横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レディアントシティ本郷台の住民掲示版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. レディアントシティ本郷台の住民掲示版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-01-31 01:54:00
 

検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00

現在の物件
レイディアントシティ本郷台
レイディアントシティ本郷台
 
所在地:神奈川県横浜市 栄区小菅ヶ谷2丁目2300番12他(地番)
交通:京浜東北線本郷台駅から徒歩3分
総戸数: 274戸

レディアントシティ本郷台の住民掲示版

142: 契約済みさん 
[2008-07-25 10:15:00]
細かいところにケチをつける訳ではないですが、本当に世帯数が多い為か細かい傷やこすれなどが38箇所もありました。しかも、最初の内覧で指摘していたところが殆どでした。皆さん当たりは柔らかいのですが、ビシッと決めてほしいものです。この暑いのに何回も通わせるなと言いたいです。玄関のピアノは置かれるのでしょうかね?
143: 入居前さん 
[2008-07-25 17:35:00]
うちは内覧で指摘した箇所半分くらいが再内覧でなおり、それに新規の指摘箇所30くらい追加でしたでしょうか。
再々内覧で終わるとはとうてい思えませんが、うちは特大の手直しが入るため再々内覧は1ヶ月後です。そうなると入居までに土日は2週しかなくなります。なんとか入居までに納得いく形にしてほしいですね。
あと136さんの書かれている日通さんの対応も気になりますね。早く引越し日確定して数社に見積もりだしたいのですが。
144: 契約済みさん 
[2008-07-25 18:22:00]
143様、特大の手直しとは大変ですね。しかも、入居まじかでは引越し屋さんの手配も大変ですね。142様がおっしゃるように言い回しは優しいですがビシッとした仕事にはなっていないですよね。営業マンとの話の食い違いを指摘なさっていた方がいましたが、私も最初の話との食い違に苛ついて交渉をしましたが肝心の営業マンの方が辞められたのか話の行き場所がなくなりそれこそ言った言わないの世界になってしまいお気持ちは良く理解できます。本当にもっと真剣に皆が一丸となって何事もスムーズに対処してほしいものです。
145: 契約済みさん 
[2008-07-25 18:26:00]
うちは再々内覧はお任せにしてしまいましたが、まずかったでしょうか?皆さんの話を聞いていると不安になってきます。
146: 契約済みさん 
[2008-07-28 11:29:00]
>143
特大の手直しとは具体的にどんな手直しですか?
147: 143です 
[2008-07-28 12:08:00]
再々内覧はお任せっていうのもあるのですね。それは私も不安ですね。お任せにすると入居後、具合の悪いところを直してもらうのでしょうか?家具等の配置困りませんか?
特大の手直しは表現がオーバーだったら申し訳ありません。仕切りの壁の幅を変更していただく手直しです。
言った言わないで逃げようと思えば逃げれる内容の変更でしたが、安藤建設さんは自分たちに非があるとし、変更に応じてくださり助かりました。
でもその変更で他の箇所に傷等増えるのではと思うと再々内覧がドキドキですが。
148: 1番手 
[2008-07-28 19:47:00]
1番手です。週末再内覧検査に行きましたのでご報告します。

6/27 内覧会検査指摘項目   132項目
6/28 内覧会検査追加指摘項目  12項目

7/27 再内覧検査
    上記144項目中 未済   5項目
    追加指摘項目      28項目

   再々内覧検査8月下旬予定
  (一部是正方法に納得できない所有り。その部分は是正工事ストップ。
   売主からの是正方法報告後の工事となるため再々内覧検査は8月下旬となる)


その他報告・感想。
■給気口防音フィルター試したが、効果はあまり期待できないと感じた。
■売主から騒音検査を実施すると報告を受けた。
■ホルムアルデヒド検査結果を閲覧させていただいた。特に問題なし。
■サッシシールの色の話題が掲示板であったが、確かにアイボリー色は異様に感じた。
 汚れが目立つことを考えるとグレー系にするのが望ましいと感じたが仕様なので仕方ない。
■オープンバルコニーのデッキの召し合わせ部の段差が気になった。
 (日本綜合地所の他物件のMRではまったく段差が気にならなかったのだが…)
■共用部で何箇所か気になるところはあったが、共用部の是正工事は来週から…と
 売主から報告があったので、敢えて指摘はしなかった。
 (6階くらいのC1とC2のエクスパンドジョイント部からの漏水が気になった)
■雨が降っていなかったので、虫がほとんどいなかった。(時間帯にもよるのか?)
■オープンバルコニーと玄関を開ければ風が通った。(思いのほか風通し良い)
■共有設備を自由に見せていただいた。
 (ゲストルームにあるエアコンからの結露水滴りが気になった。)
■駅前からマンションを見る…やはりあのとんがり帽子は不要と思った。

以上、まとまりのない文章ですみません…
149: 契約済みさん 
[2008-07-28 21:32:00]
こんばんは。
初めて書き込みを致します。
本日、再々内覧を行いました。
吸気口の件ですが、皆さんと同じく納得できず
MRで体感したサッシの遮音性を得られるレベルの
吸気口を望みますと日綜担当者に要求しました。
担当者さんはこのような指摘は今までなかったので
検討しますと仰っていました…初めてな訳ないですよね。
近日中に電話で回答しますとのことですが
道のりは長そうですね。
150: 契約済みさん 
[2008-07-28 23:20:00]
149です。

失礼しました、給気口ですね。
151: 入居前さん 
[2008-07-29 16:04:00]
引越しについてお伺いします。
日通は料金が高いとレスされている方がいらっしゃいましたが、他社と比べそんなに違いますか?
もう見積もり終わられた方いらっしゃいますでしょうか?
我が家は家族での引越しで、有料になるのは初めてなのでいくらくらいが妥当なのか検討がつきません。
ちなみにサカイは2DK分の引越しが11万くらいでした。(エアコン1台取り付け費込み、同市内移動で)
日通はアンケートで返送した見積もり希望日を過ぎてもなんの連絡もなく、かなり不信感を抱いていますが、日通にしたら当初の希望通りの日に引越しできるならそれでもいいかと思ったり・・・
みなさんいろいろ見積もりされてたらおススメ業者等あれば教えていただければと思います。
152: 入居予定さん 
[2008-07-29 16:21:00]
No.151さん
同時期?に入居の「港北センターヒルズ」の住民板見ると「パンダが安い」とあります。パンダ=サ○イですね・・・
日通ですがうちもアンケートに書いた見積もり日を過ぎても連絡ありません。
153: 契約済みさん 
[2008-07-29 21:42:00]
no.149様
カルティエ3ですが、何回も要望しても無理でした。結果、リビングについては、吸音材支給との回答状況のままです。
頑張ってみてください。

no.151様
しびれをきらし日通へこちらからtelし、見積もり日を確定。
引っ越し日と見積もり額を確認する予定です。
他社も2社くらいはその後見積もり取るつもりです。が、どの程度の差が出るのか・・・。別途報告します。
154: 4番手 
[2008-07-29 22:00:00]
4番手です。
村上氏と一緒に内覧会を終えまして、共有設備の説明、採寸を含めて6時半頃撤収してまいりました。
売主の建設部の責任者が急な用事で不在という、なんともお粗末なスタートでした…。

細かい汚れや傷等の指摘も含めて、145カ所ありました。

全体的に気になったのが、壁紙クロスの張り方。
コーナー部分などかなり雑でしたが、みなさんは気になりませんでしたか?
あと、壁紙クロスと巾木の隙間がきちんとうまっているところと、そうでないところがあり、
隅々まで細かい仕事が抜けているなぁと感じました…。
また、共有部分を歩いていて感じたのは、壁などのでこぼこ…
あれは施工技術の問題でしょうが、光が差し込むだけにかなり気になりました。
バルコニーの壁などもうねりがあり、とても安っぽく見えてしまい残念でした…。


村上氏の印象としては、今までで一番よいできだったそうです。
それは当然のことなのでしょうが、日を追うごとに完成に近づいているとのことでした。
そのうち、ブログにUPされると思いますが、
意気込んだ割には私たち自身はあまりよい働きができなかったと思います…(T_T)


細かい傷などは多々ありましたが、大きな問題点について、あげておきます。
○洋室・LDともに、張りの出寸法が1㎝以上違ったこと。→修正する
○クロスのコーナー部処理が雑→すべて修正
○巾木とクロスの隙間→すべて修正
○ドアの隠し釘→目立たなくする
○洋室の窓枠ゆがみ?→検査して修正
○洋室2、ドア閉まらず→修正
○オープンサッシュ気密不良→レバー部よりもれあり、修正
○オープンサッシュ部下枠まっすぐでない→修正
○スロップシンク斜めになっている→修正
○バルコニー・ポーチ等のコンクリート壁上面角度ばらつき(うねり)→できるかぎり修正
○洗面台の戸の面が合っていない→修正
○MB内コンクリートに穴が開いている6カ所→穴埋め
○換気口、防音タイプにすべき→防音フィルタを渡すが、給気量減るとのこと
○洋室の煽り止めがない→有償でつけられる
○妻側ベランダスリットの高さオーバーフローより高い。浸水のおそれ→修正検討
○リネン庫や廊下収納、ふすま、押し入れ戸に涙目つける。

他にも多々ありますが、とりあえずの説明はしてもらいました。

横からの騒音は気になりませんでしたが、
上階で走り回る音やふすまを閉める音などがやはり気になりました。
うちは犬がいるので、爪でフローリングを走る音がカチカチと鳴ると思います。
やはり、フローリングの上に何か敷く方向で検討しようかと思います。

次回は、8/24(日)になります。
再々にならないよう、願うばかりです…。
155: 入居前さん 
[2008-07-29 22:36:00]
引っ越しについてです。
以前に書き込みましたが、その後全く日通から音沙汰ありません。
営業さんは何人かいて、分担して各契約者を回ると聞いています。ただ、集約は一人でやると言ってました。
本当に引っ越し日までに全戸の日程を確定できるのか??????です。
直前に決められても困りますよね。こちらの気持ちなどは汲んでくれそうにありませんね・・・
156: 2番手 
[2008-07-29 23:20:00]
4番手さん長時間お疲れさまでした。
採寸など含めて6時半に終了とはかなり進歩があった証拠ですね。
ただ、洋室の戸が閉まらないなど余りにも目立つミスが残っているのが残念ですが…。

壁表面の仕上げの面だしとでもいいましょうか、これには私もがっかりです。
階段の壁やバルコニーの壁など表面がみんなうねうねしていました。左官技術の問題でしょう。
壁紙の端の仕上げなどもそうですが、全体的に良くできていたり、いいものを使っていたりしても
そういうちょっとした細部の仕上げが汚いだけで、なんだかとても安い、質の悪いもののように見えてしまう気がします。

自分の部屋の中は内覧会で修正を頼み、細部まできちっと直してもらえるのでいいのですが、
共用部分はどうなるのでしょうか。本当は全部の壁をやり直してほしいと思えるほどです。
(大袈裟な表現で申し訳ないです。趣味で面を均一化するような作業を日頃から行っているため、異常に気になってしまいます。)
ゲストルームかカラオケルームあたりの入り口すぐの床の黒いタイル調のパネルがうねっている上に
ポリッシャーで激しく磨いたような蜘蛛の巣傷がはっきりついていたのも気になります。
8月中旬に再々内覧会があるので、そのタイミングならさすがに「共用部はまだですので…」という
言い訳もできないと思いますのできちっと是正を求めたいと思います。
全部の壁やり直せ!みたいな皆様の入居にご迷惑をかけることは言いませんのでご安心下さい(笑)
157: 契約済みさん 
[2008-07-30 13:14:00]
4番手様。レポートありがとうございます。
「洋室の煽り止めがない→有償でつけられる」とありますがオプションにも無い項目ですよね?
お幾らか聞かれましたか?
158: 4番手 
[2008-07-30 22:57:00]
>2番手さん
村上さんも、「今までで一番良かったですよ。」と声のトーンが少し高くなるくらい
手応えを感じてらっしゃるようでした。

バルコニーのノブ(鍵部分)はみなさん同じ仕様になっていませんか?
既製品の段階であの状態であれば、みなさん同じように穴が開いている気がします。
わざわざ切り込みが入っていて、少し内側にノブがついていましたが、いかがでしょうか。

本当に、あの左官技術といいましょうか、安っぽく見える壁の造りをなんとかしていただきたいです。
色の塗り方もけっこうムラがありましたし、
クリーム色の部分にグレーが飛び散っていたり、その逆もあったりで、
できる限りなおしてほしいと私も言ってしまいました…。
主人と二人で、「せっかくの造りが安っぽく見えて台無しだね…」と
わざとイヤミっぽく言いながら共有部を歩きました(笑)

あと、これは購入前から気になっていたのですが、
地下に機械式駐車場がある物件は、駐車場が筒抜けの場合が多いのでしょうか?
排気ガスが舞い上がってきたり、駐車場の音が玄関部から入ってきたり、
大雨が降り込んだときに駐車場に雨が大量に流れ込む等の心配はないのでしょうか…。
安藤建設の方と話したところ、
「今まで私どももまだ経験がないのでどこまで影響があるかわかりません…」
という回答でしたが、集中豪雨で機械が故障…なんてこともあり得るのかな…。>157さん
オプションというのは、長谷工のほうでしょうか?
長谷工の方にはありませんでしたが、日綜か安藤建設に言えばつけてもらえるようです。
LDにつながる戸についているようなマグネット式ではなく、引っかけるタイプのキノコ型です。
ただ、我が家は「そこまでしていらないね…」という結論に達していたので、
お値段までは確認しておりません…。すみません。みなさまに質問です。
長谷工のオプションでエコカラット等を頼まれた方に質問ですが、
日綜の話しでは鍵の引き渡し後に工事に入ると言われましたが、
オプション説明会では「入居までに仕上げる」と聞いていました。
どちらが正解かわかりますか?
それによって、当初は引っ越し希望日を9月12日にしていたのですが、
工事の終了時期によって変えなければいけません。
例のごとく、我が家もまだ引っ越し費用の査定の日すら決まってません
(まったく連絡なしです)けど…。


あと、パンフレットなどにはピクチャーレールが載っていたと思いますが、
長谷工のオプション説明会ではその製品がなかったと思います。
ピクチャーレールを付けられる方はいらっしゃいますか?


さらに駐車場ネタで言いますと、パッと見て我が家の駐車場がどこにあるのか
車で入ってきたらまったくわかりません!
「デパートみたいに、柱に番号を見えやすいようにつけてもらうとかはできませんか?」
と聞いたら、「そのような検討はしておりません」と言われました…。

ゲートのリモコンの形も気に入らないのですが、
せめて「入庫」「出庫」というチャンネルにはならないのでしょうかね??
同じような疑問を持たれた方はいませんか?


なんだか、言いたいことがいっっぱいあって、すみません…(^_^;
159: 4番手 
[2008-07-30 23:00:00]
あらら、改行したつもりですが、うまく改行されていませんで、
読みにくくてすみません…。
160: 2番手 
[2008-07-31 00:56:00]
>村上さんも、「今までで一番良かったですよ。」と声のトーンが少し高くなるくらい
>手応えを感じてらっしゃるようでした。
私の時には村上さんはかなりテンション低かったので、徐々に改善されているということは
大変うれしいことですね。


>本当に、あの左官技術といいましょうか、安っぽく見える壁の造りをなんとかして
>いただきたいです。
>色の塗り方もけっこうムラがありましたし、
>クリーム色の部分にグレーが飛び散っていたり、その逆もあったりで、
>できる限りなおしてほしいと私も言ってしまいました…。
>主人と二人で、「せっかくの造りが安っぽく見えて台無しだね…」と
>わざとイヤミっぽく言いながら共有部を歩きました(笑)
村上さんも安藤建設の方に「これは作るの大変だったでしょう。お金もかかっている。
これはゼネコンは儲からない物件ですね。」とおっしゃっていました。
実際決して安普請ということではないはずなのに、安っぽく見えてしまって残念です。
また、ヨーロッパ風という特徴があるだけに、偽物感がでてしまって嫌ですね。


駐車場の排気ガスは換気システムがどうなっているのか確認したほうが
いいかもしれないですね。
大雨の水没については、日綜たたき掲示板で機械式駐車場の問題としてあがっています。
大雨だけであれば、大抵の場合は排水ポンプで何とかなるみたいですが、雷などで
排水ポンプが止まってしまい、排水できずに車が冠水というのはあるようです。
このマンションについては、完全に野ざらしではないので多少はましかと思いますが。
大雨の時には地下に車が無い状態になるように全て上げておくのがベストかと思います。


煽れ止めは私も要望したところ、有償で対応できますという回答でした。
金額について質問したところ、「それだけのために職人を1日出張させるので、部品代はたいした
ことは無いのですが、作業代が高くなりますね。」ということでした。
「では、つけたい人みんなでまとめて頼めば安くなりますか?」と聞きましたが、具体的な金額は
分からなかったようで、言ってもらえませんでした。お金払ってまで付けてほしいとは
思っていないので、その後細かく聞きませんでした。
ネットで調べたところLDについているものとまったく同じと思われるものが安く売っていました。
KAWAJUNのドアキャッチャー
http://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&p=%A5%C9%A5%A2%A5%AD%A5...
ネジでとめるだけなので、自分でつけようと思っています。


>さらに駐車場ネタで言いますと、パッと見て我が家の駐車場がどこにあるのか
>車で入ってきたらまったくわかりません!
>「デパートみたいに、柱に番号を見えやすいようにつけてもらうとかはできませんか?」
>と聞いたら、「そのような検討はしておりません」と言われました…。
これは確かにそう思いましたが、すぐに覚えるだろうと自分を納得させました。


>ゲートのリモコンの形も気に入らないのですが、
>せめて「入庫」「出庫」というチャンネルにはならないのでしょうかね??
>同じような疑問を持たれた方はいませんか?
全くおっしゃるとおりです。なんであんなリモコンなんでしょう。。。
161: 入居前さん 
[2008-07-31 10:19:00]
長谷工のオプションについて
当初は引渡し後の取り付けだったと思いますが、数週間前書類で安藤建設の工事が早く終わりそうなので引き渡し前にオプション取り付け完了するという連絡が来ましたよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる