注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-19 14:02:06
 

一条工務店 i-smart、パート7です。
今後はこちらへ書き込みしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/262887/

[スレ作成日時]2012-11-15 15:21:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART7

No.151  
by 匿名さん 2012-12-12 13:16:18
>149
固まっちゃえば濡れてた方が強度が出るけど
No.152  
by 匿名 2012-12-12 13:58:41
夏よりいいという話は聞いたことがあります。
ただ雪や雨となるとどうかわかりませんが。
寒いシーズンの方がいいみたいですね。
No.153  
by 契約済みさん 2012-12-12 14:11:01
>150さん
カーポートの柱の根元ですね。

ちなみに固まるのは何日ぐらい必要なんですか?
No.154  
by 匿名さん 2012-12-12 16:28:56
表面は、一晩で乾いちゃうし、水が溜まっても、そっとしておけば大丈夫でしょう。 かき混ぜたりすると、水セメント比が変わり、強度が落ちると思います。

本来の強度が出るまで、約四週間ほどかかりますが、一週間で70~80%の強度が出るといわれてます。
No.155  
by 物件比較中さん 2012-12-13 01:40:13
一条の営業から電話があり、発電量が増えたので、今建てれば売電で住宅ローンが返せると言ってきました。そんなに都合よい話って、何方か聞いた方いらしゃいますか?
No.156  
by 匿名 2012-12-13 07:40:12
例えば夢発電にした場合

売電の収入は全て一条工務店に取られてしまいますよ

夢発電のローンが終わるまで約10年は全て一条の収入です
その間も固定資産税を払い続け
その後はパワコンの修理とパネルの劣化
いい事ばかりではないです
No.157  
by 匿名 2012-12-13 08:30:01
凍結は避けなければなりません。
その対策をした上での打設ならば問題ありません。
No.158  
by 匿名 2012-12-13 08:56:55
夢発電で返済できるのは太陽光バネルのぶんだけです。家本体のローンまで賄えるわけありません。設置してる人が果たしてモトが取れるかどうかわからないのに、そんなうまい話はないですよね。来年度の売電価格も補助金もどうなるかもわからないのに。その営業マンはあんまり信用できませんね。
No.159  
by 匿名さん 2012-12-13 12:00:40
意図的に一条工務店が分かりづらくしているので勘違いしても当然だけど、夢発電は簡単に言えば10年1%のローンを一条から借りているだけだよ。
保証料はないし繰上手数料も無いうえに固定金利だから、一般の銀行ローンよりお得なだけ。
地域にもよるので一概には言えないが、H24年度の場合大体7kW前後で丁度10年間の売電が太陽光設置費用になるだけ。
それよりたくさん積めば利益が増えるので、住宅ローンの足し位にはなるかもね。
No.160  
by 匿名さん 2012-12-13 13:25:40
そうそう
現行で借りるのか一条で借りるのか?程度の違いですよね
太陽光発電を最初から導入するつもりで貸付枠が認められるか微妙っていうならいいですが(私的にはいいと思わないが)
No.161  
by 匿名 2012-12-13 14:06:23
余剰電力では一条にローンを支払って終わりになる可能性が高いが、全量買取ならば20年固定。
そうなれば、収益は確保しやすいですよね。
ただ、そんな家が増えると電圧抑制の問題も出てくると思いますが・・・
それに今から行動を起こしても遅いので、来年度の買取額が出るまで結論は出せないでしょうね。

実際、20キロWの太陽光を設置し、年間78万程度の売電予測で20年間で1500万。
うち、太陽光のローン返済に800万くらいかかったとして、700万からパワコンなどの修理費を引けば、それだけ利益になる。
それを家本体の返済に充てることは充分可能だと思いますよ。
平屋最強です。
No.162  
by 匿名 2012-12-13 15:03:37
10キロワット越えは発電事業所扱いになるから補助金が出ないし、税金かかってくるし、毎年確定申告しなきゃいけないって聞いた。確かに20年固定は魅力だけどね。
No.163  
by 匿名 2012-12-13 17:06:13
例え10kw内の搭載量でも、年に20万円以上の収入となれば毎年確定申告しなくてはいけませんよ。
No.164  
by 匿名さん 2012-12-13 18:35:43
>163の言うとおりですが、20万円は減価償却後の金額です。

 減価償却費=(太陽光設置費用-補助金)÷17/年

一条工務店の平均的な搭載量を7kWとします。
地域によって補助金が変わりますが、35万円/kWとすると設置費用は245万円になりますので、年間の減価償却費は144,100円になり、20万円以上の収入を得るためには売却金額34万円以上、月平均28,333円以上の売電が必要となります。
これも地域により変わりますが、7kWですと2万円前後/月程度の売電となりますので、大半の人は確定申告が不要です。
仮に10kWぎりぎり切る場合は、年間の減価償却費は205,900円、売却金額は40万円以上、月平均33,333円以上の売電となり、確定申告が必要な可能性が高くなります。
No.165  
by 物件比較中さん 2012-12-13 20:40:33
155です。
皆様色々教えて頂きありがとうございます。
で、詳しく話を聞いてきました。
今度出る商品が今までの約二倍近い発電量があり、従来6kWがのっていた屋根面積で10kw以上の発電が出来るそうです。
500万程の設備投資費用が掛かる分を住宅ローンに上乗せし、月の支払いを売電した分(約4万位?)で補填するという仕組みなようです。
当方、太陽光発電や売電の知識に乏しいので、上手く文章に出来なくてすいません…。
No.166  
by 匿名 2012-12-15 09:13:47
>165
それはつまり夢発電ではなく、住宅ローンに組み込んで一括で支払うってことですか?
夢発電のメリットは1%の金利が10年固定。
今の住宅ローンの金利を考えると、組み込んだほうが得でしょうが先は分かりませんよ?

パネルが150Wから200Wのタイプに変更されて、形状によっては倍近く乗るようになりました。
でも、10キロ前後ってあまりお得じゃないです。
シュミレーション見ましたか?
補助金も無いし多結晶になって効率が低下。
従来のパネルで9.8キロも乗せれば8年くらいで返済できるシュミレーションも、10キロくらいだと11年くらいに延びる。
返済期間は延びても、20年固定買取のメリットは大きいので最終の収支は10キロ超えのほうがお得ですが。
No.167  
by 匿名 2012-12-17 07:32:35
>166 シュミレーションじゃなくてシミュレーションね
No.168  
by 匿名 2012-12-17 09:55:23
全館床暖房について知りたいです。寒いこの季節、メーカーが言うように本当にポカポカ快適で省エネなんでしょうか?営業マンは24時間つけっぱなしと言います。快適でも暖房費が怖いように思います。住んでいらっしゃる方、快適さや暖房費用など感想を教えてください。ウチは東北です。
No.169  
by 匿名 2012-12-17 10:00:05
夢発電の10年固定金利1%はオーバーローンで銀行から住宅ローンを今以上に借りられない人にメリットがあるだけで
税金払って暮らしてる人は保証金を払っても銀行から住宅ローンを借りて住宅ローン控除を受けた方が支払いが少なく済む人が多い

一条のシミュレーションは税金を考慮していない

No.170  
by 匿名 2012-12-17 11:12:25
i-smartの値段は坪56万とか言って
消費税込みだと59万じゃんか

ベタ基礎に工事費用に
オプション無しでも65万

ノーマルのi-smartで坪65万ですね
No.171  
by 匿名さん 2012-12-17 13:36:10
>168
全館床暖房が「本当にポカポカ快適」なのは確かだけど、同じ程度の断熱性であればコタツやエアコンの部分暖房の方が省エネで経済的。
とは言え光熱費は地域や間取りに左右されるため比較は難しいが、結露やヒートショックの心配があるし屋内どこに行っても23度前後と言う快適さは病み付きになる。
No.172  
by 入居済み住民さん 2012-12-17 14:41:11
168さんはじめまして
i-smartに10月末から約1.5ヶ月住んでみての全館床暖房の感想を記載します。
ただし当方は関西地方で基本情報は下記になり、
168さんの東北地方では比較にならないかも知れませんが御参考まで。

 居住地域 関西地方の中部域
      (朝晩の冷え込みは そこそこで11月中旬頃から0℃前後まで下がる)
 住居建坪 35坪
 光熱契約 オール電化・はぴeプラン
 床暖房  電気タイプで11月3日頃から室温23℃程度になる設定で 24時間つけっぱなし
      (他にガス式、灯油式があり、地域により使い分けありとの事。) 
 他の暖房設備 特に不要

1、光熱費
   オール電化での11月度の電気代は 18,000円程度でした。
   (太陽光の売電額は上記に含まず。)

2、快適性
   以前住んでいた賃貸や、実家と比較すると、非常に快適に過ごせています。
   具体的なところは下記です。

  ①服が軽装
    外気温0℃でも 室内は23℃程の快適温度で維持できるので
    服装は薄手の長袖上下と裸足で過ごせます。
    ただし冬場の乾燥対策で加湿器も湿度40~50%付近を維持するよう24Hつけっぱなしです。

  ②灯油の買い出し不要
    賃貸のときは石油ファンヒータを使用していたので、
    寒空の中 凍えながらポリタンクを持ってガソリンスタンドに並ぶ事が無くなりました。

  ③ホコリの減少
    賃貸のときは敷き詰めた絨毯、コタツ、毛布など、ホコリを沢山発生させる物に囲まれて、
    エアコンやファンヒータ等の風でホコリを巻き上げながら、ホコリの中で生活していましたが、
    床暖のみの生活が可能となった今ではコタツ、毛布は不要で、絨毯もリビングのみとなり
    ホコリが少なく巻き上げも少ない中で生活を送れるようになりました。

  ④暖かい脱衣所と風呂場
    床暖房のお蔭で風呂釜に浸かるまでの凍える寒さが無くなり、お風呂が億劫で無くなりました。
    子ども達も風呂嫌いで無くなりつつあります。

3、ネガティブポイント
  ①デザイン性
    正直、契約後の設計初期段階では多数の方々が言われるようにデザインがコテコテで悩みましたが、
    外装は外構でカバーし、内装はインテリアとの統一感を持たせる事で
    結果的に ある程度まとまった感じに仕上がったと思っています。

  ②標準装備の選択肢の少なさ
    皆さんが言われているので多くは語りませんが、
    確かに選択肢が少なかったので、ある意味悩む事無く割り切りでスパッと仕様が決まりました(笑)


床暖房をガス式・灯油式にした場合のランニングコストは電気よりかかるが、
パワーがある分 温まりが早いと聞いています。


結論は、私の予算内で選択できる中で最良の答えを出したと思います。快適です☆

長文を最後まで読んで頂きありがとうございます。
No.173  
by 匿名 2012-12-18 01:29:23
いろいろ教えてくださってありがとうございます。やはり快適という営業マンに嘘はないんですね。寒い東北には床暖房は魅力です。確かに自由度は無さそうですが、一条で進めてみようかと思います。
No.174  
by ご近所の奥さま 2012-12-18 03:18:28
同じお値段を出されるのでしたらその地域にある会社さんのほうがずっと安くて広い選択肢のプランが出来ると思いますよ。
No.175  
by 契約済みさん 2012-12-18 06:11:49
その地元工務店とやらの話しをするとHMの存在価値なしやん(笑)

No.176  
by 匿名 2012-12-18 08:52:08
>174
必ず地元工務店を勧めてくる人がいますけど、それを見極めるのが難しいからHMを選ぶのでしょう
安く仕上がるのは分かっていてもね
No.177  
by 匿名 2012-12-18 10:27:34
地元工務店て展示場ないからどんな家が建つのかイメージわかないし、工務店によって施工にバラツキが大きくありそうで怖い。お金も社長のどんぶり勘定で口約束だけで話が進んでいく。HMと同じ施工をお願いすると否定されて拒否される。Q値C値を知らない。ていう俺の勝手なイメージ
No.178  
by 外野 2012-12-18 10:29:49
HMと同じ施工って何?

Q値C値知らない工務店が優良工務店のわけが無いでしょう
No.179  
by 匿名 2012-12-18 10:50:52
地元工務店でも地場で人気だと展示場や一戸建て見学のチラシがたくさん入ってくるのに…興味ないんだね
一条で建てるにしろたくさん見学に行くほうが具体的なイメージがわくよ
一条のあのださい外観をなんとかしたブログの人は工務店の見学にも行ってるね
No.180  
by 匿名 2012-12-19 11:09:59
一条そんなにダサイですか。確かに一目でわかる外観だけどダサイとは思いません。じゃあどこのメーカーのがかっこいいんですか?ぜひ教えてください。誰しもが納得できるデザインてあるんですか?
No.181  
by 匿名さん 2012-12-19 11:58:55
人の価値観なんて違うんだから、外観に関して良い悪い言ってること自体ナンセンスと思うんだけどな。

オレ、タレントのローラ大好きだけど、大嫌いという人がいたって当然だと思う。

その事に関してローラの良さを力説する気もないし、好きになってもらおうとも思わないし。
No.182  
by 匿名 2012-12-19 12:33:40
そ、そーゆー事だね。
No.183  
by 匿名さん 2012-12-19 12:36:42
ま、そういう考え方だからダサいって言われるんだろうな。
No.184  
by 匿名 2012-12-19 12:40:53
ローラは黙ってればかわいい
一条は黙っててもダサい
No.185  
by 匿名 2012-12-19 15:02:09
ローラはしゃべってもなにしても可愛いと思うぞ
No.186  
by 匿名さん 2012-12-19 18:13:11
スマートの外観結構好きだけどな。
へーベルの外観も好き。
金かけたシャーウッドも良いと思う。
ハイムの総2階陸屋根の外観は嫌い。
No.187  
by 匿名 2012-12-19 18:36:08
セキスイハイムのほうが1000倍いい!
てか、相手にもならん。
No.188  
by 匿名さん 2012-12-19 19:33:53
レジデンスタイルならハイムの総二階でも重厚感があって一番いい
ダインやヘーベルは建物自体をゴツゴツさせないと見栄えしないし、
一条のタイルにも負けてるんだよね
ベルバーンも使い方次第かね

個人的には三井・住林の圧勝
No.189  
by 匿名さん 2012-12-19 19:41:24
一条はダサい
というか選べない
選べないということの弊害が
本来はものすごく大きいことなのに
その程度で満足してしまうのが
とても理解できないこと
No.190  
by 匿名さん 2012-12-19 19:53:57
という具合に人それぞれ違って当たり前と思うけど。
No.192  
by 匿名さん 2012-12-19 22:18:43
最近寒くなってますが、床暖のみの暖房電気代はおいくら?
No.193  
by 匿名さん 2012-12-19 22:39:55
あなたは外見を大切にして生きていますか?
それとも内面を大切にして生きていますか?
流行に振り回されてはいませんか?
建てたお家には何年間お住みになるおつもりですか?
No.194  
by 匿名 2012-12-19 22:41:36
セキスイハイムの営業さん。また晒されて涙目にならぬようにご注意願います。
No.195  
by 匿名 2012-12-19 23:05:52
みんなハイムの夏の灼熱地獄を知らないんだね。
大工さんに聞いたけど、iーSMARTは夏でもとても涼しいって。
No.196  
by 匿名さん 2012-12-19 23:13:47
>195
誰かが家にいればマシかもしれませんが、熱がこもっていつまでも暑いですよ。一条の家ね(笑)
No.197  
by 匿名さん 2012-12-20 07:25:58
一条に
家族のライフスタイルに合わせて考えられるような
器用さはないね。
No.198  
by 匿名 2012-12-20 08:08:42
これだけは言える
確かに高性能な家だけど設備が昭和で便利性にかけるから残念
キッチンと風呂は施主支給がいい
住設のショールームで最新のものを手に入れた方がいい
No.199  
by 匿名 2012-12-20 08:27:11
>198
で、それはおくら万円?
結局はそこでしょ。
一条の標準設備が許容できる人じゃないと、選択しないと思います。
No.200  
by 匿名 2012-12-20 08:34:55
キッチンと風呂は施主支給て、かなり高くつくぞ。しかも風呂は床暖房捨てなきゃいけないし。そこまで嫌か?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる