横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 北山田
  7. ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス
 

広告を掲載

住民板作成者 [更新日時] 2008-11-17 23:27:00
 削除依頼 投稿する

住民板を作成しました。
入居予定者の方はこちらで情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2007-01-10 00:06:00

現在の物件
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
ライオンズ港北ニュータウン ステーションレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田1-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄「センター北」駅 徒歩20分
間取:3LDK
専有面積:83.05m2
販売戸数/総戸数: / 92戸(住戸90戸・ガーデンラウンジ1戸・ゲストハウス1戸)・その他店舗(戸数未定・H20.3開業予定)

ライオンズ港北ニュータウンステーションレジデンス

209: 購入経験者さん 
[2008-02-04 19:36:00]
>その建築士さんの感想は、柱や壁の狂い、ズレもなく、建物としては、
>大変よく出来ているというものでした。
>その建築士さん自身、1000件近い物件を見て来ている中で、3本の指に入るくらい
>よく出来ている(ズレや狂いがない)との感想で建物の構造的な面に関しては
>お墨付きをもらい安心しました。

これはある部分リップサービスね。
内覧会をやっているマンションのスレをみると、これと同じようなこと言われている人はたくさんいますから。
というより、建物として良くできていない物件の方が希有なんですね(笑)。
210: 契約済みさん 
[2008-02-05 13:44:00]
>209さん
207です。

確かにリップサービスという部分もあるかもしれませんが、
レーザーなど専門機器によって施行精度を、実際に自分の目で確かめられたこと、
その数値に対する説明や、内覧のプロの経験から得られる他の物件との比較など
素人では中々得ることが出来ない情報を提供してもらえただけでも私は満足しています。

例えるなら健康診断のようなもので、日頃健康に過ごしていて
病気の心配、体調に問題のない私のようなモノでも、年に一度の健康診断を受けて、
医者から『問題なし、健康です』と言ってもらえればホッとするような
感覚と同じでした。

そういう点では、世の中に病気の人より健康な人が多い(?)のと同じように

>建物として良くできていない物件の方が希有なんですね(笑)。

ということには私も同感です。

私も当初、内覧会立会いをプロに依頼するかどうか悩みましたが
今は依頼してよかったと思っています。

費用対効果については人それぞれですから、他人に勧めるようなお節介はしませんが
餅は餅屋の言葉通りだと感じました。

もちろん内覧会立会いで構造設計の偽装や手抜きが見抜けるものではありませんし
(そんなことは鼻から期待もするわけないのですが・・・)
無駄な出費と感じればそれまでですが、生活に支障の出る範囲でのチェックですら、
素人目では分からない(気付かない)ことを指摘してくれて個人的感想としては
依頼した価値は充分あったと思っています。

ウチは給気口内部のスリーブ管に設置してある雨水浸入を防ぐ半月板が
しっかりと固定されておらず、それも指摘してくれました。

プロなら当然のチェック項目なのでしょうけど、素人の私には、給気口を開けて中を確認する
という意識は全くなかったので助かりました。

私が勉強不足で無知なだけなのかも知れませんが
他の購入者の皆さんは、給気口の内部を開けて半月板がしっかり固定されていることまで
確認されたりしましたか?
211: 契約済みさん 
[2008-02-05 17:08:00]
>205さん

私も立地が駅前であることや広場があること、コンビニが出来ることなどから
夜間の騒音、治安について少々懸念していました。

それについて以前、北山田駅前広場に地下鉄開通にあわせて、
駐輪場(駅舎部分)、公衆トイレ、それと『交番』が出来る計画であることを
聞いたことがあります。(24時間警備員の巡回は初耳ですが・・・)

今、駅舎(駐輪場)の隣に建設されているのがそれですかね?

記憶が曖昧で、単なる計画段階のことだったのか、市民の要望だったのか
不確かなのですが・・・どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
212: 契約済みさん 
[2008-02-05 18:02:00]
207=210です。

誤字発見

施行精度×
施工精度○

失礼しました。
213: 入居前さん 
[2008-02-05 23:34:00]
210さん、参考になるコメントありがとうございます。とても好感が持てますね!
このような方とこれからご一緒できること、とても嬉しいです。
再内覧では「・・・給気口の内部を開けて半月板がしっかり固定されていることまで確認」してみます。 それと「当たり前のことを当たり前にやること」が何より大事なので、構造がしっかりしていることが確認できて本当に安心しました。
内装の劣悪さについては、ホント辟易しますが、”職人の腕の悪さと意識の問題”であって、当マンションのこれまでの経緯を考えればある程度仕方がないかも知れませんが、そこは我々が大きな声を上げて西松さんに頑張ってもらいましょう!
再内覧では徹底抗戦ですね。
214: 契約済みさん 
[2008-02-06 00:00:00]
209さんって、ひょっとして業者の方では?
215: 契約済みさん 
[2008-02-06 00:11:00]
207さん、200でございます。ご返信ありがとうございました。
とても安心しました。
ところでクロスの素材なんですが、大京の担当者から聞いた説明ではライオンズマンションのクロス素材は他のマンションより高級な素材を使用していると聞いています。違うのでしょうか?
実際私は今、他の業者の分譲マンションに住んでいますが、明らかにステーションレジデンスの方がどこをとってもグレードが高いととても満足しています。(もちろん値段もはるかに高い!ので当たり前といえばそうなんでしょうけど・・・)
もちろんみなさんおっしゃるとおり内覧会で内装の粗雑さには正直ショックで呆れてしいましたが、これは213さんの言うとおり、大京や西松の問題を通り越して、たまたま下手な職人に当たってしまったってことなんでしょうね。
職人さんもこのスレ見てたら、ちょっとは気合入れて仕事してくれ!って言いたいですね。
216: 再内覧前さん 
[2008-02-06 00:16:00]
>210さん
 給気口はフィルターまでしか確認しませんでした。
 半月板の確認方法はマスターしておきました。情報ありがとうございました。

>205さん
 私の記憶では「24時間警備」は店舗の方だっとと思います。
 基本は店舗駐車場入り口にある詰所でカメラ監視でしょうが、
 ぜひとも巡回警備をお願いしたいですね。素人指摘ですが現賃貸物件の浴室点検口には防水加工(スポンジで目張り)が
施されています。内覧した時、無かったと記憶しています。
それともスポンジではなくてゴムだった???無いのが仕様だったら安物???
記憶が定かではないので再内覧会では西松に確認した上でメーカからも裏を
取る予定です。

畳表ですが、角度を変えてみると色ムラがあったように見えました。
内覧会時は他のチェックばかり気になってしまい確認不足でしたが
後になってからカビだったのではと思い始めました。
ところで、畳(といってもチープなスタイロ畳でコストカットでしょうね)を
持ち上げて確認された方はいますか?
内覧業者さんを頼んだ方は当然確認されていたのでしょうか?

テナントの話を聞いてもいないのに向こうから話してきましたが、
回転寿司はなかったです。批判が多いのでかん口令があった?
できるのかできないのか確認するの忘れてしまいましたが、
どなたか確認されました?
217: 契約済みさん 
[2008-02-06 00:36:00]
216さん 回転すしの件確認しましたよ。
今回は出店しないそうです。あくまで、「今回は」とか「将来はわかりませんが・・・」と何回も言っていたのが変?でした。
でも我々住民で東急に回転すしは止めろ!ってリクエストしましょうね。
218: 契約済みさん 
[2008-02-06 01:01:00]
内装が悪いのは職人の腕、ということはある意味その通りだと思いますが、
我々が契約したのは、下請けの職人でもなく、施工会社の西松でもなく、売主である大京です。
なので、西松に対しては「ちゃんとした仕事を!」と思いますが、
それ以上に大京に対して「まともな管理・チェックをしてほしい」と私は思います。
大京がもう少しまともな管理を行っていれば、
この掲示板で噴出しているような内装のヒドイ状態にはならなかったはずですから。

さて、これまで内覧会の皆さんの書き込みを読んでいて、
一度も出てこなかったので、参考までに書いておきますね。

バルコニー及びバルコニーの排水溝の水勾配、確認されていない人は注意した方が良いですよ。
バルコニーに水を流してみるのが最も手っ取り早い方法です。
219: 契約済みさん 
[2008-02-06 01:10:00]
>217さん
 私も回転寿司は確認しましたが、お茶を濁されたんです。
 担当者によって、回答が違ったんですかね・・・?

さて、構造面での話が出ていますが、床の傾斜や柱・壁の倒れなどは、法的に許容される範囲をオーバーして指摘されるようなレベルになることは滅多に無いので、その点で問題が無いから構造的にOK、というのはやや短絡的かな、と思っています。
(一応、内覧会前に検査済証が発行されていますので行政のお墨付きはもらったわけですが・・・)
220: 入居前さん 
[2008-02-06 01:11:00]
217さん。情報ありがとうございます。ひとまず安心できますね。
管理組合としてはリクエスト程度では法的拘束力がないので、
最低でも念書(東急が手放しても、次の所有者に継続させる条項も
忘れずに)は取っておきたいですね。

追加で気になっている事なのですが、地下駐車場(住民用)、ピット階、
東電借室、ゴミ集積場、連絡通路など多数の共有施設がありますが、
この所有権(名義)ってどこにあるのでしょうか。管理組合?住居の持分割合?
仮に大京が持ってたとしたら10年後、20年後に問題になったり
しないか心配になっています。
多分、契約前に確認してたと思うのですがすっかり忘却してしまいました。
歳取ると忘れっぽくてダメだ〜。
221: 契約済みさん 
[2008-02-06 12:13:00]
>213さん
207=210です。

私もこのマンションのこれまでの様々な経緯や、売主、施工主の対応の不備、
工期の遅れを取り戻すかのような終盤での突貫(?)工事などなど・・・
そういった不安要素を少しでも取り除ければとの思いから、
内覧のプロに立ち会っていただきました。

確かにプロに立ち会ってもらう費用を無駄だと言う人もいることも理解しますし
直前まで私も勿体ないな、高いな・・・と思っていたのは確かです。
でも、我々購入者は一生の住処として、ここに住まうわけですから
同じ後悔なら、やらなかった後悔よりも、やって無駄だったと思える後悔の方がいいや
と思って依頼しました。

結果、私はプロに頼んだことに満足していますし、同じマンションに住む皆さんと
少しでも情報の共有が出来れば、その価値は更に高まると思っています。

私も213さんのような方や、他にもこの掲示板を利用され自分たちの資産を大事にし、
より良い住環境を求めたいという共通の意識を持っておられる方たちと
同じマンションに住めることに喜びを感じます。

どうぞ皆さん宜しくお願いいたします。

>215さん
クロスについて、先述の内覧のプロの方の話によると
よく一般的に使われているクロス(壁紙)より、薄くて堅いものを使っていますね・・・
という感想でした。

私はクロスについて詳しくないので品質については分かりませんが
内覧のプロ曰く、下地パテ、仕上げパテという工程の中、仕上げパテの均しが少し雑で
盛りにムラがでると、壁紙がデコボコした感じになるということ。
このクロスの特徴(薄くて堅い)のため、それが顕著に現れているのでは・・・
とのことでした。

もちろん職人の腕や意識もあるでしょうし、内覧会までにまず見せられる状況にすることを
優先させたいという、売主、施工主の意向もあるでしょうね。
指摘(クレームではなく、あくまで指摘)があれば、それから対処することで
一定の時間は稼げますし、入居(引渡し)までに完成させればいいというやり方も
施工側の常套手段のようですから。

なので我々も、再内覧会でも不備があれば、納得するまで
どんどん指摘すればいいのだと思いますよ。

私も分からないことは、理解、納得するまで聞くようにしていますし、対応も求めます。
ただし、それが購入者(客)として正当な指摘事項なのか、
それとも単なる自己欲求を満たすためのクレーム(苦情)なのかを
常に考えながら冷静に対処することを心がけています。

でも、腹が立つことが多いのも確かですよね・・・・
12月完成だったら長期金利(ウチはフラットです)がもう少し低かったのに・・・とかね。
222: 契約済みさん 
[2008-02-06 20:47:00]
過去に書き込みをしたテナントのものです。

少し前に東急さんに確認したときには、まだ回転寿司は契約には至っていない(交渉中)
とのことでした。西側正面角のCAFFEは決定したとのことです。
回転寿司は、住人の方々が歓迎していない旨、伝えましたが
一方で、近隣住人の方々からの要望もでている・・・というようなことを言っていました。
223: 契約済みさん 
[2008-02-06 23:34:00]
218さん 情報ありがとうございました。
再内覧ではバルコニーに水を流して排水溝の水勾配を確認してみます。
みなさん、他にチェックすべき項目はないですか?

220さんの問題提起も重要ですね。
管理組合でしっかりこのマンションを維持管理して行きましょう。

このマンションは、”北山田”という街をブランド化し、資産価値を高める試金石になる物件だと思っています。
住民のみなさんが一致団結して、センター北や南にない北山田オリジナルな付加価値を創造し、静かで緑溢れ、それでいて生活は至極便利で快適な街を創って行きましょう!
私は北山田が大好きです。
225: 契約済みさん 
[2008-02-06 23:49:00]
224です。

絵が崩れてしまっていますね・・・。

図面集を見ていただければ、なんとなく
おわかりになって頂けると思いますが・・・
すみません。

ただ、再内覧会などでお時間のある方は、
ぜひ確認して頂ければ、と思います。
226: 近所をよく知る人 
[2008-02-07 09:00:00]
余計なお世話かもしれませんが、このような場所でセキュリティーのお話はやめたほうがいいと思いますよ。特にセキュリティーの手薄な部分などは詳細に書き込まないほうがよろしいかと。
227: 匿名さん 
[2008-02-07 19:55:00]
”北山田”という街をブランド化し、資産価値を高める試金石になる物件

        ↑
それ程変わらないと思います。
228: 契約済みさん 
[2008-02-07 23:04:00]
224です。

セキュリティ関係で軽率な書き込みをしまして
申し訳ございませんでした。
229: 契約済みさん 
[2008-02-07 23:35:00]
>クロスについて、先述の内覧のプロの方の話によると
>よく一般的に使われているクロス(壁紙)より、薄くて堅いものを使っていますね・・・


高級感を出す場合には厚めのクロスを選ぶ事が多いようです。

憶測になりますが、ペットOKを考慮して機能面ではキズが
付きにくい事を考慮されたかも知れません。

クロスのメーカと型番が判れば確認可能でしょう。


どちらにしても、業界に内通する者の私見ですが、内装に
関しては、コストと設計者のセンスがウェートを占めるようです。

仕上がりについては職人の技量ですが

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる