野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part19)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part19)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-12-30 09:18:33
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総武本線 「船橋」駅 徒歩18分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩20分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.80平米~95.74平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村不動産

[スレ作成日時]2012-12-06 00:40:32

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part19)

831: 匿名さん 
[2012-12-26 22:49:00]
訳ありで安いから人気がある。それをお買い得と勘違いするのは間違い。新築時に安い物件は、中古になったらもっと下がるだけ。
832: 匿名 
[2012-12-26 22:51:19]
1街区購入者です。
4,5街区に対し液状化だとネガする方がいますが、果たしてそうでしょうか?

多少地盤が悪いといっても1,2,3街区のすぐ隣ですので大して変わらないはずです。
そして、大して変わらないはずなのに、4,5街区は液状化対策施すと聞きます。ならば、4,5の方が地盤が良くなると考えるのが普通の判断です。
833: 匿名さん 
[2012-12-26 23:07:04]
支持層まで30m以上ってだけで地盤悪いよ。湾岸物件並み。

1,2,3街区もしっかり液状化リスクあるよ。重要事項として説明している。それでも対策はしなかった。4、5街区はそんな野村でも対策せざるを得なかったハイリスクエリアって事。
834: 物件比較中さん 
[2012-12-26 23:10:17]
地盤は心配ないよ。
タワーマンションじゃあるまいし、
神経質になりすぎ。
いいと思うなら申し込めばいい。
いずれにしても俺は買わない。
魅力なし
835: 物件比較中さん 
[2012-12-26 23:13:01]
眺望ゼロマンションはマイナスだ。
でも人気でるんだろうね。
マンション初心者は食いつくよ。
頑張れ!
836: 匿名さん 
[2012-12-26 23:20:55]
表層が緩いと、地震の揺れが大きくなる。耐震構造は揺れがそのまま伝わる。タワマンでなくても地盤は重要。

それにALCなんて使ってるから、震度5強以下でも壊れちゃうことも。
837: ビギナーさん 
[2012-12-26 23:51:45]
ALCじゃないよ
838: 匿名さん 
[2012-12-26 23:56:29]
勿論安いには安いなりの訳があるんだけど、それが気にならない人にはお買い得。
小学生以下の子供がいない、とか眺望にこだわらないとか。
電車の乗り換えが苦にならないとか、そもそもラッシュ時に電車を使わないとか。
そういう人だってかなりいるはず。

買い物は便利だし、病院も近いし。
839: 匿名さん 
[2012-12-27 00:10:31]
5街区はALC止めたのかな。それを今知ってるのは・・・。
840: 匿名さん 
[2012-12-27 01:35:52]
よくまあ同じ内容のネガ書いて飽きないね。

明らかに検討外のコメントなのになぜ何度もここに書き込むのかが理解できない。
スレが進んで、益々ここの(良い意味での)注目度が上がるだけなのに。
ここの検討者にネガは逆効果だよ。はっきり言って。
841: 匿名 
[2012-12-27 01:44:31]
多分買えないからうらやましいんでしょ
842: 匿名さん 
[2012-12-27 07:48:34]
ここ買えないならどこ買えるんだって話だ。
843: 匿名さん 
[2012-12-27 07:53:42]
>828
大規模商業施設と言っても使えない店ばかりのイオン。
南船橋で使える店が揃ったららぽーと近くの大規模物件サザンなどは価値が上がったのでしょうか?
844: 匿名さん 
[2012-12-27 07:57:58]
>837
ビギナーさんはビギナーを装った野村関係のステマ担当ですか?
845: 匿名さん 
[2012-12-27 08:03:37]
イオンは日用品だけ買えればいいでしょう。
専門店は百貨店やららぽーとがあるから関係ないね。
ただららぽーと側みたいな海側の物件は嫌だな。
ここは中古販売価格の下落率は低いよ。他の千葉県の物件と比べたら断然買いたい。
846: 匿名さん 
[2012-12-27 09:12:58]
>836
震度5強以下で壊れるとかあり得ないでしょ。
嘘はいけませんよ。
ALCを使ってるのは一部だけ、しかも有効に使ってるから強度は損なわずに修繕が楽と良いことだらけ。
現在の耐震基準をなめてはいけないよ。
847: 匿名さん 
[2012-12-27 09:29:49]
ネガってわけじゃないけど、もらった資料とかには、
震度5強が来たら、躯体部に重大な被害が出ない程度の構造だったかな?
震度7とかなら、人命に被害が出ない程度とか、そんな耐震構造だったと思うよ。

意外と頑丈な作りでもないんだと思った。
848: 匿名さん 
[2012-12-27 12:03:00]
>847
どこの物件でもそうだけどそういう記載にしないとすぐ保証だ不良だとなるみたい。
849: 購入検討中さん 
[2012-12-27 12:12:17]
地盤の話がでてますのでご参考まで。

杭の長さで話がでていますが、杭の長さだけで地盤の緩さを
判断できるのでしょうかね?(素人質問ですみません)

まぁ、、ここを見ている方は他のマンション含め

「買う」

という前提の方々だと思うので、どこに行こうと地震
リスクとは向き合うことになりますよね。

なので、ここの地盤もそうですが、
予算とマンションスペックと比較して検討するのが
健全な話かなと思います。


地盤の情報
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=12204&cr=9&ps=N35.4...

揺れやすさマップ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/chiba.pdf
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/kanagawa.pdf

もちろん、上記のデータだけが全てでもないでしょうし、
その信憑性もありますが、それを言うとキリが無いので、
目安として見ましょう。

揺れやすさマップだけ見ると、
まぁ、ここに限らず都心の利便性高そうな場所はどこも似たような
ものみたいです。ので、ここの地盤だけ見てキャーキャー言うものでも
ないかもしれません。利便性良さそうなところでは、同じような
リスクを背負い込む可能性が高そうです。

となると、リスクは同等で他の条件で検討するほうがよい、
という考え方もまたひとつです。


リスクは最大限想定すべきで、できるだけ対応したいところですが、
結局は、購入予算、通勤環境などを踏まえた住みたい地域、地域環境
スペックなどを踏まえて、どこまで許容するかを自己判断するので
しょうね。
850: 匿名さん 
[2012-12-27 12:50:07]
5街区だいぶ工事進んでました。
南はかなり良さそうでした。
西向きも南に少しふれているので日当たりはかなり良い感じでしたよ。
値段次第ですが5街区どの方角にするか迷います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる