオンモールの中には
シネコンや他にアミューズメント施設ができるそうです。

もう工事中ですがイオンモールの周辺道路まで整備するので完成まで少し時間がかかるようです。
37: 物件比較中さん 
[2013-04-21 07:45:44]
まだ大雑把にしか把握していませんがとても生活便利そうなマンションですね。東京駅まで行きたければJR八王子から一本で。新宿まで行きたければ最寄の京王線で一本で。東京の主要駅にサクッとアクセスできるのは八王子という東京最西部の立地にしてきっちり交通利便性を確保していると思いました、今までこんなに離れるのは・・と心配してましたがもう安心しています。少しづつ情報も出てきましたね、次は間取りが楽しみです。
38: 匿名さん 
[2013-04-22 09:17:16]
八王子インターにイオンが出来るんですね~。距離的にこの位離れていた方が便利ですね。
近過ぎると渋滞があったりしますし。八王子駅から直通バスが出てくれると使いやすいです。
JRまで徒歩12分とありますが自転車だと何分位掛かるでしょうか?
八王子も新築マンションや新規SCが増えて若い世代が多く住む町になりそうですね。

39: 購入検討中さん 
[2013-04-23 17:42:41]
>38

自転車だとJR八王子まで5分程度だと思います。私はそれも踏まえて考えています、駐輪場も豊富にあるようですね。電車に乗るわけではないので買い物先の近くに一時駐輪があるだけで問題ありません。

イオンの直通バスは店舗によってはあるのですけどねー。インター北はどうなるでしょうか。別の話ですが南大沢のアウトレットはたしか直通が他の駅から出ているようです、八王子駅からは出ていないのかな?
40: 匿名さん 
[2013-05-17 11:05:54]
バスルームの浴槽が低床になっているのは安心ですね。
子供も入れる低さになっていますね
魔法瓶浴槽なのも良しです。

周辺環境も便利そうだし、住みやすそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる