横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レディアントシティ本郷台の住民掲示版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. レディアントシティ本郷台の住民掲示版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-01-31 01:54:00
 

検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00

現在の物件
レイディアントシティ本郷台
レイディアントシティ本郷台
 
所在地:神奈川県横浜市 栄区小菅ヶ谷2丁目2300番12他(地番)
交通:京浜東北線本郷台駅から徒歩3分
総戸数: 274戸

レディアントシティ本郷台の住民掲示版

42: 契約済みさん 
[2008-06-25 21:50:00]
村上さんのブログ・・・今夜あたりアップされるかな・・・
43: 契約済みさん 
[2008-06-26 01:01:00]
村上さんのブログアップされましたね。ただし、前編ということで、内覧会直前までの
お話でした。よって、10時間に及ぶ内覧会の様子はまだわかりません。

32さんも多くは語られていないため、現状では謎のままですね。
44: 契約済みさん 
[2008-06-26 10:01:00]
村上さんのブログあがりましたね。
指摘や態度など問題点はさんけんされますが、
多くはまあ何とかなるかなと思いました。
ただ、一つ大きく引っ掛かったのが、直天井です。
村上さんのブログを読んでいて、音について
問題になっているケースはほとんどないのですが、
今回かなり問題になっていたようでした。
世の中では直天井はそんなに珍しいものなのでしょうか?
今後日綜も直天井は作らないと言っているようですし、
この部分だけが大変気になりました。
45: 入居予定さん 
[2008-06-26 16:32:00]
内覧済みの者です。私たちの内覧の時には直天井にはなんら指摘はしなかったのですが、内覧業者さんは今時直天井?って変な顔を一瞬してらしたので(どう説明していいかわかりませんが)多分最近は少ないんだと感じました。でもこれは今さらどうしようもないですよね?なんとかなるならなんとかしてほしいですが。騒音気になります。ちなみに私たちは騒音検査は上の階でジャンプしてもらいました。
また、給気口を防音型とか、ドレイン金物を平型から山型、洋室に煽れ止めフックをって言った人だけ無償で交換したり付けたりしてもらえるものなのでしょうか?
ブログによると、現状が日綜の標準のスタイルで、検討しますという返事だったと思うのですが。
今後内覧、再内覧迎えられる方強く要求されますか?
村上氏に依頼されたIさんとおよびしてもよろしいのでしょうかIさんは引渡しを延期も考えておられるようでしたが、上記項目を含め全て無償で完了しての引渡しに応じられるのでしょうか?
全くの素人なので再内覧も業者を依頼するか迷うところです。
46: 契約済みさん 
[2008-06-26 18:11:00]
>45さん
マンションに住んだことがないのですが、騒音が気になるというのは
どういうレベルなのでしょうか?跳び跳ねた音がするのはさすがに
仕方ないかなと思いますが、歩く音や箸やスプーンを落とす音まで
聞こえるとなると、ちょっと厳しいですよね。
今まで賃貸で薄い壁&薄い床で騒音に悩まされていたので
わざわざマンション買ってそこから抜け出そうとしていました。
それなのにうるさいとは。しかも、決して安いというほど安い
物件ではないので、許せないです
47: 『I』 
[2008-06-26 23:37:00]
No.32 の『I』です。

>No.44様

 直天井は施工精度確保が難しい…
 リフォームに適さない…
 という見解から昨今二重天井が主流です。
 
 今後日綜も直天井は作らない…
 これは日綜もようやく世の中の流れに乗った…と言うことだと思います。

>No.45様

 直天井を今さらどうしようもないか…
 この物件はそういう仕様なので仕方がないです。
 給気口の防音型、ドレイン金物を平型から山型、洋室に煽れ止めフック…
 これらについては日綜の解答待ちであって、言った人だけ無償で…
 ということは決して無いです。そんな特別扱いはされることはないでしょう。
 
 ドレイン金物を平型から山型については…ぶっちゃけそこまで気にしていません。
 ただ、まめな掃除・メンテが購入者に課せられるだけです。
 
 洋室の煽り止めについては…我が家では使わないのが実情です。
 ですが、部屋の使い方は購入者それぞれ違うので、それを踏まえ売主は
 標準で煽り止めを付ける必要があると思います。

 給気口を防音型に…駅ホームからの音の問題に関しては購入者それぞれ感じ方が違うので、
 私には何とも言えません。ただ購入者の多くが駅からの音に関して疑問があるというなら
 売主である日綜も、全戸に防音型を取り付けることを考えると思います。
 
 ちなみに防音型給気口…1個あたり2000〜5000円前後です…
 (ただモノによってはシールが必要です)

 引渡しを延期も考えておられる…引渡しまでまだ2ヶ月あるので、自分たちが納得いくまで
 売主には付き合っていただきます。 
 引渡し後の外注工事・現在のマンションの契約状況もあるので、引渡し延期は極力避けたい
 と考えております。

>No.46様

 騒音が気になるというのはどういうレベルか…
 飛び跳ねた音は当然聞こえます。響きます…
 ただスラブ厚200mm直天井なので、上階で床をノックする音は気になる程度。
 かかとから足を下ろす歩き方での室内を歩き廻る音は…かなり気になった…
 上階の扉を強く閉める音も、加減次第でしょうか気になります。
 以上が私の感じたままを列記しました。
 
 小さなお子様がいるご家庭では十分気をつけていただいた方がよろしいかと思います。

 しかし、これはあくまで自室で生活音がない状況です。生活音があると気にならない…
 と感じる人もいるでしょう…


ここで書かせていただいたことは、あくまで私個人の意見及び感覚でのことです。
48: 契約済みさん 
[2008-06-27 09:13:00]
>Iさん
詳細ありがとうございます。
明日村上さんと二番手として行って参ります。
煽れ止めや、防音排気口など自分でもやろうと思えば
何とかなるところはそこまでナイーブになるつもりもありません。
村上さんのブログ、Iさんのレポートで一番引っ掛かっている
のは天井まわりとそれに伴う防音性だけです。
ここについてだけは、自分の中でも譲れないポイントなので
納得行くまで話をするつもりです。
49: 入居予定さん 
[2008-06-27 12:15:00]
45です
Iさん丁寧な回答ありがとうございました。
我が家は約90項目の指摘をしましたが、Iさんが指摘されたような箇所でチェックが行き届いていない箇所があったので、再内覧ではその辺りを重点的に再度気合を入れてチェックしたいと思います。村上氏のブログのUP大変参考になりました。ありがとうございます。
また煽れ止めや給気口に関しても、自分達でしようと思えば簡単にできるようなのでさほどナーバスにならず疑問を投げかける程度にとどめようと思います。
50: 契約済みさん 
[2008-06-27 13:02:00]
内覧会へ行ってきました。音の件ですが、我が家も音はかなり気になりました。
防音チェックで、上の階で歩いてもらったり、扉を閉めたりしてもらいましたが、音は結構聞こえます。歩き方にもよりますが、そ〜っと歩かない限りは聞こえます。扉を閉める音は、かなり気になるほどで・・・。
担当の人に聞くと、「直天井のせいでしょう」との回答でした・・・
生活してから、周りの家に迷惑かけないようにしないといけないなぁなんて安易に考えていましたが。。。
再内覧会に向けて、皆様の意見を参考にさせていただけたらと思っています。
51: 契約済みさん 
[2008-06-27 13:51:00]
皆さん音についてかなり気になるというご意見が多いようですが、
直床+二重天井と二重床+直天井だとそんなにかわるものなのでしょうか。
明日内覧をして確かめるのですが、初のマンションなので
その状況が極めてうるさいのか、まあこんなものなのか区別を
付ける術がないかなと思っています。
音の感じ方は人それぞれなので、他との比較は意味ないの
かもしれませんが一般的な同価格帯の物件と比べてどうなのか
といった具合で知れたらと思っていますが、どなたか住み替え
などで比較基準をお持ちの方いらっしゃればコメント
いただければ幸です。
52: 契約済みさん 
[2008-06-27 20:42:00]
我が家はマンションからの住み替えとなります。
夜も昼も、上の階の方が住んでいるのかというくらい物音が聞こえません。
歩く足音はもちろんですが、扉の閉める音も聞こえたことがほとんどありません。
休日、何か作業をしていた時にトントントンと聞こえたことがあるくらいです。
周りの方に聞いても、物音ってしないよね〜と話しています。
足音や扉の音が聞こえるのはどの程度なのか・・・。気になります。
53: 契約済みさん 
[2008-06-27 21:02:00]
最近は直天井は稀ということですが、それはいつ頃からなのでしょうか
ある程度前のマンションの場合、床がフローリングではなく、
絨毯が多かったかと思います。絨毯の方が音を防ぐことが
可能なので、下手をすると昔のマンションと比べてもうるさい
なんてことになるのでしょうか。
二重床内の防音材をより良いものにして、防音性ををあげるなど
といった交渉は可能な話しなのでしょうか。
54: 契約済みさん 
[2008-06-27 22:35:00]
皆さん上の階の音が気になるようですが、直床はクッションフロアが多いので音の吸収に長けていると聞いたことがあります。レイディアントのスラブは20センチですが、三井不動産・野村不動産・三菱地所の物件を調べるとスラブが25センチ以上あるところありました。一般的な同価格帯で調べると20センチ以上のスラブで2重床+2重天井が多いようです。
直天井はここ10年で減ってきていると思います。住み替えやリフォームを考える購入者が多いからではないでしょうか?また音を吸収するのにフローリング上にじゅうたんを敷くことは有効だと、どこかのスレッドで見たことがあります。2重床下の防音材の精度を上げることはフローリングを全部剥がすことになるので不可能だと思いますよ。
55: 契約済みさん 
[2008-06-27 22:52:00]
同価格帯の平均的な物件より薄い上に直なんですね。
じゅうたんは確かに有効ですね。私はひこうと思います。
ただ、自分の部屋の上階の人がひいてくれるかどうか。。。

村上さんのブログに
>直天井の件は、重要事項説明書の付属資料の中に各居室は直天井であることが〜
と書いてありますが、この付属資料とはどの資料のことでしょうか?
いろいろ見ていたのですが、直天井であることの記載が見つかりませんでした。
56: 契約済みさん 
[2008-06-28 22:20:00]
>No.55さん
>>村上さんのブログに
>>直天井の件は、重要事項説明書の付属資料の中に各居室は直天井であることが〜
>と書いてありますが、この付属資料とはどの資料のことでしょうか?
>いろいろ見ていたのですが、直天井であることの記載が見つかりませんでした。

モデルルームの仕様と実際の部屋の仕様が異なる・・・・
といったことが書いてある3枚くらいの紙に記載があります。

ベランダやオープンバルコニーにプランターや植栽を考えている方が多いと思いますが、高さ制限の記載がどこにあるか教えてください。営業の方に1.5mまでOKと聞いた気がするのですが、その記載が自分で見つけれませんでした。

今日村上さんの2番手の内覧があるようですが、2番手さん報告をお願いします。
57: 契約済みさん 
[2008-06-28 23:10:00]
二番手です。
今本郷台駅を出ました。
これから帰って、余力があったらレポートします。
村上さんもお疲れなので今日は上がらないと思います。
日綜さん、安藤さんともに嫌な顔せず最後まで付き合って下さりました。
では、詳細は後ほどor明日以降
58: 住民でない近所の人さん 
[2008-06-29 12:50:00]
どうも
近所に住んでいるものです、このたびは御契約おめでとう御座います、近所のマンション住人となりまして早2年が過ぎましたその経験上一番の問題となりますのが上下階の騒音ですね、そちらのマンションには一度購入者を装い訪問しましたが天井と床の防音が良く行き届いているマンションだなと言う感じでした、当方のマンションも二重天井二重床になっていますが上階の足音(特に子供がどんどん歩く音)はよく聞こえます、音楽や喋り声などは聞こえないのでもし内覧会など可能なら上階に子供をくまなく歩かせると良く分かると思います。
   高額なマンションですのでそこは絶対妥協しないほうが良いと思います。
59: マンション住民さん 
[2008-06-29 17:57:00]
住民以外の乱入がおおいですね。

59さんの実感は、やはり「二重床+二重天井は、直床+直天井より防音性能が劣る」ということの証明というか実態なんでしょうね。でもこちらは、二重床+直天井でしあっけ?
直天井は直床よど防音に効果がないような気がしますが。

だとすると、一番いいのは、直床+2重天井でしょうか?
防音も照明の位置変更にも対応というわけで。
60: マンション住民さん 
[2008-06-29 18:11:00]
二重床二重天井は、直床二重天井より防音がおちるのではなく、どちらも一長一短なんですね。
それと二重床は音が響かないという誤った認識を持っている人も多い(これは売る側に責任があ)ので、二重床なのに音がする!と大騒ぎしてしまう場合もあります。
逆に直床は音が響くというこれまた誤った認識をしている人も多いので、思ったより音が響かなくてうれしい誤算だったという場合もある。
直床でも二重床でも、上階に下階への配慮がない人が入居してしまうと、音が響いて生活に支障がでるということになります。
61: 他の日綜住民さん 
[2008-06-29 20:05:00]
日綜物件は機械式駐車場が多く、各住戸に決められた場所を与えられる訳ですが、
住民の中には勝手に空き物件の場所に停めてるアホな住民がいました。
そこはゲートが開けばすぐに出入りし易く待ち時間が少ないからです。
他にも車を二台所有していて一般の駐車場を契約しないで、空き物件の駐車場に停めたり、
敷地内、マンション周辺に路上駐車を繰り返してるアホがいます。
そのアホな方は子供(小学生)がいる親ですよ!いい大人がモラルを守れないで子育て出来るでしょうか?恥ずかしいです。子供はそんな親だと気づいてない様ですがですが...。
ちょっと脱線しました。
駐車場の鍵が共通なので好きな番号を入れて停める事が出来てしまうのも問題です。
そして、どの住民がどこに割り当てられているか分からないのも問題です。
他にもミニバイク置き場があり、本当に賃料払って停めてるのか分かりません。
その辺の管理をしっかりして欲しいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる