住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?!その5
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2009-02-06 14:30:00
 

※注意!
・相手を納得させようとしても無駄です。
 都合が悪くなると誹謗中傷に走ります。高みの見物がよいでしょう。

・そういえば最近、金利変動リスク以外にも、家庭的な事情のリスクなども
 あるから変動は怖いのだ、と言ってる人もいますが、それは勘弁!
 変動を選ぶか固定を選ぶかで違ってくるのは支払利息だけです。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-10-05 14:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?!その5

864: 匿名さん 
[2008-11-15 14:31:00]
>>863

是非そうなって欲しい。多少金利が上がっても景気はいいほうがいい!
865: 匿名さん 
[2008-11-15 15:25:00]
いざなぎ越え景気なんて一般庶民には感じることのできない好景気だったし
実際問題銀行金利もバブル期に比べたらまったく低いし。
866: 匿名さん 
[2008-11-15 18:14:00]
結局庶民にも行き渡るような好景気じゃないとインフレにならないから金利も上げられない
って事ですね。前回と同じような外需主導の好景気ならどんなに長く続いても低金利のまま
な可能性はありますよね。
867: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 18:30:00]
そう、いくら輸出関連が回復しても、庶民が感じる好景気にはならない、一部がもうけて格差が広がるだけ、いざなぎ景気も同じ、輸出で一部が儲けたのに加え不動産需要などが重なったため、あくまでも一部が引っ張っていた、今はガス欠、残ったのはニートと高齢者
868: 匿名さん 
[2008-11-15 19:59:00]
世界的に経済が不安定

日本は外貨に依存し過ぎていた

景気回復の糸口が見えません…
869: 匿名さん 
[2008-11-15 21:42:00]
それなのに短期金利急上昇リスクを喧伝して固定にさせようとする人って
やっぱり銀行の工作員としか思えないですな(笑)
870: 匿名さん 
[2008-11-15 23:11:00]
工作員...ねぇ。
工作員ならどちらにも沢山いるように思える。

変動も相手の考えをろくに理解もしようとせず、自分の考えだけを押し付けている人も沢山いる。
そういう人は工作員とはいわないのか?
871: 匿名さん 
[2008-11-15 23:28:00]
変動金利2.675%−全期間優遇1,6%=1.075%が一番だね。

さあこれに勝てる商品はあるかな?
872: 匿名さん 
[2008-11-15 23:32:00]
↑三井住友?

利下げが速い=利上げも超速かったりして…
873: 匿名さん 
[2008-11-15 23:35:00]

その場合変動だと怖くね?
874: 匿名さん 
[2008-11-15 23:49:00]
変動は事実上、ほぼ1%の金利になったからな。
このアドバンテージを活かして低いうちにガンガン賢く繰り上げ返済でしょ〜。
875: 匿名さん 
[2008-11-15 23:50:00]
>>874
銀行としてはそれを一番やってほしくないから
必死に工作して固定にさせようとするんだよね(笑)
876: 匿名さん 
[2008-11-16 00:37:00]
>>875

銀行としては今の低金利時に長期固定を選択される方がリスキーと考えないのでしょうか?

地銀ですが、最近35年長期固定商品を販売中止してました。
銀行マンはリスクが大きいのでと言ってましたが…
877: 匿名さん 
[2008-11-16 08:33:00]
862さんに質問。
なるほど、銀行側はそうやってリスク回避してるんですね。
ところでその場合、反対売買の相手は誰ですか(誰がリスク取るのか)?証券化して一般投資家?
878: 匿名さん 
[2008-11-16 19:08:00]
これから3100万、35年変動で借りようとしている者です。
皆さんのリスクヘッジやこれからの金利動向の読みについて、もっと意見が聞きたいな
と思っています。
ちなみに私は月10万程度の返済額軽減での繰り上げ返済で、できれば20年くらいで
完済したいと考えています。
また、金利上昇局面では中期固定金利(5年程度)が優遇後4%程度になったときには、
借り換えを検討したいと考えています。そんな場面が、最低でも7年はこないと予想しています。
子どもがまだいないので、不確定要素が多いのですが、基本このラインで考えていこうと
思っています。中途半端かな??
879: 区名さん 
[2008-11-16 21:10:00]
私も変動金利で物件を買おうとしています。

これまでの10年間の状況からすると、公定歩合(いまは基準貸付利率と言うんですよね)がドカドカ上がることはないと思います。

もし金利がすごく上がる状況になれば、それは同時にインフレが起きているはずなので、所得か資産価値が増えていたりするのではと楽観的に考えます。

もし、真逆に進んだとすれば、金利だけが上がるわけで、現在以前の水準の金利優遇で買った人や、2000年ごろの価格水準で買った人たちから、自己破産していく地獄になるでしょう。

この真逆シナリオが実現した場合、これから買う私は、地獄行きの順番としては後ろの方になるはずなので、そのころには現在の米国のように救済法案ができて、なんとかしてくれるのではとモラルハザードな考えをもっています。

いかがでしょう?
880: 匿名さん 
[2008-11-16 21:34:00]
>>379
そこまで深く考えるまでもなく今住宅ローンを組むのならば変動で問題ないでしょう。
881: 匿名さん 
[2008-11-16 22:00:00]
878です。
>>879
私もあなたと大体同じようなことを考えていました。自分の決断を信じて、後は繰上げを続けるのみですね。お互いにがんばりましょう。ご意見ありがとうございました。
882: 匿名さん 
[2008-11-16 22:07:00]
このご時世変動以外で借りる人なんているの?迷うことないでしょ。ギリギリじゃなきゃ。
883: 匿名さん 
[2008-11-16 22:11:00]
>>879
>もし、真逆に進んだとすれば、金利だけが上がるわけで、現在以前の水準の金利優遇で買った人
>や、2000年ごろの価格水準で買った人たちから、自己破産していく地獄になるでしょう。
その人々はあなたよりも早くローンを返し始めてるので残債がずっと少なくなってますよね。
あさはか・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる