一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

301: 匿名さん 
[2013-11-11 12:24:46]
>300
それは分かる、3.11地震で墓に被害が有って、新しくする家が何軒か有った。
壊れてもいない家も新しくするブームになり80%くらいが新しい墓になったので吃驚。
302: 匿名さん 
[2013-11-11 15:01:45]
>都市計画区域外(田舎)
都市計画区域内だと脱田舎なんだ(笑)
田舎モン丸出しってのはこういうことを言うんだな

坪単価10万円以下(100坪で1000万円以下)なら都市計画関係なく田舎だよ
坪100万円以上が都会、坪50万円以上が街、残りが郊外ってとこかな
303: 匿名さん 
[2013-11-11 15:08:10]
↑何でも金でしかはかれない哀れな輩(笑)
304: 匿名さん 
[2013-11-11 15:19:09]
金は持ってるんだろ。
オレも家予算があれば、3階建にして3階リビングに、ホームエレベータもつけたかったわ。
もちろん、矮小戸建じゃなくて延床面積で100坪あるぐらいの家の話。実際の家は2階建て、延床で80坪強。
もう4,5千万調達できればね。さらに理想に近づけたんだが・・・。
305: 匿名さん 
[2013-11-17 22:05:28]
注文住宅を建てたばかりです。
打合せ中、一時、2階リビングの話が出ました。

妻の希望が日当たり重視だったので、2階リビングという話になりかけたのですが、
南側が開けている敷地だったので、そもそも2階リビングにする必要がない。
ただ、日当たり重視から、1階リビング&最近はやりの「蔵」構造を利用したプチ吹き抜けにして
2階を高くして高い位置にも窓をつけています。1階リビングですが天井高は、吹き抜け部分は
3600mmで、その上に2階の居室があります。
また、高い位置の窓には、今のところ、カーテンはつけていません。

採光が構造で上手く行くことの他に、1階リビングにした理由は、ウッドデッキテラス
をつけて、リビング直結して広がりを持たせたかったことと、2階にいちいち買い物
したものを持って上がるのが不便なこと、ゴミなども外に出すのが面倒なこと、です。

構造的にも工夫すれば、2階リビングと同じメリットを間取りで実現できると思います。
このスレを見て、2階リビングにせずに良かったと改めて思いました。
306: 匿名さん 
[2013-11-18 08:56:40]
我が家には年寄りがいるので1階で喰う出す漬かる寝るが出来るようにリビング、年寄り用1部屋は1階に作りました。
307: 匿名さん 
[2013-11-18 09:46:13]
>>305
本当の「蔵」のある家なら構造確認した方がよいよ。それでなくてもその構造は耐震上では心もとない。
308: 匿名さん 
[2013-11-18 17:11:44]
>南側が開けている敷地だったので、そもそも2階リビングにする必要がない。

これで終わってるじゃないスカw スレタイ読んでくださいよ。無駄な投稿。
309: 匿名さん 
[2013-11-18 17:44:37]
>南側が開けている敷地だったので、そもそも2階リビングにする必要がない。
人通りがあるなら2階リビングの方がいいかも。1階リビングで外から見られてしまうケースがあるから。
>ただ、日当たり重視から、1階リビング&最近はやりの「蔵」構造を利用したプチ吹き抜けにして2階を高くして高い位置にも窓をつけています。1階リビングですが天井高は、吹き抜け部分は3600mmで、その上に2階の居室があります。また、高い位置の窓には、今のところ、カーテンはつけていません。
軒をちゃんと出してるのか心配。日が当たればいいという発想のようで、「カーテンをつけていません」あたり、事後対応が必要な予感がする。
>採光が構造で上手く行くことの他に、1階リビングにした理由は、ウッドデッキテラスをつけて、リビング直結して広がりを持たせたかったことと、
リビング自体が狭いのか。見せ掛けに金かけるなら少しでもリビング広くした方が確実に有用
>2階にいちいち買い物したものを持って上がるのが不便なこと、ゴミなども外に出すのが面倒なこと、です。
たいしたことありません。ただ、階段が急で危ないなら止めるべきでしょうね。
>構造的にも工夫すれば、2階リビングと同じメリットを間取りで実現できると思います。
それは無理
>このスレを見て、2階リビングにせずに良かったと改めて思いました。
ネット情報だけ、しかもこのe戸建てで解決できてよかったね。


家作りというものをなめている。レベル低すぎ。でも庶民は家作りにこだわるべきでないから結果はまあこれでいい。
310: 匿名さん 
[2013-11-18 19:24:19]
>309

よっぽど2階リビングにして後悔してるんだな…
311: 匿名さん 
[2013-11-18 19:35:08]
310ではないが、305みたいな人間がミサワとか選ぶんだろう(というよりミサワの営業そのものか。)
312: 匿名さん 
[2013-11-18 21:07:47]
2階リビングに人生捧げたんだろうな。

313: 匿名さん 
[2013-11-18 23:09:14]
>309

こいつこそ、人を舐めるなって感じの奴だな。

家づくりを舐めてるとは、こいつ自身のことだろ。
何が庶民は…だ。
お前、家づくりにいくら払ったんだよ。
10億以上だろうな。それで2階リビングにしたんだろな。
そりゃ、悔しいわな。(笑)
314: 匿名さん 
[2013-11-18 23:15:15]
ミサワが鬱憤溜まってるな。
315: 匿名さん 
[2013-11-19 07:24:29]
庶民の逆鱗に触れたわ。痛いとこ突いてるんだろうね。

うちは、2階にもセカンドリビング(16畳)。普段はこっちでくつろいでます。
316: 匿名さん 
[2013-11-19 23:02:24]
必死の煽りはスルーされるわ
ショボい煽りに引っ掛かるわ
何がしたいんだ…
317: 匿名さん 
[2013-11-26 14:24:41]
うちは二階にメインLDK 一階はサブLDK作った
風呂 便所もそれぞれの階に作り、二世帯住宅風にしといた
数十年後もしかしたら年老いた親や結婚した子供たちと一緒に住むかもしれないので、、、

318: 匿名 
[2013-11-26 18:57:36]
玄関から遠いとなんか落ち着かないね

足音たてないように気を使うし

二階寝室なら寝るときにベッドまで歩くくらいだし、こども部屋のこどもなんて彼女を連れてきたときくらいしか階下への振動を気にすることはないだろうし。
319: 匿名さん 
[2013-11-28 01:39:31]
3F二世帯で3Fリビングだが
余り苦にならないな
食材を3Fまで運ぶのが重いけど、
ま、これも筋トレだ
320: 匿名さん 
[2013-11-28 10:51:57]
三階リビングは
夏の暑さ対策済で、エレベーター付きなら最高だと思う

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる