住宅ローン・保険板「いったいどの程度の家が買えるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. いったいどの程度の家が買えるの?
 

広告を掲載

査定や [更新日時] 2009-07-03 15:00:00
 

査定します。
年収、家族構成(年齢)、戸建てorマンション、貯蓄明記。

[スレ作成日時]2006-12-01 21:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

いったいどの程度の家が買えるの?

451: 匿名さん 
[2007-03-19 23:49:00]
査定やさんお願いします。

夫34歳 年収税込み1270万(会社員)60歳までに返済希望
妻32歳 専業主婦
子供3歳 (二人目希望)

物件価格 9150万円(マンション)
頭金 5000万円
ローン金額 4150万円
ローンは35年の固定3.15%利用予定
買っても大丈夫でしょうか?
452: 査定や 
[2007-03-21 00:48:00]
すみませんが、リアルで忙しいので、査定やさんへはstopです。
既存(〜451)は回答します。フォローも回答します。
2号〜へはokです。
2号〜さんお願いします。
453: 審査係 
[2007-03-21 10:20:00]
ちょっと気になったので査定やさんにかわって自称審査係がお答えします。
449さん
34歳で電気メーカーで年収700万円ならおそらく上場企業勤務だと思われますので
銀行は甘く評価します。
返済負担率だけ見ると銀行の借入は5000万は大丈夫ですが
銀行の審査は返済負担率だけでなく年間収支も見ていますので
お子様が3人というのがネックになっておそらく4200万〜4500万が
妥当なところだと思われます。
それから、今の貯蓄が少なすぎます。
おそらく諸費用で全て使ってしまって頭金ゼロになりそうです。
・銀行からするとたくさん借入してほしいから5000万は貸したい。
・一般人の考えからするとお子様多くて頭金ゼロだから余裕を見て
 3500万くらいの借入でおさえたい。
と、いうところでしょうか。
454: けつ 
[2007-03-21 11:01:00]
売主:ぼろぼろ査定額100万の物件
買主:浮浪者、年収800万サラリーマンなりすまし
この物件を全額ローン、5000万で売買して売主買主とも海外に
逃亡した場合、(買主は橋の下に逃げ込むだけでいいが)
銀行は大損ですか?
455: 審査係 
[2007-03-21 19:22:00]
454さん
心配御無用です。
ちゃんと購入物件の評価も計算してますよ。
謄本も必ずもらいますし、現地審査も場合によってはあります。
ボロ物件に5000万の取引なんて架空の取引はすぐ見抜けますよ。
ご安心を。
456: 購入検討中さん 
[2007-03-22 11:04:00]
夫29歳年収560万
妻26歳年収380万
子供無し(ローン開始後4,5年で1人欲しいと思ってます)
頭金500万(諸費用除く)
物件価格3800

どうでしょうか・・・
457: 449 
[2007-03-22 20:35:00]
449です。36歳です。

審査係さん、ありがとうございます。
期待に近い回答が得られて満足しています。

私は4000万位と試算していました。
妻が気に入った物件が5000万近いので「月最低5万位は働かないと買えないよ」と伝えていたのですが、
先日銀行さんのMR出張相談会で「楽勝」と言われてしまったため、妻が働かなくても大丈夫と思ってしまい、審査係さんのような回答を欲していました。
※家賃補助があるため額面は800万近く、銀行さんにはその辺も伝えたのですが、、、やはり貸したいのかな?

5年前の転勤で家賃補助を貰っており他所に比べ楽と思っていましたが貯蓄が出来ていませんでした。
結婚当初に「家計は任せて欲しい」とのことだったので口出しせずに来たのですが、今後は多少チェックしていかないと将来が危ういと思っています。
給与・賞与は全て妻に渡していますが、立替交通費や日当等は別口座に入り妻に見えないので定期や投資信託へ分散させて、自分自身も当てにしないようにしています。
入社以来50万/年位のペースで入れていると思うのですが、集計しないといくらあるのかはっきりとは分かりません。困ったときに使う多少まとまったお金にはなると思っています。
458: 匿名さん 
[2007-03-22 22:08:00]
454ですけど、実際にありえないかな?
459: 匿名さん 
[2007-03-23 04:49:00]
>>454さん
>買主:浮浪者、年収800万サラリーマンなりすまし

物件もさることながら、↑ここのところが案外難しいのでは。

少なくとも、源泉徴収票と役場の発行する所得証明を偽造しなくてはならないでしょう。
所得証明と住民票と印鑑登録のツジツマ合わせが可能かどうか。
また、「勤務先」への在籍確認や「勤務先」の経営状態の調査でもあったらどうなるか。

面白い話ですね。
460: 審査係 
[2007-03-23 19:16:00]
456さん
審査係から一言。
奥様とのペアローンにして、奥様の借入金額800万円借入期間10年。
旦那さん借入金額2500万円借入期間30年。
小梨の期間にガンガン繰上返済して20年くらいで完済したいですね。
461: 購入検討中さん 
[2007-03-24 22:22:00]
456です。
審査係さん、コメントありがとうございます。

ペアローンですか。
全然考えてなかったですが、短期固定の金利でいければ良さそうですね。
試算してきてみます!
462: 賃貸住まいさん 
[2007-03-25 14:03:00]
審査係さまよろしくお願いします。
フリーのシステムエンジニア30歳です。
青色申告2年目、その前は白5年でした。
年収700
妻 専業主婦
子ども3歳一人
物件 3850万。
頭金:300万
無理でしょうか。。。
463: 購入検討中さん 
[2007-03-26 18:23:00]
審査係様
診断お願い申し上げます。

私:36歳 会社員(新興市場上場会社) 年収920万円
妻:30歳 会社員(親の会社) 年収知らない(笑)
子供:無し
頭金:1,500万円
備考:妻の年収は全くあてにしておりません。
いくらのマンションがふさわしいでしょうか?
464: 審査係 
[2007-03-26 21:44:00]
463さん
奥様の収入をあてにしないことと将来子供ができることを考慮して
無理をせずに借入4500万で6000万の物件でおさえたいですね。
審査基準金利4%で返済負担率26%とかなり余裕ですが
わたしならこれくらいでおさえたい。
・・・まあ、無理をすれば5500万の借入でも銀行は貸すでしょうけど。
465: 審査係 
[2007-03-26 21:49:00]
462さん
頭金が少ないですね〜。
返済負担率だけ見ると許容範囲内ですが銀行は自営業には厳しいんですよ。
3550万円の借入は厳しいかもしれませんね〜。
頭金2割は欲しいですね。

もし、どこかの銀行で事前審査を申込されているなら
審査の結果を是非教えて欲しいです。
466: 匿名さん 
[2007-03-26 22:54:00]
私もよろしくお願いします。

夫37歳(会社員)税込年収530万
妻33歳(会社員)税込年収420万
子3歳(幼稚園から私立へ)

一戸建て
購入物件 4,300万
頭金なし
予備貯蓄  450万
467: 三十路妻 
[2007-03-26 23:26:00]
査定係さま、宜しくお願いします。

夫(31歳)年収700万円(勤続6年くらい)
妻(30歳)主婦
子供(1歳半) もう一人欲しいです。
車あり(ローンなし)

貯金150万円(奨学金を完済したため貯金少ない)
妻の独身時代の貯金500万円は頭金に使う予定。

3〜4年後に家を買いたいと思っています。
夫の収入は950〜1000万円位になっていて、
頭金は1000万円(妻の貯金含む)を予定しています。

現在の場合いくらくらいの物件が買えるか、
3〜4年後の場合はどうか、両方教えて欲しいのですが・・・。
468: 物件比較中さん 
[2007-03-27 00:21:00]
審査係様、診断お願いします。

夫(34歳)年収600万円
妻(36歳)年収350万円

昨年結婚したのでまだ子供はいませんが私(妻)の年齢も考慮してそろそろと思っていますので、夫の年収だけでこの先4、5年はやっていきたいと思っています。

頭金1800万
検討物件4500万

今年のうちにもう少し頭金を増やしたいと思っております。

あと、貯蓄はいくらぐらい残せば安心なのでしょうか?
469: 入居予定さん 
[2007-03-27 09:50:00]
審査係さん。御願いします。

夫(33歳)年収500万円 1馬力
妻(33歳)専業


頭金1500万
購入物件5000万

住信で考えていますが30年固定と10年固定(共に35年ローンです)のmixで振り分けを迷っています。
もう契約しているので、行くしかないのですが、査定御願いします。
470: 手付金支払済み 
[2007-03-27 13:11:00]
我が家も査定をお願い致します。
非常に危険な借り入れだと思うのですが。。。
結婚と同時に物件購入します。

彼 29歳年収税込750〜850万
私 27歳年収税込450万
子供 二人希望

物件価格 6300万(戸建て)
諸費用 500万程度
頭金 200万
借入金額 6600万
ローン 35年 (10年固定ローン)

年収に対して頭金が少ないのは、家庭の諸事情&結婚資金によるものです。
現在は残業が非常に多いので、子供を予定する前には転職したいと考えております。
その際は私の年収が下がる可能性があります。
471: 手付金支払済み 
[2007-03-27 13:18:00]
すみません。470の補足です。
10年固定ローンはりそな優遇1.5%で4月実行予定です。
472: 契約直前 
[2007-03-27 15:47:00]
審査係さん、診断よろしくお願いします。

夫(38歳)年収830万円(一部上場)
妻(36歳)専業主婦(将来子供が小学校に行ったら
           パートで月3万くらいはローンに回せそうです)
子 2人(1歳&0歳)中高公立で大学私立の予定です
車 1台(車検に30万ほどかかります)
子供の養育費として育英保険等で1万円/月×2人を今年からスタートするつもりです。
貯金1300万
その他(へそくり250万+親贈与250万)は万が一用でKEEP予定。

検討物件5400万(諸費用込み)
貯金1300のうち頭金1100万、残り200は引越しもろもろ用に使用予定

査定お願いいたします。
473: <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%8C%5F%96%F1" target=_blank class="keyword">契約</a>直前 
[2007-03-27 16:14:00]
すみません。記載漏れました。
検討物件は戸建てです。
474: 審査係 
[2007-03-27 20:45:00]
466さん
現状のままなら余裕。
でも、奥様が退職したり二人目ができたりしたらきびしいかも。
いまのうちに繰上返済してください。
475: 審査係 
[2007-03-27 20:50:00]
468さん
旦那様の収入だけでも余裕。
さらに頭金が増やせたらなおよし。
子供たくさん作って35年かけてゆっくり返すも良し。
5、6年は小梨で働いて10年くらいで完済するも良し。
476: 匿名はん 
[2007-03-27 20:52:00]
お願いします。

夫(50歳)年収1000万 サラリーマン
妻(44歳)パート120万 薬剤師パート
子2 高1(私立)、小6

買い替えです。
頭金1800万、ローン1740万
残貯蓄1000万(投信・外貨など)

銀行からは、変動2種類(2年固定と10年固定のミックス1.2%優遇)で20年返済
89、527円/月(ボーナス返済なし)をすすめられています。
夫の年齢が高いため、長期固定ではなく、なるべく15年程で繰り上げ返済も含め完済希望
していますが、変動のみというのは、いかがなものでしょうか?
ミックス選択なら、一方はフラットなりの超長期固定にするべきでしょうか?
477: 審査係 
[2007-03-27 20:57:00]
469さん
無謀スレかとみまごうた。
まぁでも、頭金も多いし、これで審査が通っているところを見ると
おそらく車のローンもなく、クレジットもなく、堅実な生活をされてきたのかなと
想像します。
ミックスの振り分けは私も教えて欲しいくらいです。すいません。
返済がんばってください。
478: 審査係 
[2007-03-27 21:01:00]
470さん
まただ。無謀スレか。ここは。
やめときなはれ。
そりゃローンは通るさ。でも、ローンが通るのとその後に生活できるかは別。
もっと頭金をためるか、物件価格を下げないと。
479: 審査係 
[2007-03-27 21:08:00]
472さん
年齢以外は特に問題はありません。
借入期間35年で申込はできますが実際は定年までに完済したいですね。
60歳のときに残債が残りますが上場企業とのことですので退職金でまかなえるといいですね。
480: 審査係 
[2007-03-27 21:21:00]
476さん
銀行さんが言うとおり年齢が高いので早めに返済したいですね。
で、早めに返済したい人には金利の高い長期固定は向いていません。
35年びっちり借りる人はフラットなり超長期固定がいいかもしれませんが
15年で完済を考えている人が無駄に高い金利を払うことはありません。
銀行さんの言うとおり変動か2年固定の金利の低いものと
10年固定のミックスがいいのでは。
10年後の金利がもし高くなっていてもそのときは借入残高が減っているので
総返済額に大きな影響はないと思われます。
金利の低い変動も魅力ですが全部を変動にするのは上昇傾向にある今の時期は怖いですね。
でも変動1本で勝負に出る人もいますね〜。確かに。
難しいですね〜。
そんなに金利が上がらないとお考えならば変動1本でも。。。いや〜。難しいな〜。
スイマセン。わかりません。
481: 匿名はん 
[2007-03-27 21:54:00]
476です。アドバイスありがとうございました。銀行さんのお話しによるとインターネットバンキング利用で、変動の中ならば、金利種類変更が手数料無料で行えるみたいですので、最初は変動2本でスタートして、頃合いをみて、2年固定&10年固定へと変更していこうと思いました。お陰様で決心がつくきっかけになりました。あとは、宝くじですね(笑)
482: 購入検討中さん 
[2007-03-27 22:27:00]
こんばんは。
お願いします。
夫(35歳)公務員 年収620万円
妻(32歳)無職 2年後よりパート予定
子(8歳、6歳、4歳)
貯蓄  920万円
中古戸建て2650万円を希望します。

フラット35を考えていましたが、変動がお得なのではと人から言われ、悩んでいます。
483: 匿名さん 
[2007-03-27 22:34:00]
ゼロ金利が解除されて、短プラも変動金利も上昇に転じたのに、それでも変動を選びますか。
金利が上昇に転じたということは、超長期の金利は今が底だということですよ。
(本当の底は、あとコンマ数%低かったかもしれませんが...)
484: 契約済みさん 
[2007-03-27 22:54:00]
審査係さん、よろしくお願いします。

夫(34歳):年収510万・会社員(飲食店勤務・調理師)
妻(33歳):年収470万・地方公務員
子(3歳):保育園児
妻の母(58歳):障害者年金(月8万弱)・要介護3(脳血管疾患のため60歳以下でも適用)

新築マンション5068万
住宅用資金として600万用意
4800万借り入れとして、契約時にデベ提携住信30年固定35年夫婦ペアローンで審査を通してありますが、引渡しが来年初頭なのでもう少し、頭金を入れられるかなと思っています。
そのほかに公庫+財形融資とフラット35(提携りそなと楽天と優良の3つ)申込済。

手元に子教育資金120万+いざというときの貯蓄150万残る予定。すくないかな・・・
妻の母のことで色々入用となりましたが、母が落ち着いた後、住宅用資金年300万貯蓄しました。
とりあえず引渡しまでそのペースで貯蓄するつもりですが・・・。
教育資金月2万はずっと継続してきました。
子が小学校入学前に住宅購入検討していましたが、母を引き取ることとなり、予定より広くて高い物件で契約してしまいました。
やはり無謀スレ行きでしょうか・・・
どうかご審査ください。
485: 物件比較中さん 
[2007-03-27 23:17:00]
468です。
審査係さま。忙しいところご返答ありがとうございました。
購入検討してみます。
486: 匿名さん 
[2007-03-28 00:08:00]
よろしくお願いいたします。

独身、女性32歳
年収税込650万(残業によって600〜700万の間といったところ)
物件3500万
借り入れ2950万
ミックスで半々30年固定と10年固定(35年)を検討
この組み合わせではあまり意味はないかとおもいつつ、
10年固定側をせっせと返してTotal利息を軽減しようと考えています。
一生独身のつもりはないので、結婚したとしても子供にお金がかかる時期前後には
ローン一本になってればいいかな、ということも想定してます。
よろしくお願いいたします。
487: 三十路妻(467) 
[2007-03-28 01:53:00]
お忙しいところすみませんが、私にも返信お願いします。
購入物件は4000〜5000万円くらいの戸建てを希望しています。
488: 物件比較中さん(450) 
[2007-03-28 02:16:00]
審査係さま、450にレス下さい。
489: By470です 
[2007-03-28 08:55:00]
審査係様

審査有難う御座います。
二馬力で一応頑張る予定ですが、やはり厳しいですよね。。
490: 査定係さま 
[2007-03-28 15:43:00]
主人450万(33歳)、私150万(31歳)
子供は事情によりこの先なし

頭金500万
検討物件3700万
491: 物件比較中さん 
[2007-03-28 16:14:00]
審査係様
宜しくお願いします。
夫 年収720万 35歳
妻 年収400万 34歳  子供なし
貯蓄 700万

マンションを検討しています。
492: 審査係 
[2007-03-28 19:07:00]
467さん
とらぬ狸のなんとやらですか。
3〜4年後の年収も金利も予測不可能です。
とりあえず現状で銀行は4000万は喜んで貸してくれます。
でも実際は無謀です。3000万の借入3500万の物件が妥当かと。

不動産業者や、住宅情報マンションズは金利が上昇傾向だから
「貯金するより今こそ買い時」のようなことを言いますが、
結婚と同じで「欲しいときが買い時」だと審査係は考えます。

不動産業者のセールストークに流されずに自分の「買い時」に買えるといいですね。
493: 審査係 
[2007-03-28 19:16:00]
482さん
借入が少ないのでおそらく20年、15年で完済できると思います。
で、完済が早くできる人はフラット35や超長期はオススメしません。(№480のとおり)
無駄に利息をたくさん払うことはありません。
わたしなら都銀などでよく見かけるキャンペーン金利の
10年固定で当初1.5%優遇その後0.4%優遇という商品を選択します。
(キャンペーン金利のためキャンペーン期間が終わってたらすいません)
借入が少ないし、公務員さんなので収入増加も見込めるので
繰上返済をガンガンして15年くらいで完済したいですね。
(変動を勧める人の話もわからなくはないですが№480のとおりです。)
494: 審査係 
[2007-03-28 19:23:00]
484さん
う〜ん、家庭の事情はこの先どうなるかわかりませんが、
そんなに無謀でもないですよ。
手元に残す資金も少なすぎることもないですし、返済負担率も全く問題ないです。

ただし、お母様の介護やお子様の教育費を考えると無駄使いはできないですよね。
495: 審査係 
[2007-03-28 19:46:00]
486さん
最近は女性も借りやすくなりましたね。
でも、夫婦ペアでなく単独ローンなので病気になったときが心配なので
MUFGやSMBCの7大疾病や8大疾病の保険つきローンにするか、
ご自身で保障の大きな医療保険に加入されたほうがいいですよ。
(すでに加入されてたらすいません)
で、ミックスですが、リスクを分散させるためには長期と短期の組み合わせが原則です。
で、繰上返済ですが、トータル利息を軽減するなら金利の高いほうから返済するのが
原則です。
繰上返済はすべて元金に充当されます。
銀行で繰上返済のチラシをもらってください。
元金と利息のグラフが書いてあって、繰上返済をしたら利息部分が払わなくてもよくなって
払い終わりが早くなるような説明があると思います。
(期間短縮型と返済額減額型とあります。総返済額から言うと前者がおとくです。)
金利の高いほうが月々無駄な利息をたくさん払ってますので
繰上返済をすると利息がまるまるカットされるのでトータルで返済額が少なくなります。
(下手な説明ですいません。チラシがあるとよくわかるのですが。)
496: 審査係 
[2007-03-28 19:58:00]
リクエストにお応えして450さん
審査のときに子供は産まれてなく、車のローンもカードローンもなければ
3500万の借入でも審査は通ると思います。
でも、奥様が退職、お子様を二人ご希望とのことですので3500万も借りちゃうと
生活できません。

実際には2800万の借入で3000万の物件が妥当かと。

不動産業者は「共働きならペアローンで4000万の借入でも可能!」とか
言うと思いますが、それは奥様が子供を産まずにずっと働き続けることが大前提ですので
不動産業者の話を鵜呑みにしないでくださいね。
497: 審査係 
[2007-03-28 20:09:00]
490さん
パートの奥様はペアローンも組めませんし、収入合算者にもなれません。
なので銀行の審査は旦那様の収入しか判断材料になりません。
ですが、ここの掲示板の自称審査係のわたしならちゃんと考慮しますよ。

で、結論は、「ごくごく平均的。大きな問題なし」です。

ただし、詳細が書いてないのでわかりませんが、
・自営業
・勤続年数が短い
・勤務先が零細企業
などなどの事情によって変わってきますが。。。。
498: 審査係 
[2007-03-28 20:15:00]
491さん
ずーっと子供なしで奥様も定年までお勤めなら
ペアローンで5500万〜6000万の借入でも問題ないですね。
旦那様だけの借入なら4000万くらいかな。

貯蓄700万は諸費用と手元に残す分に消えて頭金が少ないことが気になりますが。
499: 匿名はん 
[2007-03-28 20:26:00]
借入額 2600万
41歳シングル、大学3年子ども1人(私立)
年収 550万

貯金 残500万
*できれば定年までに返済したい。
500: 匿名さん 
[2007-03-28 20:28:00]
審査係さん、よろしくお願いします。

夫32歳 年収440万 地方公務員
妻33歳 年収290万 会社員

新築戸建て 2900万(諸経費・税込)
自己資金550万で2350万の借り入れ

35年 10年固定で2.3%
手元には少ないですが家具・引越費用等含め150万程度残す予定。

心配事は、夫の給料のカットが予想されること(6〜7%程度?)、
地域条件から車が2台あること、
もしものときの手元の貯金が少ないことです。
地域的に物価は安いですが。
物件が抜群の条件が出たため契約してしまいましたが
夫の収入では分不相応な気がしてなりません。

ローンの組み方はこれからなのでアドバイスいただけたら幸いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる