一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

321: 匿名さん 
[2013-11-28 11:29:00]
うちは日当たりの問題で二階リビング一択。どちらか悩めるのがうらやましい。
322: 匿名さん 
[2013-11-28 13:07:50]
>321
うちもうちも。選択の余地なし。
323: 匿名さん 
[2013-11-28 15:25:14]
二階リビングで屋上作ると楽しいかもね
324: 匿名さん 
[2013-11-28 15:27:19]
日当たりを気にする人ってリビングに直射日光が入ることを求めてるの?
直射日光なんて無垢フローリングはガサガサになるし、家具や壁紙は焼けるしいいことないよ

間接光って意外と明るいから、南側の家との距離が少なすぎてリビングに圧迫感を感じるんじゃなければ普通に1Fリビングの方がいい
325: 匿名さん 
[2013-11-28 16:14:58]
>>317
二世帯住宅「風」で同居とな?勇気があるな。無謀とも言うが。
同居は完全分離二世帯以外ありえんな。
326: 匿名さん 
[2013-11-28 16:24:34]
>324
冬の柔らかい日光を入れない方がいる?
人より家具が大事とは理解不能です。
327: 匿名さん 
[2013-11-28 16:24:56]
>直射日光なんて無垢フローリングはガサガサになるし、家具や壁紙は焼けるしいいことないよ
日が当たらないリビングは論外。日当たりは軒(100cm前後)とカーテン(シェード、ブラインド)で調整する。
拙宅は東側2階にLDK(窓は東・南・北側)で、朝や午前中が明るい。体にもいいでしょう。床や家具はあまり気にしない、というか、無垢床、無垢材家具で金かかったけど、所詮消耗品だからね。手入れしてもいずれ劣化する。それも風情というもの。
328: 匿名さん 
[2013-11-28 18:03:00]
直射日光を直接部屋に入れる馬鹿はいないだろう
昔から障子等で和らげて光の強弱をなくして取り入れるのが常識
329: 匿名さん 
[2013-11-28 18:09:30]
畳が焼けて困る昔の話、現在はレースカーテンなどが有るから心配無用。
330: 匿名さん 
[2013-11-28 18:12:13]
間接光だって元を辿れば太陽の光ですし
体に良いのも直射日光ではなく間接光ですね
直接光は有毒な成分が含まれてますからね
331: 匿名さん 
[2013-11-28 18:16:22]
窓の向こうは直射日光でも
障子やカーテンした時点で間接光に変わるやんけw
332: 匿名さん 
[2013-11-28 18:21:16]
それなら窓には紫外線カットしたり光を拡散するのとかあるから
窓を通った時点で間接光だな
333: 匿名さん 
[2013-11-28 19:37:20]
少しでも光の性質がかわっちゃえば間接光ということで
334: 匿名さん 
[2013-11-29 01:44:02]
>318
>玄関から遠いとなんか落ち着かないね
これはなんとなく納得。


>二階寝室なら寝るときにベッドまで歩くくらいだし、こども部屋のこどもなんて彼女を連れてきたときくらいしか階下への振動を気にすることはないだろうし。
後段が意味わからん。そこに配慮するならむしろ2Fリビングだし、そもそも普通の歩行音を気にして間取りを考える人もいないかと。きしみ音は階下より隣の方が聞こえると思うよ。
335: 匿名さん 
[2013-11-29 09:19:24]
>327
南側に100cmの軒が作れるのに一階に直射日光が入らないの?
南側が低層マンションなのか敷地ギリギリに3階建てが建ってるのか

日当たりの悪い土地を選んじゃって大変だね
336: 匿名さん 
[2013-11-29 14:38:50]
キシミ音とか歩行音って
ずいぶんボロっちぃ話してるな
337: 匿名さん 
[2013-11-29 15:21:17]
>335
1階南側にには客間兼プレイルーム(18畳)、和室(仏間8畳半)、居室(7畳半)を配置してる。日差しも前に40坪の庭があるので、普通に入ります。庭の南側に道路(6メートル)。その南側の道路向かいは貸駐車場。自宅東側は駐車場というかコンクリート土間(8m×15m)にして、お隣の塀とはそれなりに距離を置いた。
338: 匿名さん 
[2013-12-04 15:51:03]
夫婦と子供1人の私んちは延床30坪でいいと思うわ。仮に100坪の敷地があるなら余裕で採光もとれるでしょうから平屋一択。

うちは4メートル道路に南面する40坪の土地、南側道路を挟んで東から2階建て・道路・3階建てという並び。今は築50年の平屋20坪の祖母が隠居していた古家が建ってて、南の縁側は冬になると傾いた日差しが午前中とても心地いいんだけど、午後になると3階建てが邪魔をして日陰に入る。

この土地で建て替えを考えているんだけど、2階リビングを採用するかとても微妙な条件。今の条件で一階に日差しは入ると言えば入るけど時間により微妙。前の2階建てには70歳くらいの老夫婦が住んでるんだけど、亡くなって3階建て建てられたらアウトなんだけど可能性の段階。工務店と打ち合わせしても「う~ん」となる。

あと、2階リビングでくつろいでいても1階の玄関に人が来ていないか気になるという意見は目からうろこ。私もそら耳多いし、絶対気になると思う。年寄りになってから階段が・・、という問題は、工務店に話したら「階段も上り下りできなくなったら老人ホームに入った方がいいですよ」と一笑されたけど、その通りと思う。

やっぱり採光条件なんだよねー。
339: そのうちマイスター 
[2013-12-10 21:56:37]
2階リビングの場合階段は直線がいいですよ。

冷蔵庫が上がりません。
340: 戸建て購入検討中主婦 
[2014-07-19 23:15:13]
2階リビング、1階寝室の方にお聞きしたいです。
布団干しは大変じゃないですか?
どこに干していますか?
ほとんど話題になっていないのであまりデメリットと感じていないのでしょうか。
以前ベランダのない賃貸1階に住んでいたときに布団にカビが発生してしまい、トラウマです。
ちなみにベッドではなく布団派です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる