住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-03 17:24:02
 

シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2012-12-30 04:09:55

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>

No.1  
by 匿名さん 2013-01-09 09:53:42
まったく書き込みがなくなりましたね
No.2  
by 購入検討中さん 2013-01-09 13:22:57
今どの程度売れてるんでしょうね。
営業さんもあまり押してきてくれずで。

南向き気になっているのですが、
南は(広めの間取り)まだまだ売り出しません、って言われてて。
ほんとかな・・・?
No.3  
by 物件比較中さん 2013-01-09 21:56:45
良い部屋ばかり売ってしまうとお客が来なくなってしまうからですが、売れ行きが良い物件ではそういうことはする必要がないとのこと。
No.4  
by 匿名さん 2013-01-12 11:58:01
モデルルームまでの「タクシーお迎えサービス」の範囲設定は妥当か
http://d.hatena.ne.jp/flats/20130111
No.5  
by ご近所さん 2013-01-12 12:18:28
範囲設定って、おおまかなものじゃないの?

何も設定しなければ、静岡県あたりからも来るかもしれない。
少しくらいはずれていても、聞いてみたらどうかな、と思う。

どのみち、せいぜい2,3000円くらいだと思うけど・・・

池袋は、混雑しているし、信じられないくらい駐車料金高いからね。
30分、700円だったかな・・・。
自家用車では来ないほうがいいと思うよ。
No.6  
by 匿名さん 2013-01-13 13:08:05
5さん
何軒か今までにモデルルームへ行っていますが、やはりモデルルームが建設地の近くの方が、便利ですよね。
離れていると、モデルルームへ行き、その足でまた電車に乗って現地へという事になりますからね。
モデルルームの近くだと東口の地下駐車場が30分310円で止められますよ。
混んではいますがね。物件がある板橋区役所前は大きな病院が近くにあったり、公園があったりで老後なども
便利な暮らしができそうです。
No.7  
by 匿名さん 2013-01-14 11:46:02
タクシーで迎えに来てくれるのはありがたいですね。
さすがすみふさんらしい、いきとどいたサービスです。
No.8  
by 物件比較中さん 2013-01-15 16:02:56
バルコニーって駐車場の方向を向いていましたっけ??
北側の棟は駐車場隣接住戸もあるみたいなので逆側にバルコニーがあればベストかなと思うのですが、しかも逆側はフォレストパーク、その向こうには石神井川となかなか素敵な風景はありますから尚更期待します。
何が見えるかでもどちらの棟にするかよく考えたほうが良さそうですよね。
No.9  
by 匿名 2013-01-15 20:43:03
基本V字型配棟で、東向き棟と西向き棟が接する根元部分が小数の南向き住戸ですよね?
駐車場はV字の中央空間部と北側なので、先端部の北に開いた住戸の低層階以外は、ほぼ
気にならないのではないでしょうか。
No.10  
by 物件比較中さん 2013-01-20 01:39:02
南向き少ないですね。
ここの販売は、長期戦になりそうですね。
No.11  
by 匿名さん 2013-01-24 07:08:04
そうとは言えないよ。
No.12  
by 匿名さん 2013-01-24 21:39:34
営業さんの話しは人気エリアなので順調に売れてるってことでした。板橋区は常盤台と加賀が高級住宅地だそうです。その割りに安いので人気のようです。中層以上が人気でしたよ。
No.13  
by 匿名さん 2013-01-24 21:57:42
板橋区に高級住宅地はないよ。営業さんのトークにはご用心を。
常磐台加賀はまだよいほうだけれど、板橋区以外の人は知らないよ。
順調に売れてると営業はいうしかない。苦戦してるって言ったら不人気物件と言ってるようなもの。
No.14  
by 匿名 2013-01-25 01:24:15
加賀が高級住宅街とか…
加賀レジが高かっただけで、それ以前も以後もせいぜい坪200を越えるくらいでしたよ。
No.15  
by 物件比較中さん 2013-01-25 23:48:29
営業さんのいうことをそのまま信じるとは・・。
購入したい人は、そうすればよいのではないですか。
これまでのスレにあったように、デメリットの多い物件だと思います。
撤退。
No.16  
by 物件比較中さん 2013-02-04 23:57:55
綾瀬の物件と比較しています。
交通や利便性を考えて迷っています。
No.17  
by 匿名さん 2013-02-05 02:08:25
もっと高値で売り出すんだろうと思ったけど意外と安いね。
No.18  
by 匿名さん 2013-02-05 22:41:03
400戸ですから。大規模団地ですね。
No.19  
by 匿名 2013-02-06 23:24:38
400売りさばくには、この水準でもどうかなと思う。
一応きになる物件なんで現地を見に行ったことあるんだけど、
これは環境が良いって言うのか、何もないって言うのか、そこで判断が分かれるね。
駅徒歩10分でも、その道にいろいろお店とかあれば、全然苦にならないんだけど。
No.20  
by 匿名さん 2013-02-09 00:40:44
スミフは蓮根にも350戸
なにを考えているのやら。
No.21  
by 匿名さん 2013-02-09 10:36:37
いや、すみふにしては安いと思うよ。
No.22  
by 匿名 2013-02-09 16:13:49
それを理由に購買意欲がわく人ってほとんどいないでしょう。
すみふ、相変わらず利益はあがってるようで。これだけ売れ残り抱えながら巨額の利益をあげるって、
すごい会社と評価すべき?もちろんマンション主体の会社ではないけれども。
No.23  
by 匿名さん 2013-02-17 17:01:16
DMが来ますが、魅力が湧いてこないですね。
周りに既に団地のように建っており、そこにひとつ増えるようなイメージしかでてきませんが。
No.24  
by 匿名さん 2013-02-17 20:43:53
ストナイで宣伝してますねw
No.25  
by 匿名 2013-02-18 20:20:11
駅から遠いのは何とも。。
でも、加賀は街のカラーが悪くないと思う。
No.26  
by 匿名さん 2013-02-18 21:32:25
これだけ売れてると値上げしてゆっくり売るんじゃない?
焦る必要がないし。
No.27  
by 匿名さん 2013-02-19 15:48:01
駅から近いマンションは、将来、事務所化したり、賃貸化するからね。

いいところも悪いところもある。

5分以上、10分以内が適切だよ。
No.28  
by ご近所さん 2013-03-09 11:04:52
加賀、赤羽の物件と、なかなか苦戦しているようですね。
No.29  
by 買い換え検討中 2013-03-12 11:10:22
石神井川の桜いいですよね。
部屋から眺められるのは良さそうだけど、結構花見客で賑わうんですかね。
商店街は充実していて住みやすそうですけど。。桜の季節のときに行ってみようかな。

シティテラス加賀のいいサイト?情報あったら教えてください。
いつもみてるとこ一緒なんで・・・。

http://sumaity.com/mansion_shinchiku/modelroom_report/7871/#menuTit04
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003001...
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E6...
No.30  
by 匿名 2013-03-13 21:03:51
駅前のマンションでも管理組合で、事務所利用禁止・お教室使用禁止って決まりをもうけてるとこ多いよ。駅に近いに越したことはないですよ~マンションの利点ってそこだと思うから。遠いなら戸建てでも可。
No.31  
by 購入経験者さん 2013-03-14 13:38:43
流動性重視なら駅近だよね。
住環境考えるなら圧倒的にこの地区の方がいい。
特に17号のような大通り沿いなら、顕著。
陽当たりも空気の質も気にしない学生やシングルなら駅近で良いけど、家族持ちには選択肢にはなりにくいね。
この辺の一戸建てなんてあんまり出ないよ。ちっちゃいのならたまに出てるけど。
なので、人それぞれですね♪
No.32  
by 匿名さん 2013-03-14 16:40:56
今どき、木造の一戸建てなんてあぶなくてしょうがない。
大地震で一番問題になるのは火事。

コンクリートの一戸建てならいいけど。

これからはコンクリートの建物の時代だよ。
No.33  
by 匿名さん 2013-03-14 16:43:57
>駅前のマンションでも管理組合で、事務所利用禁止・お教室使用禁止って
>決まりをもうけてるとこ多いよ。

多いって、どうやって調べたの? そんな統計は聞いたことがない。

駅の間近のマンションって、事務所利用が最適だと思うけど。
事務所にでも使わなければ採算取れないのでは?
そのかわり、たいていは商業地域だから、陽当たりは我慢しなければ
ならないね。

No.34  
by 匿名 2013-03-20 10:23:24
いや、事務所利用は普通にできないと思うんだけど・・・
No.35  
by ご近所さん 2013-03-20 16:39:59
加賀のマンションに住んでいる人は大体JR板橋からタクシーを使いますね。朝もタクシーがよく通るので利用する人が
多いです。加賀のマンションを購入するならば、ほぼ毎日タクシーに乗る計算も必要かと思います。健脚で若い人には
あてはまらないと思いますが。お金がもったいないからと歩くと20分以上はかかりますからね。疲れているときとか、天候
が悪いときはストレスになると思います
それ以外は閑静で良いところだと思います。
No.36  
by 匿名さん 2013-03-20 23:27:07
>お金がもったいないからと歩くと20分以上はかかりますからね

いい加減なこと書くなよ!

どこから20分なんだよ。
JR十条駅からは9分程度、 三田線 板橋区役所前からも9分程度だ。

私はストップウオッチ持って、実際に歩いてみた。もちろん、早足では
ない。

No.37  
by 購入経験者さん 2013-03-21 12:16:24
No35さんはJR板橋って書いてるから、健脚じゃなきゃかかるかもね。でも最寄り駅ではないのでミスリードかな。

自分もこの辺住んでるけど、都心方面行くときは三田線の新板橋駅まで歩いてます。
自分の足だと十分位。近い方の地下鉄入り口が大通りわたらないといけないのがめんどいけど、これぐらい歩く方が健康的だと思う。
No.38  
by 購入経験者さん 2013-03-21 12:24:48
No26さんへ

川沿いには散歩出来るスペースあるけど、酒盛りするほどのスペースないから、散歩客はいっぱいいるけど騒がしくはなりません。今日見たら大分咲いてたので週末見てもいいかも。
個人的には仲宿の板橋(橋の名前、地名の由来になった橋かな)から上流の中根橋の区間がお薦め。
散ると、石神井川の水面がまっピンクになって、壮観です。
No.39  
by ご近所さん 2013-03-21 12:35:16
最寄の駅は三田線で終電終了が早いのですね。夜遅くなると次の選択肢になると思います。
巣鴨からタクシー1700円程度
JR板橋からタクシー710円
JR王子からタクシー1340円程度かかりますね
No.40  
by ご近所さん 2013-03-21 12:39:10
十条からここまでの道のりは「暗くて、ひとけがなく、女性の一人歩きは無理」という人がほとんどです。
女性の方が終電時間に十条からここまで歩いてみられるとよくわかると思いますよ。
JR板橋からの道のほうが女性の一人歩きにはよろしいかと思いますよ。
No.41  
by ご近所さん 2013-03-21 12:48:03
近所のグランアルト、グランフィーネ、レジデンス、このあたりのマンションのさきがけとなった
加賀ガーデンハイツの方々はなぜかJR板橋からタクシーというパターンが多いです。
きっと十条からの道が狭く暗くぶっそうに感じるのが理由ではないかと思います。私は男ですので
問題視はしませんけど。十条駅だと都心から見ると板橋のひとつ先になりますし、十条、板橋ともにタクシー代
は同じとなると手前で降りたほうが合理的だからJR板橋からタクシーというパターンなのですかね。
No.42  
by 匿名さん 2013-03-28 01:21:44
アンボイドに乾式壁が、気に入らない。
No.43  
by 匿名さん 2013-03-29 10:58:26
乾式壁は石膏ボードを使用した壁で、遮音性が低いんですよね。
こちらは一応遮音等級Rr-50以上を確保しているようですよ。
では、アンボイドとは?
アンボイドを採用する事で何か欠点が生じるのでしょうか。
No.44  
by 匿名 2013-03-30 19:25:30
ボイド+湿式の組み合わせの方がマシ、ということでは?
No.45  
by 物件比較中さん 2013-04-20 16:19:42
見学に行きましたが、つくりがチャチなのが気になり、結局やめました。
この規模にしてはエレベーターが少なすぎる。通勤通学時間帯は地獄でしょう。
内装の選択肢を増やして客を釣ろうという姿勢も見え見えで、イヤになりました。
No.46  
by 匿名さん 2013-04-22 22:14:47
嘘ばかりで涙が止まりません(・_・、、、)
No.47  
by 匿名 2013-04-23 02:50:25
エレベーターは4つでしたっけ?
No.48  
by 匿名 2013-04-23 02:51:25
エレベーターは4つでしたっけ?
No.49  
by 匿名 2013-04-23 02:51:59
エレベーターは4つでしたっけ?
No.50  
by 匿名 2013-04-23 02:52:59
エレベーターは4つでしたっけ?
No.51  
by 匿名さん 2013-04-24 19:31:27
5機ですよ
No.52  
by 周辺住民さん 2013-04-25 06:30:27
一基あたり70~80世帯なら普通じゃないですか?
近くのマンションですが160世帯で2基、11階建てでも困ったことほぼありませんが。。。。
加賀レジデンスは確かに世帯あたりエレベータ数多いけど、管理費に跳ね返ってますね。
No.53  
by 匿名さん 2013-04-26 12:23:36
これだけの大規模マンションですから、セキュリティが厚く、棟内に多数の防犯カメラ
警備も24時間有人管理というところが良いですね。
また、共用施設はさぞ豪華かと思えば、実質コミュニティルーム位で無駄を省いている点
が気に入りました。管理費も抑えられていると思います。
No.54  
by 周辺住民さん 2013-04-27 07:42:14
先日、該当物件付近の石神井川に子どもが転落し死亡しました。
また、付近遊歩道から十条に向かう道はホームレスの方が幾人か住み着いています。
環境的には良いとは言えないですが、日中仕事しているご夫婦なら良い物件かもしれません。



No.55  
by 匿名さん 2013-04-27 10:38:37
ホームレスいますか?
毎日通ってますが、一度も見たことないですね。
No.56  
by ご近所さん 2013-04-27 22:05:55
ホームレスは見たことがない。

屋根付きの構造物はないから、住み着くのは無理だ。

すぐわかるような嘘書いて、なんの意味が?

子供が転落したのは事実。川があれば落ちる人もいる
だろう。高い柵を設けるべきだと?

No.58  
by 匿名さん 2013-05-01 10:19:32
水辺に降りられる川のほうがはるかに危険性は高いし、実際に事故も
多い。

この間の転落事故を気にしているのかもしれないが、滅多にない事故だよ。

No.59  
by 匿名さん 2013-05-02 14:15:41
駐車場台数は194台分用意されているようですが、全て平置きですか?
敷地面積が約9,300m²と、かなり広いので実現可能なのでしょうか。
共用施設が必要最小限という話題があったので、駐車場も維持費コストが
重い機械式でない事を願います。
No.60  
by 物件比較中さん 2013-05-07 15:52:59
見学行きましたが、とても良く出来た物件だと思いました。
窓を開けてもうるさい音はしてこない所だし、大型ですが、その分修繕費などを安く抑えられます。
GWで動きがあったと思いますが、恐らく6割位は売れているのでは?
お子さんが居て加賀小学校に通わせたい人にはとても良い物件だと思います。
周りに公園や区の施設もあるし交番も近く住みやすい所だと感じました。

ただ、住友不動産の物件って三田線にたくさん建っていて売れているのかが疑問ですが、
このシティテラス加賀は値段が強気だと思いました。
あれだけ宣伝してお金もかかっているんだろうけど。。。
大手は手厚い分経費が加算してマンション価格に跳ね返るんだろうな。。。
No.62  
by 周辺住民さん 2013-05-08 11:36:01
自分この辺ですが、板橋区の大通り沿いや駅近に比べてこの辺のマンション悪くないと思いますけど、団地ってどこのことですか?
根拠なしのネガキャン止めてお薦め物件教えてよ♪
No.63  
by 匿名さん 2013-05-09 14:42:27
確かに販売価格は割高に感じます。
その代わりと言っては何ですが、大規模マンションなだけあって管理費・
修繕積立金の額は負担が少なく済みそうですね。
永久に金額が変わらないわけではありませんが、将来的に修繕積立金の
額が大幅に跳ね上がる要素が少ないと感じます。
No.64  
by 検討者 2013-05-09 16:35:22
最新の週刊東洋経済に出ていたけど、湾岸の高層マンションの多くで、競うように、
プールが設置された。しかし、今は、多くのプールで水が抜かれているそうだ。

そりゃそうだろうと思うけど。

水が漏れないように保守していくのは高額の費用がかかるし、人がいるなら、監視人
を置かなくてはならない。膨大な費用が必要だ。

集会所は、隣の東板橋体育館のを借りれば十分だ。
No.65  
by 検討者 2013-05-09 17:03:18
>駐車場も維持費コストが 重い機械式でない事を願います。

そう言われてみれば、ご近所のディマージュ加賀は、平置きですかね。

ガソリンは高いし、電気代も高い。車の保有は減る。
特にこのあたりだと、車の使いようがないから、駐車場は余る。

機械式でないことが望ましいね。

このあたりはレンタカーの営業所が遠いのと、タイムズレンタカーもないところが
ちょっとつらい。カーシェアは、あまり使い道はないかもね。池袋は、タクシー
で行ったほうが便利。
No.66  
by 周辺住民さん 2013-05-09 18:47:21
近所の平置はURの駐車場です。プライマージュは地図で見る限り平置出来る余裕はないように見えますね(確証なし)
ちなみにURの駐車場は25,000円ちょっと超えます。それに比べればシティテラス加賀は機械式ですがそれより安いですね。自分はこの辺のタワー式借りてましたが3万でした。一回平置にしたけど車が汚くなるから洗車代かかるので、地下か機械式の屋根あるところの方がいいなと思ってます。シティテラス加賀は車持たない人も想定して、戸数に対して駐車場の数を押さえてたと記憶してます。
この辺り、思ったよりタクシー通るので、捕まえるの苦労しませんよ。一応バスで板橋駅にも行けますし。
ちなみに板橋区役所より北側行くと中仙道は結構渋滞しますが、この辺りまではスイスイです。
No.67  
by 契約済みさん 2013-05-09 18:47:51
駐車場は機械式だよ。もう決まりだから。
No.69  
by 物件比較中さん 2013-05-11 19:46:49
まぁ、、別に自分が気に入れば売れ残りあってもいいんじゃない?
流動性・資産性を重視するならファミリーマンションよりも環境犠牲にした駅近かつ都心にすればいいのでは?

本音ではプライマージュの場所がベストだけど中古はいやだし、、、しょうがないな。
No.70  
by 匿名さん 2013-05-16 21:08:24
難しい事は分からないけど、とりあえず買ってみるわ。
No.71  
by 購入検討中さん 2013-05-18 08:50:18
>>70
そのご発言、なんと経済的余裕がありそうなお方。
うちなんてここの購入は人生の一大イベントですからまだ購入宣言はできない状況です(涙)

決断の一要素として皆さんの言うように売れ残りが出るか否かも見ています。あまり待ってると残り部屋にしか住めないわけでそれも困りますが。空きのないマンションに住みたいというのは素人的発想ですが自分の希望なんですよ。
No.72  
by 契約済みさん 2013-05-18 11:51:22
買う前は本当に悩みますよね。
掲示板には色々な意見もありますし(汗)

自分は妻の実家への近さ、子育て環境の良さ、加賀エリアのそこそこの資産性(賃貸、売買とも)から決めました。
エリアがある程度絞られていたので探しやすかったですが、
中古も検討していたところ、加賀だと築10年の物件が平気で分譲時より高く売っていたりして、
中古を買うのが悔しくなりましたね。

車は暫くは持つつもりはないです。
No.73  
by 物件比較中さん 2013-05-18 17:26:49
70さん、決断おめでとうございます。
自分もいろいろ考えましたが、ここ購入することにしました。
金利も上がってますが、ローン組めるの12月か1月なので悩ましい。変動にするか・・・
シスコンのインテリア説明会も始まるみたいですね。
そろそろ、住民板で今後の事話す場が欲しくなってきました。
今後そちらでいろいろな情報交換しましょう~


71さん>それは、おっしゃるとおり気になりますよね。希望の間取りは残らないかもですが、売れ残りは、、、多分あると思いますよここは。そもそも住友不動産はここは当面は値下げせずに時間かけて売るって宣言してますから。新古になったら価値下がるでしょうから当然下げることもあるでしょうけど。
No.74  
by 物件比較中さん 2013-05-18 17:38:52
<都心からのTAXI代:ご参考まで>

ちなみに、昨日東銀座からタクシーで帰宅したら6720円でした。
深夜料金で30%増し &高速代700円なので、実質は4500円ぐらいでしょうか。
No.77  
by 購入検討中さん 2013-05-29 00:33:23
ここ385邸もあって、全く売れてないらしいですね。1/3ぐらいしか売れてないみたい。。
これは売る時は苦労しそうですね。永住する以外は考えたほうがいいかも。
No.78  
by 周辺住民さん 2013-05-30 11:48:37
1/3しか売れていないんですか?
ずいぶん売れ残りがあるんですね。

近所に住んでいて現地良く見るんですけど、購入される方近所の『野口研究所』さん気になりませんか?
No.79  
by 購入検討中さん 2013-05-30 13:10:36
研究所は気になりますね ‥。
仮に、将来研究所が取壊されれば、またマンションが建ちそうですね。

目の前か。。
No.81  
by 周辺住民さん 2013-05-31 15:21:37
この研究所外にドラム缶とか置きっぱなしですが、身体的に害はないのでしょうかね。。。
むしろ土地を売ってもらってマンションが建ってくれた方が安心では?と思ってしまいます。

No.82  
by ご近所さん 2013-05-31 20:56:50
東向き棟の角部屋最上階あたりの覆いが取れて、タイル張りの外観が少し見えるようになりましたね。
真っ白(?)の外壁が明るくて素敵です。
最近、検討中とおぼしき方が建設地周辺を歩かれているのをよく見かけます。
結構売れているのでは?と想像していますがどうなんでしょうね。
No.83  
by 匿名さん 2013-05-31 21:02:04
完成から入居まで3か月かかるのはなぜ?
No.84  
by 匿名 2013-05-31 22:41:05
共用部から専有の一部屋まで、一通りチェックもしますから、2,3ヶ月は通常のことです。
そこはむしろまともな計画と評価してもよいかと。
竣工即入居みたいな計画でやってるとこの方が、姿勢に疑問を感じる。
No.85  
by 購入検討中さん 2013-06-03 11:35:44
石神井川で子供の転落事故があった様ですが、場所はどの辺りなのでしょうか?
マンション付近なのか、どなたかご存知でしょうか?
No.86  
by 周辺住民さん 2013-06-03 16:21:30
85

マンション近辺の川沿いを、柵を見ながら歩けばすぐにわかりますよ。
(または板橋区役所に確認)

それを知ってどうするのですか?
No.87  
by 検討者 2013-06-03 17:07:14
近くではあるようですね。

ただ、ボールを取ろうとしての転落なので、どこでもありうる
事故だと思います。

段差があるところで、フェンスを乗り越えれば、だれでも落ちる
可能性があるでしょう。
No.88  
by ご近所さん 2013-06-03 17:10:16
高い塀を作れという話になると嫌だな・・・

風情がだいなし。

子供への教育が重要だよね(川の近くでボール遊びをしない。川に
落ちたものを自分で取りに行こうとしない)。
No.89  
by 周辺住民さん 2013-06-04 14:42:19
85

本当にそれをしってどうするんですか?
いつもお花を手向けているご家族やご近所の方の気持ちになってください。

不慮の事故です。
今後二度と起こらないように近所の幼稚園や小学校で指導してもらいたいです。
No.90  
by 周辺住民さん 2013-06-04 16:56:48
>85さん
>86,89さん

もうこの話は止めましょう。
86さんが仰る様に、これは不慮の事故です。また、このすれを見てる人の中にも恐らく関係する方もいます。
なのでこれで最後にしませんか?

85さんは同様の事故が起こる可能性が有れば心配なのでしょうが、その点については予期できるリスクではなかったと考えて良いと思いますよ。マンションのベランダやデパートの屋上と同じです。特に川沿いの構造に起因するもので無いでしょう。
普段生活するなかに普通にあるリスクです。86さんが仰る様に、こういうことがもう起きないようこの周辺に限らず皆で子供たちを見守りましょう。
No.91  
by 購入検討中さん 2013-06-04 19:09:27
85です。

皆さんに不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
私は同様の事故が起きない様、自分の子供にも注意しなくてはと思い、こちらで訊ねてしまいました。
90さんの言う通り、皆で子供達を守って行きたいと思います。


No.92  
by 匿名さん 2013-06-05 23:56:28
川の近くで子どもを遊ばせない!これは基本です。
No.94  
by 購入検討中さん 2013-06-09 01:03:54
>93

もうね、アナタと同じこという人(同一人物ならゴメンネ)が本スレに限らず他のスレにも居て、ぜんぜん意味ないのよ。
もう少し、ネガティブな意見でも、検討してる人にとって価値のある意見いってくれないかな。
No.95  
by 匿名さん 2013-06-10 01:41:07
本当ですね。
くだらないこと言う暇な人間がいると真剣に検討している人にとっては不愉快で極まりないですね。
No.96  
by 周辺住民さん 2013-06-10 17:23:15
最近周りのカバーが少し外れて外観が見えてきましたよ。

以前家を探していたときに不動産に言われたのですが、
実際出来上がった物を見てもらう方が確実に買い手が見つかるんです。と言っていました。
中の物に対するリクエストは難しくなりますが、内覧してから購入した方が確かですもんね。

実際出来上がって良いと思って購入される方が増えると思いますよ。
No.97  
by 匿名さん 2013-06-14 11:29:09
ある程度出来てしまうとオプションの期限が過ぎてしまうので、そこは少々ざんねんですが、
やはり実物見ると環境も含めて納得して購入することができますものね。
オプション期限が過ぎたとしても、
自分で業者を入れれば好きなようには出来ますし。
カバーが取れてきた、ということは外観はもう完成なのですね。
No.98  
by 匿名さん 2013-06-14 23:22:02
まだ現地を見ていないのですが、南向きは公園ビューでしょうか。
桜並木が見えるのは東向きでしょうか。
No.99  
by 周辺住民さん 2013-06-15 17:26:07
南は住宅地や公園、東が桜の石神井川、西は公園とスポーツセンター側かな。
この辺に住んでるんですが、7階位だと遠くに首都高の流れが見えて、出かける前とかに混雑具合を確認できることに最近気づいて活用してます。
No.100  
by 匿名さん 2013-06-16 00:06:08
>>99さん、ありがとうです。
そっか、南と南西は上に行くと首都高ビューになるんですね。
No.101  
by 周辺住民さん 2013-06-16 08:22:59
遠くなので、首都高ビューというほどじゃないですけどね~ 
視力1.0ないと車の流れは見えなそうな気がします。
No.102  
by 物件比較中さん 2013-06-17 10:14:48
埼京線を利用するとなるとちょっと遠いですね。
共用廊下側にブラインダーがあるのは良いと思いました。
これがあれば、セキュリティ面でも安心ですし、カーテンがなくても大丈夫そうですね。
No.103  
by 匿名さん 2013-06-17 10:16:55
>首都高ビュー

私が今住んでいる家の窓からは高速が見えます、2kmぐらい先かな。昼間はただ車が行き来しているだけの風景ですが夜になるとこれが中々幻想的。ライトが左右に移動する流れが綺麗に見えるものなんですよねぇ。

こちらのマンションでは南と南西がそれが見える感じですか。

I-A2、II-A6-1が上層階なら考えてみたいですね。
No.104  
by 物件比較中さん 2013-06-29 06:39:16
ここは、中古での売却価格はいくらくらいになるのでしょう?
例えば五年後くらいだと、だいぶ下がりますかね?
No.105  
by 匿名さん 2013-06-29 10:24:04
今後の住宅の値段なんて、誰にも予想できない。
景気だってわからないし・・・・。

もっとも下がりにくいのは、港区とか文京区あたりで、かつ、山手線の駅から
5分位内という立地だろうとは思うけど、普通のサラリーマンが買える値段
じゃないね。

とにかく、湾岸と郊外は将来性が全くないのでやめておけ・・・・。タワー
もやめておいたほうが良さそう。大規模補修に超高額な費用がかかることが
問題になり始めている。
No.106  
by 匿名さん 2013-06-29 10:32:02
投資目的なら、DINKS向けの物件がいいでしょう。

子供生まない人も増えていますし、仕事最重点ですから、駅近が基本。
どうせ昼はいないから、陽当り悪くても問題ない。環境も気にならない。

こういうマンションだと、値下がりは少なくて、ずっと賃貸で稼げると
思います。ただし、賃貸物件は、新築じゃなくて、中古で買うのが基本。

駅は武蔵小杉、品川あたり・・・。でももうすでにかなり値段が上がっ
ちゃってるから今後は値下がりの可能性はあるでしょう。

ここを買って賃貸にするのはたぶん、ペイしないのではないでしょうか?
そもそも新築で買ってペイする賃貸なんて聞いたことがないですけど・・・
No.107  
by 匿名さん 2013-06-29 18:47:24
東京都の液状化予測マップを見ました。
ここの自体は「可能性が低い地域」のようなのですが、川沿いは「可能性がある地域」に分類されているようです(正確なところはお確かめください)。
間取りと入居時期、価格の点で永住物件として考えていますが、前記の点を、どのように考えるべきか悩んでいます。
No.108  
by 匿名さん 2013-06-30 09:25:46
見てきたけど、

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

川沿いは埋め立てと同じに考えられている。測定点は少ないが、
可能性あり(黄色判定)。

どう考えるといっても、実際の予測が強くできるような情報ではない
ので、自分で選ぶしかないのでは?

同じくらいの値段なら、常盤台ガーデンソサイエティなんてどう?
同じ住友だし、まだ売れ残っている。
液状化に関しては緑判定(可能性低い)。
No.109  
by 契約済みさん 2013-07-06 22:36:25
今日契約しました。
決め手:
子育て環境
都心に近い
最寄り駅遠くない(9分)
手の届ける価格
No.110  
by 匿名さん 2013-07-08 10:25:42
子育て環境はいいと思います。ただ、板橋区の認可保育園は経費削減のため、遠足などがなくなってしまいました。
子供にかける支援がなくなりつつあるのはとても悲しいことですよね。
No.111  
by 周辺住民さん 2013-07-08 11:58:19
自分の子供も板橋区(まぁこの辺です)の認可保育園行ってますが、普通に遠足有りますよ。
区立か私立かにもよるんですかね。

>109さん
金沢小学校は良い小学校ですよ~(小学校以外も動物公園とか良いです)
休み時間が終わってもチャイム鳴らさず、各児童が自分で時計見て集合するなど、自主性を重んじた教育されてるようです。
No.112  
by 購入検討中さん 2013-07-08 15:36:41
この辺りの保育園情報とても気になっています。

認可保育園、空きが全然なさそうですよね・・・。
転園がかなり難しそうだと思って悩んでいます。
今子供を2人認可保育園へ預けています。

この辺りで評判のよい保育園はどちらですか?
区立と私立でかなり保育内容に違いありますか?
No.113  
by ご近所さん 2013-07-09 10:04:55
個々の保育園の教育内容については、述べられる程詳しくはないので
アドバイスできません(ごめんなさい)が、
この物件周辺で通わせられる保育園はどこも人気(というより満員状態)で、
はっきり申し上げて、私立がいいとか区立がいいとか選べるような状況にはないと思います。


加賀は子育て世帯が多く住む地域ですが、保育園を希望しても
入れない方も沢山いらっしゃる状況ですよ。
保育園に入れず、やむを得なくてお迎えは祖父母の手を借りて近隣の幼稚園に預けたりされている方もいますし・・。
No.114  
by 購入検討中さん 2013-07-09 13:13:11
はやり保育園の転園は相当難しそうですね。しかも2人なんて。。。

ちなみに幼稚園はどの辺りが人気なのでしょうか。
色々あるのですか?
幼稚園の方がまだ融通効くんでしょか?(受け入れてもらえる??)

どこにも入れない・・・なんて最悪の事態があるのかかなり心配です。
No.115  
by ご近所さん 2013-07-09 16:34:36
114さん、113です。
近隣の幼稚園は、帝京幼稚園・家政大学附属みどりがおか幼稚園・板橋明星幼稚園があります。
この三園の特徴としては、バス通園ではない点ですね。
ワーキングマザーで預けている方を知っていますが、送り迎え、毎日おじい様がなさっています。
朝も大体9時ごろからですし、延長保育もあることはありますが、基本3時とかに降園なので
おじい様やおばあ様に毎日確実にお迎えをお願いできないと厳しいと思います。

探せば、延長保育を毎日夕方までお願いできる幼稚園もあるかもしれませんが
近隣ではなく、ちょっと足を延ばさないと見つからないと思います。

他に近所でバスを良く見かけるのは石川幼稚園・成立幼稚園・聖徳?幼稚園でしょうか。
ここらへんはもしかしたら延長保育もあるかも?
ごめんなさい、良く知らないのでちょっとわかりませんが・・。


私も子育て中なので、お気持ちお察しいたします。
安心して子供を預けられる場所がもっと充実していればいいですよね。。
長々と失礼いたしました。
No.116  
by 周辺住民さん 2013-07-09 23:12:26
http://search.jword.jp/cns.dll?type=jwd&fm=10&agent=&bypass=2&...


区HPにあった、板橋区の空き状況(8月)です。
4月じゃないと厳しいのは厳しいですが、空いているところもありますかね。
評判の良い悪いも聞くんですが、バイアスかかる(自分の入れてるところが良く見える)ので控えておきますね、ゴメンナサイ。
No.117  
by 匿名さん 2013-07-11 10:19:17
上のほうってデザインが違うみたいですが共用でしょうか?
地権者さんの住戸なのかな??

住めるならあの部分が最高なんだろうなあって見た目で思いますよね。
テラスバルコニーなんて体験したことがないですからこれが自分の住む部屋に付いていると想像するだけでワクワク。
やっぱり共用部での感覚とは違う感動があると思うんです。
自分たちしかそこに居ないわけですから心も落ち着きます。
No.118  
by 周辺住民さん 2013-07-11 16:20:59
一番上は、普通に販売してますよ。
自分も検討しましたが、止めました。
理由は、バルコニーに天井が無いのですよ、、、
洗濯物干してて雨降ったら濡れます、、、

テラス良いですね!
桜の季節に是非お邪魔してみたい!
No.119  
by 購入検討中さん 2013-07-18 17:21:42
暴れん坊な子供がいるの下階に迷惑かからない1階が気になってる。
テラスⅠの専用庭付きってもう売り切れたのかな?それともこれから販売?
目の前は静かな公園で木々がうっそうとしてるし人の視線とかあまり気にならなそうなイメージ。
でも虫とか湿気とか1階特有の悩みもあるのかな?
No.120  
by 購入検討中さん 2013-07-20 09:54:40
確かに最上階のバルコニーに天井が無いですね。
何故あんな設計になっているのでしょうか?
118さんが言われるように意味がないと思うのですが・・・
No.122  
by 周辺住民さん 2013-07-27 07:57:13
そうですね。一階はテラスが素敵な一方、湿気が多いと聞きますね。
あと、蚊かなぁ(網戸でおkでしょうけど)
公園側と反対側に窓があれば風が抜けるからいいかもですが。

このマンションは東側が桜綺麗とありますが、実は西側も桜綺麗ですよ。
西の公園も、公園の内部は桜の木で囲んでるので桜満開になると地面が花びらで一杯になります。
しかもこの公園、毎日のように掃除してくれる方(区の委託かな~)がいるので、不届き者がごみを
放置したりしても翌日には綺麗になってます。ありがたや。。。。
スポーツセンターのガラス張りのプールも再開したので、ビュー的には意外と西が穴場かもです。
No.123  
by 契約済みさん 2013-07-27 14:45:14
西側高層階を購入した者です。

今住んでいるのも西側ですが、夏はそれなりに暑いので室内への日射を調節できるようバーティカルブラインドの導入を検討しています。
インテリア説明会では、フィルムも薦められましたが、西側を購入された皆様はどのように西日対策を考えていらっしゃるでしょうか?
No.124  
by 匿名さん 2013-07-29 12:03:49
>122さん
周辺住民さんならではの細やかな情報感謝いたします。
マンション周辺は、桜が多い環境と言うことなのでお花見の季節は
最高な景観でしょうね。
石神井川の川沿いは桜を見ながら散策できるようになっているのでしょうか。
春が楽しみです。
No.125  
by 購入検討中さん 2013-07-29 15:06:26
やはり西側は西日で暑いのですね…。
石神井側向きの東向きは北なので日照は厳しいですかね?

西と東悩みます。本当は南がいいのだけれど。
No.126  
by 匿名さん 2013-07-30 18:38:46
上の方の階層だったら、東でも明るさは問題ないと思います。
日差しが入るかどうかは難しいですが、南はこの時期かなり暑そうですよね。
ガラスの手すりなので、日差しがかなり入ってきそうです。
虫はかなり上の方でも入ってくるって聞きましたが、どうでしょうか。
No.127  
by 契約済みさん 2013-07-31 00:39:22
7階ですが、網戸はつけているかな。
いろいろスレ立ってるので見てみるといいかも。
5階ぐらいからはかなり減るようですが、人についてきているのか飛んできているのか
ちょっと分らないな~。

ちなみに自分は南にはフィルム貼るけど、西は張らないで置こうかなと思ってます。
理由は、暑さもだけど、日焼けしていやな家具を置く予定があるかどうかで判断しました。
インテリア説明会でライト当ててガラスの違い体感したら、結構違うので悩みましたが
オプション一杯やると切りなさそうなので、我慢(泣

食器棚のオプション高すぎ(怒


124さん>川沿いは散策できますよ~。桜の季節は多くの方が散策してます。
でも、ごった返すほどじゃないです。

金沢小学校の夏のプール解放ですが、先生方が6人も付いてくださってます。
自分の子供の時はいても1人だったので、隔世の感がします。
事故防止の声が強いからでしょうか、、、感謝です。
No.130  
by 周辺住民さん 2013-08-04 12:50:32
>129

古地図かなにかで確認しましたか?
ネガティブな意見は大切でもあるけど、影響もあるのでエビデンスをお願いします。

>128

なるほど、、自分はいいと思ってたので残念ですね。いいマンション探してくださいね~
No.131  
by 匿名さん 2013-08-04 17:34:58
あんまり盛り上がらないですね。検討してるですが、販売が進んでるのかも結構気になるんですよねぇ。
No.132  
by 匿名さん 2013-08-06 15:13:36
板谷公園で祭りがあったみたい、
今月のうちに現地近辺でまだイベントありますかね、
あればその日に行くのもいいかなと思ってます、イベントスケジュールのリンクなどあれば頂戴したいです。

第2期先着順、
うちはちょうど2LDKを探してるからちょうどいいタイミングなんですよ、
他の間取りは次期なのかな、
せっかく行くならできるだけ多くパターンを見ておきたいんですけどね、
ギャラリーで見れるのはいくつだろう。
No.133  
by 匿名さん 2013-08-10 15:18:34
ギャラリーも代表的な間取りしかない場合が多いですが
本当は色々と見ておきたいですよね。
他の間取りは次くらいからでしょうかね??
うちも2LDKが良いかなぁと思っています。
思っていたよりも狭すぎず、良いのではないでしょうか。
駅までは徒歩で実質10分ちょっとというところでしょうか!?!?
No.134  
by ママさん 2013-08-11 00:31:57
やはり駅から遠いですね。
しかもゆるくて長い坂だからベビーカー辛かった!
近くにスーパーないのもつらい。
公園や児童館は近いけど。。。
うーむ。悩みます!
No.135  
by ご近所さん 2013-08-11 22:10:04
近くのローソン100は便利。

王子のサミットは配送サービス始めました。

学校が多くて、人口少ないから、スーパーは将来もどうなのかな
という気はします。

災害時は逃げるところが多くて、安心ですけどね。

少し前なら、もうちょっと都心寄りの中古という手もありましたけど、
中古の値段が上がってきてますね。
No.136  
by 匿名さん 2013-08-13 15:12:29
>134

ベビーカーの方にはたしかに少し辛いかも。
あと買い物帰りの荷物を抱えた状態も。
でも坂って帰りが上りでしたっけ??

>135

宅配は需要が伸びているから登場したんでしょうねー。
私も最近はチョコチョコ利用しています。
仮に実店舗が無くなったとしても宅配サービスの活用に慣れていればオロオロすることは無さそうです。
近隣店舗からの配送以外にも通販での注文もありますから。
No.137  
by 物件比較中さん 2013-08-16 22:52:42
>災害時は逃げるところが多くて、安心ですけどね。

住友に大丈夫とは言われてますがやはりあの石神井川が気になります…
あと建物がV字なのもちょっと心配…
No.138  
by 匿名さん 2013-08-17 21:00:25
駅まで坂だから大変だけど我慢するか。
No.139  
by 匿名 2013-08-17 21:20:55
池があったというレスがなくなりましたが、何故?
ホームページにはありますし、川のそばの低地なので。
雨がこんなに降らなければ気にならないのですが。
No.140  
by 周辺住民さん 2013-08-18 00:06:57
新板橋方面だと坂は最後のところだけだよ。
のぼりきったところに、別のライフがあります。
仲宿のよしやの方が、食材はいいもの置いているけどね^^
No.141  
by 周辺住民さん 2013-08-18 00:17:19
前石神井川が氾濫したときは、もっと下流(北区)かな。
以前レスが出ていたと思うよ。
あと、石神井川氾濫でネットで出てくるはず。

最近雨激しいので過去がどれだけ意味あるかあれですが、ここ20年で
この辺で溢れたことはないですね。
(1回板橋(仲宿商店街の途中にある橋の名前ね)の所で水位が結構あがったことはあったけども。

あと、地層についてはこれ見てください。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/119kaga.pdf
No.142  
by 周辺住民さん 2013-08-27 18:47:41
あまり盛り上がってませんが、売れ行きはどんな感じでしょうか。
完成が近づいてますね。
No.143  
by 匿名さん 2013-08-29 14:34:04
ここ数年ゲリラ豪雨による被害が多くなってきましたが、今年の夏は特に酷い。
ニュースによりますと、今夏は都内だけでも昨年の約3倍の頻度だそうです。
たまたまなのか、今後さらに被害が増えていくのか予想できませんが、
少なくとも水害リスクを考えた家選びが必要になってきますね。
No.144  
by 匿名さん 2013-08-29 17:26:26
よくわかない書き込みですが、

3倍も起きたのに、ここは大丈夫だったという意味ですか?

2年前に起きた石神井側の氾濫は王子で生じています。歩いて
みるとわかりますが、飛鳥山のところで急に低くなってるん
ですよ。

津波も地震も火事も地すべりも心配だし、いろいろ考えると賃貸のほうが
いいという結論もありえますね。

No.145  
by 周辺住民さん 2013-08-30 11:09:07
標高だけ見ると、王子は9mくらい、物件は18mくらいありますので、板橋区役所前駅は27mくらいですね。
石神井川といっても場所によって全く意味が違うと思います。
No.146  
by 購入検討中さん 2013-09-02 23:29:53
土地勘がないのですが、JRの駅までバスは利用できませんか。
No.147  
by 検討中 2013-09-04 16:11:47
JRだったら、埼京線の板橋駅か京浜東北線の王子ですね。両方共1.5Km~2Kmくらい。
タクシーだと900円くらい。

No.148  
by 近隣住民 2013-09-04 18:16:54
NO.146さん

物件からすぐ近くの東板橋体育館から板橋駅、王子駅行きバスが出ています。
板橋駅までは10分かからないけれど、王子駅までは20分くらいかかるんじゃないかなと。本数は1時間に3~4本くらい。

国際興業バスのサイトで確認してはいかがですか?
No.149  
by ご近所さん 2013-09-04 22:05:18
王子行きは、回り道するからね。でも、20分もかかるかなあ・・・

東京駅までは、このバス使ったほうが、赤羽回り(埼京線)より
確実に早い。

急ぐ時は王子までタクシーだ。道路がらがらだし、先日は、ちょうど
電車が来たので、体育館から25分で東京駅に着いてしまった。びっくり・・・

No.150  
by 近隣住民 2013-09-04 22:38:24
NO.149さん

国際興業バスの時刻表によると、例えば東板橋体育館前を9時40分に出発すると、
王子駅には10時2分着となっています。
王子駅からの帰りもだいたい15分くらいはかかりますよ。

先日朝8時台の王子駅行きバスに乗った時、車だとあっという間なのに
随分と時間がかかるなぁと思いました。

王子駅や板橋駅まで出てしまえば、東京駅や新宿駅まであっという間だけど、
この辺りからだと、JRの駅まで出るのに微妙に時間がかかるんですよねぇ。
No.151  
by 契約済みさん 2013-09-04 23:35:29
王子駅に出るなら、東板橋体育館入口より、板橋給水所前から乗った方が帝京大学病院に入らない分早く着きますね。
No.152  
by 購入検討中さん 2013-09-04 23:46:13
146です。皆様、詳しい情報をありがとうございます。
東京駅を使いたいので今度一度バスに乗ってみます。
板橋駅間もバスの本数が多いようなので、買い物帰りなど便利そうですね。

ありがとうございました。
No.153  
by 検討中 2013-09-05 21:44:02
>JRの駅まで出るのに微妙に時間がかかるんですよねぇ。

閑静な住宅街と駅近は両立しませんよ。

No.154  
by 周辺住民さん 2013-09-07 08:55:08
自分は東京駅行く時、大手町まで三田線で行って歩いてます~。
地上に出ずに其のままいけますよ(ちょっと遠いですけどね)
No.155  
by 匿名さん 2013-09-12 01:29:09
そろそろ契約者スレがデキナイカナと思っておりますよ。
No.156  
by 購入検討中さん 2013-09-12 15:23:22
155さん

同感です。私は購入検討者ですが、契約された方の決め手などが気になります。。。
No.157  
by 契約済みさん 2013-09-12 21:11:57
私は地元の人間でこの辺のことはだいたい知っていますし
、基礎工事から毎日見てきました。 今も毎日見ていますが素晴らしいです。
No.161  
by 購入検討中さん 2013-09-13 23:32:24
なかなか話題にあがりませんが、テラス3はどうですか?
高層階なら前方の野口研究所はほぼ視界には入らないと
営業のかたには言われましたが。
No.162  
by 購入検討中さん 2013-09-15 03:11:54
近辺の保育園事情に詳しい方がいらっしゃれば、お教えください。
区役所のHPなどでは確認していますが、いまいちわかりかねます。
また、これだけ大規模物件が建つのに保育園をつくる話も聞かないですし。
共働きですので、近隣保育園事情が重要なんです。よろしくお願いします。

話はかわりますが、区役所前からマンションまでガードレールが設置されてないのが気になるんですが、私だけでしょうか。いくら一方通行とはいえ、小さな子を持つ親としては不安でなりません。
No.163  
by 匿名さん 2013-09-16 15:42:51
板橋の待機児童問題は深刻だそうですよ。
朝日新聞による平成24年度大気児童の多い市区町村ワーストランキングでは、
板橋区は16位の342人となっているようですが、実際市役所から発送された
保育所入所不承諾通知書の数は1199名分だったという事です。
No.164  
by ご近所さん 2013-09-17 19:38:43
加賀は認可であればかなりありますょ。
No.165  
by 契約済みさん 2013-09-20 13:14:19
このスレッドで少し前に近隣の保育園、幼稚園の話題になっていましたよ。
ご覧になりましたか?
近隣には認可保育園が確かに結構ありますが、
入所できるかどうかはまた別問題ですもんね。
入所が厳しいのは他の地域と変わりないです。
それから、待機情報などが知りたいのであれば
区役所に直接問い合わせるのが一番だと思いますよ。
No.166  
by 匿名さん 2013-09-27 19:06:40
4LDKは売り切れたようですね…涙
No.167  
by 契約済みさん 2013-10-02 07:36:19
今住んでいるマンションは、上階の子供の騒音がひどくノイローゼ状態なので新しいマンションを購入することを決めたのです。
清水町の住友のマンションは、上階の子供の走る音、夫婦の喧嘩の声など、生活音が酷いと聞きました。此処のマンションも又、悩まされるのかと思うと凄く心配です。
No.168  
by 検討中 2013-10-02 16:34:31
床の厚さとか壁の厚さを見れば、ある程度は想像できると思うけど・・・

絶対的に大丈夫なのは最上階。

No.169  
by 検討中 2013-10-02 16:38:10
>4LDKは売り切れたようですね…涙

自分で4LDKに変更すれば良いのでは?

人が住んでなければ間仕切りの変更は簡単だよ。
もちろん、壁を壊すことになればかなり大変だけど、10畳の部屋を
2つに分けるくらいなら簡単。

住友に相談してみたら?



No.170  
by 匿名さん 2013-10-03 18:44:56
おととしの地震以来、避難場所までどれ位の距離があるのか、マンションの防災設備はあるのか
など気になる様になりました。ここの物件からだと東京都が指定した避難場所がすぐ近くにあるので
災害の際は安心ですね。避難場所へ行くまでの道で被害にあわれる方も多い様なので近いにこした
事はないです。マンション内に防災備品も完備されている様ですね。
No.171  
by 購入検討中さん 2013-10-04 09:53:51
最近、モデルルームを見に行かれた方教えてください。
残っている住戸はどのテラスでしょうか?
また価格はどの程度でしょうか?
No.172  
by 物件比較中さん 2013-10-08 14:32:48
>167さん
私の知人がそこに住んでいますが、そんな話は出ていませんけど?
情報源はどこですか?
No.173  
by 匿名さん 2013-10-08 16:24:27
マンションは近隣住民で変わると思いますよ本当に
No.174  
by 匿名さん 2013-10-14 13:19:36
167さん

同じスミフの物件をけなしても仕方ないでしょ?
あちらはあちらで、それなりに良識のある方が住まれてますよ。いたって普通に生活されている方がほとんどです。それぞれがお互いを思いやって生活できればよいのでは?

公の板に、あえて場所を指して書き込む方って・・・
No.175  
by 契約済みさん 2013-10-16 12:41:46
No.14 by 住民さんC 2013-04-21 09:06:57
最近、サウス棟1階の賃貸物件(2軒)に新規入居がありました。

我が家はその階上なのですが、当該住民が入居して以来、足音と思われるドタドタ音がひどくて、土日はノイローゼになりそうです。

入居時、営業さんに協力してもらって、当時空家だった階上の部屋で足音を踏み鳴らし、どれだけ音が聞こえるか試したところ「カカトから床に着けるように歩くと音が大きい」ことが分かりました。つま先から床に着けるとまったく聞こえませんでした。

おそらく、サウス棟1階の賃貸物件には、それぞれ子供がいて、カカトから歩いてるのでしょうか。
我が家は12月に入居しましたが、彼らが入るまでは静かでした。
賃貸入居だからって、マナーが悪いのは許されません。正直、出て行っていただきたい。

2軒ほぼ同時だったので、どちらが原因か分かりませんが、あまりに堪え難いので、家主に指導してもらうべく、管理会社へ簡易書留を出して対処を求めます。

同時に、サウス棟低層階にお住まいのみなさま、騒音がひどくなったとか、そんなことはありませんか?
お声をお寄せ頂ければ幸いです。

No.176  
by ご近所さん 2013-10-16 13:01:12
シティテラス加賀はわかりませんが、近隣のすみふ物件は雨水排水がグズグズなため、雨がふる度に土のうがつまれたり、管理人が勝手に居住者の物品を撤去・廃棄するなど、やりたい放題で管理はまったくあてになりません。シティテラス加賀がいい物件であることを祈るばかりです。
No.177  
by 匿名さん 2013-10-16 21:29:08
ボイドスラブの物件じゃないかな。
かかとが響くのは。

床の厚さだけで判断しないほうがいいよ。

財閥系でも、ファミリー向けに、
薄いボイドスラブ使うことあるからね。


No.178  
by 匿名 2013-10-22 21:14:07
1F住民の足音に2F住民が困ってるってこと?
結構レアなケースじゃないでしょうか。
No.179  
by ご近所さん 2013-10-23 20:50:23
階を間違えたんじゃない (ー_ー)!!
No.180  
by ご近所さん 2013-11-09 22:07:58
フォレストパーク、完成が見えてきましたね。
夕方散歩していたら、エントランスにあかりがついていて、とてもきれいでした。
お部屋にそれぞれのあかりがついたら、どんなふうになるのか、楽しみです。
No.181  
by 購入検討中さん 2013-11-16 22:54:58
建物も完成して、来月には入居が始まるそうですが、
まだ全体の半分ちょっとしか契約が取れてないそうですね・・。
複数の営業さんから聞きました。
385戸あるうちの160〜180戸くらいが空き家ということでしょうか。

空き家の多いマンションって、どうなんでしょう?
住友不動産は何年でも値下げせずに募集し続けるみたいですが、
ずっと隣が空き家のままというのもあまり良い気持ちはしません。

『入居者募集中!』の垂れ幕がずっとあるのも美観的にどうかと思いますし、
三田線のホームドアにも、今のようにベタベタと広告だしてるのも・・・。

住友不動産には早く完売するように努力してもらわないと、資産価値にも影響しそうで、
なかなか安心して購入に踏み切れません。

一方でタワーマンションは竣工まであと1年以上あるのに既に70〜90%埋まっていたりします。
アトラスタワー曳舟、パークタワー新川崎、アトラスブランズ三河島、豊洲のスカイズなど・・・。

この違いはなんでしょうか?
No.182  
by 匿名 2013-11-17 14:51:28
タワーかどうかということじゃなくて、住友かそれ以外かってことでしょ?
別に住友をけなすつもりじゃないけど、会社のやり方が違うわけだから。
しかし志村の住友も出てくるので、様子見になる人は多いかもね。
No.183  
by 匿名さん 2013-11-17 16:52:34
加賀ブランド?かもしれないが、価格が高めの設定が気になる。
そもそも板橋区=庶民的なイメージなので、ブランドを求めるファミリーは板橋区を選択しないと思うのだが。マンションは駅近であることも一つの利点。静かな緑のある環境なら、同じ板橋でも戸建ての住宅のほうがいいかも。
No.184  
by 契約済みさん 2013-11-17 19:02:42
N181さん
住友のスタンスお聞きになってないようですね(*^_^*)

私は購入時に営業の方からききましたょ。

自信とプライドがあり、売り急ぎ、値引きは絶対しないとのことでした。
その心意気に私も感銘しました。

不安材料があるなら購入をお止めになるのが良いのでは。
No.185  
by 購入検討中さん 2013-11-18 09:38:27
184さんへ

181です。この物件の価格、緑の多い周辺環境、三田線の利便性、価格の割りには設備が揃ってる、間取り、東側の眺望などに魅力を感じているので、なかなかあっさりと見送ることができません(^^;;

一方では、自分たちの身体が自由に動くうちはタワーマンションもありかな?と考えています。(でも6000万以上は除く)
悩ましい〜。
No.186  
by ご近所さん 2013-11-18 22:18:57
NO185さん
私は加賀に30年住んでいます。
加賀はみどりも多く、住民同士のつながりも良好で犯罪の少ない良い街ですょ。
新しいマンションのその良し悪しは住んでみて初めて分かると思うのです。
それよりも、どんな人間が住んでいるのかが一番の問題だと思います。
みんないい人ばかりですよ。
No.187  
by 匿名さん 2013-11-19 15:31:49
南側か西側がいいですね。東北側は午前の早い時間に日陰になってしまうのと、眼前の石神井川が増水したときの恐ろしさ(本当に怖いです)が気になります。東側は野口研の移転後(いつかわかりませんが)にやはりマンションが建つでしょうから日があたらなくなってしまいますね。
No.188  
by 契約済みさん 2013-11-19 19:19:38
185さんへ

正に私は185さんの挙げておられるとおりの点に魅力を感じ、契約しました。
私のマンション探しの経験から言いますと、、、
希望する条件は沢山あって当然ですが、その中で優先順位を付けたうえで、絶対に譲れない点と譲れる点を事前に決めておくことをお勧めします。人生で最大の買い物ですし、どのマンションも一長一短ありますので、私も色々迷いましたが、このようにポイントを絞ることができたら、意外にあっさり決められました。

187さんへ

私はもう東側の部屋に入居が決まっているもので、遅いのかもしれませんが、参考までに「眼前の石神井川が増水したときの恐ろしさ(本当に怖いです)」についてもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか?
現在の住まいの通勤経路上に神田川がありますが、確かに大雨が降った時は、ごうごうと流れる水の量の多さを眺めて恐怖心を覚えることはありますが、川が氾濫し、周辺の住居が浸水するのではと思ったことは一度もありません。川が溢れ出す危険性もあるという意味でおっしゃっていますでしょうか?

野口研に関しては、おっしゃるとおり、いつかは売却され、マンションが建つ可能性は十分あると思っています。
ただ、日照権を守るために、一定の高さまでの建物しか建てられない等の行政の定めたルールがあるはずなので、もしどうしてもそこに不安があるのであれば、影響の少ない上階もしくは、より野口研から離れた北側の部屋を選ぶという方法はあると思います。どうしても石神井川が増水した時のことを不安視されるのであれば、この選択肢はありませんが。
No.189  
by 契約済みさん 2013-11-19 19:48:25
187さんへ

私は加賀に30年住んでいます。
この土地、特に川沿いは美しいと誇れます。

そして、毎日愛犬と散歩をしていますが、大雨が降って恐ろしいと感じたことは一度もありません。

何年か前、大雨が降ったとき、加賀橋護岸が増水してましたが、歩道にまでは上がってません。

王子辺りは土地が低いので増水したという話は聞きましたが、私の勘違いでしょうか?

野口研究所の件についても、購入時に話は聞きました。
将来的にマンションになったとしても、6階以上は立たないだろうとのこと。
今の状態よりむしろ、マンションになったほうが良いと思います。

その時は、シティテラスの住民一致団結して。。。要望を入れればいいと思います。
No.190  
by 契約済みさん 2013-11-19 19:51:04
189ですが、購入ではなく、契約時の間違いです。
No.191  
by 契約済みさん 2013-11-19 19:58:07
>南側か西側がいいですね。東北側は午前の早い時間に日陰になってしまうのと。。。

って、何時頃ですか?
私が散歩に行く時間、12時前後、川沿いは日が当たってますけど?
No.192  
by 入居予定さん 2013-11-19 20:26:43
横から口を挟んですいません。東側の部屋に入居予定です。
189さんのように住不の方に聞いた訳ではありませんが、多少不動産の知識がありますので、野口研究所に関しては、どのように考えているかご紹介します。あくまでも私見ということでお聞きいただければ幸いです。
シティテラス加賀に隣接する方の西側の野口研究所の敷地は左程広くなく、前の方も書かれていたとおり、大きなマンションは建てられないだろうと。一方、東側の道路を挟んで向こう側に位置する野口研究所の敷地はその何倍もありますので、もし私が開発業者だったら、シティテラス加賀がそうであるように、西側は区に公園として提供し、その見返りとして、大きな容積率をもらって、東側の敷地上により立派なマンションを建設すると思います。(いずれにしても、両方の大規模マンションに挟まれた小さなマンションは私だったら買いません。)
あくまでも、つたない知識に基づく個人的な見方ですが。
No.193  
by 契約済みさん 2013-11-19 20:48:36
加賀公園の横にある野口研究所のことを指摘されているのですね。

それは私も考え、北東にしました。

あくまでも、地元の噂話ですが、此処の土地の中には戦前から立っている珍しい植物、木が多いらしいです。
板橋区としては、公園にしたいが予算が無いとのこと。

マンションが建つという話になると、地元の反対も多いと思います。

遠い未来はどうかわからないけど、
そう簡単にはこれ以上高層マンションは出来ないだろうし、加賀はマンション飽和状態ですょ。
立ったとしても、都心はみんなそんな感じじゃないでしょうか。
No.194  
by 契約済みさん 2013-11-25 19:00:43
南側4階以下の契約者です。マンション入り口反対側二階建ての一戸建て(一階は駐車場)、将来4階~5階ぐらいに建て替える可能性があるでしょうか?そうしたら、南側低い階層の日当たりの影響が出るじゃないでしょうか?日影規制の規制対象外ですか?
No.195  
by 匿名さん 2013-11-29 16:52:34
板橋区の某物件(昨年竣工)で、隣接地が駐車場(野口研の半分くらいの広さ)であったため、営業の人に聞いたら「建っても4階まででしょう」という話でしたが、現在8階建てのマンションが建設中です。営業の話は割り引いて聞いておいた方がいいと思います。
No.196  
by 匿名さん 2013-11-29 17:02:18
増水時は、あの深い川の水面が「すぐそこ」まで上がってきます(溢れ出しませんが)。あの近くの橋を渡るのに恐怖感をおぼえました。大雨の日は石神井川を見ないようにすれば問題ありませんが。
No.197  
by 匿名さん 2013-11-29 17:36:39
川沿いはね・・・

今後どうなるかわかりません。最近都心でも水害多いですから。
No.198  
by 匿名さん 2013-11-29 20:50:54
加賀橋が増水だったら、王子、滝野川は水位がひくいから沈没だね(ー_ー)!!
No.199  
by マンコミュファンさん 2013-11-30 07:57:03
>196

そんな事いってたらどこにも住めないね^^

世界標準から見て、日本の賃貸が自己所有に対し相当割高な現実を
知った上でずっと賃貸にすまなきゃいけないよ・・・・
No.200  
by 匿名さん 2013-11-30 09:29:09
川沿いのメリット・デメリットどちらをとるか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる