住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-03 17:24:02
 

シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2012-12-30 04:09:55

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>

174: 匿名さん 
[2013-10-14 13:19:36]
167さん

同じスミフの物件をけなしても仕方ないでしょ?
あちらはあちらで、それなりに良識のある方が住まれてますよ。いたって普通に生活されている方がほとんどです。それぞれがお互いを思いやって生活できればよいのでは?

公の板に、あえて場所を指して書き込む方って・・・
175: 契約済みさん 
[2013-10-16 12:41:46]
No.14 by 住民さんC 2013-04-21 09:06:57
最近、サウス棟1階の賃貸物件(2軒)に新規入居がありました。

我が家はその階上なのですが、当該住民が入居して以来、足音と思われるドタドタ音がひどくて、土日はノイローゼになりそうです。

入居時、営業さんに協力してもらって、当時空家だった階上の部屋で足音を踏み鳴らし、どれだけ音が聞こえるか試したところ「カカトから床に着けるように歩くと音が大きい」ことが分かりました。つま先から床に着けるとまったく聞こえませんでした。

おそらく、サウス棟1階の賃貸物件には、それぞれ子供がいて、カカトから歩いてるのでしょうか。
我が家は12月に入居しましたが、彼らが入るまでは静かでした。
賃貸入居だからって、マナーが悪いのは許されません。正直、出て行っていただきたい。

2軒ほぼ同時だったので、どちらが原因か分かりませんが、あまりに堪え難いので、家主に指導してもらうべく、管理会社へ簡易書留を出して対処を求めます。

同時に、サウス棟低層階にお住まいのみなさま、騒音がひどくなったとか、そんなことはありませんか?
お声をお寄せ頂ければ幸いです。

176: ご近所さん 
[2013-10-16 13:01:12]
シティテラス加賀はわかりませんが、近隣のすみふ物件は雨水排水がグズグズなため、雨がふる度に土のうがつまれたり、管理人が勝手に居住者の物品を撤去・廃棄するなど、やりたい放題で管理はまったくあてになりません。シティテラス加賀がいい物件であることを祈るばかりです。
177: 匿名さん 
[2013-10-16 21:29:08]
ボイドスラブの物件じゃないかな。
かかとが響くのは。

床の厚さだけで判断しないほうがいいよ。

財閥系でも、ファミリー向けに、
薄いボイドスラブ使うことあるからね。


178: 匿名 
[2013-10-22 21:14:07]
1F住民の足音に2F住民が困ってるってこと?
結構レアなケースじゃないでしょうか。
179: ご近所さん 
[2013-10-23 20:50:23]
階を間違えたんじゃない (ー_ー)!!
180: ご近所さん 
[2013-11-09 22:07:58]
フォレストパーク、完成が見えてきましたね。
夕方散歩していたら、エントランスにあかりがついていて、とてもきれいでした。
お部屋にそれぞれのあかりがついたら、どんなふうになるのか、楽しみです。
181: 購入検討中さん 
[2013-11-16 22:54:58]
建物も完成して、来月には入居が始まるそうですが、
まだ全体の半分ちょっとしか契約が取れてないそうですね・・。
複数の営業さんから聞きました。
385戸あるうちの160〜180戸くらいが空き家ということでしょうか。

空き家の多いマンションって、どうなんでしょう?
住友不動産は何年でも値下げせずに募集し続けるみたいですが、
ずっと隣が空き家のままというのもあまり良い気持ちはしません。

『入居者募集中!』の垂れ幕がずっとあるのも美観的にどうかと思いますし、
三田線のホームドアにも、今のようにベタベタと広告だしてるのも・・・。

住友不動産には早く完売するように努力してもらわないと、資産価値にも影響しそうで、
なかなか安心して購入に踏み切れません。

一方でタワーマンションは竣工まであと1年以上あるのに既に70〜90%埋まっていたりします。
アトラスタワー曳舟、パークタワー新川崎、アトラスブランズ三河島、豊洲のスカイズなど・・・。

この違いはなんでしょうか?
182: 匿名 
[2013-11-17 14:51:28]
タワーかどうかということじゃなくて、住友かそれ以外かってことでしょ?
別に住友をけなすつもりじゃないけど、会社のやり方が違うわけだから。
しかし志村の住友も出てくるので、様子見になる人は多いかもね。
183: 匿名さん 
[2013-11-17 16:52:34]
加賀ブランド?かもしれないが、価格が高めの設定が気になる。
そもそも板橋区=庶民的なイメージなので、ブランドを求めるファミリーは板橋区を選択しないと思うのだが。マンションは駅近であることも一つの利点。静かな緑のある環境なら、同じ板橋でも戸建ての住宅のほうがいいかも。
184: 契約済みさん 
[2013-11-17 19:02:42]
N181さん
住友のスタンスお聞きになってないようですね(*^_^*)

私は購入時に営業の方からききましたょ。

自信とプライドがあり、売り急ぎ、値引きは絶対しないとのことでした。
その心意気に私も感銘しました。

不安材料があるなら購入をお止めになるのが良いのでは。
185: 購入検討中さん 
[2013-11-18 09:38:27]
184さんへ

181です。この物件の価格、緑の多い周辺環境、三田線の利便性、価格の割りには設備が揃ってる、間取り、東側の眺望などに魅力を感じているので、なかなかあっさりと見送ることができません(^^;;

一方では、自分たちの身体が自由に動くうちはタワーマンションもありかな?と考えています。(でも6000万以上は除く)
悩ましい〜。
186: ご近所さん 
[2013-11-18 22:18:57]
NO185さん
私は加賀に30年住んでいます。
加賀はみどりも多く、住民同士のつながりも良好で犯罪の少ない良い街ですょ。
新しいマンションのその良し悪しは住んでみて初めて分かると思うのです。
それよりも、どんな人間が住んでいるのかが一番の問題だと思います。
みんないい人ばかりですよ。
187: 匿名さん 
[2013-11-19 15:31:49]
南側か西側がいいですね。東北側は午前の早い時間に日陰になってしまうのと、眼前の石神井川が増水したときの恐ろしさ(本当に怖いです)が気になります。東側は野口研の移転後(いつかわかりませんが)にやはりマンションが建つでしょうから日があたらなくなってしまいますね。
188: 契約済みさん 
[2013-11-19 19:19:38]
185さんへ

正に私は185さんの挙げておられるとおりの点に魅力を感じ、契約しました。
私のマンション探しの経験から言いますと、、、
希望する条件は沢山あって当然ですが、その中で優先順位を付けたうえで、絶対に譲れない点と譲れる点を事前に決めておくことをお勧めします。人生で最大の買い物ですし、どのマンションも一長一短ありますので、私も色々迷いましたが、このようにポイントを絞ることができたら、意外にあっさり決められました。

187さんへ

私はもう東側の部屋に入居が決まっているもので、遅いのかもしれませんが、参考までに「眼前の石神井川が増水したときの恐ろしさ(本当に怖いです)」についてもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
現在の住まいの通勤経路上に神田川がありますが、確かに大雨が降った時は、ごうごうと流れる水の量の多さを眺めて恐怖心を覚えることはありますが、川が氾濫し、周辺の住居が浸水するのではと思ったことは一度もありません。川が溢れ出す危険性もあるという意味でおっしゃっていますでしょうか?

野口研に関しては、おっしゃるとおり、いつかは売却され、マンションが建つ可能性は十分あると思っています。
ただ、日照権を守るために、一定の高さまでの建物しか建てられない等の行政の定めたルールがあるはずなので、もしどうしてもそこに不安があるのであれば、影響の少ない上階もしくは、より野口研から離れた北側の部屋を選ぶという方法はあると思います。どうしても石神井川が増水した時のことを不安視されるのであれば、この選択肢はありませんが。
189: 契約済みさん 
[2013-11-19 19:48:25]
187さんへ

私は加賀に30年住んでいます。
この土地、特に川沿いは美しいと誇れます。

そして、毎日愛犬と散歩をしていますが、大雨が降って恐ろしいと感じたことは一度もありません。

何年か前、大雨が降ったとき、加賀橋護岸が増水してましたが、歩道にまでは上がってません。

王子辺りは土地が低いので増水したという話は聞きましたが、私の勘違いでしょうか?

野口研究所の件についても、購入時に話は聞きました。
将来的にマンションになったとしても、6階以上は立たないだろうとのこと。
今の状態よりむしろ、マンションになったほうが良いと思います。

その時は、シティテラスの住民一致団結して。。。要望を入れればいいと思います。
190: 契約済みさん 
[2013-11-19 19:51:04]
189ですが、購入ではなく、契約時の間違いです。
191: 契約済みさん 
[2013-11-19 19:58:07]
>南側か西側がいいですね。東北側は午前の早い時間に日陰になってしまうのと。。。

って、何時頃ですか?
私が散歩に行く時間、12時前後、川沿いは日が当たってますけど?
192: 入居予定さん 
[2013-11-19 20:26:43]
横から口を挟んですいません。東側の部屋に入居予定です。
189さんのように住不の方に聞いた訳ではありませんが、多少不動産の知識がありますので、野口研究所に関しては、どのように考えているかご紹介します。あくまでも私見ということでお聞きいただければ幸いです。
シティテラス加賀に隣接する方の西側の野口研究所の敷地は左程広くなく、前の方も書かれていたとおり、大きなマンションは建てられないだろうと。一方、東側の道路を挟んで向こう側に位置する野口研究所の敷地はその何倍もありますので、もし私が開発業者だったら、シティテラス加賀がそうであるように、西側は区に公園として提供し、その見返りとして、大きな容積率をもらって、東側の敷地上により立派なマンションを建設すると思います。(いずれにしても、両方の大規模マンションに挟まれた小さなマンションは私だったら買いません。)
あくまでも、つたない知識に基づく個人的な見方ですが。
193: 契約済みさん 
[2013-11-19 20:48:36]
加賀公園の横にある野口研究所のことを指摘されているのですね。

それは私も考え、北東にしました。

あくまでも、地元の噂話ですが、此処の土地の中には戦前から立っている珍しい植物、木が多いらしいです。
板橋区としては、公園にしたいが予算が無いとのこと。

マンションが建つという話になると、地元の反対も多いと思います。

遠い未来はどうかわからないけど、
そう簡単にはこれ以上高層マンションは出来ないだろうし、加賀はマンション飽和状態ですょ。
立ったとしても、都心はみんなそんな感じじゃないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる