住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-03 17:24:02
 

シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2012-12-30 04:09:55

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>

1: 匿名さん 
[2013-01-09 09:53:42]
まったく書き込みがなくなりましたね
2: 購入検討中さん 
[2013-01-09 13:22:57]
今どの程度売れてるんでしょうね。
営業さんもあまり押してきてくれずで。

南向き気になっているのですが、
南は(広めの間取り)まだまだ売り出しません、って言われてて。
ほんとかな・・・?
3: 物件比較中さん 
[2013-01-09 21:56:45]
良い部屋ばかり売ってしまうとお客が来なくなってしまうからですが、売れ行きが良い物件ではそういうことはする必要がないとのこと。
4: 匿名さん 
[2013-01-12 11:58:01]
モデルルームまでの「タクシーお迎えサービス」の範囲設定は妥当か
http://d.hatena.ne.jp/flats/20130111
5: ご近所さん 
[2013-01-12 12:18:28]
範囲設定って、おおまかなものじゃないの?

何も設定しなければ、静岡県あたりからも来るかもしれない。
少しくらいはずれていても、聞いてみたらどうかな、と思う。

どのみち、せいぜい2,3000円くらいだと思うけど・・・

池袋は、混雑しているし、信じられないくらい駐車料金高いからね。
30分、700円だったかな・・・。
自家用車では来ないほうがいいと思うよ。
6: 匿名さん 
[2013-01-13 13:08:05]
5さん
何軒か今までにモデルルームへ行っていますが、やはりモデルルームが建設地の近くの方が、便利ですよね。
離れていると、モデルルームへ行き、その足でまた電車に乗って現地へという事になりますからね。
モデルルームの近くだと東口の地下駐車場が30分310円で止められますよ。
混んではいますがね。物件がある板橋区役所前は大きな病院が近くにあったり、公園があったりで老後なども
便利な暮らしができそうです。
7: 匿名さん 
[2013-01-14 11:46:02]
タクシーで迎えに来てくれるのはありがたいですね。
さすがすみふさんらしい、いきとどいたサービスです。
8: 物件比較中さん 
[2013-01-15 16:02:56]
バルコニーって駐車場の方向を向いていましたっけ??
北側の棟は駐車場隣接住戸もあるみたいなので逆側にバルコニーがあればベストかなと思うのですが、しかも逆側はフォレストパーク、その向こうには石神井川となかなか素敵な風景はありますから尚更期待します。
何が見えるかでもどちらの棟にするかよく考えたほうが良さそうですよね。
9: 匿名 
[2013-01-15 20:43:03]
基本V字型配棟で、東向き棟と西向き棟が接する根元部分が小数の南向き住戸ですよね?
駐車場はV字の中央空間部と北側なので、先端部の北に開いた住戸の低層階以外は、ほぼ
気にならないのではないでしょうか。
10: 物件比較中さん 
[2013-01-20 01:39:02]
南向き少ないですね。
ここの販売は、長期戦になりそうですね。
11: 匿名さん 
[2013-01-24 07:08:04]
そうとは言えないよ。
12: 匿名さん 
[2013-01-24 21:39:34]
営業さんの話しは人気エリアなので順調に売れてるってことでした。板橋区は常盤台と加賀が高級住宅地だそうです。その割りに安いので人気のようです。中層以上が人気でしたよ。
13: 匿名さん 
[2013-01-24 21:57:42]
板橋区に高級住宅地はないよ。営業さんのトークにはご用心を。
常磐台加賀はまだよいほうだけれど、板橋区以外の人は知らないよ。
順調に売れてると営業はいうしかない。苦戦してるって言ったら不人気物件と言ってるようなもの。
14: 匿名 
[2013-01-25 01:24:15]
加賀が高級住宅街とか…
加賀レジが高かっただけで、それ以前も以後もせいぜい坪200を越えるくらいでしたよ。
15: 物件比較中さん 
[2013-01-25 23:48:29]
営業さんのいうことをそのまま信じるとは・・。
購入したい人は、そうすればよいのではないですか。
これまでのスレにあったように、デメリットの多い物件だと思います。
撤退。
16: 物件比較中さん 
[2013-02-04 23:57:55]
綾瀬の物件と比較しています。
交通や利便性を考えて迷っています。
17: 匿名さん 
[2013-02-05 02:08:25]
もっと高値で売り出すんだろうと思ったけど意外と安いね。
18: 匿名さん 
[2013-02-05 22:41:03]
400戸ですから。大規模団地ですね。
19: 匿名 
[2013-02-06 23:24:38]
400売りさばくには、この水準でもどうかなと思う。
一応きになる物件なんで現地を見に行ったことあるんだけど、
これは環境が良いって言うのか、何もないって言うのか、そこで判断が分かれるね。
駅徒歩10分でも、その道にいろいろお店とかあれば、全然苦にならないんだけど。
20: 匿名さん 
[2013-02-09 00:40:44]
スミフは蓮根にも350戸
なにを考えているのやら。
21: 匿名さん 
[2013-02-09 10:36:37]
いや、すみふにしては安いと思うよ。
22: 匿名 
[2013-02-09 16:13:49]
それを理由に購買意欲がわく人ってほとんどいないでしょう。
すみふ、相変わらず利益はあがってるようで。これだけ売れ残り抱えながら巨額の利益をあげるって、
すごい会社と評価すべき?もちろんマンション主体の会社ではないけれども。
23: 匿名さん 
[2013-02-17 17:01:16]
DMが来ますが、魅力が湧いてこないですね。
周りに既に団地のように建っており、そこにひとつ増えるようなイメージしかでてきませんが。
24: 匿名さん 
[2013-02-17 20:43:53]
ストナイで宣伝してますねw
25: 匿名 
[2013-02-18 20:20:11]
駅から遠いのは何とも。。
でも、加賀は街のカラーが悪くないと思う。
26: 匿名さん 
[2013-02-18 21:32:25]
これだけ売れてると値上げしてゆっくり売るんじゃない?
焦る必要がないし。
27: 匿名さん 
[2013-02-19 15:48:01]
駅から近いマンションは、将来、事務所化したり、賃貸化するからね。

いいところも悪いところもある。

5分以上、10分以内が適切だよ。
28: ご近所さん 
[2013-03-09 11:04:52]
加賀、赤羽の物件と、なかなか苦戦しているようですね。
29: 買い換え検討中 
[2013-03-12 11:10:22]
石神井川の桜いいですよね。
部屋から眺められるのは良さそうだけど、結構花見客で賑わうんですかね。
商店街は充実していて住みやすそうですけど。。桜の季節のときに行ってみようかな。

シティテラス加賀のいいサイト?情報あったら教えてください。
いつもみてるとこ一緒なんで・・・。

http://sumaity.com/mansion_shinchiku/modelroom_report/7871/#menuTit04
http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2kkkz1N003001...
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD/%E6...
30: 匿名 
[2013-03-13 21:03:51]
駅前のマンションでも管理組合で、事務所利用禁止・お教室使用禁止って決まりをもうけてるとこ多いよ。駅に近いに越したことはないですよ~マンションの利点ってそこだと思うから。遠いなら戸建てでも可。
31: 購入経験者さん 
[2013-03-14 13:38:43]
流動性重視なら駅近だよね。
住環境考えるなら圧倒的にこの地区の方がいい。
特に17号のような大通り沿いなら、顕著。
陽当たりも空気の質も気にしない学生やシングルなら駅近で良いけど、家族持ちには選択肢にはなりにくいね。
この辺の一戸建てなんてあんまり出ないよ。ちっちゃいのならたまに出てるけど。
なので、人それぞれですね♪
32: 匿名さん 
[2013-03-14 16:40:56]
今どき、木造の一戸建てなんてあぶなくてしょうがない。
大地震で一番問題になるのは火事。

コンクリートの一戸建てならいいけど。

これからはコンクリートの建物の時代だよ。
33: 匿名さん 
[2013-03-14 16:43:57]
>駅前のマンションでも管理組合で、事務所利用禁止・お教室使用禁止って
>決まりをもうけてるとこ多いよ。

多いって、どうやって調べたの? そんな統計は聞いたことがない。

駅の間近のマンションって、事務所利用が最適だと思うけど。
事務所にでも使わなければ採算取れないのでは?
そのかわり、たいていは商業地域だから、陽当たりは我慢しなければ
ならないね。

34: 匿名 
[2013-03-20 10:23:24]
いや、事務所利用は普通にできないと思うんだけど・・・
35: ご近所さん 
[2013-03-20 16:39:59]
加賀のマンションに住んでいる人は大体JR板橋からタクシーを使いますね。朝もタクシーがよく通るので利用する人が
多いです。加賀のマンションを購入するならば、ほぼ毎日タクシーに乗る計算も必要かと思います。健脚で若い人には
あてはまらないと思いますが。お金がもったいないからと歩くと20分以上はかかりますからね。疲れているときとか、天候
が悪いときはストレスになると思います
それ以外は閑静で良いところだと思います。
36: 匿名さん 
[2013-03-20 23:27:07]
>お金がもったいないからと歩くと20分以上はかかりますからね

いい加減なこと書くなよ!

どこから20分なんだよ。
JR十条駅からは9分程度、 三田線 板橋区役所前からも9分程度だ。

私はストップウオッチ持って、実際に歩いてみた。もちろん、早足では
ない。

37: 購入経験者さん 
[2013-03-21 12:16:24]
No35さんはJR板橋って書いてるから、健脚じゃなきゃかかるかもね。でも最寄り駅ではないのでミスリードかな。

自分もこの辺住んでるけど、都心方面行くときは三田線の新板橋駅まで歩いてます。
自分の足だと十分位。近い方の地下鉄入り口が大通りわたらないといけないのがめんどいけど、これぐらい歩く方が健康的だと思う。
38: 購入経験者さん 
[2013-03-21 12:24:48]
No26さんへ

川沿いには散歩出来るスペースあるけど、酒盛りするほどのスペースないから、散歩客はいっぱいいるけど騒がしくはなりません。今日見たら大分咲いてたので週末見てもいいかも。
個人的には仲宿の板橋(橋の名前、地名の由来になった橋かな)から上流の中根橋の区間がお薦め。
散ると、石神井川の水面がまっピンクになって、壮観です。
39: ご近所さん 
[2013-03-21 12:35:16]
最寄の駅は三田線で終電終了が早いのですね。夜遅くなると次の選択肢になると思います。
巣鴨からタクシー1700円程度
JR板橋からタクシー710円
JR王子からタクシー1340円程度かかりますね
40: ご近所さん 
[2013-03-21 12:39:10]
十条からここまでの道のりは「暗くて、ひとけがなく、女性の一人歩きは無理」という人がほとんどです。
女性の方が終電時間に十条からここまで歩いてみられるとよくわかると思いますよ。
JR板橋からの道のほうが女性の一人歩きにはよろしいかと思いますよ。
41: ご近所さん 
[2013-03-21 12:48:03]
近所のグランアルト、グランフィーネ、レジデンス、このあたりのマンションのさきがけとなった
加賀ガーデンハイツの方々はなぜかJR板橋からタクシーというパターンが多いです。
きっと十条からの道が狭く暗くぶっそうに感じるのが理由ではないかと思います。私は男ですので
問題視はしませんけど。十条駅だと都心から見ると板橋のひとつ先になりますし、十条、板橋ともにタクシー代
は同じとなると手前で降りたほうが合理的だからJR板橋からタクシーというパターンなのですかね。
42: 匿名さん 
[2013-03-28 01:21:44]
アンボイドに乾式壁が、気に入らない。
43: 匿名さん 
[2013-03-29 10:58:26]
乾式壁は石膏ボードを使用した壁で、遮音性が低いんですよね。
こちらは一応遮音等級Rr-50以上を確保しているようですよ。
では、アンボイドとは?
アンボイドを採用する事で何か欠点が生じるのでしょうか。
44: 匿名 
[2013-03-30 19:25:30]
ボイド+湿式の組み合わせの方がマシ、ということでは?
45: 物件比較中さん 
[2013-04-20 16:19:42]
見学に行きましたが、つくりがチャチなのが気になり、結局やめました。
この規模にしてはエレベーターが少なすぎる。通勤通学時間帯は地獄でしょう。
内装の選択肢を増やして客を釣ろうという姿勢も見え見えで、イヤになりました。
46: 匿名さん 
[2013-04-22 22:14:47]
嘘ばかりで涙が止まりません(・_・、、、)
47: 匿名 
[2013-04-23 02:50:25]
エレベーターは4つでしたっけ?
48: 匿名 
[2013-04-23 02:51:25]
エレベーターは4つでしたっけ?
49: 匿名 
[2013-04-23 02:51:59]
エレベーターは4つでしたっけ?
50: 匿名 
[2013-04-23 02:52:59]
エレベーターは4つでしたっけ?
51: 匿名さん 
[2013-04-24 19:31:27]
5機ですよ
52: 周辺住民さん 
[2013-04-25 06:30:27]
一基あたり70~80世帯なら普通じゃないですか?
近くのマンションですが160世帯で2基、11階建てでも困ったことほぼありませんが。。。。
加賀レジデンスは確かに世帯あたりエレベータ数多いけど、管理費に跳ね返ってますね。
53: 匿名さん 
[2013-04-26 12:23:36]
これだけの大規模マンションですから、セキュリティが厚く、棟内に多数の防犯カメラ
警備も24時間有人管理というところが良いですね。
また、共用施設はさぞ豪華かと思えば、実質コミュニティルーム位で無駄を省いている点
が気に入りました。管理費も抑えられていると思います。
54: 周辺住民さん 
[2013-04-27 07:42:14]
先日、該当物件付近の石神井川に子どもが転落し死亡しました。
また、付近遊歩道から十条に向かう道はホームレスの方が幾人か住み着いています。
環境的には良いとは言えないですが、日中仕事しているご夫婦なら良い物件かもしれません。



55: 匿名さん 
[2013-04-27 10:38:37]
ホームレスいますか?
毎日通ってますが、一度も見たことないですね。
56: ご近所さん 
[2013-04-27 22:05:55]
ホームレスは見たことがない。

屋根付きの構造物はないから、住み着くのは無理だ。

すぐわかるような嘘書いて、なんの意味が?

子供が転落したのは事実。川があれば落ちる人もいる
だろう。高い柵を設けるべきだと?

58: 匿名さん 
[2013-05-01 10:19:32]
水辺に降りられる川のほうがはるかに危険性は高いし、実際に事故も
多い。

この間の転落事故を気にしているのかもしれないが、滅多にない事故だよ。

59: 匿名さん 
[2013-05-02 14:15:41]
駐車場台数は194台分用意されているようですが、全て平置きですか?
敷地面積が約9,300m²と、かなり広いので実現可能なのでしょうか。
共用施設が必要最小限という話題があったので、駐車場も維持費コストが
重い機械式でない事を願います。
60: 物件比較中さん 
[2013-05-07 15:52:59]
見学行きましたが、とても良く出来た物件だと思いました。
窓を開けてもうるさい音はしてこない所だし、大型ですが、その分修繕費などを安く抑えられます。
GWで動きがあったと思いますが、恐らく6割位は売れているのでは?
お子さんが居て加賀小学校に通わせたい人にはとても良い物件だと思います。
周りに公園や区の施設もあるし交番も近く住みやすい所だと感じました。

ただ、住友不動産の物件って三田線にたくさん建っていて売れているのかが疑問ですが、
このシティテラス加賀は値段が強気だと思いました。
あれだけ宣伝してお金もかかっているんだろうけど。。。
大手は手厚い分経費が加算してマンション価格に跳ね返るんだろうな。。。
62: 周辺住民さん 
[2013-05-08 11:36:01]
自分この辺ですが、板橋区の大通り沿いや駅近に比べてこの辺のマンション悪くないと思いますけど、団地ってどこのことですか?
根拠なしのネガキャン止めてお薦め物件教えてよ♪
63: 匿名さん 
[2013-05-09 14:42:27]
確かに販売価格は割高に感じます。
その代わりと言っては何ですが、大規模マンションなだけあって管理費・
修繕積立金の額は負担が少なく済みそうですね。
永久に金額が変わらないわけではありませんが、将来的に修繕積立金の
額が大幅に跳ね上がる要素が少ないと感じます。
64: 検討者 
[2013-05-09 16:35:22]
最新の週刊東洋経済に出ていたけど、湾岸の高層マンションの多くで、競うように、
プールが設置された。しかし、今は、多くのプールで水が抜かれているそうだ。

そりゃそうだろうと思うけど。

水が漏れないように保守していくのは高額の費用がかかるし、人がいるなら、監視人
を置かなくてはならない。膨大な費用が必要だ。

集会所は、隣の東板橋体育館のを借りれば十分だ。
65: 検討者 
[2013-05-09 17:03:18]
>駐車場も維持費コストが 重い機械式でない事を願います。

そう言われてみれば、ご近所のディマージュ加賀は、平置きですかね。

ガソリンは高いし、電気代も高い。車の保有は減る。
特にこのあたりだと、車の使いようがないから、駐車場は余る。

機械式でないことが望ましいね。

このあたりはレンタカーの営業所が遠いのと、タイムズレンタカーもないところが
ちょっとつらい。カーシェアは、あまり使い道はないかもね。池袋は、タクシー
で行ったほうが便利。
66: 周辺住民さん 
[2013-05-09 18:47:21]
近所の平置はURの駐車場です。プライマージュは地図で見る限り平置出来る余裕はないように見えますね(確証なし)
ちなみにURの駐車場は25,000円ちょっと超えます。それに比べればシティテラス加賀は機械式ですがそれより安いですね。自分はこの辺のタワー式借りてましたが3万でした。一回平置にしたけど車が汚くなるから洗車代かかるので、地下か機械式の屋根あるところの方がいいなと思ってます。シティテラス加賀は車持たない人も想定して、戸数に対して駐車場の数を押さえてたと記憶してます。
この辺り、思ったよりタクシー通るので、捕まえるの苦労しませんよ。一応バスで板橋駅にも行けますし。
ちなみに板橋区役所より北側行くと中仙道は結構渋滞しますが、この辺りまではスイスイです。
67: 契約済みさん 
[2013-05-09 18:47:51]
駐車場は機械式だよ。もう決まりだから。
69: 物件比較中さん 
[2013-05-11 19:46:49]
まぁ、、別に自分が気に入れば売れ残りあってもいいんじゃない?
流動性・資産性を重視するならファミリーマンションよりも環境犠牲にした駅近かつ都心にすればいいのでは?

本音ではプライマージュの場所がベストだけど中古はいやだし、、、しょうがないな。
70: 匿名さん 
[2013-05-16 21:08:24]
難しい事は分からないけど、とりあえず買ってみるわ。
71: 購入検討中さん 
[2013-05-18 08:50:18]
>>70
そのご発言、なんと経済的余裕がありそうなお方。
うちなんてここの購入は人生の一大イベントですからまだ購入宣言はできない状況です(涙)

決断の一要素として皆さんの言うように売れ残りが出るか否かも見ています。あまり待ってると残り部屋にしか住めないわけでそれも困りますが。空きのないマンションに住みたいというのは素人的発想ですが自分の希望なんですよ。
72: 契約済みさん 
[2013-05-18 11:51:22]
買う前は本当に悩みますよね。
掲示板には色々な意見もありますし(汗)

自分は妻の実家への近さ、子育て環境の良さ、加賀エリアのそこそこの資産性(賃貸、売買とも)から決めました。
エリアがある程度絞られていたので探しやすかったですが、
中古も検討していたところ、加賀だと築10年の物件が平気で分譲時より高く売っていたりして、
中古を買うのが悔しくなりましたね。

車は暫くは持つつもりはないです。
73: 物件比較中さん 
[2013-05-18 17:26:49]
70さん、決断おめでとうございます。
自分もいろいろ考えましたが、ここ購入することにしました。
金利も上がってますが、ローン組めるの12月か1月なので悩ましい。変動にするか・・・
シスコンのインテリア説明会も始まるみたいですね。
そろそろ、住民板で今後の事話す場が欲しくなってきました。
今後そちらでいろいろな情報交換しましょう~


71さん>それは、おっしゃるとおり気になりますよね。希望の間取りは残らないかもですが、売れ残りは、、、多分あると思いますよここは。そもそも住友不動産はここは当面は値下げせずに時間かけて売るって宣言してますから。新古になったら価値下がるでしょうから当然下げることもあるでしょうけど。
74: 物件比較中さん 
[2013-05-18 17:38:52]
<都心からのTAXI代:ご参考まで>

ちなみに、昨日東銀座からタクシーで帰宅したら6720円でした。
深夜料金で30%増し &高速代700円なので、実質は4500円ぐらいでしょうか。
77: 購入検討中さん 
[2013-05-29 00:33:23]
ここ385邸もあって、全く売れてないらしいですね。1/3ぐらいしか売れてないみたい。。
これは売る時は苦労しそうですね。永住する以外は考えたほうがいいかも。
78: 周辺住民さん 
[2013-05-30 11:48:37]
1/3しか売れていないんですか?
ずいぶん売れ残りがあるんですね。

近所に住んでいて現地良く見るんですけど、購入される方近所の『野口研究所』さん気になりませんか?
79: 購入検討中さん 
[2013-05-30 13:10:36]
研究所は気になりますね ‥。
仮に、将来研究所が取壊されれば、またマンションが建ちそうですね。

目の前か。。
81: 周辺住民さん 
[2013-05-31 15:21:37]
この研究所外にドラム缶とか置きっぱなしですが、身体的に害はないのでしょうかね。。。
むしろ土地を売ってもらってマンションが建ってくれた方が安心では?と思ってしまいます。

82: ご近所さん 
[2013-05-31 20:56:50]
東向き棟の角部屋最上階あたりの覆いが取れて、タイル張りの外観が少し見えるようになりましたね。
真っ白(?)の外壁が明るくて素敵です。
最近、検討中とおぼしき方が建設地周辺を歩かれているのをよく見かけます。
結構売れているのでは?と想像していますがどうなんでしょうね。
83: 匿名さん 
[2013-05-31 21:02:04]
完成から入居まで3か月かかるのはなぜ?
84: 匿名 
[2013-05-31 22:41:05]
共用部から専有の一部屋まで、一通りチェックもしますから、2,3ヶ月は通常のことです。
そこはむしろまともな計画と評価してもよいかと。
竣工即入居みたいな計画でやってるとこの方が、姿勢に疑問を感じる。
85: 購入検討中さん 
[2013-06-03 11:35:44]
石神井川で子供の転落事故があった様ですが、場所はどの辺りなのでしょうか?
マンション付近なのか、どなたかご存知でしょうか?
86: 周辺住民さん 
[2013-06-03 16:21:30]
85

マンション近辺の川沿いを、柵を見ながら歩けばすぐにわかりますよ。
(または板橋区役所に確認)

それを知ってどうするのですか?
87: 検討者 
[2013-06-03 17:07:14]
近くではあるようですね。

ただ、ボールを取ろうとしての転落なので、どこでもありうる
事故だと思います。

段差があるところで、フェンスを乗り越えれば、だれでも落ちる
可能性があるでしょう。
88: ご近所さん 
[2013-06-03 17:10:16]
高い塀を作れという話になると嫌だな・・・

風情がだいなし。

子供への教育が重要だよね(川の近くでボール遊びをしない。川に
落ちたものを自分で取りに行こうとしない)。
89: 周辺住民さん 
[2013-06-04 14:42:19]
85

本当にそれをしってどうするんですか?
いつもお花を手向けているご家族やご近所の方の気持ちになってください。

不慮の事故です。
今後二度と起こらないように近所の幼稚園や小学校で指導してもらいたいです。
90: 周辺住民さん 
[2013-06-04 16:56:48]
>85さん
>86,89さん

もうこの話は止めましょう。
86さんが仰る様に、これは不慮の事故です。また、このすれを見てる人の中にも恐らく関係する方もいます。
なのでこれで最後にしませんか?

85さんは同様の事故が起こる可能性が有れば心配なのでしょうが、その点については予期できるリスクではなかったと考えて良いと思いますよ。マンションのベランダやデパートの屋上と同じです。特に川沿いの構造に起因するもので無いでしょう。
普段生活するなかに普通にあるリスクです。86さんが仰る様に、こういうことがもう起きないようこの周辺に限らず皆で子供たちを見守りましょう。
91: 購入検討中さん 
[2013-06-04 19:09:27]
85です。

皆さんに不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
私は同様の事故が起きない様、自分の子供にも注意しなくてはと思い、こちらで訊ねてしまいました。
90さんの言う通り、皆で子供達を守って行きたいと思います。


92: 匿名さん 
[2013-06-05 23:56:28]
川の近くで子どもを遊ばせない!これは基本です。
94: 購入検討中さん 
[2013-06-09 01:03:54]
>93

もうね、アナタと同じこという人(同一人物ならゴメンネ)が本スレに限らず他のスレにも居て、ぜんぜん意味ないのよ。
もう少し、ネガティブな意見でも、検討してる人にとって価値のある意見いってくれないかな。
95: 匿名さん 
[2013-06-10 01:41:07]
本当ですね。
くだらないこと言う暇な人間がいると真剣に検討している人にとっては不愉快で極まりないですね。
96: 周辺住民さん 
[2013-06-10 17:23:15]
最近周りのカバーが少し外れて外観が見えてきましたよ。

以前家を探していたときに不動産に言われたのですが、
実際出来上がった物を見てもらう方が確実に買い手が見つかるんです。と言っていました。
中の物に対するリクエストは難しくなりますが、内覧してから購入した方が確かですもんね。

実際出来上がって良いと思って購入される方が増えると思いますよ。
97: 匿名さん 
[2013-06-14 11:29:09]
ある程度出来てしまうとオプションの期限が過ぎてしまうので、そこは少々ざんねんですが、
やはり実物見ると環境も含めて納得して購入することができますものね。
オプション期限が過ぎたとしても、
自分で業者を入れれば好きなようには出来ますし。
カバーが取れてきた、ということは外観はもう完成なのですね。
98: 匿名さん 
[2013-06-14 23:22:02]
まだ現地を見ていないのですが、南向きは公園ビューでしょうか。
桜並木が見えるのは東向きでしょうか。
99: 周辺住民さん 
[2013-06-15 17:26:07]
南は住宅地や公園、東が桜の石神井川、西は公園とスポーツセンター側かな。
この辺に住んでるんですが、7階位だと遠くに首都高の流れが見えて、出かける前とかに混雑具合を確認できることに最近気づいて活用してます。
100: 匿名さん 
[2013-06-16 00:06:08]
>>99さん、ありがとうです。
そっか、南と南西は上に行くと首都高ビューになるんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる