積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン千里中央東丘 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. グランドメゾン千里中央東丘 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-22 10:50:56
 

グランドメゾン千里中央東丘の検討スレッド、Part2です。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205283/

物件名称 グランドメゾン千里中央東丘
所在地 大阪府豊中市新千里東町3丁目7-1(地番)
交通 北大阪急行南北線「千里中央駅」徒歩10分
大阪高速鉄道「千里中央駅」徒歩12分
阪急電鉄千里線「北千里駅」徒歩17分
総戸数 246戸 (非分譲住戸73戸を含む)
構造・規模 Ⅰ番館:RC造地上10階建、Ⅱ番館:RC造地上11階建、Ⅲ番館:RC造地上12階建、Ⅳ番館:RC造地上10階建
完成(竣工)予定 平成24年9月28日
入居(引渡)予定 平成24年12月中旬
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション
施工 株式会社長谷工コーポレーション

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/senri/
売主:積水ハウス株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エスジーエム・オペレーション株式会社

[スレ作成日時]2012-12-12 09:46:38

現在の物件
グランドメゾン千里中央東丘
グランドメゾン千里中央東丘  [第4期(最終期)]
グランドメゾン千里中央東丘
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目7-1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩10分 (22番出入口まで)
総戸数: 246戸

グランドメゾン千里中央東丘 Part2

139: 匿名 
[2013-07-18 12:18:45]
やはり渋いのか…
140: 匿名さん 
[2013-07-18 14:06:31]
完売まで3年か若しくは4年位かかりそうだから3年待って2割引きの交渉をいたしましょう。
141: 匿名さん 
[2013-07-21 11:50:36]
同じ業者さんが、足を引っ張るために
活躍されてるスレですね~。
ほとんどなくなりかけてましたよ。
142: 匿名さん 
[2013-07-28 15:01:21]

ほとんど無くなったて、残40 50ぐらい。
143: 匿名 
[2013-07-28 19:23:45]
残り40、50ということですか?
公式HPは16戸と書いてありますが。
144: 匿名さん 
[2013-07-30 14:26:09]

HPの16戸というのは今回の発売数が16戸という事で残戸数16戸と言う事ではありません。
8月16日に新しい販売戸数が発表されます。
145: 購入検討中さん 
[2013-07-30 23:28:52]
最近見に行きましたが残り40、50もありませんでしたよ。
どこからの情報でしょうか。
146: 匿名さん 
[2013-07-30 23:40:12]
最終分譲は終わってるから、今販売中の戸数が残り戸数じゃないんですか。
あとはモデルルームに使用してる部屋くらい?
147: 入居済み住民さん 
[2013-08-13 09:39:37]
お盆休み前なのに、常駐販売員がお客さん連れて館内を
行き来してますね。結構よく見かけますわ。
粛々と売れてる感じ(残16戸)で、早く売り切って
玄関前の案内板撤去してほしいな。
148: 匿名さん 
[2013-08-14 21:47:22]
モデルルームにいったのですが、南側がほとんど非分譲になっており、地権者の方々が住まれていると聞きました。
地権者について調べると、以下のようなブログを読んだのですが、このマンションは元々どのような地権者の方がいらっしゃるのでしょうか。
(読んだブログ)
問題は地権者が多いことではなく、お財布共同体である管理組合にあまりに多様な人間が集まるのは危険だということになります。その意味では、多様な間取りが用意された物件にも同様の危険があるわけですが、地権者が多い物件はそもそもその危険を内包している可能性が高い、その点で注意が必要。

修繕積立金や、管理については平等だと思うのですが、将来、修繕積立金が不足する事態に陥ったときに、みんなでお金を出し合えず、マンションの老朽化が防げないということにならないか心配です。
また、駐車場の賃料が安いところはすべて埋まっているのですが、これは南側住居と同じく、地権者の特権で先に埋まってしまったのでしょうか?

このマンションが売れ残った大きな原因はやはり地権者が多いというところなのでしょうか?
それとも徒歩10分という立地で、もっと駅から近い他のマンションとの競合に負けたからということでしょうか?

質問が多いのですがもし、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけたら幸いです。
149: 匿名さん 
[2013-08-14 23:02:37]
残っている部屋は網入りガラスを使っているようなのですが、生活していて気になりませんか?
角部屋で景色の綺麗な東側を検討しようと思っているのですが、あの網入りガラスが気になります。
150: 匿名さん 
[2013-08-15 10:36:53]
3000万台半ばくらいで東・西側の中層階以上があれば
是非とも買いたいが他は微妙かな
ロケーションはまずまずと思う。
151: 匿名さん 
[2013-08-15 15:01:19]
148さんへ
そのブログで書かれているような懸念は入居者の生活レベルの差が激しい物件、例えば都心のマンションで1LDK~4LDKまであるようなケースを言っているのではないでしょうか?
ここの間取りが多彩というのは当てはまらないように思います。
また、千里中央の建て替えマンションの地権者さんは裕福な方が多いような印象を受け(根拠はありませんが)お金の面での心配は要らないんじゃないでしょうか?
地権者マンションの懸念は地権者さんが昔からのお付き合いで一致団結して管理組合で主導権を握る場合が考えられますが、ここは地権者さんの割合が30%ぐらいでシティハウスのように50%ではないので大丈夫だと思います。
勿論、住んでしまえば地権者も新入居者も区別はなくなると思いますが。
152: 匿名さん 
[2013-08-15 16:53:01]
No.151さん
パーセンテージまで考えていませんでした。
目からうろこです。
ありがとうございます!
153: 入居済み住民さん 
[2013-08-15 16:53:14]
私の知る限りでは、入居されている地権者さんは、みな
とうに70歳を超えられた方々で、お一人暮らしも多いです。
住み慣れた土地で、穏やかにこのまま暮らしていかれるのだな、と
感じられます。管理組合総会も開かれましたが、新入居住民と
地権者さんたちの間でどうのこうのは、全くありませんでした。


154: 匿名さん 
[2013-08-17 17:42:44]
No.153さん

情報ありがとうございます。
ご入居済みの方からのご意見はとても参考になります。
155: 匿名さん 
[2013-08-18 13:43:29]
見苦しい+資産価値を下げるという理由で、物干し竿が外から見えない高さになっていたり、外干し自体出来ない所が最近では多いかと思うのですが、現地を見に行くと、多くの方が生活感溢れる干し方をされているマンションだと思われました。
洗濯物があまりにも見える位置に干されているのが気になります。
ここのマンションは洗濯物の干し方について規定を設けていないのでしょうか。
それとも皆さんすでに規定を破られているのでしょうか・・・・・。
お隣のローレルコートのほうでは生活感溢れる干し方をされている方がいないので、少し気になります。
157: 匿名さん 
[2013-08-19 01:46:51]
あなたにとって、マンションは資産価値だけなのですか?それとも、生活する場所なのですか?
158: 匿名さん 
[2013-08-19 09:22:55]
>外干し自体出来ない所が最近では多いかと思うのですが
ほんとに!?
160: 購入経験者さん 
[2013-08-19 09:45:35]
マンションの外観は大切ですね。
洗濯物が見える、ゴミをバルコニーに出している人がいるなどはマンションの評価が下がります。
これは集合住宅であるがゆえに、住民の意識レベルや、教養レベルの指標にされるからです。
洗濯物だけでなく、共有部分の使い方(たとえば廊下に植木鉢や傘立てやベビーカーなど物を置いていない、バルコニーの使い方が規定を守っている、規定で禁煙となっていれば吸わない)は重要な部分であります。
管理組合がしっかりしているマンションほど、共用部分が綺麗に保たれています。
気持ちよく生活できるマンションであれば住みたいという人も多くなります。
住みたい、欲しいと思う人が多いマンションほど資産価値があがります。
規則を守るということで自分たちの環境・資産価値を守るという意識が高い住人が多いということは集合住宅ではとても大切だと思います。
No.155さんはもし、購入を考えるなら疑問に思ったことは直接積水に聞くべきです。
管理規約の内容を見せてもらいましょう。規約で禁止されている内容を、平気で破るモラルの低い住人が多いかどうかは購入にあたりチェックポイントになると思います。(これは入居済み物件の大きな利点です)
ここで聞き得た回答は不確かなものもあると思いますので、不動産のように大きな買い物をされるのであれば確実、正確な情報をつかむようにしたほうがいいと思います。


所有して、マンションして住むところは、資産価値+生活する場所+色々なことを総合的な評価です
所有して、賃貸にするところは、大きなウェイトと占めるのが資産価値です。(利回り、売却出口があるかどうか)しかし、自分が住まない場合でも、他人を魅了できる物件かどうかが大きなポイントです。
死ぬまで住むかわからない場合、結局は売却出口があるかどうかは重要なポイントになると思います。
所有するにあたって資産価値が考慮に入ってこないということはほとんどないです。
反対に考えない人の方がまれです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる