注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-19 14:02:06
 

一条工務店 i-smart、パート7です。
今後はこちらへ書き込みしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/262887/

[スレ作成日時]2012-11-15 15:21:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART7

301: 匿名さん 
[2012-12-25 07:24:32]
>298

ドアの取っ手とかじゃないの?
302: 匿名さん 
[2012-12-25 08:25:13]
肌に触れ合うというなら、足裏と床材の接地が一番の多いだろうね。
スリッパを履く履かないの違いは有るだろうけど。
303: 匿名 
[2012-12-25 09:06:36]
一番肌に触れる床材が悪いと何がどうなるんですか?
304: 匿名 
[2012-12-25 09:38:12]
床材が直接肌に触れるのが嫌なので、うちはエコプロコートにお願いすることにしました。多少値ははりますが、20年保証つきです。
305: 匿名 
[2012-12-25 09:41:32]
一条の太陽光パネルって日本のメーカーのものと比べると性能や耐久性で劣るのかな。
306: 匿名 
[2012-12-25 10:19:47]
床暖より全館空調っていうけど、
それを一条の金額でできるならって感じだね
307: 匿名さん 
[2012-12-25 17:22:27]
あなたは、できないと思ってるんだね(笑)
308: 匿名さん 
[2012-12-25 20:20:32]
出来ないでしょ。一条ほどの低価格では。
309: 匿名さん 
[2012-12-25 20:38:08]
そんなに低価格ではないとは思うのですが・・・
310: 匿名さん 
[2012-12-25 22:10:43]
一条より安いんじゃないですか。
311: 匿名さん 
[2012-12-25 22:11:49]
床暖の金額がどの程度の上乗せか把握していますか?
おおよそ40坪で200万円程度が上乗せされています
これに第一種換気分70万を加えることができます
全館空調を導入するには十分な金額でしょ
312: 匿名 
[2012-12-26 00:21:27]
>311

うん?あなたこそ把握してますか?セゾンだと床暖はオプション扱いですので見積もりにきっちり金額のりますけど、坪当たり2万円程でしたよ。

313: 匿名 
[2012-12-26 08:39:20]
200万とは何処からでた数字だろう
314: 匿名さん 
[2012-12-26 08:41:13]
5万円/坪じゃねえの?
315: 匿名 
[2012-12-26 10:08:43]
床暖房って高級暖房だよね。他のメーカーでオプション付けて、しかも全館ともなればとんでもない額になるよ。それが標準で付いちゃうんだから一条はすごいよね。
316: 匿名さん 
[2012-12-26 10:11:12]
それを売りにしてますから。
317: 匿名 
[2012-12-26 10:14:14]
ただ近隣に騒音を撒き散らす装置ですがね。
318: 匿名さん 
[2012-12-26 10:17:45]
こっちに否定的な意見しか書かない人が出てくると、総合の方で流れがぴたっと止まりますね。
似たような書き込み方が何人かいるけど、どっちかにしてくれないものですかね。
319: 匿名 
[2012-12-26 10:41:25]
積水ハウスでエネファーム導入すればオマケでリビングに床暖房入るらしい。
320: 匿名さん 
[2012-12-26 11:54:38]
>318
お前の目的はなに? 幼児性強い自己愛者だね。
321: 匿名さん 
[2012-12-26 12:09:40]
エネファームだと床暖房でもしないと全然発電しないからね。

夏場なんか無理してお湯使う生活になりそう。
322: 匿名さん 
[2012-12-26 12:22:00]
>幼児性強い自己愛者
頭いいんだったらもちょっとわかりやすく書いてくれんとググってもわからんぞ
でも、320は目的に芯が通っているって事はわかった
323: 匿名 
[2012-12-26 12:31:35]
冬だけ考えればやっぱり床暖が最強の暖房だと思う。もちろん高高が絶対条件としてね。夏を考慮したら全館空調なのかな。でもいろんなのがあるよね。どの全館空調システムが優れてるの?
324: 匿名さん 
[2012-12-26 12:37:43]
はいはい。
邪魔者はさりますよっと。
また静かになったらきます。
325: 匿名さん 
[2012-12-26 12:41:22]
全館空調のPARADIAは150万円~。
床暖と同価格で夏も快適だよ
326: 匿名さん 
[2012-12-26 22:39:39]
検討中ですが、全館空調に1票です!!!
327: 匿名さん 
[2012-12-26 23:37:56]
床暖、床暖って
冬のことしか考えないのではダメ。
328: 匿名さん 
[2012-12-27 00:19:00]
まぁ、一条の「夏場も窓を開けずにエアコン使用」ってコンセプトは確かにいただけないね。
329: 匿名さん 
[2012-12-27 00:30:44]
全館空調こそ「夏場も窓を開けずにエアコン使用」ってコンセプトだと思うけど?
330: 匿名さん 
[2012-12-27 01:08:13]
全館空調でも、夏場は窓を開けて、夕涼みをするような方が健康のためにはいいんじゃないかね?
エアコンの効いた部屋に長時間いるのって、とても体に良さそうには思えないし。
331: 匿名さん 
[2012-12-27 03:45:50]
確かに体には悪そうですね。
換気をしても、高高ならばすぐに冷えるから大丈夫でしょう。
どこかのブログにありましたが、スマートハウスなら1年間を通して室内環境を一定温度に維持できるようになるといいですね。
332: 匿名さん 
[2012-12-27 08:23:16]
スマートハウスは、全館空調が前提だと思うじゃが
333: 匿名さん 
[2012-12-27 08:40:13]
>>306
トヨタが105万でやってたぞ、全館空調。しかも前年の200万の全館空調より光熱費30パーセント改善してるとか。
一条もいまの性能にあぐらをかいてると、トヨタに壁の厚み以外の全ての性能で負けてしまったヘーベルのようになるぞ
334: 匿名 
[2012-12-27 08:42:53]
全館空調て熱源が蓄熱のレンガとか地中の熱とか井戸水だとかいろいろあるみたい。それで補助としてエアコン使うみたい。結局全部夏はエアコンなんじゃないかな。
335: 匿名 
[2012-12-27 10:20:21]
営業、設計との打ち合わせ中です。はっきり言って提案力がありません。ほとんどこちらから要望出してます。家作りは施主と営業とで二人三脚。なんて感じは無いです。余計な事はしない言わないという方針なのでしょうか。それが普通?他の施主の方どうですか?
336: 匿名 
[2012-12-27 10:50:57]
たしかに提案力は乏しい。だからこそ施主側も情報調べたりしないと。ネット開けばゴロゴロ情報があるよ。受け身じゃだめだよ。
337: 匿名さん 
[2012-12-27 16:29:11]
一条の営業って、周りから「一条工務店の法的規制家はダサい」と言われてることについて、どう思ってるのかな?
338: 匿名 
[2012-12-27 17:01:55]
こだわりのある施主なら勉強と情報収集が必要ですよね、このHMは。
339: 匿名さん 
[2012-12-27 17:55:28]
プロが提案できないでどうする。
素人はあくまでも素人でしょ。
340: 匿名さん 
[2012-12-27 18:01:03]
こだわりのある方はそもそも選ばないメーカーですけど。
安直に高高欲しい人向け。
341: 匿名さん 
[2012-12-27 18:39:31]
12月の床暖電気代が関東在住で25000円と高くて困っています。
342: 匿名 
[2012-12-27 18:57:07]
受け身だったらさ、どこのHMを選択しても、受け身なままなんじゃない?
少しぐらい自分で調べればいいじゃん。
343: 匿名さん 
[2012-12-27 18:58:46]
もう12月の電気代がでてるんですか?

344: 匿名 
[2012-12-27 18:59:51]
ふーん。何坪の家なの?条件によってはそんなかんじでは…。太陽光載せてるとまた違うかもだけど。一概に金額だけ言われてもね。
345: 匿名さん 
[2012-12-27 21:37:02]
40坪くらいの家かな?日中も在宅して、使用している場合は太陽光を載せてても、冬場は発電効率が落ちるから電気代はそんなものでしょ。
床暖房で暖を取れる分、電気代はどうしてもかかるよ。日中は極力使用しなければ、もう少し少額に収まると思うけど。
346: 匿名 
[2012-12-27 21:49:47]
太陽光載せてて、それは、ちょいと高すぎじゃ〜なかろうか

347: 匿名さん 
[2012-12-27 22:14:04]
オイオイ。釣りだろ。

12月の電気代 と書くならまだしも
12月の床暖電気代 だからな。

どうやって計ったんだか?
348: 匿名さん 
[2012-12-27 22:24:18]
>342
少ししか調べないから一条を選ぶんじゃないの?
349: 匿名さん 
[2012-12-27 22:28:11]
10月頃との差額分かな?
太陽光を載せてないのかな?
ご愁傷様
350: 匿名さん 
[2012-12-27 22:39:31]
太陽光の落雪がが社会問題になっています
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012122700992
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる