住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-03 17:24:02
 

シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2012-12-30 04:09:55

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>

131: 匿名さん 
[2013-08-04 17:34:58]
あんまり盛り上がらないですね。検討してるですが、販売が進んでるのかも結構気になるんですよねぇ。
132: 匿名さん 
[2013-08-06 15:13:36]
板谷公園で祭りがあったみたい、
今月のうちに現地近辺でまだイベントありますかね、
あればその日に行くのもいいかなと思ってます、イベントスケジュールのリンクなどあれば頂戴したいです。

第2期先着順、
うちはちょうど2LDKを探してるからちょうどいいタイミングなんですよ、
他の間取りは次期なのかな、
せっかく行くならできるだけ多くパターンを見ておきたいんですけどね、
ギャラリーで見れるのはいくつだろう。
133: 匿名さん 
[2013-08-10 15:18:34]
ギャラリーも代表的な間取りしかない場合が多いですが
本当は色々と見ておきたいですよね。
他の間取りは次くらいからでしょうかね??
うちも2LDKが良いかなぁと思っています。
思っていたよりも狭すぎず、良いのではないでしょうか。
駅までは徒歩で実質10分ちょっとというところでしょうか!?!?
134: ママさん 
[2013-08-11 00:31:57]
やはり駅から遠いですね。
しかもゆるくて長い坂だからベビーカー辛かった!
近くにスーパーないのもつらい。
公園や児童館は近いけど。。。
うーむ。悩みます!
135: ご近所さん 
[2013-08-11 22:10:04]
近くのローソン100は便利。

王子のサミットは配送サービス始めました。

学校が多くて、人口少ないから、スーパーは将来もどうなのかな
という気はします。

災害時は逃げるところが多くて、安心ですけどね。

少し前なら、もうちょっと都心寄りの中古という手もありましたけど、
中古の値段が上がってきてますね。
136: 匿名さん 
[2013-08-13 15:12:29]
>134

ベビーカーの方にはたしかに少し辛いかも。
あと買い物帰りの荷物を抱えた状態も。
でも坂って帰りが上りでしたっけ??

>135

宅配は需要が伸びているから登場したんでしょうねー。
私も最近はチョコチョコ利用しています。
仮に実店舗が無くなったとしても宅配サービスの活用に慣れていればオロオロすることは無さそうです。
近隣店舗からの配送以外にも通販での注文もありますから。
137: 物件比較中さん 
[2013-08-16 22:52:42]
>災害時は逃げるところが多くて、安心ですけどね。

住友に大丈夫とは言われてますがやはりあの石神井川が気になります…
あと建物がV字なのもちょっと心配…
138: 匿名さん 
[2013-08-17 21:00:25]
駅まで坂だから大変だけど我慢するか。
139: 匿名 
[2013-08-17 21:20:55]
池があったというレスがなくなりましたが、何故?
ホームページにはありますし、川のそばの低地なので。
雨がこんなに降らなければ気にならないのですが。
140: 周辺住民さん 
[2013-08-18 00:06:57]
新板橋方面だと坂は最後のところだけだよ。
のぼりきったところに、別のライフがあります。
仲宿のよしやの方が、食材はいいもの置いているけどね^^
141: 周辺住民さん 
[2013-08-18 00:17:19]
前石神井川が氾濫したときは、もっと下流(北区)かな。
以前レスが出ていたと思うよ。
あと、石神井川氾濫でネットで出てくるはず。

最近雨激しいので過去がどれだけ意味あるかあれですが、ここ20年で
この辺で溢れたことはないですね。
(1回板橋(仲宿商店街の途中にある橋の名前ね)の所で水位が結構あがったことはあったけども。

あと、地層についてはこれ見てください。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/119kaga.pdf
142: 周辺住民さん 
[2013-08-27 18:47:41]
あまり盛り上がってませんが、売れ行きはどんな感じでしょうか。
完成が近づいてますね。
143: 匿名さん 
[2013-08-29 14:34:04]
ここ数年ゲリラ豪雨による被害が多くなってきましたが、今年の夏は特に酷い。
ニュースによりますと、今夏は都内だけでも昨年の約3倍の頻度だそうです。
たまたまなのか、今後さらに被害が増えていくのか予想できませんが、
少なくとも水害リスクを考えた家選びが必要になってきますね。
144: 匿名さん 
[2013-08-29 17:26:26]
よくわかない書き込みですが、

3倍も起きたのに、ここは大丈夫だったという意味ですか?

2年前に起きた石神井側の氾濫は王子で生じています。歩いて
みるとわかりますが、飛鳥山のところで急に低くなってるん
ですよ。

津波も地震も火事も地すべりも心配だし、いろいろ考えると賃貸のほうが
いいという結論もありえますね。

145: 周辺住民さん 
[2013-08-30 11:09:07]
標高だけ見ると、王子は9mくらい、物件は18mくらいありますので、板橋区役所前駅は27mくらいですね。
石神井川といっても場所によって全く意味が違うと思います。
146: 購入検討中さん 
[2013-09-02 23:29:53]
土地勘がないのですが、JRの駅までバスは利用できませんか。
147: 検討中 
[2013-09-04 16:11:47]
JRだったら、埼京線の板橋駅か京浜東北線の王子ですね。両方共1.5Km~2Kmくらい。
タクシーだと900円くらい。

148: 近隣住民 
[2013-09-04 18:16:54]
NO.146さん

物件からすぐ近くの東板橋体育館から板橋駅、王子駅行きバスが出ています。
板橋駅までは10分かからないけれど、王子駅までは20分くらいかかるんじゃないかなと。本数は1時間に3~4本くらい。

国際興業バスのサイトで確認してはいかがですか?
149: ご近所さん 
[2013-09-04 22:05:18]
王子行きは、回り道するからね。でも、20分もかかるかなあ・・・

東京駅までは、このバス使ったほうが、赤羽回り(埼京線)より
確実に早い。

急ぐ時は王子までタクシーだ。道路がらがらだし、先日は、ちょうど
電車が来たので、体育館から25分で東京駅に着いてしまった。びっくり・・・

150: 近隣住民 
[2013-09-04 22:38:24]
NO.149さん

国際興業バスの時刻表によると、例えば東板橋体育館前を9時40分に出発すると、
王子駅には10時2分着となっています。
王子駅からの帰りもだいたい15分くらいはかかりますよ。

先日朝8時台の王子駅行きバスに乗った時、車だとあっという間なのに
随分と時間がかかるなぁと思いました。

王子駅や板橋駅まで出てしまえば、東京駅や新宿駅まであっという間だけど、
この辺りからだと、JRの駅まで出るのに微妙に時間がかかるんですよねぇ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる