住宅ローン・保険板「いったいどの程度の家が買えるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. いったいどの程度の家が買えるの?
 

広告を掲載

査定や [更新日時] 2009-07-03 15:00:00
 

査定します。
年収、家族構成(年齢)、戸建てorマンション、貯蓄明記。

[スレ作成日時]2006-12-01 21:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

いったいどの程度の家が買えるの?

501: 審査係 
[2007-03-28 20:36:00]
●審査係のひとりごと●
自称審査係です。
「査定や」さんの代役で先週からちょくちょく回答させていただいてます。
すっかり暖かくなって桜がきれいですね。我が家のベランダの名も知らぬ花も咲き始めました。

審査係の名のとおり融資業務に携わってますが、自分もマンション検討者のため
どちらかと言えば購入者の立場で回答しています。
(小心者でマイナス思考のため勝負ができず石橋をたたいてなかなか渡れません)

参考までに。。。
エクセルでローン関数という関数(PMT関数)があります。
銀行の審査基準金利は4%が多いのでご自身の希望借り入れ額、年収、金利などを
あてはめて返済負担率を皆さんも計算できますよ。
30%くらいなら普通かな。40%は無謀だな。20%以下なら余裕。

参考になったでしょうか。
502: 審査係 
[2007-03-28 20:49:00]
500さん
旦那様の年収だけで判断しても特に無謀ではないし、奥様がペアもしくは収入合算者なら
全く余裕で問題なしですよ。
(お子様が産まれても特に問題ではありません)

引越しと家具の他に150万ですか?
それとも150万に引越しと家具が含まれてます?
地方なら引越しも安いのでしょうか?
都心みたいにブランド家具屋が乱立してて見栄を張ったりしないのかな?

共働きをしばらくされるのであればわたしも10年固定(№493参照)にするかも。
すぐに子供を二人くらいお考えなら今の低金利で全期間固定も捨てがたいし。。

そんな悩めるあなたにはミックスをオススメします。
503: 500 
[2007-03-28 21:25:00]
審査係さん、早速の回答ありがとうございます。

150万には引越代も含まれています。
もっと取っておく予定でしたが、いろいろグレードが上がってしまい、
ローンを増やすのが嫌で頭金に入れてしまってます。

2人暮らしなので大物だけ依頼=10万程度になると思います。
家具代は7〜80万程度を見ておりまして、
手許の貯金が一時的にせよ50万程度になるのが不安でした。
共働きは夫の年収がもしカットされても大丈夫になるまで続けるつもりです。
ありがとうございました、一生に一度の住宅建築を楽しむようにします。
504: 購入検討中さん 
[2007-03-28 21:27:00]
No.493 by 審査係様。
すごく助かりました。
ありがとうございます!!!
早速、地銀などのキャンペーンを調べてみます♪
505: 契約済みさんby484 
[2007-03-28 21:52:00]
484です。
審査係さん、ご審査ありがとうございました。
予定していたよりかなり予算オーバーながら、勢いに乗って契約したため、ここにきて正直少し不安に思い始めていました。
審査係さんのお言葉に少しほっとしました。
公庫、フラット申し込みも3月中に間に合ったし、あとはソニーや新生を視野に入れつつ、もう少しローン組みについて検討を重ねようと思います。
506: 申込予定さん 
[2007-03-28 22:15:00]
審査係様 何卒よろしくお願いします。

夫(29歳)税込み年収900万
妻(28歳)税込み年収830万
子供はいませんが、これから欲しい
希望物件価格 6650万円の戸建て(別途諸費用200万円)
頭金2650万(妻の実家からの贈与1650万円含む)で
借り入れが4200万円の予定。
手元に残す予定の預金(200万円+投信200万円)
35年固定ローンを予定

気になるのは、主人の海外転勤等で私が仕事をやめざるを得ない状況に
なったときのことです。万一の場合、主人ひとりでも返せますでしょうか。
507: 491 
[2007-03-28 22:42:00]
審査係様
491です。ご返答ありがとうございました!
妻は定年まで働くという事ですのでペアローンで4500万くらいの
借り入れで検討してみます!
508: 三十路妻(467) 
[2007-03-28 23:44:00]
査定係さま、返信ありがとうございました。

>「貯金するより今こそ買い時」のようなことを言いますが
実際言われました〜。 それで少し迷ってしまったんです。
でも、査定係さんのお陰で元の気持ちに戻りました。 ありがとうございます。
次の子が双子だったりする可能性もあるので、子供作ってからの方がいいかもしれません。

図々しいお願いなんですが、もう1回査定してもらってもいいでしょうか。
夫(34歳)で、年収950万円、頭金1000万円の場合、どれくらいの物件が可能でしょうか。
因みに、賃貸手当て(月5万円)をもらっていますが、家を買うと持ち家手当ては半額になります。
主人の会社は一部上場企業で、会社からもお金を低金利で借りられるそうです。
頭金が2割あれば5000万円の物件もいけるかな〜と希望を持っているのですが。。

>結婚と同じで「欲しいときが買い時」だと審査係は考えます。
そうですね♪ まだ欲しいと思えるいい物件に出逢っていないので、私にとっては買い時ではないですね。
509: 匿名さん 
[2007-03-28 23:53:00]
486です。
回答ありがとうございます。
繰上げについて、金利が高いほうへまわしていくことがトータルコストを下げることは
わかっているのですが、10年固定が切れた時、確実に今よりは金利が上がっていると
考えているので、月の支払いが10年固定が切れた後に返済開始時の月の支払いから
大きくかけ離れないように10年の方を先行して返していこうとかんがえました。
落とし穴、ありますでしょうか、このような考えだと。
510: 購入検討中さん 
[2007-03-29 00:02:00]
審査係様 よろしくお願いします。

夫(40歳) 年収800万
妻(40歳) 専業主婦
子供 4歳、0歳

マンションから戸建てへの住み替えを考えて、家探しの最中です。
気に入った中古住宅(築25年)があるのですが、少々予算オーバーのため迷っています。

物件価格 3500万(+諸費用+リフォームもしたいので)−>4000万くらい掛かりそうです。
現金700万
マンションを売却できれば頭金を足せるのですが、築28年と古いため売りにくく、売却(800〜900万)、賃貸(7〜8万)の両面で考えようと思っています。

現金はリフォーム代、諸費用にあて、3500万全額をローンで借り入れることになります。

これは、きついでしょうか。
また、現在無収入の妻名義でマンションが2軒あり、おのおの180万(自宅)と、900万(賃貸)のローンが残っています。賃貸のほうは黒字なので問題はないのですが、借り入れの審査に影響するでしょうか。
よろしくお願いします。
511: 購入検討中さん 
[2007-03-29 07:44:00]
審査係様 よろしくお願いします。

夫(43歳) 年収830万(税込み)
妻(38歳) 専業主婦
子供 7歳、5歳

社宅から戸建てへの住み替えを考えて、家探しの最中です。
予算通りの3LDKと予算オーバーと思う4LDKがあります。少しきびしいですが4LDK4600万を買いたいのですが無謀でしょうか?
審査係様 何卒よろしくお願いします。


希望物件価格 4600万円の戸建て(別途諸費用200万円)
頭金1500万で
借り入れが3100万円の予定。引っ越しその他は200万
手元に残す予定の預金(200万円)
30年固定ローンを予定
512: とっても悩んでます 
[2007-03-29 09:02:00]
審査係様 査定よろしくお願いいたします。

夫33歳 独立行政法人職員 年収550万円(税込)
妻32歳 会社員(育休中) 年収昨年度270万円、通常400万円前後
子供0歳、もう一人希望(大学まで入れる予定)

予算オーバー目4700万円程度のマンションを(別途諸費用200万円程度)検討中です。
頭金1200万円ほど、他株等貯蓄残600万円ほどあるので頭金をもう少し増額可能、
3700万円のローンは無謀でしょうか…?
よろしくお願いいたします。

無謀でした場合、どのくらいのローン総額ならば適当でしょうか。
現在育休中で子供2人産んでも妻は働き続ける予定です。

どうぞよろしくお願いいたします。
513: 470です 
[2007-03-29 09:30:00]
査定係様

>470
先日は査定して頂き、有難う御座いました。
その際は無謀とご指摘頂いたので、婚約者と
再度検討してみました。

婚約者29歳:税込年収750〜850万
私  27歳:税込年収450万
借入金額 :戸建6600万(物件6300万+諸費用不足300万)

確かに彼一本の収入で考えるととんでもない金額ですが、
合算収入ですと年収の5.5倍なので何とかいけるかなと
考えてしまいました。

もしご面倒でなければ、無謀と判断された原因を教えて
頂けませんでしょうか?
今回用意できる頭金が200万と非常に少なかったのが
主な原因でしょうか?
非常に気に入った物件ですので、諦める理由を教えて頂きたいです。
もしお気に触ったら申し訳ありません。
514: 購入検討中さん 
[2007-03-29 10:11:00]
490です。
説明不足ですみません
ダンナは10年継続勤務。
私はこの先正社員になります。

頭金がなく親戚からは3700万の物件は無謀だといわれて諦めておりましたが・・・。
余裕をもって貯金もしつつ生活するにはいくらの借り入れだとゆとりある生活が送られるでしょうか・・・。
515: 匿名さん 
[2007-03-29 11:53:00]
審査係様 何卒よろしくお願いします。
開業5年の司法書士です。

夫(40歳)申告所得、0、300、360、400、500
妻(40歳)専従者、0、100、100、100、200
預金2000
子供2
地方政令市

裁判専門で銀行との付き合いはありません。
所得はまだ伸びると思います。
運転資金は確保したく頭金ゼロ諸費用込みで行きたいです

5000万の一戸建てとか無理ですよね? 絶対無理ですよねぇ・・・・
516: 社宅住まいさん(450) 
[2007-03-29 13:03:00]
審査係さま、査定ありがとうございました。思っていた額より多かったので、安心しました。
517: 審査係 
[2007-03-29 18:51:00]
486さん
なるほど。なるほど。
金利上昇を懸念されてるのですね。おっしゃるとおりです。
参考までに。。
1500万円の借入で期間30年で10年固定みずほ3月の3.9%で通期1.2%優遇で
2.7%で月々60839円。10年間繰上返済せずに10年後仮に市場金利が
5.2%になっていても優遇で4%として月々68311円。
どうでしょう。そんなに多くないですよね。

極端な話ですが、数年後、繰上返済を繰り返して融資残高が少なくなった10年固定と
ぜんぜん繰上返済してない超長期固定は
10%OFFのシールが貼ってある商品と50%OFFのシールが貼ってある商品です。
486さんは10%OFFシールのほうを買おうとしています。

金利上昇に伴う返済額増加が怖いのであれば
しばらく10年固定を返済額減少タイプの繰上返済をしてみてください。
ある程度返済額が減ったら超長期の方を繰上返済してみてください。
いかがでしょう。
518: 審査係 
[2007-03-29 19:10:00]
470(513)さん
確かに銀行のローンは現在の奥様の450万で審査をしますが
その後転職を考えていて年収が下がることはまったく加味してません。
将来の子供の数も審査には関係しません。
35年間450万の年収があるとして審査しています。

ペアローンなら確かに返済負担率が30%前後なので問題なく審査も通りますが
出産のため休職、転職したり、育児のため時短勤務したり、派遣になったりパートになったり、、
それからもちろんお子様の教育費も、それから両親の介護などなど。

住宅購入は結婚と同じで縁なので、
その物件が運命の物件かもしれません。
わたしからのアドバイスとしては子供は5、6年は作らずに
その間にガンガン繰上返済をしてください。
それしか言えません。

でも、共働きで昼間は家が留守になるのは防犯上心配です。
でも、マンションだと管理費があるからさらに月々の返済がきつくなるし。。。
519: 審査係 
[2007-03-29 19:18:00]
490(514)さん
仮に奥様が正社員で年収が300万くらいになったとして
3000万円くらいの借入ならゆとりのある生活になると思います。
520: 審査係 
[2007-03-29 19:28:00]
467(三十路妻)さん
おそらく3〜4年後に年収が950万になったと仮定してのことだと思いますので
借入期間を30年で計算しますと、4000万円の借入で返済負担率が25%です。
頭金1000万で5000万の物件も確かに手が届きますね。
運命の物件に出会えるまでがんばって頭金を貯めてくださいね。
521: 審査係 
[2007-03-29 19:38:00]
>>510さん
3500万円なら自営業でない限りはダイジョウブだと思います。
借入期間25年でも返済負担率28%なので特に問題はないです。

でも実際の返済を考えると年齢がネックですね。
さらに二人のお子様がまだ小さくてこれから教育費がまだまだ必要。
奥様名義の物件はローンの名義も奥様ならば審査にはまず影響しません。
(ただし、返済が厳しくて奥様を連帯保証人に求められたら影響します)
522: 審査係 
[2007-03-29 19:45:00]
>>511さん
あら、510さんとちょっと似てますね。40台で年収800万台でお子様二人。
特に大きな問題はありません。
年齢とお子様の教育費くらいです。
退職金がもらえるころにはお子様が大学も卒業してローン完済できたらいいですね。
523: 審査係 
[2007-03-29 19:56:00]
>>512さん
ふむふむ。
旦那様1本でもローンは通ります。
子供二人で奥様が専業主婦かパートなら無謀スレ行きですが
奥様は育児休暇のある大きな会社にお勤め!
そして頭金が1200万もあり、今まで堅実に生活してこられた。
私は3700万の借入でも問題ないと判断しますよ。
524: 審査係 
[2007-03-29 20:04:00]
515さん
いつも司法書士の先生にはお世話になっております。
さすが!預金が多いですね。
過去三期分の所得が右肩上がりですで業績も懸念なしです。

でも銀行は自営業には厳しいです。
頭金ゼロで5000万は無理です。絶対無理です。
4000万も無理です。3000万でも微妙です。
525: 是非!お願いします。 
[2007-03-29 20:14:00]
審査係 様

41歳 地方公務員 預金900万
シングル 大学3年子どもアリ
頭金(諸経費含む)700万 マンション希望
☆定年前に返済終了希望。→どのくらいの物件が妥当ですか?
できれば、ローンの返済方法のアドバイスをお願いします。

宜しくお願いいたします。
526: 審査係 
[2007-03-29 20:35:00]
>>525
退職金はローン返済にあてず、定年までに完済ということなので
借入期間19年で計算しました。
3000万の借入でちょうど返済負担率25%です。
諸費用200万、頭金500万、手元に200万残して
わたしなら3500万の物件かな。
もしくは2500万円の借入で3000万の物件。返済負担率21%。
病気が心配なので無理なローンは組みたくないですね〜。

返済方法は、借入期間が短いことと返済に余裕があることから
都銀によくあるキャンペーンの10年固定(当初優遇が大きい)かな〜。
先日からキャンペーンの10年固定ばっかりすすめてすいません。
でも、借入金額が少なくて余裕があって繰上返済をガンガンする人は
絶対オススメです。
527: 購入検討中さん 
[2007-03-29 22:01:00]
審査係様。
506です。ご回答をまだ頂けていないようですが・・。何卒よろしくお願いいたします。
528: 購入検討中さん 
[2007-03-29 22:14:00]
全国の新築マンションの一割で耐震強度が
少なくなってるそうだ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/false_quakeproof_data/?117517051...
賃貸のままの方がリスクは少ない。
ほんのわずかの手間や材料をけちってさ。住宅難民にはなりたくないね。
どんだけの物件が買えるのかより以前の問題だね。
529: 三十路妻(467) 
[2007-03-29 22:24:00]
査定係さま、お忙しい中、2度も返信して頂きありがとうございました。

最初の投稿で、私の職業を主婦と書いていましたが、実家(自営業)でバイトしてます。
いざという時の貯金にしていますし、子供も保育園でお金が掛かっているので、
収入はないことにしていました。 これからも隠し貯金を頑張ります^^

とても慎重派の査定係さんの回答、嬉しかったです。 ありがとうございました。
これからもこの掲示板を見て勉強していきたいと思います!
530: 三十路妻(467) 
[2007-03-29 22:43:00]
うぅ。。。 査定になってました。 審査係さま失礼しました(恥)

関係ない話なんですが、子供にお金ってかかりまくりですね。
保育園代が主人の収入だけで考えても月5万円掛かります。
うちの場合は一時保育で週3回だけなので2万円で済んでいますが・・・。

私が住む地域では保育園の空き待ちで仕事復帰できない人が沢山います。
「妻が仕事復帰した場合」で考えることができる地域の方が羨ましいです。

やっぱりもう一人子供が欲しいので、4000〜4500万円の物件で考えたいと思います。
連続の投稿失礼しましたー。
531: 470,513 
[2007-03-30 08:23:00]
審査係様

二度にわたる親身なアドバイスありがとうございます!!
そしてお名前を間違え、申し訳ありません。

審査係様が仰っている様に、転職、出産、育児、介護など将来の不確定要素が
多い中2本立ての大きなローンを組むのは厳しいと思います。
その為、アドバイスどおり子供は少しの間保留にし、
繰上げ返済をガンガンしたいと思います。
防犯に関しては、防犯グッズ等で対応したいと思っています。

昨日、りそな銀行担当者から1.5%優遇で2.3%位になるという朗報を得ました。
10年後に50%OFFのセール品を獲得できるように頑張ります。

今後とも参考にし勉強させていただきます。
どうぞお体にはお気をつけ下さいませ。
532: 匿名さん 
[2007-03-30 17:17:00]
審査係さん、診断よろしくお願いします。

夫(34歳)年収1270万円(一部上場)
妻(33歳)専業主婦(社会福祉士の資格があるので、子供が小学生にあがったら復職します)
子 1人(3歳)2人目を希望しています

貯金 4800万
株  大体800万弱

検討物件8620万 新築マンションです
株を売って、頭金5000万、諸費用300万、残りは引越し等に使用予定

ローン3600万は大丈夫でしょうか?

審査お願いいたします。
533: とっても悩んでます 
[2007-03-30 18:46:00]
512で相談した者です。

審査係様、お答え頂きましてありがとうございました!

カギはわたしがずっと働き続けるということですね…。。
互いの両親とも近いですし、育児と両立させてがんばります。

どうもありがとうございました!
534: 匿名さん 
[2007-03-30 19:05:00]
>>524
ありがとう!肝に銘ずるよ。
来週から住宅金融公庫が組織変更 登録免許税も課税対象になります
535: 匿名さん 
[2007-03-30 19:27:00]
>>532
余裕。
536: 匿名さん 
[2007-03-31 09:32:00]
486です。
回答ありがとうございました。
なるほど10%の商品となりますか、実は契約済みです。スーパーでは特売品を買う
私としたことが、、(泣)
アドバイスいただいたように最初10年固定、ある程度したら30年固定の方への
繰り上げ方法も銀行検討中は考えましたが、S銀行のミックスとしたため、無理ですね。
基本線が全額長期で借りたときより月々の支払いを安く(10万)、
それで全額30年もしくは35年で借りたときよりも総支払いが少なくなればいいや、
と決めました。
もうすこし早くこの掲示板、見つけられればよかったです。
537: 510です 
[2007-03-31 16:56:00]
審査係様 お忙しい中、丁寧な御回答ありがとうございました。

バブル期のマンション購入(今や1/3です)で失敗しているので、今回は慎重にと思うあまり腰ひけ状態です。いかし、いけそうな気になってきました。

探しはじめローンは3000万以下と決めていたのですが、土地は無理してでも条件のよい場所を選べといいますし、交渉してみようかと思います。

ありがとうございました。
538: 匿名さん 
[2007-03-31 18:05:00]
審査係様、診断よろしくお願いします。

夫(47歳)年収800万円(地方公務員;定年60〜65)
妻(45歳)専業主婦
義母(74歳)
子供なし

貯金 2300万
築14年マンション所有(査定1150万、ローン無し、管理修繕費1.6万)
検討物件6000万マンション(諸費用、引越し費用すべて込み)

ローン3700万で、マンションを賃貸(家賃月8.5万)にしても大丈夫でしょうか?
それとも、マンションを売却してローン2700万にしたほうがよいでしょうか?
どちらの選択がベターでしょうか?

ご審査お願いいたします。
539: 審査係 
[2007-03-31 19:35:00]
>>486さん
すいません。
多分わたしの№517の「たとえばなし」がうまく伝わってないみたいです。

なんだか誤解を与えてしまって余計に486さんを混乱させてしまったかもしれません。
他のみなさんも誤って理解されているととても残念です。申し訳ございません。

しばらくローン審査の相談への回答はひかえさせていただきます。
№501の関数などを参考にみなさんご自身で判断してみてください。
素敵なマイホームを手に入れられることを心よりお祈り申し上げます。

追伸:査定やさん、お仕事はまだ忙しいのでしょうか?
   2番手のわたしは限界ですのでそろそろ復帰してくださいね。
540: 賃貸住まいさん 
[2007-04-01 17:25:00]
我が家もお願いします。
一戸建て希望で、
旦那28歳 年収550万 勤続年数7年
妻24歳 専業主婦
子供1歳
希望借り入れは3000万以内です。
資金が少ないため頭金なしの方向なのですが3000万は無謀ですか?
541: 匿名さん 
[2007-04-02 00:55:00]
>540さん
一戸建てなら何とかやっていけるよ。
若いしね。
542: 匿名さん 
[2007-04-02 00:58:00]
>538さん
マンションを賃貸に出しても修繕費は自分で払うわけですよね。
今後修繕費が上がっていくことを考えたら、さっさと手放すのも手かと思います。
543: 契約済みさん 
[2007-04-03 06:16:00]
審査係様
今月末の引渡し目前にして不安な気持ちでいっぱいです。
診断よろしくお願い致します。

婚約者(29歳) 税込年収500万円 一部上場企業 その後上がっても800万くらいまで。
私(29歳)   税込年収520万円 一部上場企業 出産後は退職し、パート予定。

物件は4300万円の戸建、手持ち資金850万円で借り入れ額は3800万円です。
子供は4年後以降に2人考えています。
それまで繰上げ返済600万、その他は養育費に回す予定です。

無謀でしょうか???
544: 物件比較中さん 
[2007-04-18 01:15:00]
審査係さん、査定やさん、帰ってきてください!!
ここを見つけたのが今日で、、、
 旦那 26歳 税込年収470万(一部有名上場企業子会社)将来700万くらいまではあがる(ハズ)
 妻  27歳 専業主婦 子供1歳 (近々パート検討中)子供は一人だけかな、、。
賃貸に今9万払ってます。馬鹿らしいので一戸建てかマンション買いたい!
今なら35年組んでも定年までに終わるから単純に買い時かと。
 貯金は300万、親から300万です。
 教えてください。
545: 匿名さん 
[2007-04-18 01:27:00]
通りすがりですけど、もうちょっと貯金して、
物件3000万、ローン2500万が安全圏じゃないでしょうかね。

ところで、購入時も買った後も諸費用、税金掛かりますが大丈夫です?
普通の銀行なら2500万のローン組むだけでも50万以上は諸費用で掛かりますよ。
あと、あまり将来の昇給を当てにしてローンを組まない方がいいですよ。

物件決まったら無謀スレに遊びに来て下さいね。
546: 物件比較中さん 
[2007-04-18 16:22:00]
545さんへ
 お返事が書き込まれたのはうれしいですが
 544への返事でしょうか?それとも543?
547: 匿名さん 
[2007-04-19 00:21:00]
544=546さん、545は物件の決まってないへのレスですよ。
548: 購入検討中さん 
[2007-04-19 05:29:00]
審査よろしくお願いします。

私(36才)年収600万(一部上場製造業)
家内(33才)パート年収40万(今後100万迄増やす予定)
子供 女6才、男4才

土地は有り新築検討中
頭金600万円にてMAXどれ位の物件までいけますか?
ご返答お願いします。
549: 購入検討中さん 
[2007-04-19 23:36:00]
審査願います。

夫 34歳・年収1100万(卸売業勤務)
妻 32歳・専業主婦
子供 男2人(4歳・1歳)

預貯金・株式 2000万
親援助・   1100万

物件は6400万の新築マンション(竣工済み)です。

小学校は子供2人とも地元公立に決めています。
ちょっと厳しい感じでしょうか。
550: ビギナーさん 
[2007-04-20 12:04:00]
審査係様 気に入った物件(新築マンション)を見つけたのですが、予算オーバーです。
無謀スレに行くべきでしょうか?

物件価格 5500〜5800万
夫 36歳 年収850万 一部上場
妻 36歳 昨年収80万 資格あり現在休職中
子供14歳と7歳 車ありローンなし

貯蓄 (たぶん)1300万  株式250〜300万 学資保険100万(H23年満期)

会社の提携ローン借り入れ上限が3500〜3800万だそうで、がっかりしてるところです。
民間のローンの仕組みはさまざまで、わけわかりません。
いままで社宅住まいで、持ち家に興味は無く、4500万までならなんとか、と気軽に考えていたのですが。。。

お返事待ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる