東京都の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワーってどうですか?【もう17スレ目】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. クロスエアタワーってどうですか?【もう17スレ目】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-24 16:06:52
 

書き込みスピードも落ちてきてようやく17スレ目
大橋ジャンクション隣という希有な立地、最寄り駅から徒歩5分とタワマンにしては微妙な駅距離
いよいよ竣工間近
新たな内陸タワマン台頭の中でクロスは売りきれるのだろうか?

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288261/
契約者スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/278514/

所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩5分
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩15分
山手線 「渋谷」駅 徒歩19分
間取:1R~3LDK
面積:40.53平米~156.83平米
東京都保留床売主:東京都
特定建築者保留床売主:東急不動産
特定建築者保留床売主:東京急行電鉄
特定建築者保留床売主:三井不動産レジデンシャル
特定建築者保留床売主:大成有楽不動産
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急リバブル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:三井不動産レジデンシャル
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:東急ライフィア
東京都保留床:媒介、特定建築者保留床:販売代理:大成有楽不動産販売
物件URL:http://www.meguro-air.com/
施工会社:大成建設
管理会社:東急コミュニティー


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-01-08 22:24:15

現在の物件
クロスエアタワー
クロスエアタワー
 
所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩5分
総戸数: 689戸

クロスエアタワーってどうですか?【もう17スレ目】

551: 匿名さん 
[2013-01-27 21:00:29]
10年後に250万てなんの根拠があるのかね?
これからインフレになるのにね。だったら坪単価450万かもね(笑)早く買わないと売れ切れちゃうよ(笑)
552: 匿名さん 
[2013-01-27 21:02:54]
池尻大橋が郊外かよ?渋谷から1駅だよ。単語の使いかたが変だなあ。郊外って船橋、浦和、府中あたりいうんじゃないかい?八王子、大宮、千葉、柏かな?
553: 匿名さん 
[2013-01-27 21:06:57]
ここは今後も折に触れてマスコミの話題になるから、ミーハーは住みたがる物件だね。悪くても10年後も横ばいと見ています。まっ10年後の日本なんてどうなってるか誰にもわからんから、各自買うもよし、値下がりする妄想にふけるもよし。短い人生だから思うように生きればよいのよ。悔いが残らんようにね。私は、インフレには強い物件だと思うけどね。
554: 匿名さん 
[2013-01-27 21:08:22]
551がいいこと言った
あべちゃんのミクス→インフレ
円安→景気回復
財政不安拡大でも→インフレ
渋谷再開発

全てが買いのサインだ
気がついてる奴から買えばいい
555: 匿名さん 
[2013-01-27 21:09:04]
>552
いわゆる旧郡部だから
人口減少時代だと郊外でしょう。
556: 匿名さん 
[2013-01-27 21:10:53]
ニコタマが失敗したから次は渋谷?

段々都心部に近づいているけどね。
557: 匿名さん 
[2013-01-27 21:15:05]
色々言われてるけど10年先は毎年人口が100万人減る社会になるわけで、
つまり毎年日本の人口が1%減る社会。

今までの理屈は通用しなくなる。
558: 匿名さん 
[2013-01-27 21:16:10]
こんなに株高、REIT高、円安になっているのに、まだ頭の中がデフレになっているひとがいるみたいですね。おめでたいことです。早く頭を切り替えないと、置いてけぼりになるよ。郊外ではなく渋谷に近い物件買わないとね。
559: 匿名さん 
[2013-01-27 21:18:03]
田舎からは人が消え、人口は都会に集中するから都会は不動産価格は下がらないと見ています。外人も東京の良さに割安感を持って見ていますから、買うしね。
560: 匿名さん 
[2013-01-27 21:20:26]
マンション価格が上がってもここはどうなのかな?
561: 匿名さん 
[2013-01-27 21:21:01]
プチバブルで儲けるなら株。
不動産はダメだよ。

前回のバブル時代は人口増加時代。
同じようにはならないよ。

でも、今回は東京オリンピックがネタになるから、
プチバブルになるとすれば都心部湾岸だろうな。
極めて局地的で、全国くまなく土地バブルなんてありえない。
562: 匿名さん 
[2013-01-27 21:23:20]
>557はさ、日本全体のことを言ってるわけ。東京の人口はそん時もまだ増えてるよ
563: 匿名さん 
[2013-01-27 21:23:25]
上がるのは都心部だけで郊外は蚊帳の外。

残念!
564: 匿名さん 
[2013-01-27 21:25:36]
タワーマンションは土地の割合が少なく大部分が建物の価格。
建物は耐用年数がありいずれ使えなくなる。
それまで徐々に価値を減じてゆく。
ごく一部の人気マンションでないかぎり、まず新築プレミアムが剥げて
中古になった瞬間1~2割下がる。
そこから時間をかけてだんだんある値段に収束してゆく。
それが@250なのかどうかは知らん。
565: 匿名さん 
[2013-01-27 21:26:15]
だからさ、その都心部に池尻があるわけで
566: 匿名さん 
[2013-01-27 21:33:10]
>565
郊外相手のターミナル駅の外側でしょ???

都心部は明治通りより内側ですよ。
567: 匿名さん 
[2013-01-27 21:58:14]
>だからさ、その都心部に池尻があるわけで

池尻を都心部と思ってるのはあんたくらいのもんで
568: 匿名さん 
[2013-01-27 21:59:41]
人口が減るから不動産価格が下がる、オリンピックがあるから湾岸が良い。そんな単純な発想では、資産は作れないわなあ。日本の人口は減るだろうから、田舎はだめ。利便性を求めて人は都会へ集まる。だから、都会の地価は下がらない。湾岸はよさそうに見えるが、埋め立ても含めて何ぼでも土地はある、だから供給は永遠に続く。しまいには暴落する。オリンピックで上がっても一過性。オリンピックが終われば暴落する。供給に限界がある渋谷界隈は価値がある。
569: 匿名さん 
[2013-01-27 22:00:59]
池尻を郊外だと思っているのはあんたぐらいだよ。旧郡都連呼おじさん。
570: 匿名さん 
[2013-01-27 22:01:58]
>>564
ここの土地価格は19億円だったっけか?
571: 匿名さん 
[2013-01-27 22:07:58]
568さん、さすがです
572: 匿名さん 
[2013-01-27 22:16:36]
19億はさすがにないと思う、プラウド駒場の広さで50億以上
してたと思います。タワーで広く見えるだけで敷地はプラウド
より狭いのかも知れません。
573: 匿名さん 
[2013-01-27 22:38:15]
EVが管理費の割に少ないので契約者さんの話だとやはり朝は混雑しそうですね。
実際に住んでからの様子をもう少し静観すると更に利点、欠点見えてきそうで参考になります。

成約は掲載価格のマイナス坪20~40万が相場でしょう。
築4年、駅近、池尻プリズムが坪340万→310万。
築12年、青葉台ソプラが坪270万→240万。
リセールで最重要ポイントになる駅距離、目黒区最強アドレス
、大橋、渋谷再開発があっても値下がりする訳ですから中古で
坪350万~400万なんて夢を見ず冷静に判断したいとこです。
といっても良い間取り残ってないなあ。
契約者さんたち引っ越し楽しそうで羨ましいですね。
574: 匿名さん 
[2013-01-27 22:47:10]
たしか、数年前にも同じような東京オリンピック招致の話でお台場、有明が盛り上がり、その招致失敗になった時の土地の投げ売りはすごかったと聞いてますが、どうなんでしょ。
たしかパレットタウンとかの場所が10年契約販売していたような。だとしたら、湾岸の買いは今ではなく、招致が失敗したあとじゃないでしょうか。なんとなくですが、オリンピックは東京では行われない気がします。これも単なる憶測ですが。
すみません、なんも詳しくないので適当な書き込みになりました。
575: 匿名さん 
[2013-01-27 22:57:50]
574さん、謙虚ながら的を得たコメントと見受けます。
576: 匿名さん 
[2013-01-27 23:09:11]
プリズムが下がった理由は時期がバブルだったのと、クロスが出来たから。タブルパンチで10%安なんて頑張ってるほうだよ
577: 匿名さん 
[2013-01-28 02:16:00]
クロスの土地が19億は有名な話
土地に資産価値の無いような場所のタワマンだから比較は湾岸になるのかな
578: 匿名さん 
[2013-01-28 02:30:44]
10年で坪200まで下がったとしても賃貸代だと思えばいいだろ?それとも坪150もありうるかな?
俺は資産価値は気にしない。住みたいばしょとマンションに住む。それだけのこと。
579: 匿名さん 
[2013-01-28 02:50:59]
578さんの通り

プリズム、ソプラタワーの下落は想定内。含み損は
賃料と思えばそんなもん。10年後半値には大地震
でも起きない限り有り得ない。
周辺物件見てても池尻で値上がりなんて契約者も期待などしてない。
好きな街で暮らし新築暮らしを楽しむ。
資産価値重視なら希少立地で抽選するような物件を選べばよい。
580: 匿名さん 
[2013-01-28 07:00:02]
>574
2020年は東京で決まりだと思うよ。
本物件検討者には関係ないけど・・
581: 匿名さん 
[2013-01-28 07:41:01]
10年後坪単価は300は維持するよ。
582: 匿名さん 
[2013-01-28 08:47:29]
オリンピック決まって池尻大橋にまで好影響がくると良いですね。

ライズも二年で坪300万の間取りも出てますね。物件の少ない
ニコタマでこんな感じですから5年後坪300万、10年後坪240万
なら御の字です。
その後は何年経って坪200万位に収束した資産価値を
保ちこの世を去れば喜ばれます。

再開発、オリンピックの成功を祈り、天災や周辺にこれ以上
マンションが出来ない事を祈りましょう。
583: 匿名さん 
[2013-01-28 11:44:06]
目黒駅で再開発計画がありますね。
584: 匿名さん 
[2013-01-28 11:53:14]
目黒駅の再開発は品川区。
ここは正真正銘の目黒区アドレスです。
585: 匿名さん 
[2013-01-28 12:04:21]
昔の人間なので目黒区の優良住宅地は八雲とか柿の木坂あたりだと思ってました。
大橋?最近は違うのかな?
586: 匿名さん 
[2013-01-28 12:29:29]
クロスの立地が特別なだけで大橋病院から淡島通り
にかけては高台で結構環境の良い住宅地もあります。

そもそも八雲にマンションは相応しくありません。
587: 匿名さん 
[2013-01-28 12:56:49]
>584
目黒駅はよく勘違いされるが、目黒区にはなく品川区上大崎に位置している。
駅周辺も品川区。
588: 住まいに詳しい人 
[2013-01-28 13:06:42]
山手線の西側に沿って値下がりエリアが広がる図式ですなあ。今までが高過ぎたって事ですな。
589: 匿名さん 
[2013-01-28 15:51:28]
目黒駅自体が品川区でもあの辺りの場所はいいですよ
ちょっと行けば港区白金台ですし

区だけにこだわっても仕方が無いですね
目黒が品川よりも優れてる訳ではないし、むしろ目黒は財政赤字で区民サービスが悪いですから
590: 匿名さん 
[2013-01-28 16:01:45]
契約者スレが荒れてきました。
マナーの悪い人を指摘した人を攻撃しています。
まなーの悪い中国人もいるようですね。
591: 匿名さん 
[2013-01-28 16:01:55]
品川区の多くの町がアドレス的には大橋より
上でも平均したら目黒区の方が上です。

財政難といってもクロスのようなある程度の
収入ある人たちにはたいして影響ないのでは。
592: 匿名さん 
[2013-01-28 17:54:25]
590

これだけ大規模な物件ならしょうがない。
アジア系というのだけで、中国と決めつける
あなたの品位を疑います。
593: 匿名さん 
[2013-01-28 18:05:15]
592
敏感に反応しなくても。。。
594: 購入検討中さん 
[2013-01-28 18:05:55]
590さん
問題発言だぞ。
出入りを禁止されるよ。
595: 匿名さん 
[2013-01-28 18:35:29]
でも前に中国人が多いって情報が出てましたね
文化の違いがあるとはいえ、日本では日本のマナーで振舞ってもらいたいものです
596: 匿名さん 
[2013-01-28 19:52:23]
おまいらよく歩いて数分のご近所で悪口言いあえるな。はっきり言ってどこも変わんねぇ。
597: 匿名さん 
[2013-01-28 19:57:55]
ん、ここは中国まで歩いて数分だっけ?
そりゃ日本語おかしい人が多い訳だね。
598: 匿名さん 
[2013-01-28 21:53:55]
597
596は595(どーせお前書いたやつだろ)への返答じゃないだけだろ
外国人以下の読解力

というか常時このスレチェックして
何か反応あると即ネガレスって貧しい人生だ
599: 周辺住民さん 
[2013-01-28 22:13:06]
最近ライトアップされて、かなり目立ちますね。マンション周辺の工事も進み想像以上に良い街並みになりそうです。正直、建設開始当初はよくまあこんなに暗くて無骨な場所にマンション建てるなと見ていましたが、ここまで変わるとは驚きました。
600: 匿名さん 
[2013-01-28 23:35:50]
>>599
同感です。
601: 匿名さん 
[2013-01-29 00:04:31]
本来住宅も建てられない土地によく建てたものです。
夜のライトアップで一人歩きが少し安心になる一方
昼間はjctとタワーで更に暗くなっており一長一短です。
jctは地下になるという話が早くすすむとよいですね。
602: 匿名さん 
[2013-01-29 00:27:48]
JCTが地下になるとしてそれはいったい何十年後の話?
ついさっき作ったものが地下化なんてかなり先じゃない?
603: 匿名さん 
[2013-01-29 06:19:58]
池尻〜三茶、二キロの建て替えに400億ですからね〜。
604: 匿名さん 
[2013-01-29 09:58:43]
俺に任せて、400億を出してやるよ。(笑)
605: 匿名さん 
[2013-01-29 13:11:40]
ライトアップで電気代がどれくらいかかるのでしょう
それも管理費からですよね?
606: 匿名さん 
[2013-01-29 13:23:37]
今夏、再び電力不足の懸念が高まれば消灯する可能性もあるのではないでしょうか?
まずは住民となって総会で物申してみては如何でしょうか。
607: ご近所さん 
[2013-01-29 14:04:17]
消灯されたら価値が落ちるよね。
いつも輝いて欲しい。
608: 匿名さん 
[2013-01-29 14:38:53]
電力不足の時に生活に必須ではない照明を照らしているのは問題だろう
企業などは照明だけでなくエレベーターの台数を減らしたりして対応しているというのに
609: ご近所さん 
[2013-01-29 16:00:57]
電気使用のピークは午後1-3時といわれている、
ライトアップは夜なので、電気の使用はそれほど深刻じゃない。
そして電気の貯蓄はできない為、沢山使ったほうが国益にもなる。
610: 匿名さん 
[2013-01-30 00:57:18]
日中にエレベーターの稼働台数が減ると待ち時間が増えますかね
611: 名無し 
[2013-01-30 05:33:37]
施設に24時間営業のコンビニがあると便利なんだけどな…
あとカフェいれるならファミレスいれて欲しいです。
近くに簡単に入れるファミレスがないので、食事できるところはいってくれると非常に助かります。
612: 匿名さん 
[2013-01-30 09:02:07]
コンビニなんか入ってると夜間にも不特定多数の出入りがあってあまりいいとは言えないよ
ファミレスも同じだけど
613: 匿名さん 
[2013-01-30 16:03:06]
今更なんですが、棟内を見学したさい普通だったら完成物件に入る時は白い手袋させられるのに
こちらでは素手でベタベタ室内を触っても大丈夫でした。
逆にいうと自分が検討してる部屋に他の不特定多数の人が素手で触ってるっていうことで、どうなんだろうって思いました。
それとも自分の担当者が忘れただけ?
614: 物件比較中さん 
[2013-01-30 16:39:25]
たぶんそうでしょう。
615: 匿名さん 
[2013-01-30 17:59:22]
低層階ですが、早くも「売り」が出ています・1L
616: 匿名さん 
[2013-01-30 18:29:32]
時期的にはそろそろ地権者分が売りにでてくる頃かと。
再開発の場合、一般的には地権者の約1割の住戸が売りに出るとされますが
ここはどうかな。
617: 匿名さん 
[2013-01-30 19:16:33]
1割だと20戸近く出そうですね
618: 匿名さん 
[2013-01-30 20:54:51]
角部屋はほとんど地権者が取ってるから狙い目だね。
619: 匿名さん 
[2013-01-30 21:07:59]
ところでまだ店舗は決まらないのですか?
620: 匿名さん 
[2013-01-30 22:53:30]
地権者はほとんどすべて低層階ですので、売りがかさみそうですね。下で口あけてたら意外とおいしい買い物ができるかもですね。残念ながら高層階は一般なので、すぐには売り物は出ませんね。
621: 匿名さん 
[2013-01-31 09:07:40]
618さん

角部屋がほとんど地権者なんて全くの嘘。
いい加減なこと言うなよ。
622: 匿名さん 
[2013-01-31 11:34:11]
店舗が全部埋まらないと寂しいですね
ライフまで不採算で撤退なんて日には目も当てられないから、住民はライフで買い物しないとまずそうですね
623: 匿名さん 
[2013-01-31 11:47:10]
もし品揃えが悪く不人気となればマンションの住民がいくら頑張っても買い支えることは
むずかしいでしょう。
その場合は早く撤退してもらって、別のスーパー出店に期待ですね。
624: 入居予定さん 
[2013-01-31 13:12:43]
このあたりだと、ライフ以外なら東急ストアかダイエー、西友ってところだろうね
紀伊國屋、明治屋は難しいか
625: 匿名さん 
[2013-01-31 21:17:45]
クロス以外のまわりの住民もライフにはかなり期待しています。フロアも広いし顧客は十分集まります。ご心配なく。
626: 匿名さん 
[2013-02-01 00:03:50]
スーパーばかりは品物と値段であって、フロアの広さや住民の期待では持たない
期待を裏切るとどうなるかは分からない
627: 匿名さん 
[2013-02-01 12:10:11]
近くにママズやオオゼキがあるので値段の安いスーパーはここには必要ないでしょう。
628: 入居予定さん 
[2013-02-01 19:21:38]
アベ効果で、2月最終期の販売はあまりにも人気ぶりで抽選になる可能性が高い。
聞いたらびっくり、申し込む予定の部屋を変えようかな。
一気に30戸も売れるなんて????
629: 申込予定さん 
[2013-02-01 19:31:04]
↑訂正(契約者ではない)
アベ効果で、2月最終期の販売はあまりにも人気ぶりで抽選になる可能性が高い。
聞いたらびっくり、申し込む予定の部屋を変えようかな。
一気に30戸も売れるなんて????
630: 匿名さん 
[2013-02-01 19:33:05]
>>621
もう一軒申し込むんですか?
631: 匿名さん 
[2013-02-01 19:56:07]
三日前のオールアバウトの記事には
残り一割って書いてあったね。
報道関係に公開したみたいだね。
632: 匿名さん 
[2013-02-01 21:41:54]
>628
竣工前完売の人気物件と他人に自慢できなかったのは悔しいのかもしれませんが、
変に買い煽らなくても残り一割なら立派なもんですよ。
633: 匿名さん 
[2013-02-01 21:48:08]
まさにギリギリセーフ物件?

最後の高値づかみって事か
634: 匿名さん 
[2013-02-01 22:05:52]
契約者の買い煽りでボロが出たなw
含み損を抽選して買うってシュールだな
635: 匿名さん 
[2013-02-01 22:36:06]
ん?30戸売れたの?
636: 匿名さん 
[2013-02-01 23:45:18]
ネガが現実を全くしらなさすぎて受けるw俺も先月抽選でなんとか買えたのに!!抽選になって当たりまえだろこの物件はwお前らは一生ネガッてればいいよん!
637: 匿名さん 
[2013-02-02 13:13:58]
ほんとにできてみると壮大さといい公園といい意外に静かな室内といい、すごい割安なことがわかります。

ほんとに契約できて嬉しいです。
638: 匿名さん 
[2013-02-02 13:15:39]
ここもそのうちライズのような使われ方するのかな?
639: 匿名さん 
[2013-02-02 13:54:48]
リーマンショック前なら、坪400ですね。

未来のことは予測できないけど、
購入者にとっては、時期がよかったでしょうね。
騒音と環境が許容できる家庭にとっては良いマンションですね。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/25th/times/news31.htm
640: 匿名さん 
[2013-02-02 20:03:37]
騒音と環境を許せるならね
多くの人はそれで選択肢から外すからここはリセールで苦労するかな
641: 匿名さん 
[2013-02-02 22:12:47]
騒音は気になりませんね。246側は2重窓だし南側は静かなものです。環境は
大公園もあり抜群ですが。
642: 匿名さん 
[2013-02-02 23:34:15]
万人受けする立地でないはないので環境の悪さを妥協出来るかはもう個人によりますね。
現地に行ってきましたが公園もこれ?という感じでしたし、個人的にはやはり許容できる
レベルに達っさなかったのは残念です。

しかし環境を妥協できる人にはスーパー、図書館も有りますし、残り二店舗が魅力的
な店舗が入れば結構便利な物件と思います。騒音は駅から出た後の騒音が非常に五月蝿く
歩くのは不快ですが、室内からは向きにもよるでしょうがあまり気にならないかと思います。
643: 匿名さん 
[2013-02-02 23:45:05]
騒音や環境よりも細長いリビングをどう使うか考えられたら、買って良い物件だと思うよ。
644: 匿名さん 
[2013-02-03 05:28:33]
いや、細長いリビングは使いにくいでしょ

1フロアに無理して詰め込みすぎ
645: 匿名さん 
[2013-02-03 07:18:03]
リセール苦労しないよ。
646: 匿名さん 
[2013-02-03 07:49:15]
今人気いまいちないのとあの現地MRで全容が公開
されちゃうとリセールは考えない方がいいと思う。
更に今後地権者物件がこれからいくつか出てくるし。
リセール考えるなら池尻みたいに新築沢山建ってる
駅ではなく東横線にしといた方が無難。

採光重視なら別だけど縦長リビングって言われる程
使い勝手は悪くない、センス次第でどうにでもなるよ。
外のマンションのMRも参考にすると良いし間取りは
あまりリセールに関係しないと思うけど。
647: 匿名さん 
[2013-02-03 07:58:40]
>現地のMRで全容公開でリセール考えないほうが
意味不明
648: 匿名さん 
[2013-02-03 08:38:22]
直に@400になるとみています。池尻に新築沢山といっても三茶側がほとんどなので、あまり関係ありません。
649: 匿名さん 
[2013-02-03 09:03:24]
オワマンのクロスでは中古で300も無理と思ってたが
400なんて景気がよいねー。豊洲は500まであるな!
650: 匿名さん 
[2013-02-03 10:19:10]
直に@400、というのがまっとうですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる