注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-19 14:02:06
 

一条工務店 i-smart、パート7です。
今後はこちらへ書き込みしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/262887/

[スレ作成日時]2012-11-15 15:21:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART7

251: 匿名さん 
[2012-12-22 22:45:28]
床暖より全館空調が快適ですよ。
第一種換気よりも風量が多いので、埃の吸引が良く、お掃除も楽だし。
花粉症やインフルエンザ対策にもいいよ。
252: 匿名 
[2012-12-23 19:03:34]
ここは一条のスレなので、全館空調はどうでもいいでしょう。
他のメーカーの方の書き込みかも知れませんしね。

ちょっと気になっていたことですが、我が家の気密測定は3回とも0、7でした。確かに他のメーカーの家と比べるとかなり高い数値なのですが、できれば0、5以下を出したかったです。
もう一度隙間を塞いで気密測定のやり直しなどをしていただいた方はいらっしゃいますでしょうか。
253: 匿名さん 
[2012-12-23 19:34:40]
温水による床暖より暖房効率がいいのが床下エアコンですね。
半分の電気代ですむ。
問題は2階部分ですね。
254: 匿名 
[2012-12-23 21:55:31]
最近は気密測定をやってくれる工務店も増えましたね。
とりあえず話を聞きに行った工務店は外断熱工法でC値は0、3が基準だそうです。びっくりです。
255: 匿名さん 
[2012-12-23 21:56:50]
2階もエアコンつけたら結局同じ電気代?
256: 匿名さん 
[2012-12-23 21:58:26]
夏も全館床暖房があるとメリットある?
257: 匿名さん 
[2012-12-23 22:14:32]
工務店はC値0.3くらいは東北以北は普通だよ。
一条よりよほど矩形の自由な家でね。
258: 匿名さん 
[2012-12-23 22:24:41]
東京でC値0.3、Q値0.7です。
全館空調で快適です。
もはや一条は遅れているのでは?
259: 匿名 
[2012-12-23 22:32:43]
全館空調はいらんだろう
260: 匿名さん 
[2012-12-23 22:45:47]
遅れているのは止むを得ないな
冬期の床暖しかメリットないし、夏は暑いし、デザインは笑っちゃうほどダサい
261: 匿名さん 
[2012-12-23 22:47:05]
床暖は思ったより、電気代が掛かりますよ。
太陽光を入れてなかったら、えらいことになっていました。
262: 匿名さん 
[2012-12-23 23:10:32]
気密測定は、現場サイドでどうにでも数値調整出来るってこと知ってた?

263: 匿名 
[2012-12-24 03:06:47]
どうやってやるんですか?
264: 匿名 
[2012-12-24 03:46:29]
東京でC値0.3、Q値0.7
全館空調、とても気になります!差し支えなければどちらの工務店で出来るのか教えて下さい!i-smartに興味があってここを見ていましたが他の選択肢も知りたいです。
265: 匿名 
[2012-12-24 08:30:22]
257 258さん どこの工務店か教えてください!自分も興味があります。
266: 匿名さん 
[2012-12-24 08:39:40]
一度、気密測定に立ち合ってみると、そのいい加減さがわかるよ。
机上の数値にこだわりたい人たちには興味ないかも知れないけど・・

でも、実際どっちが大事でしょうね(笑)
267: 匿名さん 
[2012-12-24 11:32:10]
東北以北の工務店は自分で検索してみては?
地域名+高機密でいくらでもひっかかるよ。

どこの工務店って聞く人いるけど、HMより安くてよい家建てれる工務店は質問者の周りにもかなりいると思いますよ。
そのくらいありふれてますし、実際に行動したことある人ならば知ってるはず。
工務店で建てる場合は自分も相当勉強しなくちゃならないし、それを理解してる工務店を探す手間もかかる。
これらのことを金をもってカットしたい人が選ぶのがHMでしょ。
一条のカタログ持って、同等の性能でハコじゃない家建てたいと相談してみるとよいですよ。
i-cubeはデザインに他人と差をつけれる仕様ではないし、似たような家でもよい、値段それなりで手っ取り早く高高が欲しいって人にだけ向いてる商品かと思います。
住設もしかり。
268: 匿名 
[2012-12-24 11:44:09]
どうして教えてくれないんですかね。あなたの脳内工務店なんですかね。
269: 匿名さん 
[2012-12-24 11:51:36]
どうして自分で調べないんですかね。一条の営業だからですかね?
270: 匿名 
[2012-12-24 11:59:10]
休日の昼間に営業マンがこんな掲示板に書き込むか?よく考えろアホ。
271: 匿名 
[2012-12-24 12:01:46]
地元工務店で外断熱で高気密の家って謳ってるところあるけど
地元工務店のくせに高い
あえて地元工務店にそんな払いたくないけどな
必ずしも安くできるとは限らないと思いますよ
272: 匿名さん 
[2012-12-24 12:05:59]
一条の営業マンはヒマだからいつでも書き込めるよ(笑)
273: 匿名 
[2012-12-24 12:15:10]
C値0・3Q値0・7は釣りネタだと気がつきました。お騒がせしました。
274: 匿名 
[2012-12-24 12:56:20]
C値0.3だって可能だよ。 なんで釣りネタなんだよ?
275: 匿名 
[2012-12-24 13:02:51]
だったらその数値を実現してる工務店名を書けっての!調べても出てこないんだよ。ただ純粋に知りたいだけなのに。
276: 匿名さん 
[2012-12-24 13:36:52]
ググれば色々出てきますが一つだけ。

http://shinnosumai.com/certification/01_hokkaido/index.html

この話題定期的に出てきますが、工務店に迷惑かからないように回答避けてるのでは。
工務店に行ってその自由度を勉強した方がよいですよ。
277: 匿名 
[2012-12-24 15:09:03]
寒冷地なら探しやすいのだが…
278: 匿名さん 
[2012-12-24 16:31:10]
寒冷地じゃない人がそんなに必要なのか?
279: 匿名さん 
[2012-12-24 18:02:34]
>265
例えば、FPの家 
スーパーQテクノロジー Q値0.5
http://www.fpcorp.co.jp/super_q/

2×6、外断熱加えた2重断熱にすれば可能です。
我が家は、充填断熱はアイシネン、外断熱はEPSです。
280: 匿名さん 
[2012-12-24 19:00:41]
以下のものが該当するが・・・・
■スタイルワン
http://www.styleone.jp/performance/hibrid.html
例えば、ハイブリッド断熱Aタイプで2×6工法採用が相当
ただ、気密シートは貼った方が、よりC値を小さくできるだろう
■ロイヤルフォートスウェーデン
http://www.royalfortsweden.jp/index.html

281: 匿名さん 
[2012-12-24 19:23:29]
ググったら、こんなものが
Q値:0.61W/m2K
C値:0.15cm2/m2
http://www.nisikata.co.jp/n2002/garallyf1.html
282: 購入検討中さん 
[2012-12-24 20:16:29]
購入メモ
1.性能
  性能は良い。ただ、一条程度の性能は他の工務店でも実現可能
2.床暖房
  夏のことを考えると、全館空調のほうが快適
3.設備関係
  割安(選択の自由度低い)
4.外観
  受け入れ難い

自分にとっては家の性能が良いということだけが一条を検討する拠りどころでしたが、他の工務店でも実現可能ならば候補から外れます。
283: 匿名さん 
[2012-12-24 20:22:04]
5.施工
 急成長に伴う人材不足で、施工不良が多い。

工事部の人間は1人で10件位担当してるから、現場なんて見れてない。
一条で建築予定なら、頻繁に現場へ足を運ぶことをオススメするよ。
284: 入居済み住民さん 
[2012-12-24 21:23:26]
i-smartに住んでいますがすごく結露します。

毎朝、水滴を拭いてまわっています。

吹き抜けのサッシは拭くことができないのでカビが生えるのが怖いです。

みなさんはいかがですか?
285: 匿名さん 
[2012-12-24 22:11:56]
最近の研究事例だと、地球が高温化すると、北極の氷が解けて、北極海高気圧が日本に来やすくなり、日本は冬期に極めてより寒冷化しやすくなっている。
どうも最近の寒波はこの影響を受けているようだ
高気密高断熱は、これから東京と言えども、より必要に必要になる
さらに、夏期の高温化にも、FPの家のQ値0.5の高気密高断熱は有効だよ
286: 匿名 
[2012-12-24 22:23:05]
何でFPの家に限定するかなぁ
287: 匿名さん 
[2012-12-24 22:29:12]
建材大手のニチハ(株)がやっているから、やはり安心感があるはな
288: 匿名さん 
[2012-12-24 22:33:15]
ありがとうございます
今度、一条のFPを天秤に掛けて見ます
289: 匿名 
[2012-12-24 22:35:00]
あぁ、あの三流メーカーね。
290: 匿名さん 
[2012-12-24 22:35:17]
床暖房より全館空調というのは理解できる。
床暖房のために、3シーズンを
劣った質感の床材で過ごすのが我慢できないからね。
291: 匿名さん 
[2012-12-24 22:43:18]
>284
高高の家ほど結露する。
サッシと壁部分の断熱性のギャップが大きいから。
しかし、吹き抜けの窓でも結露しますか・・・
吹き抜けのある部屋なら、相当の広さがあるでしょうから、
いくら加湿器などで湿度を上げても、なかなか結露に至るとは思えません。
寝室だとか、真壁の和室ならありそうですけどね。
292: 匿名さん 
[2012-12-24 22:43:42]
全館空調だと高級な無垢の床材が採用できるな
床材の安っぽいのはどうもいただけない
293: 匿名さん 
[2012-12-24 22:45:45]
急にあらしが増えた?
294: 匿名さん 
[2012-12-24 22:47:08]
一条の営業が活動できない夜間だからかな?
295: 匿名さん 
[2012-12-24 22:47:48]
それって、ステマのこと
296: 匿名 
[2012-12-24 23:57:07]
どこが?
297: 匿名さん 
[2012-12-24 23:59:59]
291
安サッシか低気密か両方か
298: 匿名さん 
[2012-12-25 01:06:57]
>292
結局、家の部材で一番多く肌に触れるものは、床材ですからね。
299: 匿名 
[2012-12-25 01:23:17]
シャノンって断熱トビラでは有名な会社?だよね?
知り合いの家が一条工務店並の高高の家なのですが
窓 玄関扉に物凄い黒カビ
しかもⅣ地域ですが冬場の暖房費が20,000円とか
確かに真冬でもTシャツ一枚でも大丈夫なくらい暖かいです
300: 匿名さん 
[2012-12-25 01:35:33]
>知り合いの家が一条工務店並の高高の家なのですが
>しかもⅣ地域ですが冬場の暖房費が20,000円とか

意味不明
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる