注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART7
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-02-19 14:02:06
 

一条工務店 i-smart、パート7です。
今後はこちらへ書き込みしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/262887/

[スレ作成日時]2012-11-15 15:21:28

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART7

501: 匿名さん 
[2013-01-09 15:04:02]
社員の連投、ご苦労様
502: 匿名さん 
[2013-01-09 15:06:18]
日本メーカーでも木製サッシあるけどな。
504: 匿名さん 
[2013-01-09 17:44:43]
やっぱり、悪評を収めるために、WEB書き込み要因雇ってるんだ?
必ず上位に複数件のスレが上がってるから、おかしいとは思ってたけど…
505: 匿名さん 
[2013-01-09 18:32:20]
何番が社員だと思ったのかなぁ?(笑)
506: 匿名さん 
[2013-01-09 18:49:15]
>504
あまり鋭く突っ込まない方が身のためですよ。
必殺仕置き人に刺されました、幸い抹殺はされませんでした。
特に関係者の話題は危険です、ここも読まれるとタブ-だから抹殺されるかも、くわばら、くわばら。
507: 匿名さん 
[2013-01-09 20:00:19]
結局、結露が多いのは対処しようがないということです
508: 匿名さん 
[2013-01-09 20:47:15]
結露は引違窓の通気性からいって、止むを得ないと思います。
C値は、家の平均値であって、局所的な場所を測る尺度ではないからね。
その点で、一条の窓樹脂サッシ部で多く結露が生じるのは止むを得ないでしょう。
一条に責任はなく、国の法規制・基準が悪いだけです。
一条はそれに則ってやってるだけですから。
509: 匿名さん 
[2013-01-09 21:59:19]
行政のせいですか。

自分で考える頭も責任感もないんですかね(笑)
510: 匿名さん 
[2013-01-10 00:01:27]
>508
それを言っちゃうと、C値は全く参考にならないって事になっちゃうよ?
511: 匿名 
[2013-01-10 02:35:41]
なんか荒れてるけどウチは結露なんかしないよ。それに床暖の快適さは最高だよ。
512: 匿名さん 
[2013-01-10 03:04:19]
500だが、どこが社員と思われたのだろうか

一条の家は確かにどうかと思うが

闇雲に叩こうとする姿勢は他HM臭がする

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いはおかしい

昭和のセンス、一条ルール、問題いろいろだが

断熱気密絡みで叩こうとするのはいただけない

他HMのレベルが遥かに低いからだ

513: 匿名 
[2013-01-10 13:33:02]
近日中に引き渡しなのですが、知り合いからシックハウス症候群に気を付けるよう言われました。
一条はF☆☆☆☆だから大丈夫だと営業に言われましたが、引き渡し後に換気をする必要はあるでしょうか?
家にはまだ1歳未満の子がいます。
514: 匿名 
[2013-01-10 13:52:14]
ロスガードついてないの?ホントに一条施主?
515: 匿名さん 
[2013-01-10 15:28:44]
>513
F☆☆☆☆だからシックハウスの危険性がないということはないですよ。
所詮、国が定めたVOCs数項目が基準値を下回ってるに過ぎませんから。
可能であれば引っ越し前に多めに換気した方がいいと思います。

それと気密が高いということは家具から放出されるVOCsも気をつけないといけません。
家具もいいものを選ばれるといいですよ。
516: 匿名さん 
[2013-01-10 15:50:19]
 F☆☆☆☆はホルムアルデヒド発散量による等級区分を表示する記号で発散量が0(又は微量)であることを示すもの
確かにその点では比較的安心と思いますが、シックハウスの原因にはVOC(揮発性有機化合物)が原因になることもありこの点については考慮された格付けになっていませんので「F☆☆☆☆だから大丈夫」というのは正しくないと考えます。
 問題になるようなことは少ないと思いますが気持ちの上でも入居前(日程の都合で無理なら入居後)換気してやったほうが安心ではないでしょうか。
 
 ブログなどを見ていると床暖房の試運転を兼ねて高めの設定で一晩運転(有機溶媒の揮発を進める効果を期待)してから窓全開で換気を行う人もいましたね
 私の経験では入居を急ぐ必要がなかったの等々の理由で1か月ほど引き渡しを遅らせ入居したので特に対策はしていません。

 
517: 516 
[2013-01-10 16:12:54]
ちょっと訂正
ホルムアルデヒドもVOCの一つです。
別物と読める書き方をしていましたので訂正します
518: 入居予定さん 
[2013-01-10 17:52:26]
>511

お住いの地域はどこですか?

室温と外気温も教えてください。
519: 入居済み住民さん 
[2013-01-10 20:47:58]
アイキューブですが床暖34℃設定でハニカムフルクローズだと窓によっては結露します
寝室は床暖なしでロールカーテン閉めるだけで結露します
茨城県南です
520: 匿名さん 
[2013-01-10 20:56:29]
え?一条って部分床暖部出来るんだ?
それなら、必要最小限に留めておけば、出力抑えられるし、例の騒音被害も出さずに済むんじゃないの?
521: ご近所さん 
[2013-01-10 22:13:37]
そりゃ外は寒いのに家の中の温度を半袖で生活出来るくらいまで上げたら結露くらいするでしょ
522: 匿名さん 
[2013-01-10 22:15:41]
床暖房34度設定って室温何度になるの?
523: 入居済み住民さん 
[2013-01-10 22:42:52]
全館ですがエリアでオンOFFは出来ます
34℃設定は朝四時から10時
18時から22時まで
それ以外は28℃でした
室温は19~22℃位
19、20℃辺りだと肌寒く感じます
22℃だと快適に感じますね
524: 匿名さん 
[2013-01-10 22:49:15]
了解です。
床暖はどうしても結露が生じやすいというのが、私の悩みでもあります。
525: 入居済み住民さん 
[2013-01-10 23:00:20]
結露しやすいと言ってもハニカムフルクローズしなければ結露は全くありません
ただ、寝室のロールカーテンだけはダメですね
普通のカーテンなら結露しないかも知れないですね
526: 匿名さん 
[2013-01-10 23:12:54]
523さん。

その設定で電気代はどうですか?

私は26度設定、24時間つけっぱで13000円ぐらいでした。
527: 入居済み住民さん 
[2013-01-11 12:37:55]
523です
うちの場合、夢発電ありで2Fの寝室のみタイマーで20時から22時で28度設定で先月は12,000円位の記憶があります
今月はもう少し上がりそうな感じです
1日あたり23から28キロくらい消費してるみたいです
528: 入居済み住民さん 
[2013-01-11 17:51:44]
アイスマートですが、クローゼットの扉の彎曲があり、問い合わせました。全室、すべての扉を無料での交換が可能だそうです。もしお困りの方がいらっしゃれば一度お問い合わせくださいね。
529: 匿名さん 
[2013-01-11 21:14:30]
一条の床暖って、電気代が高いのね。
530: ご近所さん 
[2013-01-12 11:30:50]
>>528不具合を直すのは当たり前だろw
531: 匿名さん 
[2013-01-12 12:20:55]
クローゼットの扉などの折れ戸は最初は歪んでいたのですがいつの間にか歪みが無くなっていました。
532: 匿名さん 
[2013-01-12 13:04:43]
いつの間にか、歪みが無くなるとか有るの?
533: 物件比較中さん 
[2013-01-12 13:07:20]
ホルムアルデヒドは、VOCのうちのひとつというだけで、柱の防腐剤、下地の合板、床や建具の接着剤などには他の化学物質は含まれていますよ。
以前の投稿にもあった家具、カーペツトにも注意が必要。
気密が高くなればなるほど、換気が必要になるし、全館を暖房すればするほど濃度は高くなる。
元々アレルギー体質のひとにはあまりむかないかもね。
展示場や見学会をみた時に症状として、頭痛が起きたり、息苦しい感じがしたり、発疹ができたりしたら要注意!
534: 匿名さん 
[2013-01-12 13:12:28]
532さん。

引き渡しの際に歪みがあって取り替えてもらうことにはなっていたのですが、住み始めて一週間ほどして再度、確認するとなくなっていました。
535: 匿名さん 
[2013-01-12 14:43:38]
>532
結局、一条の家は全方向から合板に囲まれている家だから
健康には悪そう。
あれくらいの家で、家に入ってみて空気がいいと感じる人は、
洗脳されているか、鈍感か本物を知らない人だね。
536: 匿名さん 
[2013-01-12 14:49:54]
まあミサワよりましだろう
537: 匿名さん 
[2013-01-12 14:52:31]
本物の空気はどのような空気なんですか?

木の香りでもすれば本物なんていわないですよね?


538: 物件比較中さん 
[2013-01-12 18:42:04]
引渡し前に第三者機関にきちんと測定検査をしてもらい、主なVOCについて厚生労働省が定める基準値以下になっている住宅だけ引渡しを受けるようにすれば間違いないよ。
地域ビルダーも無垢床や竹炭を床下に引いているから安心というが、接着剤や下地まで気を使っている業者は少ないよ。
検査までやってくれるならある程度信頼できるかな。
539: 匿名さん 
[2013-01-12 18:43:16]
接着剤の香りが広がらない感じ。
うちのBabyの頭が痛くならない感じ。
540: 匿名さん 
[2013-01-12 18:49:01]
まあミサワよりどの家もましだろう
541: 匿名さん 
[2013-01-12 19:15:15]
一条は冬に結露特別激しいから、ちょっと考えた方がいいよ
ローコストしか選択肢がない方は、止むを得ないが
542: 匿名さん 
[2013-01-12 19:19:22]
最近の全館床暖の電気代 1ヵ月で18000円。
これって普通でしょうか?
543: 匿名 
[2013-01-12 19:55:55]
竹炭を床下に引いているって工務店確かにあるね。
でもあれは意味がないと聞いてる
あ 一条関係ないね
544: 匿名 
[2013-01-12 23:28:17]
一ヶ月の電気代18000円ってオール電化で18000円ですか?
545: 匿名さん 
[2013-01-12 23:57:44]
一条の家ってフィリピン産だからF☆☆☆☆とか言っても、ホルムアルデヒドだけで、
他の揮発性有機化合物は結構、含まれてそうだよね。
あんな緑色した木材が、人体に悪影響を与えないとは到底思えないし。
546: 匿名さん 
[2013-01-13 00:13:54]
それでもミサワの家よりはましだと思う
547: 匿名さん 
[2013-01-13 00:20:14]
ミサワも接着剤でパネル作ってるHMだしな。

しかし…なんか、VOCの話になった途端、他社の話をするところを見ると、
ホントのところを突かれて、何とか目先を変えようとしてるように見えるな。

こりゃ、一条のVOC問題は要注意なのかもしれないな。
548: 匿名さん 
[2013-01-13 00:28:30]
一条のHP見ても「低ホルムアルデヒドの部材を使用している」とは書いてあるけど、
「VOCは含んでいない」なんて書いてない。これを見てると、F☆☆☆☆すらも疑わしいな。
549: 匿名 
[2013-01-13 01:46:55]
何にしても高すぎる気がする
550: ビギナーさん 
[2013-01-13 01:53:52]
>>548
マークの意味わかっているの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる