注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-27 19:47:37
 

前スレが1000件を越えていたので
こちらにパート2を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/244333/

[スレ作成日時]2013-01-22 10:51:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?パート2

703: 匿名さん 
[2013-05-05 14:47:41]
でもセリア(100円ショップ)で売っている物が、雑貨屋さんで800円ぐらいで売っている事がよくあるよね。
100円ショップは安いからあんまりいい物は置いてないと思い込んで雑貨屋にしかいかない人は一生気づく事はないけど、よく知っている人は買わないよね。
適正価格は物の価値がわかる人じゃないとわからないでしょう。
一条はいい家なのかもしれないけど、融通がきかないのが残念。それが安い理由なんだろうけどね。
704: 通りすがり 
[2013-05-06 00:19:10]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
705: 匿名 
[2013-05-06 02:01:36]
上の人さんへ
言ってることが意味不明。
706: 匿名さん 
[2013-05-06 02:48:00]
長い。
もっと簡潔に書かないと読む気にならん。
707: 匿名さん 
[2013-05-06 06:44:48]
そうかな。私は704にすごく共感できる。
選ぶHMがタマになるかは別として、高いから安心なんて思ってるやつはただの情弱でしょう。
安ければいいと言ってるのではないですが。
物の価値を見極めて、価値に合う値段の施工をするところで建てるのがいいと思いますよ。
708: 匿名さん 
[2013-05-06 09:40:51]
>704
なんかタマホーム色を全面に出してきたんで聞きたいんですが、

>実際に会社はぼろ儲けしてますし、坪単価10万以上安くしても十分儲かるでしょうね

タマホームは違うんですか?後述で適正価格がどうとか言ってますが、タマホームは果たして適正価格なんですかね?

>よーく探してみましょう、一条の性能以上の家をかなりリーズナブルにたてる事は普通にできますよ

これはわかりますが、タマホームの事じゃないですよね?タマホームで話を聞きましたが私にはそうは思えませんでした。間違っていたら教えてください。

709: 匿名 
[2013-05-06 11:33:14]
>704
一条がダメな理由ちゃんと言わなきゃわからないでしょ
711: 匿名さん 
[2013-05-06 12:30:35]
完璧は無い、リスクは必ず有る、少ないと思わせてるのがブランドで信用、家に限らない。
客が購入してくれて商売として継続して成り立てば暴利を得ても適正価格。
712: 匿名 
[2013-05-06 15:16:12]
>704
700です。適正価格については>711さんが仰る通りです。適正価格は売る側が決めるものではなく、買う側が判断するものだと思うのですが。
713: 匿名さん 
[2013-05-06 15:39:39]
>>708
IR情報を読めば一条の利益がどのくらいかわかりますよ。
714: 匿名さん 
[2013-05-06 20:15:46]
長々と書いてはいるが「タマホーム買って」って事か


ローコスト、工務店、大手HMを比べる話になると
なぜか大手HM以外は良心的で余計な利益を得ていなくて
無駄がなくて、良いものを使ってて、施工がしっかりしてて みたいな展開になるよな。

ローコストはローコストな物を使ったうえで利益もしっかり乗せてるわけだし
ある意味、施工や家に対する価値の重要性(意識)が少ないとも思うんだが。

付加価値も余裕もないトコに安心などあるはずもない


715: 708 
[2013-05-06 22:03:04]
>713
いや、だから別にいくら利益を上げていようが関係ない。論点はそこじゃないでしょ。どこだって利益のっけてんだから。トンチンカンなレスしてんじゃないよ。
716: 通りすがり 
[2013-05-06 22:38:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
719: 匿名さん 
[2013-05-06 23:20:41]
タマ推しが必死になればなるほど逆効果だと
気づかないのか、わざと狙ってやっているのか。

なぜ高額住宅側は施工がいい加減なのに
資金や工数に余裕のないローコストが正確・丁寧なのか

何の具体性も信憑性もない
720: 匿名 
[2013-05-06 23:47:51]
712ですが…。
結局何が言いたいのか…支離滅裂もいいトコじゃないですか。それだと「坪単価の安いトコだったら施工や管理がいい加減だったとしても妥協できるでしょ?」って聞こえてしまいますよ?

いいですか?
>実情を知らない人に何を言っても無駄だということがよくわかりました

あなたはこう言いますが、あなたが相手にしてるのはこういう何も知らない素人なんですよ?施主側がいくら勉強しても限度があります。あなた方に比べたらやはり素人です。そんな考えの営業さんがいらっしゃるとはいくらタマホームでも残念に思います。ちなみにあなたが言っている事を真に受けると施主はみんなHMで働いてみないといけなくなりますよ?

ま、結局は最後の件を言いたかっただけでしょうね。

721: 匿名さん 
[2013-05-06 23:54:02]
>716

アンタ、一条の頃ダメだっただろ?今もか?とても売れる営業の発言じゃねーな。
722: 匿名 
[2013-05-07 09:01:29]
一条工務店にブランド力なんてないでしょ。

新築検討するまで名前すら聞いたこと無かったよ。
723: 匿名さん 
[2013-05-07 09:19:38]
結局、施主の気持ちが違うって事でしょう。
大手はあんしんだからすべて任せればいいという施主は何をやられてもわからない。大手も客が主体になる事は許さない。
工務店の施主は施主と工務店一体となって家作りをするから、業者のいいようにされる事が少ない。
ローコストの施主は業者任せにしたくない、どちらかというと自分が主導で家作りを進めたい人が選ぶ。
なので大手でも客が主体になって進める能力があればいいんじゃないかな。
724: 匿名さん 
[2013-05-08 18:32:02]
名が売れてる大手だから安心って思わないけどな。
まして坪単価が高いから安心なんてまず思えないし。
経営状態が良好で潰れにくそうな会社としての安心感はあるかもしれないけど、
それが施工も安心出来るに繋がるとは限らないんじゃないのかな。結局は施工が一番重要だと思うけど。
一生で一番大きな買い物のはずなのに物じゃなくて安心感が優先順位の上位にくるのかな?
大きい会社ほど監督さん一人が担当してる現場も多く目が届かない気がするけどな。
コミュニケーションもとりづらいし、施主でありながら自分の家の進捗もわからない状態が続く。
大手はそんな会社が多いイメージがあるなぁ。
725: 匿名さん 
[2013-05-08 18:45:34]
>724
私もそう思いますが、この掲示板の人はそういうまっとうな意見は聞かないんですよ。
でも見栄で家を選ぶ人もいるとは思うし、自分で選んだんだから何があってもあきらめがつくでしょう。
所詮他人の家です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる