注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 19:47:37
 

前スレが1000件を越えていたので
こちらにパート2を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/244333/

[スレ作成日時]2013-01-22 10:51:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2

764: 匿名さん 
[2013-05-15 12:17:53]
またバカなタマ信者が出てきた(笑)
765: 匿名さん 
[2013-05-15 12:55:40]
バカは標準でしか建てないやつだよ
766: 匿名さん 
[2013-05-15 13:08:31]
っていうか坪60万ってそんなにアップじゃないよね。
全然あり得なくはないよ。
坪80万はありえないかもね。
767: 匿名さん 
[2013-05-15 23:47:12]
坪単価が60万前後で諸々含めると70万以上になるような家をよく建てるなって思います。
高いから価値があるって思うのが多くの日本人なのかな?

安くて良い家を作っている所はいくらでもあると思うけど。
タマも価格から考えると凄くいい家だと思うよ。
色々言ってる人達は何を知ってるんだろ?
ほとんどが半端な知識でのレスだろ。
それが証拠に、具体的なことは何ひとつ言ってないし。
一条と比べても価格程の差は絶対にないと思うよ。

そんな人が多いからハウスメーカーのやりたい放題になるんだよ。
768: 匿名さん 
[2013-05-16 00:01:14]
タマの家は価格通りの安普請だよ。
二階の足音は響き渡り、上下階や外部の音は筒抜け、冬場は窓枠が結露し、窓周辺の木材が腐るまで15年もかからない。

タマの家は「家の形をしている」だけ。
家に快適性を求めない人間が買うレベル。
769: 匿名 
[2013-05-16 06:19:47]
一条の悪口はやめてよ
770: 匿名さん 
[2013-05-16 07:20:05]
>767
内容によるのでは?
771: 匿名さん 
[2013-05-16 12:29:09]
一条と同じ仕様を同価格でタマには出来ないだろ。
767のタマ信者は何も解ってないね。
772: 匿名さん 
[2013-05-16 12:47:58]
一条と同じ性能で同じ価格は厳しいでしょうね。
住友林業ならいい勝負だけど。
だから一条がウリにしているものが重要な人は一条が一番安いと思う。
773: 匿名さん 
[2013-05-16 13:18:46]
求めるものが一条とタマとでは違うからね。

一条は目に見える性能と床暖房、大手より安い。
タマは標準がほどよく高く価格が安い。


この二者択一で判断悩む家造りって笑えるな。
774: 匿名さん 
[2013-05-16 14:53:53]
確かにタマホームと一条の比較より某大手とタマホームの比較の方が比較する意味がある。
ここ数年で急に売り上げが伸びた同士で比べただけでは?
存在が鬱陶しいと思われている2社だと思うからね。
775: 匿名さん 
[2013-05-16 17:01:22]
大手信者にとってはブランドが何より重要なんだから、一条やタマはお呼びでないよ。
住林とタマで迷うのこそよくわからない。
それならタマでいいじゃん。
776: 匿名さん 
[2013-05-16 18:18:48]
住林とタマは確かに比較する意味よくわからんな(笑)

住林買えるお金あるならもっと選択肢あるやろ。
777: 匿名さん 
[2013-05-16 22:01:54]
>>768

だったら初期のタマホームは既に腐り始めてるってことか?
木材の含水率って知ってるか?
乾燥材に結露が付くとどうなるか知ってるか?
いったいいつの時代の話をしてるんだよ

「木材=水分に弱い」 いかにも素人が言いそうな事だな
778: 匿名さん 
[2013-05-16 22:07:59]
まぁ、住林よりは一条の方が価格的にはタマに近いですね。
一条で標準とするか、タマにフルオプションとするかといった所でしょうか。
779: 匿名さん 
[2013-05-16 22:14:43]
フルオプションで同じ値段ならタマホームだな
780: 匿名さん 
[2013-05-16 22:15:24]
>>777
築15年以上のタマ家で、北側の窓枠下の木材を調べてみろよ。
当時のタマ家は、グリーン材使用してるから見事に腐ってんぜ?

タマが乾燥材使い始めたのは、まだまだ日が浅いからな。
781: 匿名さん 
[2013-05-16 22:16:28]
>>771

一条の仕様はⅢ地域以南では必要ない
車でも寒冷地使用があるように、普通のメーカーは地域によって建てる仕様が違う
オーバースペックで高くなるなら勿体無いな

それとEPSに高い金払ってんだから施工中も気をつけて欲しいよな
最近は柱の精度が悪いから建て込む際にEPSが割れる事が多いそうだ
角なんか平気でガリガリに削れてる
重ねてドブ漬けするからマダラな緑になってるし
施主は現場にまめに足を運べよ

782: 匿名さん 
[2013-05-16 22:19:08]
>>780

タマは設立15年弱だろうが
783: 匿名さん 
[2013-05-16 22:19:22]
>>781
バカ言うな。柱建てた後に、工場でEPSの付いた合板を、擦り合わせながらも押し込むから、
隙間が無い構造で、他社に真似できないC値が生まれるんだろうが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる