横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レディアントシティ本郷台の住民掲示版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. レディアントシティ本郷台の住民掲示版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-01-31 01:54:00
 

検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00

現在の物件
レイディアントシティ本郷台
レイディアントシティ本郷台
 
所在地:神奈川県横浜市 栄区小菅ヶ谷2丁目2300番12他(地番)
交通:京浜東北線本郷台駅から徒歩3分
総戸数: 274戸

レディアントシティ本郷台の住民掲示版

No.2  
by 内覧前さん 2008-06-02 12:28:00
もうすぐ内覧会ですね。随分前に契約したのに月日が経つのは意外とあっという間でしたね。
みなさん内覧業者は同行されますか?うちは同行お願いしてみました。
オプションで設計をかなりいじったのでどう出来上がっているかドキドキです。
No.3  
by 契約済みさん 2008-06-02 13:58:00
内覧会楽しみ&ドキドキですね♪
そろそろ住民板で契約者だけの情報交換をしていきたいですね。
どうぞ、よろしくお願いします♪

我が家は、同行はお願いしていないのですが、写真付マニュアル持参で
夫婦で頑張ろうと思います。

みなさん、銀行はもう決めましたか?
我が家はまだ、りそなと新生銀行で悩んでいます。。
9月決済はどうなのでしょう・・やはり金利はさらに上昇してしまう
のでしょうか?

ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい♪
No.4  
by 契約済みさん 2008-06-03 20:57:00
こんばんは
今日電車の中からマンション見てきました。
HPの写真よりいい感じでしたよ。
銀行はうちもまだ決まっていません。6月20日までに担当に言わないといけないですよね?
新生は金利も低いし手数料も無料なので人気ありますが、りそないいですか?
うちはみずほか三菱東京で迷っているのですが。
No.5  
by 契約済みさん 2008-06-03 21:40:00
うちは内覧会には内覧のプロを同行します。
銀行は、、、新生が6月に金利アップ、、、
来月には他行も金利を上げるでしょうから迷っていると言うのが現状です。
No.6  
by 契約済みさん 2008-06-03 23:36:00
みなさん新生は候補に入っているもの、やはりメガバンクにしようかなといったところでしょうか?
見れば見るほどソニーや新生の条件がよく見えるのですが、みなさんがそれらを
選ばない理由を教えていただけますでしょうか。
自分は現状その2つが最有力候補なのですが、この好条件にも関わらずみなさんが
選ばないというところに何か落とし穴があるのでは?と心を決められないでいます。
これらの銀行の短所やデメリットなど教えていただけませんでしょうか。
No.7  
by 契約済みさん 2008-06-04 12:38:00
わかります!新生銀行やソニー銀行への期待と不安。。
我が家もその二つで悩んでいましたが、やはりネットと電話だけのソニーより
いざとなれば窓口も利用できる新生にしようと思っていました。
先日ライフプランナーの方に、りそなの「すまい・るパッケージ」という
フラット35と変動のミックスパターンで保証料が無しになるプランを
勧められて悩んでいます。
今月、新生銀行の変動金利が大きく上昇したので・・優遇金利の大きい
りそなの方がいいのか・・悩んでいます。
No.8  
by 内覧前さん 2008-06-07 08:00:00
検討版の方で話題になっていた内覧前に、売主に交渉する内容(村上氏著書より)を確認されている方いらっしゃいますか?我が家は確認しているので担当の回答をお伝えします。もし違う回答をもらわれている方いらっしゃたら教えてください。
・内覧会当日は日綜の建築部と安藤建設が対応
・検査証等はこれからとるので内覧会には間に合わないと言われた。我が家が内覧会が早い為か?再内覧会までにはどこかのスケジュールで見せるとの事
・ガス、電気、床暖等はすべて機能する状態
・生活騒音確認は当日担当者に言えばできる
その他我が家は内覧業者同行すること、点検口を全てオープンにしといてもらう事、意匠図、構造図を見せてもらうようお願いしています。
No.9  
by 契約済みさん 2008-06-07 16:18:00
いつも掲示板を楽しく拝見させていただいてます。書き込みは初めてです。

うちは銀行を新生・ソニーで検討中です。
りそなも捨て難い…とまだまだ悩みに悩んでいる最中です。

>No.08様

うちは村上氏に内覧同行をお願いしました。
(これを見てる日綜さんは私が誰か分かるはずです)
当方建築関係の仕事に携わっておりまして、意匠・構造の不具合については
経験・知識もあり対応できますが、住宅設備関係に関しては素人に近いので
プロの村上氏に厳しい目でチェックして頂こうと考え同行を依頼いたしました。
現在、日綜さんに確認できていることは…

■内覧会検査当日、売主が立ち会うこと
⇒日綜建築部は3人くらい待機。必要に応じて対応。
 現在常時立会いを人員不足を理由に拒否してるので交渉中。
 検査をしてもらう立場の売主が検査に立ち会わないのはありえません!
 安藤さんは常時立会い。

■売主完成検査の記録を提出すること
⇒社内のノウハウなので事前提出拒否。当日閲覧可能
 売主検査結果のどこにノウハウがあるのか理解できない!(現在交渉中)
 (建築関係の仕事をしてるので売主検査結果自体にノウハウが
  あるとは思えない。提出しないのは売主の怠慢では?とも思う)

■設計変更などがあれば事前に報告すること
⇒専有部分の設計変更なし。共有部分については郵送。

■ガス、電気、給水、給湯、床暖房などがすべて機能する状態になっていること
⇒全て機能します。

■売主に隣戸、上階の住戸に入ってもらい、生活騒音実態確認をすること
⇒騒音検査実施します。

■ホルムアルデヒドなどの検査報告書を提出すること
⇒当初は検査自体実施しないと回答。
 それでは品質確保できない!と回答すると、
 検査するが検査結果は提出できないと再回答(現在交渉中)

■工事完了検査証のコピーを提出すること
⇒官庁検査が7月なので検査証は8月くらいに発行される。
 発行され次第、コピーをいただける。

■その他
 点検口は全て点検できるように開けておいてくれる。
 仮設照明・脚立・懐中電灯・バケツは売主で準備してくれる。
 意匠図、構造図の他に、施工図、工事写真の閲覧を承諾していただきました。

長々となりましたが、皆様の内覧検査の役に立てば…と思い書き込みました。
No.10  
by 契約済みさん 2008-06-09 15:44:00
>09さん
内覧会実施日はいつごろでしょうか?

うちは村上さんの都合があわずご同行いただけなかったため
村上さんから出ている指摘点だけでもせめて知った状態で
自分の部屋を見たいと思っているため、もし09さんが早い時期
での実施であれば、結果をレポートいただけたらと思いました。

ちなみにうちは来週末の予定です。
No.11  
by No.09 2008-06-09 21:00:00
>>No.10さん
うちも来週末です。レポートは村上氏のブログに掲載されると思いますが、
タイムラグがあるかも知れませんので、こちらにもレポートさせていただきます。
No.12  
by 契約済みさん 2008-06-10 09:15:00
09さんレポートよろしくお願いいたします!

村上さんのブログなどを読んでいると、日綜物件はほとんど出てこない
(向ヶ丘遊園のみ?)ですが、日綜で村上さんに頼む人って少ないんですかね。
多ければ売り主としても、同じ指摘をされないように対応していくと思うので
ちょっとは安心できるかなと思ったのですが。
安藤建設についてもほとんど出てこないので、この2社の組み合わせがどうなのか心配です。
工期にもかなり余裕があるようなので、突貫や手抜きは無いと信じていますが
とりあえずハズレ物件でないことを祈ります。
No.13  
by 入居予定さん 2008-06-13 07:34:00
内覧会行って来ました。業者同行で専有部分のチェックに3時間半その他の説明に1時間半くらいかかったと思います。
出来は良かったと思います。もちろん指摘箇所は多数ありましたが。
初めての体験でかなり疲れましたが、みなさんも頑張ってください。
業者を同行されない方は水平器があるといいと思います。あと立ってる高さからは確認できないところは要チェックです。
No.14  
by 契約済みさん 2008-06-13 08:35:00
>13さん
業者の方と行かれたということですが、どのようなところが指摘ポイント
としてあがったか、いくつか教えて頂けると幸いです。
水平器を持って行った方がいいということでしたが、傾きが気になる箇所が
多数あったということでしょうか。
質問責めで申し訳ありませんがお時間あるときにご回答頂ければ幸いです。
No.15  
by 契約済みさん 2008-06-14 01:13:00
>No.12さん
村上さんのブログの中に
「安藤建設は堅実な会社、、、でもマンションはその物件毎に仕上がり精度が異なる」
というようなコメントがありましたよ♪

>No.13さん
説明に1時間半、、、どんな内容の説明でしたか?
あと、内覧時日綜さんは立ち会われるのでしょうか?
検討板にチェック項目は各自で記入という書き込みがありましたが、
普通内覧会に立ち会う安藤さんが書き込まないのでしょうか?
No.16  
by 入居予定さん 2008-06-14 08:15:00
その他の説明というのは、駐車場の説明やガス・電気等の手続きの説明や引越しについてなどなど。後半はあまり重要ではないケーブルや新聞やダスキン等の勧誘だったと思います。
内覧時には日綜の社員はつきませんでした。
チェック項目記入は全て安藤建設の方がシールを貼り手書きされてましたよ。

Q1で晴れの日に内覧を行われた方へ
LDや洋室は日中は電気をつけなくてもよいくらいの日当たりがあったか教えてください。
No.17  
by Q2契約者 2008-06-14 10:11:00
そこそこ明るい日の11時頃でしたが、バルコニーからはこんな感じです。照明が必要かどうかは各人で違うでしょうから、これを参考にしてください。なお、キッチン側のダウンライトはつけていますが、リビング中央の照明はないのでついていません。

私自身はまあいいかってところです。
No.18  
by 契約済みさん 2008-06-14 22:22:00
来週内覧会で参考になります、ありがとうございます。

さて、以前マンション掲示板に掲載しており、再掲するのは恐縮なのですが・・・
車庫の件でのご相談ですが、私の契約物件(Q3)は車高が1.7m迄しか入りません。車は1.85mでオーバしてます。高さが2.0m迄の物件付をご契約の方で、1.7mの車庫で問題ない方がいらっしゃれば、1年でも半年でも構いません、そちらの方の許される期間車庫を交換してくださる方は、ご連絡頂きたくお願いできませんか?(営業マンに色々お願いしましたが駄目でしたので)大変恐縮ですが、謝礼含めてのご相談可ですのでお願いします。メアド:DZL00304@nifty.ne.jp」大変失礼しましたが。
No.19  
by 契約済みさん 2008-06-14 22:29:00
PS:営業マンは、駐車場が不要だと言う方や、高さが低くても良い方がいれば、聞いて連絡しますと言ってくれていたのですが、既に3月頃には違う売場に転勤?しており、お話が無いという意味の駄目でしたですので、誤解無きよう追記しました。(恐縮至極です)
No.20  
by 契約済みさん 2008-06-15 01:49:00
>18,19さん
駐車場の位置取り的にどのあたりなのか、立体の何階部分なのか等もう少し詳しい情報を
出したほうが皆さん検討しやすいかもです。

高さについては問題ないから交換してもいいかなと思っていても、エレベーターの
近くじゃなきゃいやだとか、地下はいやだとか、屋根がない部分はいやだとか
人によってこだわる場所は違うと思うので、できるだけ判断しやすいように材料を出したほうが
いいかと思います。
No.21  
by 契約済みさん 2008-06-17 23:24:00
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。駐車場がどこの辺りかさえも覚えていなかったので、契約書と図面で確認しました。
「機械式の屋根付きE前列のB1Fで66番」でした。EVが近く場所としては悪くない、と思いましたが。(図面を見たら、高さ2mの車庫は、全部1Fなのですね・・・)如何でしょうか?
No.22  
by 契約済みさん 2008-06-18 23:22:00
その後この掲示板を利用している方で内覧会に行かれた方はいらっしゃらないでしょうか?
私はやはりどうしても村上さんにご同行頂きたく、日にちをずらしてもらいました。
快く日程変更を受けてもらえてありがたかったです。

内覧会にあたり、村上さんから助言いただいたたくさんの事項について日綜に
質問メールや電話問い合わせをしていますが、嫌そうにされることもなく
きちんと対応してくれています。担当の人のメールの返信が遅いのが唯一の難点でしょうか。

当日の騒音検査や水撒きについてもあっさりOKで、バケツやラジカセも
用意してもらえるということでした。村上さんのブログを読んでいると、
そのあたりの交渉がハードネゴを必要とするケースが少なくなかったので
かなり構えて交渉に挑んだのですが、あまりにあっさりOKで拍子抜けでした。

ただ売主検査報告書の提出についてはNGでした。ここについては内覧会に先だって
別途時間をも受けて説明してほしいと頼んだところ、それもあっさりOK。
日綜の建築担当の方や他にも何人も参加くださるということでした。

まだ日綜側に村上さんにご同行いただくことは伝えていませんが、質問や要求事項
から気づいたのか、売主検査報告書の説明については1週間遅らせてほしいと
連絡がありました。理由は未済事項があるからということでした。

村上さん効果なのかはわかりませんが、1週間ずらしてきちんと対応してから
という姿勢には好印象をうけました。その他にも全体的に協力的で、比較的期待
できるのかなと勝手に思っています。
No.23  
by 契約済みさん 2008-06-19 09:10:00
私の内覧会日はまだ少し先ですが、先週末に棟内モデルルームを見てきました。
見ることができたのは南向きの2階の100の部屋と9階の80の部屋です。
自分の部屋ではないので、細かくは見ていませんが、内装の造りは良いように見えました。
排気の向きは、村上さんがブログで大マイナスポイントとしている玄関側でした。
私は2時頃いきましたが、電気なしではつらいかもという感じでした。
音については、窓を閉めて、生活音が出ている状態であれば気にならないと思います。
窓を開けているとそこそこ気になるかもしれません。
音も光も人によって感じ方が違うので何とも言えませんが。
No.24  
by 契約済みさん 2008-06-19 22:21:00
>18さん
うちは駐車場が1.7mなので…交換できません。
引っ越す前にハイルーフ用の駐車場と交換できるといいですね!

>22さん
ナイスプレッシャーです♪

>23さん
2階の100の部屋と9階の80の部屋…206号室と902号室…まだ売れてないんですね…
排気の向きは玄関側ですが、高い位置に排気口が付いていたと記憶していますので
あまり気にする必要はない気がします。
逆にリビング側に排気口があったら、匂い付きの風がリビングに給気されることになります。
JR沿線に立地しているので騒音は内覧会で確認したいと思います。
No.25  
by 契約済みさん 2008-06-19 23:42:00
>24さん
排気は玄関でも大丈夫なんですね!確かにバルコニーが売りなところもありますしね
でも、あのオープンバルコニーが隣の隣の隣の…とずーっと突き抜けて見えるのは
実際に見たら結構強烈でした

その後売れ具合はどうなんでしょうか。
戸塚のモデルルームの場所はちょっとひどいですよね。ダイエーの駐車場の中って…
なんかとても行き辛い気がします。
せっかく実際の部屋が見られて検討しやすくなっているのに、これでは販売に
ドライブかからなそう…。ただでさえ高い部屋しか残ってないし、世間はマンション買い控え風潮なのに。長期金利は上がっているし。9月に下がらないかな…
No.26  
by 契約済みさん 2008-06-20 00:39:00
>>私は2時頃いきましたが、電気なしではつらいかもという感じでした。

23番さん以前にも、オープンリビングバルコニーだから光が入らないのでは
と心配されていた方が時々いましたので、計算してみました。
直接光に関してですが、本日 6月20日の本郷台(139.55/35.37)の太陽の高度(α)は、
  12:00 77.18度
  14:00 57.70度
ベランダの天井高(H)を220cm(あってます?) とすると、影の長さL は、
  L = H / tanα
従って、
  12:00 L= 50.06cm
  14:00 L= 139.07cm

結論としては、南向きを買った限りは、、夏の昼間に直接光は入りません。
奥行き2mでも4mでも入らないことにはかわりはない。
あとは、吹き抜けになっている方の腰窓からどれぐらい光が入るかですね。
週末の内覧会を楽しみにしてます。
No.27  
by 契約済みさん 2008-06-20 00:49:00
> 結論としては、南向きを買った限りは、、夏の昼間に直接光は入りません。
> 奥行き2mでも4mでも入らないことにはかわりはない。

読み直してみると、自分で書いたのに、分かりにくい日本語ですね .
すいません。(笑)

言いたかったのは、昔の文化住宅や公団ならいざ知らず、
今時のマンションはどこも 2m〜4mのベランダの奥行きがあるので、
オープンリビングバルコニーとは関係なく、夏至に直接光は入らないということです。
(暑い夏に部屋の奥まで入らない方がうれしい)

> 吹き抜けになっている方の腰窓からどれぐらい光が入るかですね。

逆に冬至の10:00〜14:00 だと、太陽の高度は 30度ちょっと。
吹き抜けの腰窓のほうから、3.8mの光が部屋の奥まで入ってくるかな。。。と期待してます。

# 計算あってるかな?
No.28  
by 契約済み 2008-06-20 20:26:00
内覧会行ってきました。
同行をプロの方にお願いしてよかったです。
我が家はかなりの収穫がありました。

南向きですが、バルコニーがあるので日当たりはそもそも気にしていなかったのですが、
嬉しいことに、一番心配していた駅のアナウンス音が気になりませんでした。

ただ、ショックだったのは、玄関から丸見え、リビングのど真ん中にある排気孔。
あれはなんともショックでした。
我が家はリビングと隣室の壁をぶち抜いているので、うちだけ特別なのかなぁ。
エアコンダクトと一緒に大小6個も空いている。。。。

通気を妨げず、どうやって隠したものか、考えてたら、眠れなくなってしまいました。
No.29  
by 契約済みさん 2008-06-20 22:59:00
>28さん

内覧会いかれたんですね!
全体的な感想としてはいかがでしたか?また、ご同行されたプロの方の評価は
いかがでしたでしょうか。

給排気口はモデルルームも、パンフレットもみんなそうなってましたね。
玄関から、リビングのガラスを通してくっきり見えてますね。
確かに気になりましたが、仕方ないかなと思っていました。

やはり実物もそうなんですね。
No.30  
by 入居前さん 2008-06-21 08:04:00
>28さん
リビングのあの排気孔びっくりしますよね。うちも入った瞬間ショックをうけました。でもモデルルームもああなっていたんですね。家具とかが入ると少しは目がいかなくなるのかもしれませんね。
うちは大き目の観葉植物で隠そうかなと思っています。
No.31  
by 契約済みさん 2008-06-21 11:48:00
>28さん

>内覧会行ってきました。
>同行をプロの方にお願いしてよかったです。
>我が家はかなりの収穫がありました。

収穫というのはどういうことでしょうか。
指摘事項がたくさんあったということなのか、なかなかいい出来だったという
ことでしょうか。
今から不安で仕方ないです。。。
No.32  
by No.09 2008-06-21 23:43:00
本日(6/21)内覧検査に行ってまいりましたのでご報告させていただきます。
詳しい検査内容につきましては村上氏のプログに近日中にアップされますので
ご一読くだされば参考になると思います。

9:30に受付をし、共用部・専用部設備の説明、ガス・電気・引越し等の手続きの
説明を最後にして、専用部の検査に専念したにも関わらず、施錠の18時を過ぎ
19時まで専用部の検査に時間が掛かりました。

部屋の実測、共用部・専用部設備の説明は明日実施します。

>No.22様

2番手として頑張って来てください。
村上氏のブログアップを楽しみにしています。

>No.23様、No.28様

駅からのアナウンス音については、私は非常に気になりました。
No.24様、これから内覧検査を実施される方は、是非サッシを閉めきって
給気口を全開にしてアナウンス音を聞いてみてください。
特に夕方空気が澄んで来ると音の伝わりが違うと私は感じました。

>No.25様
>オープンバルコニーが隣の隣の隣の…とずーっと突き抜けて見える…
 
確かに、実際に見たら強烈でしたね…笑
No.33  
by 22 2008-06-22 00:14:00
>32さん
9時半か19時。約10時間ですか。

よほどひどい出来が悪かったということでしょうか。
相当気合を入れていかないとだめですね。3番手以降の方がいらっしゃるのかは
わかりませんが、2番手としてがんばります。
No.34  
by 住民でない人さん 2008-06-22 08:27:00
No.32 様
お疲れさまでした。教えて下さい。
やはりプロの同行にはメリットがありますか?
10時間の内、村上さんの検査は何時間だったのでしょうか?
延長料金とか、掛かるのでしょうか?
また、再内覧会の村上さんの同行はあるのでしょうか?

村上さんのブログは今年2月以降更新されていない様ですが、
登録をしないと見られないのでしょうか?
すみません、聞くばかりですか・・・。

Q3の内覧会1番手のかた、いらっしゃれば
状況を教えていただけると幸甚です。
No.35  
by 契約済みさん 2008-06-22 12:35:00
村上さんのブログはほぼ毎日ように更新されていますよ。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/

おっしゃっているのは多分メルマガのことだと思います。
今メルマガの代わりにブログが更新されているようです。
No.36  
by 住民でない人さん 2008-06-23 22:07:00
35様

判りました。ありがとうございました。
お願いしてみようと思います。
No.37  
by 入居予定さん 2008-06-23 22:48:00
36様 

「住民でない人さん」になってますが、ここは住民板ですよ〜笑
No.38  
by 入居予定さん 2008-06-24 22:16:00
排気孔は1つは時計でもつけて我慢。。

あとは・・・・どうしましょ。

最初は壁にエコカラットでもつけて柱ぽくしてみたいと話していたのに排気孔が・・・じゃま。
No.39  
by 契約済みさん 2008-06-24 22:24:00
おととい内覧会に建築士同行で行ってきました。
小さな傷もふくめて46箇所の指摘をしてきたので
その中でも皆さんの意見も聞いて見たいと思い
投稿しました
一番不安だったのはリビングの天井高が片面で左右
五ミリほど違っていたことです。
また開き戸のドアと枠もそれぞれ
枠との隙間が左右で二ミリほど違っていました。
建築士に指摘してもらうと
安藤建設の担当者が「誤差の範囲だから」と
言っていたことです。
その対応と、実際のところ将来ゆがみでも
出てこないだろうかということです。
それとも普通誤差と考えられているのでしょうか。
No.40  
by 契約済みさん 2008-06-24 22:26:00
排気口の話題が出てますが、うちは四角のレジスターを付ける予定です
No.41  
by 契約済みさん 2008-06-25 00:34:00
村上さんのブログあがらないですね。
やはり10時間分となると書くのも一苦労なのでしょうか。
全く様子がわからないので不安ですね。
No.42  
by 契約済みさん 2008-06-25 21:50:00
村上さんのブログ・・・今夜あたりアップされるかな・・・
No.43  
by 契約済みさん 2008-06-26 01:01:00
村上さんのブログアップされましたね。ただし、前編ということで、内覧会直前までの
お話でした。よって、10時間に及ぶ内覧会の様子はまだわかりません。

32さんも多くは語られていないため、現状では謎のままですね。
No.44  
by 契約済みさん 2008-06-26 10:01:00
村上さんのブログあがりましたね。
指摘や態度など問題点はさんけんされますが、
多くはまあ何とかなるかなと思いました。
ただ、一つ大きく引っ掛かったのが、直天井です。
村上さんのブログを読んでいて、音について
問題になっているケースはほとんどないのですが、
今回かなり問題になっていたようでした。
世の中では直天井はそんなに珍しいものなのでしょうか?
今後日綜も直天井は作らないと言っているようですし、
この部分だけが大変気になりました。
No.45  
by 入居予定さん 2008-06-26 16:32:00
内覧済みの者です。私たちの内覧の時には直天井にはなんら指摘はしなかったのですが、内覧業者さんは今時直天井?って変な顔を一瞬してらしたので(どう説明していいかわかりませんが)多分最近は少ないんだと感じました。でもこれは今さらどうしようもないですよね?なんとかなるならなんとかしてほしいですが。騒音気になります。ちなみに私たちは騒音検査は上の階でジャンプしてもらいました。
また、給気口を防音型とか、ドレイン金物を平型から山型、洋室に煽れ止めフックをって言った人だけ無償で交換したり付けたりしてもらえるものなのでしょうか?
ブログによると、現状が日綜の標準のスタイルで、検討しますという返事だったと思うのですが。
今後内覧、再内覧迎えられる方強く要求されますか?
村上氏に依頼されたIさんとおよびしてもよろしいのでしょうかIさんは引渡しを延期も考えておられるようでしたが、上記項目を含め全て無償で完了しての引渡しに応じられるのでしょうか?
全くの素人なので再内覧も業者を依頼するか迷うところです。
No.46  
by 契約済みさん 2008-06-26 18:11:00
>45さん
マンションに住んだことがないのですが、騒音が気になるというのは
どういうレベルなのでしょうか?跳び跳ねた音がするのはさすがに
仕方ないかなと思いますが、歩く音や箸やスプーンを落とす音まで
聞こえるとなると、ちょっと厳しいですよね。
今まで賃貸で薄い壁&薄い床で騒音に悩まされていたので
わざわざマンション買ってそこから抜け出そうとしていました。
それなのにうるさいとは。しかも、決して安いというほど安い
物件ではないので、許せないです
No.47  
by 『I』 2008-06-26 23:37:00
No.32 の『I』です。

>No.44様

 直天井は施工精度確保が難しい…
 リフォームに適さない…
 という見解から昨今二重天井が主流です。
 
 今後日綜も直天井は作らない…
 これは日綜もようやく世の中の流れに乗った…と言うことだと思います。

>No.45様

 直天井を今さらどうしようもないか…
 この物件はそういう仕様なので仕方がないです。
 給気口の防音型、ドレイン金物を平型から山型、洋室に煽れ止めフック…
 これらについては日綜の解答待ちであって、言った人だけ無償で…
 ということは決して無いです。そんな特別扱いはされることはないでしょう。
 
 ドレイン金物を平型から山型については…ぶっちゃけそこまで気にしていません。
 ただ、まめな掃除・メンテが購入者に課せられるだけです。
 
 洋室の煽り止めについては…我が家では使わないのが実情です。
 ですが、部屋の使い方は購入者それぞれ違うので、それを踏まえ売主は
 標準で煽り止めを付ける必要があると思います。

 給気口を防音型に…駅ホームからの音の問題に関しては購入者それぞれ感じ方が違うので、
 私には何とも言えません。ただ購入者の多くが駅からの音に関して疑問があるというなら
 売主である日綜も、全戸に防音型を取り付けることを考えると思います。
 
 ちなみに防音型給気口…1個あたり2000〜5000円前後です…
 (ただモノによってはシールが必要です)

 引渡しを延期も考えておられる…引渡しまでまだ2ヶ月あるので、自分たちが納得いくまで
 売主には付き合っていただきます。 
 引渡し後の外注工事・現在のマンションの契約状況もあるので、引渡し延期は極力避けたい
 と考えております。

>No.46様

 騒音が気になるというのはどういうレベルか…
 飛び跳ねた音は当然聞こえます。響きます…
 ただスラブ厚200mm直天井なので、上階で床をノックする音は気になる程度。
 かかとから足を下ろす歩き方での室内を歩き廻る音は…かなり気になった…
 上階の扉を強く閉める音も、加減次第でしょうか気になります。
 以上が私の感じたままを列記しました。
 
 小さなお子様がいるご家庭では十分気をつけていただいた方がよろしいかと思います。

 しかし、これはあくまで自室で生活音がない状況です。生活音があると気にならない…
 と感じる人もいるでしょう…


ここで書かせていただいたことは、あくまで私個人の意見及び感覚でのことです。
No.48  
by 契約済みさん 2008-06-27 09:13:00
>Iさん
詳細ありがとうございます。
明日村上さんと二番手として行って参ります。
煽れ止めや、防音排気口など自分でもやろうと思えば
何とかなるところはそこまでナイーブになるつもりもありません。
村上さんのブログ、Iさんのレポートで一番引っ掛かっている
のは天井まわりとそれに伴う防音性だけです。
ここについてだけは、自分の中でも譲れないポイントなので
納得行くまで話をするつもりです。
No.49  
by 入居予定さん 2008-06-27 12:15:00
45です
Iさん丁寧な回答ありがとうございました。
我が家は約90項目の指摘をしましたが、Iさんが指摘されたような箇所でチェックが行き届いていない箇所があったので、再内覧ではその辺りを重点的に再度気合を入れてチェックしたいと思います。村上氏のブログのUP大変参考になりました。ありがとうございます。
また煽れ止めや給気口に関しても、自分達でしようと思えば簡単にできるようなのでさほどナーバスにならず疑問を投げかける程度にとどめようと思います。
No.50  
by 契約済みさん 2008-06-27 13:02:00
内覧会へ行ってきました。音の件ですが、我が家も音はかなり気になりました。
防音チェックで、上の階で歩いてもらったり、扉を閉めたりしてもらいましたが、音は結構聞こえます。歩き方にもよりますが、そ〜っと歩かない限りは聞こえます。扉を閉める音は、かなり気になるほどで・・・。
担当の人に聞くと、「直天井のせいでしょう」との回答でした・・・
生活してから、周りの家に迷惑かけないようにしないといけないなぁなんて安易に考えていましたが。。。
再内覧会に向けて、皆様の意見を参考にさせていただけたらと思っています。
No.51  
by 契約済みさん 2008-06-27 13:51:00
皆さん音についてかなり気になるというご意見が多いようですが、
直床+二重天井と二重床+直天井だとそんなにかわるものなのでしょうか。
明日内覧をして確かめるのですが、初のマンションなので
その状況が極めてうるさいのか、まあこんなものなのか区別を
付ける術がないかなと思っています。
音の感じ方は人それぞれなので、他との比較は意味ないの
かもしれませんが一般的な同価格帯の物件と比べてどうなのか
といった具合で知れたらと思っていますが、どなたか住み替え
などで比較基準をお持ちの方いらっしゃればコメント
いただければ幸です。
No.52  
by 契約済みさん 2008-06-27 20:42:00
我が家はマンションからの住み替えとなります。
夜も昼も、上の階の方が住んでいるのかというくらい物音が聞こえません。
歩く足音はもちろんですが、扉の閉める音も聞こえたことがほとんどありません。
休日、何か作業をしていた時にトントントンと聞こえたことがあるくらいです。
周りの方に聞いても、物音ってしないよね〜と話しています。
足音や扉の音が聞こえるのはどの程度なのか・・・。気になります。
No.53  
by 契約済みさん 2008-06-27 21:02:00
最近は直天井は稀ということですが、それはいつ頃からなのでしょうか
ある程度前のマンションの場合、床がフローリングではなく、
絨毯が多かったかと思います。絨毯の方が音を防ぐことが
可能なので、下手をすると昔のマンションと比べてもうるさい
なんてことになるのでしょうか。
二重床内の防音材をより良いものにして、防音性ををあげるなど
といった交渉は可能な話しなのでしょうか。
No.54  
by 契約済みさん 2008-06-27 22:35:00
皆さん上の階の音が気になるようですが、直床はクッションフロアが多いので音の吸収に長けていると聞いたことがあります。レイディアントのスラブは20センチですが、三井不動産・野村不動産・三菱地所の物件を調べるとスラブが25センチ以上あるところありました。一般的な同価格帯で調べると20センチ以上のスラブで2重床+2重天井が多いようです。
直天井はここ10年で減ってきていると思います。住み替えやリフォームを考える購入者が多いからではないでしょうか?また音を吸収するのにフローリング上にじゅうたんを敷くことは有効だと、どこかのスレッドで見たことがあります。2重床下の防音材の精度を上げることはフローリングを全部剥がすことになるので不可能だと思いますよ。
No.55  
by 契約済みさん 2008-06-27 22:52:00
同価格帯の平均的な物件より薄い上に直なんですね。
じゅうたんは確かに有効ですね。私はひこうと思います。
ただ、自分の部屋の上階の人がひいてくれるかどうか。。。

村上さんのブログに
>直天井の件は、重要事項説明書の付属資料の中に各居室は直天井であることが〜
と書いてありますが、この付属資料とはどの資料のことでしょうか?
いろいろ見ていたのですが、直天井であることの記載が見つかりませんでした。
No.56  
by 契約済みさん 2008-06-28 22:20:00
>No.55さん
>>村上さんのブログに
>>直天井の件は、重要事項説明書の付属資料の中に各居室は直天井であることが〜
>と書いてありますが、この付属資料とはどの資料のことでしょうか?
>いろいろ見ていたのですが、直天井であることの記載が見つかりませんでした。

モデルルームの仕様と実際の部屋の仕様が異なる・・・・
といったことが書いてある3枚くらいの紙に記載があります。

ベランダやオープンバルコニーにプランターや植栽を考えている方が多いと思いますが、高さ制限の記載がどこにあるか教えてください。営業の方に1.5mまでOKと聞いた気がするのですが、その記載が自分で見つけれませんでした。

今日村上さんの2番手の内覧があるようですが、2番手さん報告をお願いします。
No.57  
by 契約済みさん 2008-06-28 23:10:00
二番手です。
今本郷台駅を出ました。
これから帰って、余力があったらレポートします。
村上さんもお疲れなので今日は上がらないと思います。
日綜さん、安藤さんともに嫌な顔せず最後まで付き合って下さりました。
では、詳細は後ほどor明日以降
No.58  
by 住民でない近所の人さん 2008-06-29 12:50:00
どうも
近所に住んでいるものです、このたびは御契約おめでとう御座います、近所のマンション住人となりまして早2年が過ぎましたその経験上一番の問題となりますのが上下階の騒音ですね、そちらのマンションには一度購入者を装い訪問しましたが天井と床の防音が良く行き届いているマンションだなと言う感じでした、当方のマンションも二重天井二重床になっていますが上階の足音(特に子供がどんどん歩く音)はよく聞こえます、音楽や喋り声などは聞こえないのでもし内覧会など可能なら上階に子供をくまなく歩かせると良く分かると思います。
   高額なマンションですのでそこは絶対妥協しないほうが良いと思います。
No.59  
by マンション住民さん 2008-06-29 17:57:00
住民以外の乱入がおおいですね。

59さんの実感は、やはり「二重床+二重天井は、直床+直天井より防音性能が劣る」ということの証明というか実態なんでしょうね。でもこちらは、二重床+直天井でしあっけ?
直天井は直床よど防音に効果がないような気がしますが。

だとすると、一番いいのは、直床+2重天井でしょうか?
防音も照明の位置変更にも対応というわけで。
No.60  
by マンション住民さん 2008-06-29 18:11:00
二重床二重天井は、直床二重天井より防音がおちるのではなく、どちらも一長一短なんですね。
それと二重床は音が響かないという誤った認識を持っている人も多い(これは売る側に責任があ)ので、二重床なのに音がする!と大騒ぎしてしまう場合もあります。
逆に直床は音が響くというこれまた誤った認識をしている人も多いので、思ったより音が響かなくてうれしい誤算だったという場合もある。
直床でも二重床でも、上階に下階への配慮がない人が入居してしまうと、音が響いて生活に支障がでるということになります。
No.61  
by 他の日綜住民さん 2008-06-29 20:05:00
日綜物件は機械式駐車場が多く、各住戸に決められた場所を与えられる訳ですが、
住民の中には勝手に空き物件の場所に停めてるアホな住民がいました。
そこはゲートが開けばすぐに出入りし易く待ち時間が少ないからです。
他にも車を二台所有していて一般の駐車場を契約しないで、空き物件の駐車場に停めたり、
敷地内、マンション周辺に路上駐車を繰り返してるアホがいます。
そのアホな方は子供(小学生)がいる親ですよ!いい大人がモラルを守れないで子育て出来るでしょうか?恥ずかしいです。子供はそんな親だと気づいてない様ですがですが...。
ちょっと脱線しました。
駐車場の鍵が共通なので好きな番号を入れて停める事が出来てしまうのも問題です。
そして、どの住民がどこに割り当てられているか分からないのも問題です。
他にもミニバイク置き場があり、本当に賃料払って停めてるのか分かりません。
その辺の管理をしっかりして欲しいです。
No.62  
by 契約済みさん 2008-06-29 21:57:00
>No.57さん
村上氏同行の二番手さん。23時まで内覧会だったのですか?長時間掛かったみたいですが一番手さんのブログに記載されている問題以外の指摘が多かったのでしょうか?
お疲れとは思いますが詳しく教えてもらいたいのでレポートお願いします。

直床の方が良いという意見が出ていますが、直床だと床暖房ができないというデメリットもありますので、防音性能だけを判断基準として直床が良いと判断するのはやめた方がよいと思います。ライフスタイルは人それぞれでそれに伴う必要な設備も人それぞれです。

No.61さんが挙げた駐車場の鍵の問題は私も同じように感じました。知らないうちに自分の駐車スペースに知らない車が止まってるという問題は出てくると思います。でもそれ以上に機械式駐車場の操作で上がるゲートで子供が怪我をすることが心配です。
No.63  
by 契約済みさん 2008-06-29 23:07:00
32様

村上さんのブログ読みました。参考になります、ありがとうございます。
ご指摘された、洋室の天井の傾き1cmは、誤差が大きいと指摘してますが、直せるわけもなくそのままと言う事なのでしょうか?直せるものなのでしょうか?恐縮ですが教えて下さい。
No.64  
by 入居前さん 2008-06-29 23:35:00
32さま

当方も先週内覧を終え、20日に再度内覧を予定しています。
同じようにリビングの天井高が一センチ弱違いがありました。
直らないと思い込み、一回目のとき正式に指摘には
乗せませんでした。
しかしどのような影響があるか不安に感じています。
直せるならものなら直させたいですが。
どうされますか。
No.65  
by 2番手 2008-06-30 00:26:00
朝9時半に本郷台駅で村上さんと待ち合わせをし、10時から受付⇒検査と進み、
検査が一通り終わって村上さんが帰られたのが夜9時過ぎでした。
途中1時間だけ休憩をしたので、検査とその周辺(売主検査報告や、最後の確認や
再内覧のスケジュール等)全てで10時間以上に及びました。

村上さんがどう思われているかはわかりませんが、私としては、全体として
思ったほど悪くなかったというのが正直な感想です。

傷や汚れはいくらかありましたが、そのあたりは指摘をすればクリーニングや補修対応
ということで全てきちんと記録をしてくれました。
水道やお風呂周りなど設備系の問題もいくらかありましたが、これも全て修正ということで
記録してくれました。
基本的に私が見つけた項目については全て修正、調整、補修などの対応となりました。

村上さんから出てきたものについてはいくつか渋いものもありました。
ただ、私としては仕方ないのかなと思ってしまう部分もありましたが、その中でいくつか
納得できない部分としては、

・吸気口が防音仕様でない点
(サッシのにT2という音に配慮したものを使わなくてはならないような環境にあるにも拘わらず、給気口が防音仕様になっていないとうのはちょっとおかしいのでは?)

・OALB下の排水ドレイン金物が平型
(ネジであけなくてはならないようなところにある排水は詰まるリスクがあると思われます。
老人女性の一人暮らしもありえるわけですから、みんながみんなそんなところを開けて定期的に
メンテナンスできるとは思えません。自分が気をつけていても上階の人が確認を
怠れば、上階からの漏水などのリスクがあるわけで、これは変更してほしいです。)

・直天井
これはかなり特殊な状況でありながら、ペラ2くらいの紙の何十という項目が並んでいる中に
ぽつりと1行書いてるだけというのは不誠実な気がします。

これくらいでしょうか。

音については上階でノック、ジャンプ、歩く、走る等してもらいました。
この掲示板でかなりネガティブな書き込みがあったので、相当覚悟して行ったせいか、
思っていたよりは平気でした。ただ、これが二重天井だったらきっと全然音がしないんだろうな
という感じでした。現在の住戸で音の問題が多く引越しを検討し、今回の物件購入に至ったため
音については自分の中で重要なファクターでした。ここについては残念で仕方ありません。
あそこに書いてあったといわれても、正直だまされたという気持ちが少なからずあります。

確認を終え、ロビーに戻り、指摘事項の読み合わせ確認、売主、施工者、買主のサインなどを
終え、村上さんが出られたのが9時過ぎだったと思います。
その後私は各業者から設備の説明などを受けました。
(あまりにも遅かったので、後日とお話したのですが、次に業者の方がそろうのが
来月になってしまうので、ぜひ今日でということで皆様そんな時間まで残って
くださっていました。)

しかも、その後、もう一度部屋見ますか?採寸しました?と声をかけてくれ、お言葉に甘えて
採寸などさせてもらってしまいました。
結局最後にマンションを後にしたのは夜11時を回っていました。
なんといっても皆さんいやな顔せずそんな時間まで対応してくれたのが本当に良かったと思います。申し訳ない限りです。。。

日綜自体は全体として徐々にいい方向に進んでいるのかなと思いました。
ただ、同時に、もっとよくなれるんだろうなと思いました。
とんがり帽子をなくして全部屋の吸気口を防音仕様にするとか、ローマゲートをなくして
滝をなくして、岩盤浴をなくして二重天井にするとか。
そういう本当にいいハードをつくれば、一見魅力的な過剰な共用施設などで客を釣らなくても
売れる物件を作れるのではないかと思いました。
No.66  
by 契約済みさん 2008-06-30 22:45:00
先日、内覧会を終えた者です。
皆様の、内覧会での感想を拝見し私も数点気になった点があったので
ご意見伺いたいと思い書き込みしました。

気になった点
 ・玄関側の部屋の暗さ
 ・本郷台駅の構内アナウンス+発車ベルの音
 ・ディスポーザーの動作チェックができなかった
 ・和室の襖の厚さ
 ・洋室の入り口ドアの固定方法が無い

良かった点
 ・室内の仕上げが思ったより綺麗だった
 ・バルコニーからの眺めが想像以上に良かった
 ・壁の垂直度がどの部屋もほぼ垂直だった

7階なので、眺望+玄関のプライベートポーチが付いていてお得!と
かんがえてましたが、1勝1敗でした。
晴れている日の、内覧会でしたが玄関側は薄暗かったですね、バルコニーは
良かったですよ!駅を見下ろす感じで若干駅向こうのマンションが邪魔??ですが
遠くまで良く見えました!
駅の音については確かに窓を閉めるとそれなりに音は小さくなるのですが
小さい子供が居る我が家では、一日中窓を閉めるわけにも行かず
10分間隔位でくる電車のアナウンスに耐えられるか不安があります。

ただ、内装等は実績あるメーカなので私は納得の仕上がりでした。

 上或いは横の部屋の騒音も気になりますが、外からの騒音に関して
皆様どう感じているかご意見及び、対処方等ございましたら
教えてください。

 残り、約3ケ月で入居です!期待と不安で不思議な感じです。
No.67  
by I 2008-06-30 23:19:00
32=Iです

>No.63様
>洋室の天井の傾き1cmは、誤差が大きいと指摘してますが、直せるわけもなくそのまま…

⇒売主の回答待ちの状況です。
 直す方法はあります…というのが私の経験上の見解です。


>No.64様
>天井高が一センチ弱違いがありました。
>直せるならものなら直させたいですが。どうされますか。

⇒64様が気になるのならば、再内覧時に指摘されることをお勧めします。
 しかし、直す直さないの回答は売主次第になりますが…
 私も売主がどのような回答をするのか楽しみにしているところです。


>No.65 by 2番手様
 
⇒長時間の検査お疲れ様でした。
 村上氏の指摘事項は同じところが多いようですね。

>とんがり帽子をなくして全部屋の吸気口を防音仕様…
>ローマゲート・滝・岩盤浴をなくして二重天井…

⇒同感です(笑)

今回、内覧会に際し日綜・安藤さんの対応が非常に紳士的なことは
我々買主にとって喜ぶべきことです。
最後の引渡し時までその姿勢を貫いていただきたいと思います。
No.68  
by 契約済みさん 2008-07-01 00:03:00
>66さん
>気になった点
> ・玄関側の部屋の暗さ
これは村上さんからも、法的に洋室として認められるのか?と指摘がありました。
こちらについては説明を提出いただけることになっています。

> ・ディスポーザーの動作チェックができなかった
これはなぜでしょうか?スイッチが入らなかったということでしょうか?

> ・洋室の入り口ドアの固定方法が無い
煽り止めはやはり村上さんからも指摘がありました。「これが標準仕様です」というのが
日綜からの回答でしたが、ここは住む人の安全を考え、売主としては標準装備で
つけていただきたいと思います。「これが標準仕様です」というコメントは秋葉原の路上の
「ジャンク品だから動作保証はないよ。動かなかったら残念。動いたらラッキー」と
同じような突き放す感じ&開き直り感を感じました。
こういう小さいところからデベロッパーの評判は作られていくのでは?と思いました。

私は、もともとブランズを検討していましたが、仕様の悪さと部屋の狭さ、
そして電車の音からNGとし、こちらにきました。ブランズで線路沿いは自分には無理だと
おもったため、私はカルティエ3にしました。カルティエ1の部屋も入らせてもらいましたが、
電車の音や、アナウンスはかなり印象が違いました。
カルティエ1は私は窓開けっ放しは厳しいかなという印象でしたが、カルティエ3については、
窓を開けても生活できるかも?と思いました。
あくまで内覧での数時間だけなので、実際に生活をし、テレビなど何かの音を
聞き取らなくてはならない状況で開けっ放しに出来るかどうかはわかりません。
実際に全て締め切って吸気口のみを開けたときの外の電車の音も気になりましたし。
まあ、これも意識して外の音を聞き取ろうとしていたので、実際に生活したらどこまで
気になるか分かりませんが。

>Iさん

村上さんと本郷台駅から離れたところからマンション全景を見たときに「あのとんがり帽子が
なければもう少しましなんですけどね〜」と申したところ、「お〜。1番手さんも同じことを
〜」と村上さんがおっしゃってました(笑)。

私も部屋の左右で高さの違いは気づきました。1cmほど違うところはさすがにぱっと見で
分かってしまうため、修正をお願いしました。5mm程度の違いは、よく見ると分かる
という程度でしたので、そこについてはいいませんでした。


> 今回、内覧会に際し日綜・安藤さんの対応が非常に紳士的なことは
> 我々買主にとって喜ぶべきことです。
営業担当の方から、いままで人には恵まれていると思っています。

> 最後の引渡し時までその姿勢を貫いていただきたいと思います。
ここは切に願います。
No.69  
by 2番手 2008-07-01 00:08:00
↑上記書き込みは私、2番手です。
名前をいつものくせでプルダウンから選んでしまいました。失礼しました。
No.70  
by 入居予定さん 2008-07-01 01:02:00
内覧会を終えられた皆様、お疲れ様でした。
この掲示板では、いろいろな情報を得ることができ、
たいへんありがたく拝見させていただいていますとともに、
日に日に不安ばかりが募っていきます…。

私は、契約が遅かったため、まだ内覧会の日程すら決まっていない状況です。
村上氏に検査を依頼されたお二方の書き込みと、
村上氏のブログを拝見しましたところ、
私たちだけで見よう見まねで調べたところで、
きちんとした指摘ができて、修正してもらえる物なのかどうか不安になりました。
やはり、村上氏にお願いした方がいいのでしょうか…。

たとえば、長尺シートのはがれなど、素人目にわかるものなのでしょうか。
バルコニーのオーバーフロー云々も、きちんと指摘ができるものなのでしょうか。

ダイニングの照明は、レールをつけてつり下げ型にしようと考えているのですが、
その工事が自分たちで可能かどうかもわかりません…。

今のマンションが上下左右の音がまったく聞こえないだけに、
今度の所は、かなり不安が残っております。
我が家は犬もいますし、いずれ子どもも産まれることでしょう…。
そうなると、自分たちも気を遣いながら生活をしていかなければならないので、
何らかの策を考えなければなりません…。

質問ばかりして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
No.71  
by 契約済みさん 2008-07-01 02:43:00
初めて投稿します。

半月ほど前に内覧会を終えたのですが、その際やはり吸気口からの駅の音が気になりました。
「防音型の吸気口はないのですか?」と尋ねたところ、
「フィルターをつければまた変わりますから」との返事でした。

この掲示板で防音型があることを知り、また他にも気にしている方がいることを知って、
やはり防音形への交換を強く求めて行こうと思っています。

窓や吸気口をすべて閉めて換気扇を回すと、和室、洋室の腰高の窓が「ヒュー」と鳴りました。
この音は「仕方のないこと。これはこういうもの」と言われました。
一緒に行った建築士さんからも特段のコメントはなし。
密閉が良いことの証明なのかもしれません。こんなものなのでしょうか?
ご存知の方、気になった方がいらっしゃいましたら、コメント願います。

その他、申し入れ中の事項は以下の二点、日綜の返事待ちです。
1 小さなベランダへ出られる側の洋室の窓が開きドアなのですが、
 このドアが全開の場所でしか固定できない(中途半端な開き方ができない)こと
2 洋室等のドアの固定方法がないこと

上階の足音と襖を閉める音が意外と響きましたが、
気をつけて生活していればあまり問題ないレベルではないかと思っています。
No.72  
by 2番手 2008-07-01 09:00:00
>70さん
私は村上さんにお願いしてよかったと感じました。
村上さんにこだわる必要は無いと思いますが、プロの方に
ご同行いただく方がより良い結果にできるかなと思います。
今悩まれている時点で、自分だけで行った場合、終わった後まで
「漏れはなかったかなー」と不安を引きずってしまうことも
考えられますので、安心するためにもプロに依頼されては
いかがでしょうか。頼んで後悔することは無いと思います。
スケジュールや予算的に厳しいようでしたら、内覧会対策の
本を片っ端から読んで、それについているチェックリストに
従ってやれば、ある程度カバーできるかと思います。
個人的にはやはり村上さんの本はためになりましたし、
チェックリストもついているので必読かと思います。
あとは、言っていいのか悪いのかわからないことも
とにかく全て指摘項目として挙げておき、この掲示板で皆さんの
意見を聞いていくといった方法も可能かと思います。

吊り照明は、モデルルームでもやっていましたし、照明器具屋に
頼めば可能ではないでしょうか。

>71さん
村上さんもドア・サッシの気密チェックをされていました。
その際にピューという音はしていましたが、結局気密不良
という指摘項目はでませんでした。
ただ、最初は窓のところに「気密不良」とテープが貼ってあり
よく確認したところ問題が無かったということなので
違いの判断は素人には難しいのかなと思いました。
71さんは同行されたプロの方からも指摘が無かったという
ことなので、うちと同様に問題無いのではないでしょうか。
No.73  
by 入居予定さん 2008-07-01 20:34:00
上層階で内覧終えられた方はいらっしゃらないでしょうか?
我が家は内覧業者に同行をお願いし、村上氏のブログをチェックしつつ今後の対応を考えているのですが、その内覧業者さん曰く、はっきりとはおっしゃらないのですが、上層階は給気口が防音?遮音?タイプになっていたそうです。上層だけそんなこともありうるんですかね?音は上に上がるといいますが。
次回再内覧で訊ねてみようとは思いますが、上層階の方でうちは防音だったって方いらっしゃったらレスしてくださるとうれしいです。
また村上氏のブログとっても参考になる部分も多いのですが、設計ミスとはっきり書かれていますが、やっぱり設計ミスなのですかね?
我が家はとりあえず売却する予定はないですが、今後そういう予定がある場合、資産価値を下げるブログになってしまうのは心配ですね。
No.74  
by 入居済みさん 2008-07-01 23:07:00
>73さん
>上層階は給気口が防音?遮音?タイプになっていたそうです。

それが本当ならば許せませんね〜
このマンションにはプレミアム仕様といったものもないので、住戸・階によって仕様が違うということはありえません。部屋の大きさに合わせてお風呂のサイズが違うといったことはありますけど。次回再内覧で確認して報告していただきたいと思います。

>村上氏のブログとっても参考になる部分も多いのですが、設計ミスとはっきり書かれていますが、やっぱり設計ミスなのですかね?
>我が家はとりあえず売却する予定はないですが、今後そういう予定がある場合、資産価値を下げるブログになってしまうのは心配ですね。

設計ミスと判断したのは村上氏の主観だと私は思います。他の建築士さんは違う回答をする可能性は十分あるでしょう。しかし音や水といった今後生活していく入居予定者に不利に働く設計に関しては、事前に知らされているわけでもなく、、、私は設計ミスであると思いました。
村上氏のブログが資産価値を下げるか?資産価値がブログの影響で下がるとは考えられないと思いますよ。立地についての資産価値は下がらないでしょうし、、、ただしリフォームに柔軟性のない直天井はマイナスポイントであると思います。
No.75  
by 契約済みさん 2008-07-01 23:09:00
↑ 間違えて 「入居済み」さん になりました。m(_ _)m
No.76  
by 契約済みさん 2008-07-02 23:15:00
この物件も日綜物件の例に漏れず、過剰共用施設に機械式の無料駐車場なわけですが、
修繕積立金額や、修繕計画などは現実的なのでしょうか。自分で見た限りは、世間で
騒がれるほどめちゃくちゃな計画や積立額ではないのかなと思いましたが、なにぶん
初めてのマンション購入なので、妥当性の評価軸を持ち合わせておりません。
どなたか詳しい方がいらしたら見解をお聞かせ願えればと思います。

日綜物件はこの駐車場問題以外にも管理会社の日綜コミュニティが評判が悪く、
管理組合で揉めていたり、住民の方の参加意識が低く、組合がうまく機能しないような話も聞きます。
こちらの物件は日綜の物件にしては珍しく駅近で、価格帯も高めに設定されており、
他の日綜物件に比べて年齢層も高めということですので、61さんの書き込みのような事態は
いくらか少なくて済むのではと思っておりますが、皆さんは入居後の組合について懸念など
お持ちでしょうか。住民板ということで、そろそろそういう話しもできればと考えております。
とりとめのない長文失礼いたしました。
No.77  
by 契約済みさん 2008-07-03 21:27:00
修繕計画も気になりますが、他の住民板を覗くとペットの問題や上の階の騒音や子供のマナーの問題が多いです。実際ペットを飼うお宅はどれくらいあるのでしょうか?
No.78  
by 入居予定さん 2008-07-03 22:21:00
No.70です。

>2番手様
ご意見ありがとうございました。
我が家はまだ内覧会の日が決まっていないので、村上氏にお願いすることもできず、
友人で内装業をしている方に同行していただくことにしました。
細かく見てくれるとの返答をいただいているので、
村上氏の著書とブログの記載事項を参考にしながら、しっかりと確認して、
修正がある箇所について毅然とした態度で指摘したいと思っています。
納得して、新生活をはじめたいですしね(^-^)

>No.77様
住民のモラルに関する問題は、どんなマンションでも発生する可能性があると思います。
子どもや犬の声は、生きている限り発してしまうものなのでどうしようもないですが、
夜間に声がうるさいようであれば窓をあまり開けないようにする、
犬や子どもが走り回るようであれば、クッション素材やエリアマットを敷くなど、
組合や住民同士で話題にあげていけばよいと思います。

また、犬に関していうと、組合できちんとした取り決めをし、
必ず登録制にする、許可書を持参しなければ敷地内を散歩させてはいけない、
違反をしている人を見かけたら、管理人やコンシェルジュさんに注意してもらうなど、
対策はいろいろできると思います。
このマンションは、エントランスにコンシェルジュさんがいると思うので、
大型犬を飼育している場合、散歩に出るときにわかってしまうのではないでしょうか。

今住んでいるマンションでは、登録しているわんちゃんの写真が
エントランスの掲示板に一覧表になって貼りだしてあります。
そうすることによって、敷地内で会うと「○○ちゃん」と声を掛けてくださる方もいて、
住民同士の交流も広がります。
ペットを飼っている=迷惑がかかるという周りの方の認識で、
飼っている側が肩身を狭くして暮らしていくのではなく、
かわいいペットや子どもたちがたのしく集い会える雰囲気のマンションになっていけたらな…
と願っています。
飼育している側も、モラルを守っていきたいと思っています。
(我が家も、リビングの床に防音の工夫を考えなくてはいけませんね…。)
No.79  
by 契約済みさん 2008-07-04 23:01:00
そろそろ再内覧が始まるのではないのでしょうか?
うちは再来週ですが、既に行かれた方情報交換しましょう♪
No.80  
by 契約済みさん 2008-07-04 23:16:00
>78さん

内覧会がまだであるならば、村上氏に事前にお願いしてみてはいかがでしょうか?
内装業者では、構造・設備機能は解らないと思いますよ。

犬の問題ですが、レイディアントシティ向ヶ丘遊園の住民板を覗いたところ
日本綜合地所が規約に違反する大型犬を飼うことを事前に許可したような書き込みがありました。
大型犬だから抱きかかえて共用部を歩くこともできないとか、、、これを見たら少し不安になりました。皆さんのモラルに期待し、動物と共存できる素敵なマンションにしたいですね。
No.81  
by 入居予定さん 2008-07-05 00:56:00
No.70.、No.78です。

>No.80さん
確かに、構造上のことはわからないかとは思いますが、
突然の日程調整に対応していただけるかどうかもわかりませんし、
お願いしたときの予算などもわからないし…。
ということで、村上さんにお願いすることに対しても少々の不安がある
(敷居が高いというか…)というのも本音です(^_^;
1番手さん2番手さんの検査結果をもとに、友人の方にもお手伝いいただきながら
納得がいかない部分はきちんと指摘していきたいと思っております。
頑張ります!
って、もう皆さんは再内覧会なんですね…(T_T)
修正具合など、また情報をお願いします。


犬に関して規約を読むと、体高が75㎝未満の犬とありますが、けっこう大きいですよ。
体高というのは、体の全長ではなく、前足を立てた状態(オスワリ)で前足の先から頭の高さです。
ラブラドール級の犬でも場合によってはOKということになります。
規約には、抱きかかえられない場合は共有部はリード着用で歩かせていいと書いてありますね…。
ということは、大型犬も飼っていいということで、共有部も歩く可能性はありますよ。

犬のことに関してこんなに食いついてしまって申し訳ないのですが、
共有部分を抱きかかえて歩けないわんちゃんを飼っていることに関して
不安に思っていらっしゃることは何でしょうか?
日本綜合地所が許可をしたということでしょうか。
それとも、共有部を歩かれることでしょうか。
うちの愛犬は11㎏ほどありますが、共有部は頑張って抱っこしています。
犬の鳴き声に関しては、小型犬の方がよく吠える傾向があるので、
大型犬でなくとも鳴き声は気になる場合があると思います…。

確か、当マンションのエレベーターにはペットボタンがあったとおもいます。
ペットマークが付いているときは、ペットが苦手な方が乗るのを見送ることになるのですが、
飼っていない方にとっては、「面倒だな…」と厄介者扱いされちゃうのでしょうかね…。
親切な配慮だな…と思っているのは、飼っている側だけでしょうか?!

どんどん、いろいろな意見交換ができる組合組織を作っていき、
お互いに分かり合って住民同士が交流していけるマンションになってほしいと思っています。
No.82  
by 契約済みさん 2008-07-05 02:57:00
>81さん

80です。
村上氏の依頼の件ですが、ブログを読む限り日程調整は村上氏に合わせることが多そうです。
2番手さんも1週間ずらしたみたいですし、、、
費用は2万円と一般的な内覧検査業者の4〜6万に比べるとお安いです。

ペットの件ですが、確かに体高が75㎝未満と記述がありますね、、、てっきり体長が75㎝だと思ってました。大変失礼しました。

レイディアントシティ向ヶ丘遊園の規約では「10kg以内の犬または猫とし・・・」とあるようで、同じデベでもペットに関する規約が違うと初めて知りました。
No.83  
by 契約済みさん 2008-07-05 13:38:00
管理という部分で言うと、管理費や修繕積み立て部分で、どれだけきちんと回収できるかという
問題がありますが、現状の販売状況はどうなのでしょうか?ご存知の方いらしたら教えてください。

販売が伸び悩み、空き住戸が多いようだと組合の運営に支障が出ますので、とりあえず売主には
売り切っていただけるようにがんばっていただきたいます。

この物件については部屋は全てファミリータイプで、本郷台という立地から基本的に家族住まいで
長く住まれる方が多いとは思いますが、賃貸住戸が多くなるとトラブルも発生しがちです。
都心部のタワーマンションなどは、購入後すぐに賃貸に出され、マナーの悪い賃貸住民により
荒れるケースも多いようです。
No.84  
by 入居予定さん 2008-07-05 19:22:00
>No.80様

アドバイス、ありがとうございます。
いろいろ考えた結果、村上氏にメールを送って相談してみることにしました。
内装業の友人には、再内覧のときに内装について最終チェックをしてもらおうと思っています。
村上氏に検査してもらうことが実現できた際は、また情報をこちらで紹介したいと思います。


体重10キロ未満だと、大型犬はあり得ないですよね…。
それは明らかに規約違反だと思います。
同じデベでも、建物の構造や周辺環境によって、条件が違うんでしょうね…。
No.85  
by 71です 2008-07-06 11:13:00
71です。

2番手さん、情報ありがとうございました。安心しました。

ウチは今週再内覧会です。
要求事項について「検討します」と言われたまま2週間ほど連絡がないのが気になるところです。内覧会時の要求事項に対しての日綜からの反応は皆さんどうですか?
近いうちに電話してみようと思っています。

修繕積立やペットのことは、もはや「日綜が云々」と言っても始まらない部分もあるので、
管理組合等で話し合い、要求すべき点は要求していく、
皆で守るべきマナーは守る、ということではないでしょうか。
今、私が住んでいるところは、管理が厳しく堅苦しく感じる部分もありますが、
反面、築30年を過ぎてもそれなりに綺麗です。

良い環境を維持していけるよう、皆で協力していきましょう。
No.86  
by 内覧前さん 2008-07-06 13:41:00
内覧会を終えられ写真を撮られている方、もしくは記憶がさだかな方教えてください。洋室のドアに鍵はついていましたでしょうか?モデルルームではついていたような気がするのですが、内覧の時はなかったような気がするのですが。
またシャワーの位置が村上氏のブログでも指摘されていましたが、100平米のモデルルームではオプションのバーをつけ、蛇口と風呂釜の間にシャワーがきていましたが、80平米のモデルルームは壁側にシャワーがついていましたか?
細かいことで申し訳ありませんがご存知の方教えてください。
No.87  
by 契約済みさん 2008-07-06 15:57:00
>86さん
洋室のドアですが、80平米のモデルルームでは洋室(1)に鍵あり。洋室(2)に鍵なし。
80平米のモデルルームのシャワー取り付け位置は覚えていません。
No.88  
by 契約済みさん 2008-07-06 16:20:00
>過剰共用施設に機械式の無料駐車場なわけですが、
>修繕積立金額や、修繕計画などは現実的なのでしょうか。
今回のブログをみて日綜にははっきりいってかなり不信感を抱いています。
デベについてそんなに詳しい勉強もせず購入したわけですが、いろいろな
処で日綜の悪評を見た上に、今回の村上さんのブログに書かれていた
日綜の対応。耐震偽装とまでは言いませんが、結局いいものを造って
消費者に販売するという理念が無いことがわかりました。
最近判明したのですが、ホント偶然(普通はどこの販売業者から買った
マンションだなんていいませんもんね・・)、知り合いが日綜のマンション
を買って住んでおりました。(当然無料駐車場つき)
入居して8年目だそうです。修繕積み立て計画では当初7000円の積立金が
8年目では10000円の予定だったそうです。
しかしながら突如10000円が2倍の20000円となったそうです。
理由は機械式駐車場の修繕に回すお金が無いからとのことでした。
駐車場の業者さんですら、「普通は駐車料金で徴収するか、積み立て計画に
反映させておくべきなんですが・・」とのことでした。
(機械式駐車場のメンテ費用は莫大に掛かるそうです)
こんな実際の話を耳にして、村上氏のブログを見たら、かなりショックを
受けました。正直解約するかどうかを迷っています・・・。
No.89  
by 契約済みさん 2008-07-06 20:43:00
80さん

村上さんの費用は、首都圏で有れば交通費は2万円に含まれてるのでしょうか?また、当然だと思いますが、待ち合わせのコーヒーとランチは、依頼者持ちの認識で宜しいでしょうか?また、他に謝礼は??細かい事で恐縮ですが、教えて下さい。
No.90  
by 契約済みさん 2008-07-07 01:42:00
88さん

管理規約集のp43〜44に概算修繕費と修繕積立金の推移が出ています。
それによると、平均の修繕積立金は当初6千円程度のものが、最終的には2万円強に上がります。

実は私も少々気になり、契約前に修繕計画や修繕積立金について見せてもらい、
① この概算(工事の単価、修繕の実施時期)は正しいのか
② 積立金は最初からフラットに積み立てるべきではないか
と日綜に聞きました。

 その際は、営業担当さんが丁寧に答えてくれました。
① 現状ではこれで良いと考えている。今後の物価や法規制の変化等によっては変化することもある
② 最初は修繕積立金の存在に慣れてもらう必要があることから、当初は安く設定している。必要があれば理事会で改定すればよい
との回答でした。
 「ガッテン!ガッテン!ガッテン!」とはとても言えない説明だったのですが、あまり詳しく検証することもなく契約しました。ただ、修繕積立金は3万円くらいになのかなぁと勝手に考えて(根拠ナシ)、それも踏まえた上で契約しました。

 昨今の鋼材価格等の上昇からすると、もっと上がるのかもしれませんね(これまた根拠ナシ)。まあ、原油高騰も米国のファンドがそのうち売り浴びせて暴落するかもしれません(全く根拠ナシ)し、未来のことは分かりませんので、過去を悔やまず、未来を憂えず、できることをやっておくってことではないかと思います。今できることは、日綜に対して言うべきことは厳しく言うことと、あまりカツカツなローンは組まないことかな?と思っております。
No.91  
by 契約済みさん 2008-07-07 19:27:00
>89さん
村上さんの費用、、、2万円に交通費が含まれるか、、、、待ち合わせのコーヒーとランチは、依頼者持ちか、、、、そのあたりはブログで誰も触れてせんね、、、
1番手さん、2番手さん回答お願いします!!私なら、2万+交通費にしますけど、、、、

>88さん
90さんが書かれているように、私も修繕計画や修繕積立金については理事会で改定すればよいと考えてます。どうせなら駐車場料金を取っても良いのでは?とも思います。
No.92  
by 2番手 2008-07-07 21:50:00
村上さんの費用についてはあの時間までお付き合いいただいても2万円でした。
その他のお茶や食事、交通費は特に請求をされるようなことはないです。

他の業者に比べても破格で、しかもはるばる遠くまで来ていただいているので
そこは気持ち次第といったところかと思います。

管理費や修繕積立などは私も必要であれば上げればいいと思います。
ただ、そうも簡単にいかないのが集合住宅であり、こうして日綜物件が問題視
される所以なのでしょう。
元々「マンションの質を保つためなら多少の値上げもいとわない」と思って
契約した人と、「この金額なら払ってもいいよね」と思って契約した人がいて、
後者の方からすると、話が違うということになるのかと思います。駐車場の
有料化などはその最たる例で、「駐車場が無料だから買ったんだ!」という方も
たくさんいらっしゃるのでは無いでしょうか。

当たり前の話しになってしまいますが、まずは、現状の計画がどの程度現実的
なのか、今予定されている集金ペースだとどのくらい足りないのかを見積り、
支出を抑えられるところは無いのか見直し、その上で最終手段として皆さんに
値上げを納得してもらうというのが、一番揉めない方法かなと(それでも相当
揉めるとは思いますが)思います。
手始めに洗車場あたりの日綜に貸し出している看板の広告掲載費を値上げしましょう(笑)
No.93  
by 契約済みさん 2008-07-07 22:37:00
非常に具体的になってきましたね。私の考えは、管理費を含め、管理会社に任せにしないようにし、清掃でも、修繕でも必ず数社見積もり(機械の寿命もメーカ任せでなく専門家に見て貰う等)して、それぞれに信頼できる業者にたどり着く、変化に応じて替える事だと思います。これには、組合は、かなり大変だと思う。その為には、組合運営は、多少の報酬を考え真剣に住人にとっての最善策を検討できるようにすべきだと思います。今の日本の歳出削減と税収入の関係と同じか・・・これも或る程度まで行くと、コンシェルジェは必要かとか、清掃間隔とか、皆意見が違うんだろうな・・・。少々気が重くなりましたが、一応アップします。
No.94  
by 契約済みさん 2008-07-08 15:54:00
再内覧行かれた方おられますか?
No.95  
by 契約済みさん 2008-07-08 16:20:00
パークホームズ大船、ブリリア アーブリオ戸塚、プラウド藤沢が販売中止・・・取り壊しの噂が出ています。
生コンプラントの問題で、このプラントから出されたコンクリートには、JIS規格外のセメントが入っておりそれをJISと偽装して納入していたらしいです。
近隣マンションなので、本郷台も同じプラントのコンクリートを使用した可能性が否定できません。デベに確認してみようと思います。
No.96  
by 契約済みさん 2008-07-08 18:53:00
>95さん

今ニュースで見ました!!
出荷現場は300にも及ぶそうです。

下記はパークホームズ大船からコピーしました。

国土交通省に「六会(むつあい)コンクリート(株)が出荷したJIS規格に適合しないレディーミクストコンクリートの使用による建築基準法違反について」という発表が7月8日にされています。
「横浜市及び藤沢市より建築基準法違反の事実について報告がありましたので、下記のとおり公表します」とあります。
この近辺の建物から、これからたくさんこういう問題が出てきそうです・・・。
どうなるのでしょう。
No.97  
by 1番手 2008-07-08 19:33:00
1番手です。
国土交通省の発表を掲載します。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000013.html

先ほど、六会コンクリート㈱からの出荷があるかどうかを安藤建設さんに確認して欲しい…
とマンションギャラリーに電話連絡しました。

折り返しマンションギャラリーから連絡がありました。
回答は…

「安藤建設さんは当該物件で六会コンクリート㈱のコンクリートを使用していない」

とりあえずは一安心です。
安藤建設さんを疑うわけではありませんが、実際どこのプラントを使ったのか調べて
報告してもらう旨を売主である日本綜合地所に依頼いたしました。

再内覧検査…当方は7/27なので、結果はまたご報告させていただきます。
No.98  
by 契約済みさん 2008-07-09 21:18:00
神奈川県内の日綜物件で1件でたそうです!!!
http://www.ns-jisho.co.jp/ir/pdf/pr/2008/080709.pdf
どこだろ???
No.99  
by ご近所さん 2008-07-09 21:59:00
ヴェレーナ湘南海岸でしょう。
HPが消えてしまいました。
No.100  
by 契約済みさん 2008-07-09 23:20:00
今回の発覚した原因は、ポップアウトによってタイルの剥がれてたかららしいです。
内覧会の際、共用部分の廊下や階段の壁が膨らんでたり、
剥がれていたりしていた部分が多数見られたのが気になりました。
やはり今回のと関係あるのでしょうか?
No.101  
by 契約済みさん 2008-07-09 23:39:00
>>100
> 共用部分の廊下や階段の壁が膨らんでたり、
> 剥がれていたりしていた部分が多数見られたのが気になりました。

たとえば、階段のどのあたりの壁がはがれてましたか?
多数あったとのことですけど。(私は気づきませんでした)

# 書きづらいのですが・・・、本当に契約者さんですか?
# 文面に少し違和感があります。疑って申し訳ないのですが、
# 契約者だけが判る何かを、1つ書いて頂けたら幸いです。
# たとえば、第2回 & 第3回オプション会の開催場所など。
No.102  
by 契約済みさん 2008-07-09 23:49:00
NO,101さん

No,100さんの掲載ですが、これは誰でも見れて書き込める住民版なので、契約者と偽って掲載している方がいるのでしょうね。。。信じないことです!
もし共用部分の廊下や壁が膨らんでたとすると、既にこの住民版で話題になっていると思いませんか?
No.103  
by 2番手 2008-07-10 00:07:00
100さんではありませんが、私もそれは気になったので、コメントさせていただきます。

共用棟エレベーター横の階段は壁の表面がきれいな平面にはなっておらず、若干波打っているようでした。
また、具体的にどこがというまでもなく、表面の塗装(黄土色?)が部分的にはがれたりしている箇所は散見されました。
あれがポップアップというもなのか私にはわかりませんが…。
ただ、村上さんから特には指摘はなかったので、そうでないことを祈りたいです。
村上さんもまさかこんなことがあると思って見ていないので、見過ごされている可能性は否定できませんが。

一番手さんも日綜にお問い合わせいただいているようですが、私も安藤の設計部へ問い合わせを出しております。
電話で問い合わせたところ、当該プラントの今回は使用していないとのことでしたが、使用したプラントをリストアップ
してメールしていただくようお願いしてあります。
連絡が来次第ご報告します。
No.104  
by 2番手 2008-07-10 00:30:00
すみません。ポップアップと書きましたが、ポップアウトの間違えです。

自分で書いたものを読んでいて不安を煽る書き方だなと反省しまして、少し追記させていただきます。
階段の壁については膨らんだというよりは、左官が悪いという印象でした。まあ、これはこれで困るのですが。
「この表面は平らにしてもらえますか?」と聞いたところ、これを今から直すと大変な工事になる上に
逆に仕上がりが悪くなる可能性が高いのでスミマセン…。という回答でした。
塗装の剥がれ?のような箇所については、ただの塗り漏れかちょっと接がれたくらいだろうとしか思わなかったため
あまりきちんと見ていませんが、そういう箇所を見つける度に「あれはー」と指差すと、お渡しまでには綺麗にします!という回答でした。
100さん以外に気になった方はいらっしゃらないでしょうか。私の杞憂であることを祈ります。
No.105  
by 入居予定さん 2008-07-10 00:43:00
犬のことや村上氏のことでご意見・ご相談していた者です。

今回、コンクリートのことでは本当に衝撃的でショッキングなニュースでした。
たとえ、六会コンクリートのものを使用していなくても、
同時期でもあることから、疑わざるを得なくなりますね…。


さて、私ども、村上氏に日程調整をしていただき、
日本綜合地所側がOKを出せば、
7/29(火)に村上氏に同行いただき、
第1回目の内覧検査をしてまいります。
その際、コンクリートのことについても確認したいと思っております。

再内覧会も同時期に行われていると思われますので、
今後もいろいろな情報を交換したり、
入居後の組合活動にも反映していける意見交換ができるといいなぁと思っております。
私どもは、現在も大規模マンションに住んでおりますので、
何かお力になれることもあるかと思います。

建築の専門的な知識はほとんどないので、今回は村上氏にお願いすることができ、
たいへんうれしく思っています。
と共に、皆様が安心して幸せな生活をこのマンションで送っていけるようにしていくために、
この内覧検査がなんらかの影響を与えることができるかもしれない…という
責任のようなものも感じております。
みなさまよりも何歩も後れを取っておりますが、頑張りたいと思います。
No.106  
by 1番手 2008-07-10 20:35:00
1番手です。

日本綜合地所からのメールが届きましたのでご報告します。

■六会コンクリート㈱は使用しておりません。

■プラントは次のとおりです。
 ①神奈川太平洋生コン㈱ 横浜工場
 ②㈱内山アドバンス
 ③磯子菱光㈱
 ④㈱ブラスト 金沢コンクリート工場

>No.105様

3番手として頑張って来てください。
No.107  
by 2番手 2008-07-10 21:03:00
安藤建設からの回答をそのまま貼ります。

 六会コンクリートのニュース件で問い合わせを頂きましたのでお答えします。
当作業所は大規模の為、神奈川県内のコンクリートプラントを4工場併用して工事を進めました。
採用した4工場は 
株式会社ブラスト 金沢コンクリート工場
磯子菱光株式会社
株式会社内山アドバンス 磯子工場
神奈川太平洋生コン株式会社 横浜工場
上記の通り、六会コンクリートは採用していません。

又、上記の4工場は問題になっているリフレックス社の溶融スラグを使用していない事を
事件発覚後、文章にて確認しております。(添付)

ご心配かと思いますが、一連の六会コンクリート事件と当物件は無関係と考えております。

(添付)と記載されていますが全てのプラントの社判付きのドキュメントが添付されていました。

とりあえず一安心といったところでしょうか。
No.108  
by 入居予定 2008-07-10 23:01:00
3番手(仮)です。

今回の2件のマンションについて、建て直しや修繕などで、
日本綜合地所の対応が待たれるところですが、
私たちが心配していることは、この修繕などの対応によって
日本綜合地所の経営が苦しくなる…ってことはないでしょうかね…。

まったくの素人判断かもしれませんが、やはり物件を建て直したり修繕したり
倍返しで手付け金を返したり…なんていうことをしていたら、
自己資産がどれくらいあるかわかりませんが、
経営が傾いてしまうという心配があります…。

物件自体は安全であっても、管理会社が経営不振になった場合、
私たちはどのような状態になってしまうのでしょうか…。
No.109  
by 入居予定さん 2008-07-11 10:34:00
再内覧終えてきました。
コンクリについては1番手さん、2番手さんが記載されているので問題ないでしょうか。日綜としては書面で全契約者に説明するようです。
共用部分の壁がどうこうということも話題になっていましたが、私も素人なのでポップアウトがどういうものかわかりませんが、1階から13階まで探検してみましたがそんなに気になる箇所はなかったような気もしますが、1箇所柱の根元のコンクリ?がおかしい箇所(どう表現していいか)がありそこは、目印がついていたので修繕されると思います。あと拭きつけタイルが均等でない箇所はいくつかあるのかなと思いました。
再内覧の感想は良かったと思っています。いますぐ住めそうな内容にはなってました。今回も4時間くらいかけ、前回の見落としもいくつかありましたが約80箇所が約30箇所になりました。これは良いといってはいけない数字かな?
でも私はかなり細かいので、普通の人なら気にならない傷等も指摘しています。
1番手さんや2番手さんの指摘はこれよりもかなり多い指摘でしたよね?傷や汚れの割合がどのくらいかも気になるところです。
あと上階の排気口について特別かと尋ねたところ同じ物を使用しているとのことでした。
今回はフィルタ設置されていましたが、電車音に関してはあまり変化ない気がしました。
村上氏効果かバルコニーの金物が平型から山型に全部屋交換したそうです。
また防音の排気口にという意見が多いので、入居時に配布するフィルターを花粉フィルタか防音フィルタのどちらかを選択してもらえるようにしようかと、現在日綜が検討中だそうです。
No.110  
by 109です 2008-07-11 10:55:00
あと気になったのが、内覧を終え?キャンセルされた方がでているようです。3部屋。
住民版だったか、検討版だったかで直天井がかなりマイナス要素になっていて解約しようか悩んでる方いらっしゃったからその方かな?とちょっと気になりましたが3部屋新たな買い手がつくことを祈ります。
ちなみに私は今回の再内覧でドアの開け閉め、小さいゴムボールをバウンドさせてもらったりしましたが、全く気になりませんでした。私は耳が悪いのかな?電車の音ですら別に駅近だから仕方ないと思える範囲です。日中の生活音の中なら電車の音もあるし大丈夫な気がします。とはいえ二重天井が良かったですが。
下の階の方がどんな方か気になります。引っ越すまでドキドキです。
No.111  
by 契約済みさん 2008-07-11 22:30:00
110さん
解約が3件ですか・・・、実は私も今かなり迷っています。
カルティエ1を契約してますが、私は上階の騒音ではなく
駅の構内放送+発車ベルの音がどうしても気になるんですよね。
バルコニーを閉めれば、気にならないのですが折角のバルコニーを
一日締め切るのは、意味がないような気もしてます。
銀行ローンの手続きも進んでいるし、オプションやフロアコーティングも
契約しており、引くに引けない状況です。
自分で決断しなければいけないことは判っていますが
ここに愚痴みたいなことを書いてしまいました。

 再内覧会が22日なので、その時に不安なところを
綜合地所に聞いてみようと思っています。
No.112  
by 契約済みさん 2008-07-11 23:37:00
こんばんは
実もうちも迷いが出ています
ところで現時点で
手付金と中間金とあわせて
売買金の一割の額を
払っていますが、
解約の場合
その額が全部ふいになるのでしたっけ。
それとも5パーセントの手付金だけ
の放棄になるんでしたっけ。

馬場
No.113  
by 契約済みさん 2008-07-12 02:50:00
>111さん
窓を空けたときの音となると、そもそもの話しになってきてしまいますね。
窓や吸気口をかえて済む問題ではないということですね。
私も当初は南向きを検討しておりましたが、どの程度音が入ってくるかわからなかった為
手堅く行こうと思い、南向きは諦めて、カルティエ3にしました。内覧の際に南向きと
東向きを聞き比べましたが、かなり違いました。もし手付金が惜しいと感じて、尚且つ
それ以外に嫌な所が無く、東向きが許容できるのであれば、カルティエ3に変更を申し出
てみるのも手かと思います。音の感じ方は人それぞれなので難しですね。

>110さん
キャンセルが3件というのは何故分かったのでしょうか?聞けば教えてもらえるのでしょうか?
また、それら3物件も含め、残り何部屋程度かご存知でしょうか。入居後の組合運営の
ことなどを考えると少しでも多く埋まっていてほしいと思っています。
No.114  
by 109です 2008-07-12 09:25:00
残り部屋数はわかりませんが、キャンセル住戸はマンション内を散策している時、部屋のドアにそのような内容の張り紙がしてありわかりました。全部が内覧後のキャンセルかはさだかではありません。すみません。
111さんはバルコニーのみにひかれて契約されたのでしょうか?
私は駅近というのもかなりポイントが高かったです。今は徒歩10分の所に住んでいますが、それでもきつくて。駅近ならあのアナウンスはある程度想像できたのではないでしょうか?
バルコニーにこだわられるのなら日綜の駅から15分以上?はなれた物件で売れていない部屋に交換できないか等の交渉されてみてはいかがですか?レイディアントシティ戸塚は実物のバルコニーを見たくて見学に行きましたが、物件は本郷台と似た感じだったと思います。
余談ですが、今回のコンクリ騒動で日綜の偽装コンクリを使っていなかった物件は価格を値上げしているようです。
No.115  
by 入居予定さん 2008-07-12 18:52:00
>1番手、2番手さん
問題の六会コンクリートの報告ありがとうございました。
ひやひやしておりましたがこれで安心です。

>3番手さん
日本綜合地所は2007年神奈川県でのマンション供給戸数NO.1です。
今は2件ですがこれから六会コンクリートを使ったマンションが出て来ると、経営が苦しくなって倒産となる可能性もあるでしょう。大手や財閥系と違い資金力が弱いと思います。このあたりが心配でなりません。

>109さん
再内覧おつかれさまでした。
村上氏効果でバルコニーの金物が平型から山型に全部屋交換はすばらしいことです。1番手、2番手さんに感謝ですね♪
しかし防音の排気口に防音フィルタというのは、防音効果がまったく期待できないと思います。防音タイプには吸音ゴムが付いているのが一般ですから・・・

>110さん
駅の構内放送+発車ベルの音が気になるようですが、114さんが書かれているように駅近物件につきまとう問題です。まだ電車自体の騒音じゃないだけましかなとも思いますがね。

>112さん
馬場さん?本名なのでしょうか??
解約の場合は、手付金10%の放棄が一般的ですが、5%でしたっけ?
詳しくは担当営業さんに聞いてみてはいかがでしょうか?
No.116  
by 契約済みさん 2008-07-12 23:58:00
昨日、再内覧会に行ってきました。
内覧会に慣れたこともあり、前回よりも多い約70箇所の指摘になりました。細かい点がほとんどでしたが、前回の指摘事項を修正した結果より酷くなっていた部分もありました。

「給気口を防音型に」と要求していたのですが、日綜のS課長から、「今から防音型に付け替えることはできない。カルティエ1・2の部屋には防音フィルタ(花粉フィルタを使う場合は付け替える)を付ける」旨言われました。防音フィルタの場合は給気量が減ってしまうそうで、給気量の確保を気にしていました。
どの程度防音効果があるのか分かりませんが、今後騒音調査をするそうなので、その結果等を報告してもらおうと思っています。昨日の実感としては、窓を閉め切れば駅の音はそれほど気になりませんでした。さすがに窓を開けた場合は煩いですが、この物件を選んでそれを言うのは自己矛盾かと思います。

大きな指摘事項としては、リビングの天井が平行ではなく、見た目にもおかしいので直してもらうことに。床と違って平行でなくても実害はないのですが、さすがに見て分かるほどでは困るので、全部屋の天井高を図り、その結果と対処方針を説明してもらうことになりました。

また、北側の小さなベランダに出る窓=ドアが、全開にした場合にしか止めることがきないのが問題なのですが、これもS課長から「これが標準なので何ともできない」との回答でした。普段の生活で窓を開ける場合、全開にする期間のほうが少ないと思い、途中で止められるストッパー等を考えてほしいと言ったのですが、それもゼロ回答。納得できずに悶々としていますが、再度交渉に行こうと思っています。この問題で悩んでいる方はいませんか?要求する人が多ければ考えてくれるかとも思うのですが。

皆さん書かれていますが、バルコニーのドレイン金物が山型になっていました。
安藤建設の方の対応はいつも紳士的ですね。今回も朝9時半から18時まで嫌な顔せず付き合ってくれました。9月の引渡しまではまだ時間もありますし、可能な限りの対応を求めていこうと思っています。
No.117  
by 入居予定さん 2008-07-13 12:47:00
>116さん

再内覧会おつかれさまです。
新たに70箇所の指摘ですか。うちも頑張らなきゃ。

>給気口を防音フィルタの場合は給気量が減ってしまう
24時間換気に必要な給気量が確保されないってことですよね?
それじゃあ24時間換気の意味がないように思いますがどうなんでしょう??

>リビングの天井が平行ではなく、見た目にもおかしい
どのように直すのでしょうか?
うちも再内覧会で計測してみます。

日綜さんの対応は「これが標準仕様なので」と逃げる姿勢に対し、安藤建設さんの対応はいつも紳士的。これが今回このマンション購入でのメリットですね。
No.118  
by 116です 2008-07-14 20:21:00
117さん

防音フィルタにしても24時間換気には十分なようですが、キッチンの換気扇を強にした場合に不足するかもしれない(その場合窓等がヒューヒュー鳴る)ことを懸念していました。

天井を直すとすれば、さすがにコンクリートを削って平らにするわけにはいかないので、表面にもう一枚天井を貼ることになると思います。「天井が二重になると共鳴が起こり上の階の音が大きく聞こえるのでは?」と訊いたところ、それはないとのことでした。多少天井が低くなることが問題点ではあります。

本当は直したりしないのが一番だとは思うのです。以前も書きましたが、床と違って実害はないわけですが、見てわかるほどというのはちょっと・・・と思っています。気にすると平衡感覚が狂ってしまいそうです。全ての居室の天井高を測り、その結果と対処方針を示してもらうことになっていますので、今はその返事待ちです。
No.119  
by 入居予定さん 2008-07-15 21:49:00
118さん

>防音フィルタ キッチンの換気扇を強にした場合、ヒューヒュー音の懸念
これでは十分な換気量が確保されていないと解釈されても仕方ないのではないでしょうか?
そういう懸念材料があるのに、防音フィルタを採用しようと考えるデベもどうかしてる気がします。


>もう一枚天井を貼る
ボードを直接コンクリートに貼るのでしょうか?それとも下地を組んでボードを貼るのでしょうか?
実害がなくても、見てわかるものは後々支障あると思いますので直してもらった方がよろしいかと思います。

引越しの日程希望の締め切りがあと1週間ですね。やはり皆さん9月中に希望を出しているのでしょうか?
No.120  
by 契約済みさん 2008-07-15 22:33:00
日綜のHPに六会についての情報がアップされています。

http://www.ns-jisho.co.jp/ir/pdf/kaiji/080711.pdf

これによると、RC本郷台へのコンクリート納入業者は3社になっており、
1番手さん、2番手さんが106、107で書かれている情報と異なります。
実は私も安藤建設から、1番手さん、2番手さんと同じ回答をいただいております。

どちらが正しくても良いのですが、情報に食い違いがあるところが少々不安ではありますね。
No.121  
by 2番手 2008-07-15 23:11:00
リスト確認しました。
1番手さんご記載の2と3、私記載の2番目のものと3番目のものが一緒に書かれて
いるようです。よって書き方に違いはありますが、内容に違いは無さそうです。
この2社がどういう関係で一つに纏められているのかは分かりませんが、問題
無しと思って良いのではと個人的には思っています。
HP閉鎖、広告もすべてストップ、住宅情報ナビなどからも下ろされ、MRも閉じられていた
ヴェレーナ戸塚はリストになかったですね。どういうことなんでしょうか。
No.122  
by 116です 2008-07-17 00:40:00
116です。

村上さんのブログ、3番手さんの様子がアップされていました。
3番手さん、お疲れ様でした。ちょっと教えてください。

村上さんのブログでは、「給気口を防音タイプに」と指摘したところ「検討します」との回答であった旨の記載がありますが、私の再内覧会では、防音型への変更では不可能で、フィルタを防音フィルタにするとの回答でした。その後防音型への付け替えが検討されているのでしょうか?

また、PS2のところで「ネットでは防音タイプへの変更が決まったと書いてあった」とのことですが、それはこの掲示板のことですか? だとすると、勘違いだと思いますが。
No.123  
by 契約済みさん 2008-07-17 20:44:00
>>122さん
ブログにある3番手さんの「ネットでは防音タイプへの変更が決まったと書いてあった」
は勘違いですね。
掲示板上どこにも「取替え・変更」の記載はありませんから。。。

この掲示板で書かれてる3番手さんは確か今月末に内覧会だったと思いますが、ブログにある3番手さんとは別人なのでしょうか?
No.124  
by 入居予定 2008-07-17 21:09:00
こちらで度々書き込みをさせていただいている者です。
3番手と思っていたら、どうやら4番手だったようです(^_^;
レポートにある「“とり”だと思っていたら、もう一人入りました」
というもう一人がうちだと思います。
ヘルメットなしで工事現場に入った…というのも、うちの話しです(笑)


今回の村上氏のレポートを見ると、改善されている部分も多々あったようで
村上氏も徐々によくなっていくのを実感されているようですね。
3番手さんは屋上にテラスがある部屋をご契約されているということで、
そのあたりの情報は今までなかったので、
同じような条件の方は、かなり参考になるのではないでしょうか。


うちは29日です。
カルティエ1の、もろ駅前ですので、防音フィルタが試せるのなら、
当日用意してもらえないか打診してみようと思います。
村上氏の効果は、検査を重ねるごとに現れているような気がします。
私どもも「村上氏同行です」と伝えたところ、
「当日は、ご希望に添えるよう対応する所存です」という回答をいただきました。
厳しく検査、要望をすることによって、売主側の姿勢が徐々に変わっているような気がします。
とても良いことだと思います。

村上氏に依頼していない方でも、村上氏のブログやこの掲示板を参考に、
再内覧会に臨めると思いますので、それぞれの部屋できちんと検査・改善ができると思います。


4番手(おそらく“とり”)として、皆さんがチェックされたことの
最終確認のつもりで、内覧検査に望んできます!!
No.125  
by 契約済みさん 2008-07-19 11:58:00
no.116様

防音タイプへの変更が決まった・・・」は、ここの掲示板の事です、勘違いですか?防音タイプでなく、防音フィルターですか?
いずれにしてもすみませんでした。
No.126  
by 契約済みさん 2008-07-19 12:38:00
内覧会が終わりましたが、再検査確認が1回では終わらないんだ〜と思いつつ、古い食器洗い器等不要物を廃棄処分し始めました。冷蔵庫、洗濯機も買い換えようと思ってますが、本郷台へ運んでから買い換えるよりは、こちらで処分して本郷台に新品を納入して貰う方が運賃を考えると安いのだろうな〜とか、考える事が沢山あります。

さて、再々掲するのは大変恐縮なのですが・・・
車庫の交換の件でのご相談です。私の契約した物件は車高が1.7m迄の車しか入りません。車は1.85mでオーバしてます。高さが2.0m迄の物件付をご契約の方で、1.7mの車庫で問題ない方がいらっしゃれば、とりあず半年または1年でも構いません(マンションが落ち着いてから検討したいので)、そちらの都合の範囲の期間、車庫を交換してくださる方が居られましたら、ご連絡頂きたくお願いできませんか?(営業マンは、駐車場不要の方や、高さが低くても良い方がいれば、聞いて連絡しますと言ってくれていたのですが、既に3月頃に転勤しており、お話が全く無いため)。
2千円/月の謝礼で如何でしょうか?。 タイムリミット近づいており困ってます。
車庫の場所:機械式の屋根付きE前列のB1Fで66番」。EVは近くの様です。
お手数ですが、ご検討頂けるかたは、メアド:DZL00304@nifty.ne.jp」にメール下さい。
No.127  
by 契約済みさん 2008-07-20 16:32:00
初めての書き込みですが、皆様いよいよのご入居準備で気持ちも弾んでいらっしゃる時に変な書き込みで申し訳ありません。今日はこちらの営業の方と会社の上司の方(課長クラスじゃあ仕方がないのですが)対応の仕方と契約当初の言った言わないの問題に対するこちらの会社の対処の仕方に非常に疑問を持ちました。わたしも今回は母の為の大きな買い物でしたから慎重に色々と営業の方に質問を繰り返しながら丁寧な返答を頂きそれを重く信じて改装などをしましたが、信じていた話と全く違う状況なので講義をしましたらそのときの営業マンに話を聞いたら言っていないとのことなのでそちらの要望には答えられないとの返事をもらいました。言った言わないは一年以上前のこと、自分の言ったことを覚えていないくら軽く無責任に発言されたことが高い買い物をしたものにとっては重大な問題なのです。これを簡単にうちの社員に聞いたらそのようなことは言っていないなどと簡単に切り捨てるような答えを持ってくる課長さんっていったい何者?私の営業の担当の方の名前はあえて出しませんがあなたはにこやかに私の質問に答えてくれたはずですよ。こちらの部屋のほうが日が入り明るいですよと。本当に記憶にないほど機械的にお相手をしてくださったのですか?決まってしまったら記憶は失われるのでしょうか?支払いが終わってしまったら自分が担当したことも課長さんも含めて忘れてしまわれるのでしょうね。課長さんはおっしゃいましたよね。私はその場にいませんでしたからと・・・・・母にとってはついの住家になる夢のマイホームなのですから私も自分の言ったこと聞いたことはしっかり覚えていますよ。どうぞ皆様も今後のこともありますから重大な問題は文章にしておかれたほうが無難ですね。本当にショックな出来事だったものですから長々と申し訳ありませんでした。
No.128  
by 契約済みさん 2008-07-20 18:17:00
>127
何かしらトラブルがあったということは伝わりましたが、もう少し詳しくまたは具体的に書かないと皆に伝わらないかと思います。
せっかくの掲示板です。問題があれば、それをここでシェアし、何らかの解決策をみんなで話し合える場所なので、もし不満やトラブルがあればもう少し具体的に書かれてはいかがでしょうか。(担当の方の名前などは書く必要ないと思います)
ここで書くだけですっきりしたからそれでいいということでしたら結構ですが、このご記載の内容だけですと、皆さんコメントのしようも無いかと思います。
余計なお世話かと思いますが、書かせていただきました。失礼いたしました。
No.129  
by 契約済みさん 2008-07-20 22:41:00
>127
何が言いたいのかまったく理解できません。
もう少し、噛み砕いて文章を作成しなおしてください。

言った、言わなかったという問題は普通予測できるものと判断しますよ。
契約時に営業が言ったことは書面に残すことが基本ではないでしょうか?
No.130  
by 契約済みさん 2008-07-20 22:44:00
128様、おっしゃるとうりですね。ここで書くだけですっきりと自己満足で終わらせられるようなことでしたら何も今さら書くこともなかったのですが、本日、担当者の方から連絡があり、その方も含め皆さん言った言わないの責任逃れの発言で終わって、申し訳ありませんでしたという謝罪の言葉もなく誠意が見られませんでしたので課長でなくもっとはっきりと答えの出せれる地位の方から連絡がいただけるように話しましたのでその後の結果でことの詳細をはっきりと書かせていただきます。こんな意味不明な文章では本当にわからないですよね。自分の気持ちをもう少し落ち着かせて整理して書かせていただきます。
No.131  
by 契約済みさん 2008-07-20 23:56:00
127さん、何となくおっしゃっている意味が理解できます。なんて生意気なことを書いてしまいましたが私も駐車場の件で購入前の話と購入した後の話が全く違うし担当者は移動になったとかで責任の所在がはっきりしません。その上、このような話で購入を決めたと話してもそんなはずはない、担当者の勘違いでしょうとのらりくらりで結局は役に立たない駐車場になりそうです。本来はそのようなことも口約束でなく文面で取っておくものなのかもしれませんが、言った言わないの世界になってしまってもらちがあかなく未だにストレスの塊でどこに言ってよいのか消化不良状態です。もしも、書くだけでも気が晴れるのならどんどん書かれたらいかがですか?そのための掲示板でもあるのですから。そして、詳細がはっきりしたらみんなに分かるように具体的に書かれて見られたら皆にもお気持ちが伝わると思いました。生意気を言ってすみません。
No.132  
by 契約済みさん 2008-07-21 01:11:00
吸入口の防音の件、洋室の煽り止めの件ですが。
その後どうなったか、判りますか?私の検討依頼の回答にはJR面の住戸には防音性のある吸音材を渡すと有ります。やはり防音タイプにはならないのでしょうか?また、JR面以外は吸音材もなしか?扉の煽り止めの現況のまま、とする報告です。当然ですが、再度安全性や必要性を記して検討依頼を出しますが。情報有れば共有致したく。
PS;サッシのガラスシールの色が黄色っぽくて汚れやすそうですし見た目もよくありませんが、皆さんそどう思います?何か対処した方は居りますか?
No.133  
by 契約済みさん 2008-07-21 05:11:00
そうですね。こちらの組織のやり方はお客様の手元に渡るまでは腰も低く丁寧で親切ぶっていますが支払いが済んでしまったらその後の解決方法もなくなってしまうでしょう。扉の滑り止めの件と玄関ドアの閉めにくさの件の依頼を出しましたが回答は現状サッシのガラスのシールは私も気になっていました。多分、現状のままでしょう。六会の件も正直なところ信用しきれません。
No.134  
by 契約済みさん 2008-07-21 05:24:00
133です。文章が変でした。ドアの滑り止めの件と、玄関のドアロックがやりにくいのでもっと単純にしてほしいといいましたが答えは確かに使いにくいと認めながら現状のままとのことです。何事もある程度の人が協力し合ってまとまって言っていかないと現状のままでしょう。127さんももっとわかりやすくどんな小さなことでもあきらめずに実名をあげて詳細を知らせてくれれば余り頼りになりませんが、一緒に戦えると思いますよ。
No.135  
by 1番手 2008-07-21 11:36:00
1番手です。久しぶりに書き込みます。

皆さん。
文章を書く際は、適度な改行をされた方が、他の方が読みやすいと思います。
いかがでしょうか?


>127
日が入るという問題でしょうか?
C1、2に比べC3は東向きだから日が入り難い。
C3でも南側はC2の影になって更に日が入り難い。
と、私は担当営業から説明があり、何時から何時に影ができるかの日陰図を見せてもらいました。

C1、2については4mのバルコニーがあるのでリビングに直接日が入ることは期待できないが
吹き抜け部分からの直接光は少し期待できる。といった説明がありました。

私は直接光にこだわっておらず、リビングが反射光でも明るくなればいいかな…と考えています。
直接光だとフローリングが焼けてしまいますしね…


>126、131様
早く駐車場が見つかるといいですね。
あいにくウチはH1700なので、ご期待に添えませんが…
駐車場の件で、契約前と契約後で担当営業の話が変わったということでしょうか?
契約時には既に割り当てられる駐車場が決まっていたと思いますが…


>132
給気口の防音の件、洋室の煽り止めの件は同様な回答文章が送られて来ました。
スリーブ内に設置する吸音材というものがどれくらいの防音性能があるのか…
再内覧時に説明していただくつもりです。

それよりも、回答文に「大多数の方が生活に支障が出ないレベルを確保できると考えています」
という1文に疑問を感じました。

サッシのシールの色が黄色っぽくて汚れやすそう…見た目もよくない…
ウチはそこまで気になりませんでした。…が再内覧時に確認したいと思います。


>133
六会の件ですが、国土交通省の指導のもと横浜市が六会の出荷伝票をもとに
現場の特定を行っていますので、日綜・安藤さんが隠蔽することは不可能だと思います。
今回の件はプラント側の骨材偽装問題であって、ある意味デベ・ゼネコンは被害者だと思います。
No.136  
by 入居予定さん 2008-07-21 16:32:00
初めて書き込みします。引っ越し希望日が締め切りなりました。日通の営業の方が、連絡に回っている方もいらっしゃるかと思います。で、ウチにも見積もりにきたのですが、引き渡し直後は希望者が多いので、難しいと言われ、1週ほど後にしてもらえないかと言われました。その後、それならば1週動かしますが、日通さんは使わないですよ。といったとたんに、それならば無理です発言を受けました。最初、どこの業者を使おうと条件はフラットですよと言っていたのに・・・話が2転3転し、ちょっと日通さん信用できません。結局日通使わないと早い入居は無理ということでしょうか。
No.137  
by 入居予定さん 2008-07-21 20:33:00
>136さん
うちには未だ連絡はきていません。引越し幹事会社は時間帯の割り振りをしスムーズな引越しを仕切る会社です。他の引越し業者を使うなら日にちが約束できないというのはおかしいです!日通の責任者に苦情を入れてはいかがでしょうか?
No.138  
by 契約済みさん 2008-07-21 23:18:00
No.136さん

最初の内覧会の時に受け取った日通さんからの資料(引越幹事会社からのご案内)では、7/20までに申し込みを締め切って、8/1頃から電話にて引っ越し日程の相談・調整、決定後順次郵送とありますが、もう既に連絡があったのですか?
たぶん日通を指定している契約者から優先で、日程を決めて行くのでしょうね。。。
うちは日通以外を考えていますけど・・・
No.139  
by 契約済みさん 2008-07-22 00:26:00
世帯数が多い為に混み合うのは当然ですが、日通は料金的に安いとは思えませんし私は違う業者を利用する予定です。引越し幹事会社さんに其の辺の調整ははっきりと言ってしてもらったほうがよいですよ。
No.140  
by 入居前さん 2008-07-23 10:55:00
日通は料金高いし信用性ない。ということでしょうか?
ウチは数社見積もりお願いしてますが、たぶん日通以外になると思います。
日時が確定するまで日通には「おたくでお願いします!」と言っておくつもりです。
No.141  
by 契約済みさん 2008-07-24 20:39:00
皆さん再内覧では内覧で指摘した箇所がしっかりなおっていましたか?
うちは10箇所追加で再々内覧となります。
No.142  
by 契約済みさん 2008-07-25 10:15:00
細かいところにケチをつける訳ではないですが、本当に世帯数が多い為か細かい傷やこすれなどが38箇所もありました。しかも、最初の内覧で指摘していたところが殆どでした。皆さん当たりは柔らかいのですが、ビシッと決めてほしいものです。この暑いのに何回も通わせるなと言いたいです。玄関のピアノは置かれるのでしょうかね?
No.143  
by 入居前さん 2008-07-25 17:35:00
うちは内覧で指摘した箇所半分くらいが再内覧でなおり、それに新規の指摘箇所30くらい追加でしたでしょうか。
再々内覧で終わるとはとうてい思えませんが、うちは特大の手直しが入るため再々内覧は1ヶ月後です。そうなると入居までに土日は2週しかなくなります。なんとか入居までに納得いく形にしてほしいですね。
あと136さんの書かれている日通さんの対応も気になりますね。早く引越し日確定して数社に見積もりだしたいのですが。
No.144  
by 契約済みさん 2008-07-25 18:22:00
143様、特大の手直しとは大変ですね。しかも、入居まじかでは引越し屋さんの手配も大変ですね。142様がおっしゃるように言い回しは優しいですがビシッとした仕事にはなっていないですよね。営業マンとの話の食い違いを指摘なさっていた方がいましたが、私も最初の話との食い違に苛ついて交渉をしましたが肝心の営業マンの方が辞められたのか話の行き場所がなくなりそれこそ言った言わないの世界になってしまいお気持ちは良く理解できます。本当にもっと真剣に皆が一丸となって何事もスムーズに対処してほしいものです。
No.145  
by 契約済みさん 2008-07-25 18:26:00
うちは再々内覧はお任せにしてしまいましたが、まずかったでしょうか?皆さんの話を聞いていると不安になってきます。
No.146  
by 契約済みさん 2008-07-28 11:29:00
>143
特大の手直しとは具体的にどんな手直しですか?
No.147  
by 143です 2008-07-28 12:08:00
再々内覧はお任せっていうのもあるのですね。それは私も不安ですね。お任せにすると入居後、具合の悪いところを直してもらうのでしょうか?家具等の配置困りませんか?
特大の手直しは表現がオーバーだったら申し訳ありません。仕切りの壁の幅を変更していただく手直しです。
言った言わないで逃げようと思えば逃げれる内容の変更でしたが、安藤建設さんは自分たちに非があるとし、変更に応じてくださり助かりました。
でもその変更で他の箇所に傷等増えるのではと思うと再々内覧がドキドキですが。
No.148  
by 1番手 2008-07-28 19:47:00
1番手です。週末再内覧検査に行きましたのでご報告します。

6/27 内覧会検査指摘項目   132項目
6/28 内覧会検査追加指摘項目  12項目

7/27 再内覧検査
    上記144項目中 未済   5項目
    追加指摘項目      28項目

   再々内覧検査8月下旬予定
  (一部是正方法に納得できない所有り。その部分は是正工事ストップ。
   売主からの是正方法報告後の工事となるため再々内覧検査は8月下旬となる)


その他報告・感想。
■給気口防音フィルター試したが、効果はあまり期待できないと感じた。
■売主から騒音検査を実施すると報告を受けた。
■ホルムアルデヒド検査結果を閲覧させていただいた。特に問題なし。
■サッシシールの色の話題が掲示板であったが、確かにアイボリー色は異様に感じた。
 汚れが目立つことを考えるとグレー系にするのが望ましいと感じたが仕様なので仕方ない。
■オープンバルコニーのデッキの召し合わせ部の段差が気になった。
 (日本綜合地所の他物件のMRではまったく段差が気にならなかったのだが…)
■共用部で何箇所か気になるところはあったが、共用部の是正工事は来週から…と
 売主から報告があったので、敢えて指摘はしなかった。
 (6階くらいのC1とC2のエクスパンドジョイント部からの漏水が気になった)
■雨が降っていなかったので、虫がほとんどいなかった。(時間帯にもよるのか?)
■オープンバルコニーと玄関を開ければ風が通った。(思いのほか風通し良い)
■共有設備を自由に見せていただいた。
 (ゲストルームにあるエアコンからの結露水滴りが気になった。)
■駅前からマンションを見る…やはりあのとんがり帽子は不要と思った。

以上、まとまりのない文章ですみません…
No.149  
by 契約済みさん 2008-07-28 21:32:00
こんばんは。
初めて書き込みを致します。
本日、再々内覧を行いました。
吸気口の件ですが、皆さんと同じく納得できず
MRで体感したサッシの遮音性を得られるレベルの
吸気口を望みますと日綜担当者に要求しました。
担当者さんはこのような指摘は今までなかったので
検討しますと仰っていました…初めてな訳ないですよね。
近日中に電話で回答しますとのことですが
道のりは長そうですね。
No.150  
by 契約済みさん 2008-07-28 23:20:00
149です。

失礼しました、給気口ですね。
No.151  
by 入居前さん 2008-07-29 16:04:00
引越しについてお伺いします。
日通は料金が高いとレスされている方がいらっしゃいましたが、他社と比べそんなに違いますか?
もう見積もり終わられた方いらっしゃいますでしょうか?
我が家は家族での引越しで、有料になるのは初めてなのでいくらくらいが妥当なのか検討がつきません。
ちなみにサカイは2DK分の引越しが11万くらいでした。(エアコン1台取り付け費込み、同市内移動で)
日通はアンケートで返送した見積もり希望日を過ぎてもなんの連絡もなく、かなり不信感を抱いていますが、日通にしたら当初の希望通りの日に引越しできるならそれでもいいかと思ったり・・・
みなさんいろいろ見積もりされてたらおススメ業者等あれば教えていただければと思います。
No.152  
by 入居予定さん 2008-07-29 16:21:00
No.151さん
同時期?に入居の「港北センターヒルズ」の住民板見ると「パンダが安い」とあります。パンダ=サ○イですね・・・
日通ですがうちもアンケートに書いた見積もり日を過ぎても連絡ありません。
No.153  
by 契約済みさん 2008-07-29 21:42:00
no.149様
カルティエ3ですが、何回も要望しても無理でした。結果、リビングについては、吸音材支給との回答状況のままです。
頑張ってみてください。

no.151様
しびれをきらし日通へこちらからtelし、見積もり日を確定。
引っ越し日と見積もり額を確認する予定です。
他社も2社くらいはその後見積もり取るつもりです。が、どの程度の差が出るのか・・・。別途報告します。
No.154  
by 4番手 2008-07-29 22:00:00
4番手です。
村上氏と一緒に内覧会を終えまして、共有設備の説明、採寸を含めて6時半頃撤収してまいりました。
売主の建設部の責任者が急な用事で不在という、なんともお粗末なスタートでした…。

細かい汚れや傷等の指摘も含めて、145カ所ありました。

全体的に気になったのが、壁紙クロスの張り方。
コーナー部分などかなり雑でしたが、みなさんは気になりませんでしたか?
あと、壁紙クロスと巾木の隙間がきちんとうまっているところと、そうでないところがあり、
隅々まで細かい仕事が抜けているなぁと感じました…。
また、共有部分を歩いていて感じたのは、壁などのでこぼこ…
あれは施工技術の問題でしょうが、光が差し込むだけにかなり気になりました。
バルコニーの壁などもうねりがあり、とても安っぽく見えてしまい残念でした…。


村上氏の印象としては、今までで一番よいできだったそうです。
それは当然のことなのでしょうが、日を追うごとに完成に近づいているとのことでした。
そのうち、ブログにUPされると思いますが、
意気込んだ割には私たち自身はあまりよい働きができなかったと思います…(T_T)


細かい傷などは多々ありましたが、大きな問題点について、あげておきます。
○洋室・LDともに、張りの出寸法が1㎝以上違ったこと。→修正する
○クロスのコーナー部処理が雑→すべて修正
○巾木とクロスの隙間→すべて修正
○ドアの隠し釘→目立たなくする
○洋室の窓枠ゆがみ?→検査して修正
○洋室2、ドア閉まらず→修正
○オープンサッシュ気密不良→レバー部よりもれあり、修正
○オープンサッシュ部下枠まっすぐでない→修正
○スロップシンク斜めになっている→修正
○バルコニー・ポーチ等のコンクリート壁上面角度ばらつき(うねり)→できるかぎり修正
○洗面台の戸の面が合っていない→修正
○MB内コンクリートに穴が開いている6カ所→穴埋め
○換気口、防音タイプにすべき→防音フィルタを渡すが、給気量減るとのこと
○洋室の煽り止めがない→有償でつけられる
○妻側ベランダスリットの高さオーバーフローより高い。浸水のおそれ→修正検討
○リネン庫や廊下収納、ふすま、押し入れ戸に涙目つける。

他にも多々ありますが、とりあえずの説明はしてもらいました。

横からの騒音は気になりませんでしたが、
上階で走り回る音やふすまを閉める音などがやはり気になりました。
うちは犬がいるので、爪でフローリングを走る音がカチカチと鳴ると思います。
やはり、フローリングの上に何か敷く方向で検討しようかと思います。

次回は、8/24(日)になります。
再々にならないよう、願うばかりです…。
No.155  
by 入居前さん 2008-07-29 22:36:00
引っ越しについてです。
以前に書き込みましたが、その後全く日通から音沙汰ありません。
営業さんは何人かいて、分担して各契約者を回ると聞いています。ただ、集約は一人でやると言ってました。
本当に引っ越し日までに全戸の日程を確定できるのか??????です。
直前に決められても困りますよね。こちらの気持ちなどは汲んでくれそうにありませんね・・・
No.156  
by 2番手 2008-07-29 23:20:00
4番手さん長時間お疲れさまでした。
採寸など含めて6時半に終了とはかなり進歩があった証拠ですね。
ただ、洋室の戸が閉まらないなど余りにも目立つミスが残っているのが残念ですが…。

壁表面の仕上げの面だしとでもいいましょうか、これには私もがっかりです。
階段の壁やバルコニーの壁など表面がみんなうねうねしていました。左官技術の問題でしょう。
壁紙の端の仕上げなどもそうですが、全体的に良くできていたり、いいものを使っていたりしても
そういうちょっとした細部の仕上げが汚いだけで、なんだかとても安い、質の悪いもののように見えてしまう気がします。

自分の部屋の中は内覧会で修正を頼み、細部まできちっと直してもらえるのでいいのですが、
共用部分はどうなるのでしょうか。本当は全部の壁をやり直してほしいと思えるほどです。
(大袈裟な表現で申し訳ないです。趣味で面を均一化するような作業を日頃から行っているため、異常に気になってしまいます。)
ゲストルームかカラオケルームあたりの入り口すぐの床の黒いタイル調のパネルがうねっている上に
ポリッシャーで激しく磨いたような蜘蛛の巣傷がはっきりついていたのも気になります。
8月中旬に再々内覧会があるので、そのタイミングならさすがに「共用部はまだですので…」という
言い訳もできないと思いますのできちっと是正を求めたいと思います。
全部の壁やり直せ!みたいな皆様の入居にご迷惑をかけることは言いませんのでご安心下さい(笑)
No.157  
by 契約済みさん 2008-07-30 13:14:00
4番手様。レポートありがとうございます。
「洋室の煽り止めがない→有償でつけられる」とありますがオプションにも無い項目ですよね?
お幾らか聞かれましたか?
No.158  
by 4番手 2008-07-30 22:57:00
>2番手さん
村上さんも、「今までで一番良かったですよ。」と声のトーンが少し高くなるくらい
手応えを感じてらっしゃるようでした。

バルコニーのノブ(鍵部分)はみなさん同じ仕様になっていませんか?
既製品の段階であの状態であれば、みなさん同じように穴が開いている気がします。
わざわざ切り込みが入っていて、少し内側にノブがついていましたが、いかがでしょうか。

本当に、あの左官技術といいましょうか、安っぽく見える壁の造りをなんとかしていただきたいです。
色の塗り方もけっこうムラがありましたし、
クリーム色の部分にグレーが飛び散っていたり、その逆もあったりで、
できる限りなおしてほしいと私も言ってしまいました…。
主人と二人で、「せっかくの造りが安っぽく見えて台無しだね…」と
わざとイヤミっぽく言いながら共有部を歩きました(笑)

あと、これは購入前から気になっていたのですが、
地下に機械式駐車場がある物件は、駐車場が筒抜けの場合が多いのでしょうか?
排気ガスが舞い上がってきたり、駐車場の音が玄関部から入ってきたり、
大雨が降り込んだときに駐車場に雨が大量に流れ込む等の心配はないのでしょうか…。
安藤建設の方と話したところ、
「今まで私どももまだ経験がないのでどこまで影響があるかわかりません…」
という回答でしたが、集中豪雨で機械が故障…なんてこともあり得るのかな…。>157さん
オプションというのは、長谷工のほうでしょうか?
長谷工の方にはありませんでしたが、日綜か安藤建設に言えばつけてもらえるようです。
LDにつながる戸についているようなマグネット式ではなく、引っかけるタイプのキノコ型です。
ただ、我が家は「そこまでしていらないね…」という結論に達していたので、
お値段までは確認しておりません…。すみません。みなさまに質問です。
長谷工のオプションでエコカラット等を頼まれた方に質問ですが、
日綜の話しでは鍵の引き渡し後に工事に入ると言われましたが、
オプション説明会では「入居までに仕上げる」と聞いていました。
どちらが正解かわかりますか?
それによって、当初は引っ越し希望日を9月12日にしていたのですが、
工事の終了時期によって変えなければいけません。
例のごとく、我が家もまだ引っ越し費用の査定の日すら決まってません
(まったく連絡なしです)けど…。


あと、パンフレットなどにはピクチャーレールが載っていたと思いますが、
長谷工のオプション説明会ではその製品がなかったと思います。
ピクチャーレールを付けられる方はいらっしゃいますか?


さらに駐車場ネタで言いますと、パッと見て我が家の駐車場がどこにあるのか
車で入ってきたらまったくわかりません!
「デパートみたいに、柱に番号を見えやすいようにつけてもらうとかはできませんか?」
と聞いたら、「そのような検討はしておりません」と言われました…。

ゲートのリモコンの形も気に入らないのですが、
せめて「入庫」「出庫」というチャンネルにはならないのでしょうかね??
同じような疑問を持たれた方はいませんか?


なんだか、言いたいことがいっっぱいあって、すみません…(^_^;
No.159  
by 4番手 2008-07-30 23:00:00
あらら、改行したつもりですが、うまく改行されていませんで、
読みにくくてすみません…。
No.160  
by 2番手 2008-07-31 00:56:00
>村上さんも、「今までで一番良かったですよ。」と声のトーンが少し高くなるくらい
>手応えを感じてらっしゃるようでした。
私の時には村上さんはかなりテンション低かったので、徐々に改善されているということは
大変うれしいことですね。


>本当に、あの左官技術といいましょうか、安っぽく見える壁の造りをなんとかして
>いただきたいです。
>色の塗り方もけっこうムラがありましたし、
>クリーム色の部分にグレーが飛び散っていたり、その逆もあったりで、
>できる限りなおしてほしいと私も言ってしまいました…。
>主人と二人で、「せっかくの造りが安っぽく見えて台無しだね…」と
>わざとイヤミっぽく言いながら共有部を歩きました(笑)
村上さんも安藤建設の方に「これは作るの大変だったでしょう。お金もかかっている。
これはゼネコンは儲からない物件ですね。」とおっしゃっていました。
実際決して安普請ということではないはずなのに、安っぽく見えてしまって残念です。
また、ヨーロッパ風という特徴があるだけに、偽物感がでてしまって嫌ですね。


駐車場の排気ガスは換気システムがどうなっているのか確認したほうが
いいかもしれないですね。
大雨の水没については、日綜たたき掲示板で機械式駐車場の問題としてあがっています。
大雨だけであれば、大抵の場合は排水ポンプで何とかなるみたいですが、雷などで
排水ポンプが止まってしまい、排水できずに車が冠水というのはあるようです。
このマンションについては、完全に野ざらしではないので多少はましかと思いますが。
大雨の時には地下に車が無い状態になるように全て上げておくのがベストかと思います。


煽れ止めは私も要望したところ、有償で対応できますという回答でした。
金額について質問したところ、「それだけのために職人を1日出張させるので、部品代はたいした
ことは無いのですが、作業代が高くなりますね。」ということでした。
「では、つけたい人みんなでまとめて頼めば安くなりますか?」と聞きましたが、具体的な金額は
分からなかったようで、言ってもらえませんでした。お金払ってまで付けてほしいとは
思っていないので、その後細かく聞きませんでした。
ネットで調べたところLDについているものとまったく同じと思われるものが安く売っていました。
KAWAJUNのドアキャッチャー
http://shopping.yahoo.co.jp/search?first=1&p=%A5%C9%A5%A2%A5%AD%A5...
ネジでとめるだけなので、自分でつけようと思っています。


>さらに駐車場ネタで言いますと、パッと見て我が家の駐車場がどこにあるのか
>車で入ってきたらまったくわかりません!
>「デパートみたいに、柱に番号を見えやすいようにつけてもらうとかはできませんか?」
>と聞いたら、「そのような検討はしておりません」と言われました…。
これは確かにそう思いましたが、すぐに覚えるだろうと自分を納得させました。


>ゲートのリモコンの形も気に入らないのですが、
>せめて「入庫」「出庫」というチャンネルにはならないのでしょうかね??
>同じような疑問を持たれた方はいませんか?
全くおっしゃるとおりです。なんであんなリモコンなんでしょう。。。
No.161  
by 入居前さん 2008-07-31 10:19:00
長谷工のオプションについて
当初は引渡し後の取り付けだったと思いますが、数週間前書類で安藤建設の工事が早く終わりそうなので引き渡し前にオプション取り付け完了するという連絡が来ましたよ。
No.162  
by 契約済みさん 2008-07-31 16:55:00
煽れ止めの件ですが、安藤さんのお話では
1つで9000円
2つで15000円
3つで18000円でした。

ところで、皆さまに質問です。
LDの扉の煽れ止めはマグネット式なのでしょうか。
うちはキノコ型がついていたのですが…
どなたか同じくキノコ型がついていたというお宅はありますか??
No.163  
by 内覧前さん 2008-07-31 18:54:00
引越し業者を探しています。
栄区近辺で、結構安くやってくれるところ、知ってる方いますか?
まだ、一社も、見積もりもとっていません。
宜しくお願いします。
No.164  
by 契約済みさん 2008-07-31 22:53:00
日通の方が、見積もりに来たときには、

9月11日(引き渡し日) 40件以上
9月12日 40件以上

と希望が殺到していて、調整するのが大変そうだと言っていました。
特に11日は、鍵の受け渡し自体に時間がかかるので、そもそも
何時から引っ越しができるのか決められないとも。

カルティエ3側のエントランスからの荷物搬入が、横浜市の許可がおりず、
出来ないのが厳しいようです。1日10件程度こなしていったとしても、
一ヶ月近くは、引っ越しが続きそうです。うちは、10月にする
予定ですが、それでも、10件弱の希望者がいるみたいでした。

見積もりは、日通以外に、掲示板でも名前が出ている業者からも
とりましたが、思ったほど安い感じでもなかったので日通にする予定です。
No.165  
by 4番手 2008-07-31 23:02:00
>161さん
ありがとうございました。
エコカラットの内容確認書のようなものが届きましたので、
明確な工事の日程を連絡いただけるよう併せてお伝えしようかと思っています。
できれば、引き渡し前に工事が完了していればいいなぁと思いますが、
我が家は再内覧が8月下旬なので、けっこう厳しいのかなぁとも思います。
長谷工の工事が入っている状態でも再内覧会ってやるのでしょうか?ぜひ、ここで活発に意見交換なさっている方と、
入居後もいろいろと情報交換していければいいなぁと願っています。
No.166  
by 契約済みさん 2008-07-31 23:22:00
>4番手さん
ウチはピクチャーレールを長谷工のOPではなく、安藤のOPで付けました。
入居後の頻繁な情報交換ができればウチも助かります。そういうお宅が多いことに期待します。
>162さん
LDの扉の煽れ止めはマグネット式ではなくキノコ型でしたよ。
>163さん
引越し見積もりは、日通・アリさん・サカイ・アーク・アート・ダックなどにお願いする予定ですが、
しっかりとした搬入時間が決まらないと正確な見積もりが出ないと数社に言われました。
なのでウチはお盆休みにまとめて見積もりを取る予定です。
No.167  
by 4番手 2008-08-01 21:11:00
>166さん
情報ありがとうございました。
エコカラットの件で長谷工さんに連絡することがありましたので、
ピクチャーレールのことを聞いてみたところ、
エコカラットの上部をカットしてピクチャーレールを施工していただけることになり、
長谷工でお願いすることにしました(^-^)
ちなみに、31500円だそうです。
納期も、入居に間に合うように施工していただけるということを確認できましたので、
安心できました。
あとは、引っ越しの日が早く決まることですね…。

煽れ止めは部屋のタイプによって違うんですね。
みなさん、マグネット式なのかと思いました…。
ちなみにうちは90㎡のタイプです。

日程が決まってから他の業者も見積もりを取る…
という方法があったんですね!
うちは、日通だけにしようと思っています!
No.168  
by 契約済みさん 2008-08-01 22:00:00
162です。

>166さん
お答えいただきありがとうございます!
ウチだけかと思い焦ってしまいました…

>4番手さん
お部屋によって仕様が異なるようですね。


お話は飛びますが、先日サブエントランスを見に行きました。
あの、意味不明なモザイクの物体は一体…
もう、余計なものは作らないで必要なことをして下さいと
泣きそうになりました。
No.169  
by 内覧前さん 2008-08-01 22:05:00
166さん、ありがとうございます。
最近、契約をしたばかりで、何から始めていいものかわかりませんでした。
また、引越業者の金額等の詳細がわかったら、教えて頂ければ幸いです。
それにしても、1日10件弱だと、一体いつになったら、引っ越せるんでしょうね・・・。
No.170  
by 契約済みさん 2008-08-02 00:38:00
煽り止めの仕様が部屋によって違うっていうのは初耳ですね、、、
MRと同じ仕様じゃないのはなぜでしょう?今度聞いてみます!
No.171  
by 入居前さん 2008-08-02 08:44:00
少し話がそれますがよろしいでしょうか?
夏と言えば花火。昨日もみなとみらいで行われましたが、このマンションのバルコニーから見える花火大会なんてありますか?小さくてもいいので。
今の住まいからは屋上からですが、みなとみらいや山下公園の花火がすごく綺麗に見えていたので栄区から見える花火はあるのかな?とちょっと思ったのでスレさせていただきました。
No.172  
by 入居前さん 2008-08-02 10:31:00
>4番手様
ピクチャーレールうちもつければよかったと思っていました。何mで31500円なのでしょうか?
再々内覧もまだあるのに入居に間に合うか不安ですが、入居後でも可能なのでしょうか?確認してみます。

日通の引越し日連絡、8月から開始するそうですが連絡あった方いらっしゃいますか?うちは4日に見積もりにきてもらうので何か情報があればまたお知らせします。
11日と12日に希望者がそんなに多いのはびっくりしました。
引渡しは品川の本社ですから、それから本郷台に戻って引越しは大変かなと思いうちは連休後を希望したのですが。
前回日通に確認した時は、電話で日通から日にち調整の電話がなければ希望日に引越しできると聞きましたがそうなることを祈ります。
No.173  
by 契約済みさん 2008-08-02 20:15:00
172さん
ピクチャーレール、つけれる所とつけれないところがあるみたいです。
私はつけたい部分を長谷工に断られました。
日本綜合地所に確認したところ・・・壁は専有部分ではないので1センチまでしか釘が打てないとの事。
3センチ必要なピクチャーレールは、下地工事が必要だそうです。
もしくは、管理組合の許可が必要との事。
管理組合の許可が下りるのは不可能に近いそうなので、私は下地工事をする予定です。

下地工事をお願いする業者に聞いたところ、以前下地工事をせずに共有部分にピクチャーレール取り付けの為に内緒で3センチ釘を打ったところ、工事音でバレタらしく裁判沙汰になり未だに争っているそうです。
トラブルは避けたいので、お金が結構かかりますが下地工事をオススメします。

ピクチャーレールの件で、相当安藤建設や日本綜合地所・長谷工と相談したのでコメントさせてもらいました。
ピクチャーレール・・・始めに付けておけば良かったと後悔しきりです・・・。
No.174  
by 内覧前さん 2008-08-02 23:40:00
171さん
今栄区の一戸建てに住んでいますが、先日の金沢八景あたりの花火は、二階から、鮮明に見えたので、マンションは高層ですから、見えるのではないかなー。
No.175  
by 契約済みさん 2008-08-03 10:31:00
うちはピクチャーレールをオプションでコンクリート壁側にお願いしましたが、実際内覧で確認したら壁ではなく天井に付いてましたよ。
No.176  
by 契約済みさん 2008-08-03 20:39:00
>170
私の部屋はモデルルームの小さい方と同じ80Bのタイプです。
煽り止めは、もともとキノコ型のものでしたが、扉を開いた状態で固定したときに、
その後ろの収納の扉を塞いでしまい、使い勝手を著しく損なうということで、
マグネットタイプに変更したと説明を受けました。
そういう問題の発生しない間取りについてはキノコ型のままのようです。
No.177  
by 4番手 2008-08-03 22:36:00
>172さん
ピクチャーレールは、3メートルだったと思います。
見積書には1式(フック8コ)としか書かれていませんでしたが、
口頭で3メートル以内は31500円だといわれたと思います。
エコカラットとの同時取り付けなので工賃はいらないそうですが、
単独でつけるためには別途施工費が1万円ほどいるようです。
長谷工でも安藤建設でもオプションとしてあるようですね。
お値段の違いはよくわかりませんが、聞いてみられるとよろしいかとおもいます。

>173さん
できれば、注文されたピクチャーレールの長さ(耐荷重)や、
設置予定の壁の位置など教えていただければありがたいです。
173さんの話しを受けて、日本綜合地所から長谷工に確認してもらったところ、
「壁を確認済みで、施工可能という判断をしておりますので大丈夫です」だといわれました。
ちなみに、我が家は3メートル(8フック)を取り付け予定です。
カルティエ1の90㎡の部屋で、
ベランダに向かって左側(ダイニング側)の壁になります。
工事としては、エコカラットの上部を少しカットして
ピクチャーレールを取り付けるとのことでした。
明日、長谷工にまたきちんと確認します。

>175さん
壁にとお願いしたのに、天井(上の天井か梁の部分か?)についていたのですか?
それに対しての説明は何かありましたか?
また、そのままでOKを出されましたか?
天井に着けるとなると、カーテンレールのようなイメージですよね…。
絵画などの額縁をぶら下げたときに、きちんと壁に密着した状態で
ぶら下げられるか心配かなぁとも思うのですが、何かぶら下げて試されましたか?
壁がダメだから、断熱材が入った部分(?)になったのでしょうかね?
No.178  
by 入居前さん 2008-08-04 01:52:00
164さんの書き込みを読んで、これはいつ引っ越せることやら…と、思いっきり不安になっていました。
さらに、サカイに見積りを出してもらうときに、レイディアントは何件も担当しているが、引越日時が確定しているお客さんは何人もいるとのこと。
ナニィ??、こっちは8月に入っても日通から引越日調整の電話一つないのにどういうことかと、電話したらあっけなく9月11日夕刻OKとの回答でした。
ちなみに日通は指定していません。なんだか拍子抜けでした。
No.179  
by 入居前さん 2008-08-04 12:52:00
日通さんに見積もりきていただきました。
引越し日も確定してました。とりあえず日通を使っても使わなくても第一希望日でOKとのこと。
サカイ・アート・日通と見積もりしていただきましたが、交渉しなくても料金が一番安かったので、日通でお願いすることにしました。
全件の引越し日はほぼ確定したそうで、明日明後日には封書で連絡がくるようです。

ピクチャーレールについてたくさんレスありがとうございます。
私もコンクリ壁に付けたかったので、「確認します」とは言われましたがおそらく無理そうですね。
こんなことならお値段高くても安藤建設のオプションでつければよかったと後悔です。
裁判沙汰はごめんなので壁に穴あけるのもやめてあきらめようと思います。
ちなみに私が聞いた値段は4m迄は¥31500、フック8個のオフホワイト、壁付けでした。

金沢八景の花火見れるなら楽しみですね。
No.180  
by 契約済みさん 2008-08-04 13:42:00
173です
4番手さん、ありがとうございます。
リビングダイニングの左(大船駅寄り)の壁に3メートルの予定です。
お隣さんとはコンクリート10センチの厚さだそうで、コンクリートの上に直接壁紙がはってあるといわれました。
だから、どの間取りも駄目だと言われたのですが・・・。
「壁の確認済み」とはどういう確認なんでしょうか・・・教えていただけると嬉しいです。
No.181  
by 契約済みさん 2008-08-04 14:23:00
173です
今長谷工に確認しました!
躯体は全部ダメだという回答でした。
直下天井に直下壁・・・(音が気になります)
コンクリに張ってあるクロスを剥がし、コンパネを張りクロスを張り直すと、リフォーム工事対応になるそうです。
大きい部屋だと10万円程かかるとこの事。
改めて、安藤建設のオプションでつけておけばよかったと、また更に後悔です・・・。
No.182  
by 契約済みさん 2008-08-04 20:39:00
175です。
躯体は共用部なのでピクチャーレールは付けれない。戸境壁側に付ける場合は事前に天井内に下地を入れなければいけないと聞きました。このマンションは梁下に下地を入れてそこにピクチャーレールを付けるみたいです。
掲示板を見たらもう引越し日が確定しているみたいだったので今日日通に電話確認しました。第一希望通り!良かったです♪
No.183  
by 契約済みさん 2008-08-04 20:44:00
175です。連投ですみません。
日綜コミュニティから火災保険の資料が届きましたが皆さんどうされますか?
うちは個人で代理店にお願いしようかと考えています。

先週営業に聞いたのですが、残り部屋数25くらいだそうです。
引渡し日までの完売は絶対無理でしょうが9割販売は大健闘ではないでしょうか?
No.184  
by 4番手 2008-08-05 16:13:00
>173さん  175さん
ピクチャーレールの件に関してですが、
みなさま同じ条件だと思っておりましたので、
私の安易な書き込みで波紋を広げてしまい、
申し訳ありませんでした…。

長谷工の方に確認しましたところ、
我が家はエコカラットを施工してもらう関係で、実際に部屋に入って施工箇所を確認し、
取り付けが可能であるというご返答をいただいたとのことでした。
おそらく、エコカラットの工事で、施工する壁のクロスを全部はがしますので、
そのからみもあるのではないかと思います…。
したがって、すべてのお部屋で我が家と同じ対応をしていただけるわけではないようです…。
個々で確認されるのが一番よろしいかと思います。


ところで、
我が家は引っ越し第一希望日が9月12日だったのではずれ、第2希望日になりました。
しかも、朝一に運び入れです(+_+)
8月中旬に見積もりに来られますが、一家での引っ越しが初めてなので、
いまいち引っ越しプランがよくわかりません…。
できるだけ安くあげたいなぁとは思いますが、一括お任せの方が得なのか、
細かいものは自分で運んで、大物だけ運んでもらうのが得なのか、いかがなものでしょうか…。
ちなみに、引っ越し業者は日通です。
No.185  
by 契約済みさん 2008-08-07 07:12:00
時間があるなら細かいものは自分での方がはるかに安いですよ。ちなみに日通です。
No.186  
by 契約済みさん 2008-08-07 07:15:00
ごめんなさい。細かいものは自分でつめて(日通から箱を持ってきてもらう)日通に運んでもらいます。自分で運ぶのはすごく大変。
No.187  
by 匿名さん 2008-08-08 20:50:00
日通から届いた書類の中に希望日分布のグラフがありましたが、全部の数を足すと300を越していました。
あれは何のための資料なのでしょうか。こんなに数多いから大変ですよというアピールでしょうか。でも、総戸数を越えてるというのはいかがなものかと。
No.188  
by 契約済みさん 2008-08-09 17:31:00
引越し見積もり4社取りました。日通を基準にすると、アートが+1万、サカイが▲1万、アリさんが▲1万。
そこからアートは▲3万、サカイが▲1万、アリさんが▲1万。結局日通より他社3社は2万安く提示して来ました。
まだどこでお願いするか決めかねていますけど、皆さんの参考になれば…と思い書き込みました。
No.189  
by 匿名さん 2008-08-09 23:27:00
ドラちゃんの会社良かったですよ。近距離かつ曜日お任せでしたが、日通よりも三本安かった。しかも日通はテレビ、洗濯機等大物だけ。
肝心の引っ越しも丁寧でした。
No.190  
by 契約済みさん 2008-08-10 08:40:00
総戸数を超しているのは、
・結婚に伴っての引っ越し
・親と同居の引っ越し
なんかで、一カ所に複数の所から引っ越してくるかたが、
いらっしゃるからと、日通の担当者の方は言ってましたよ。
No.191  
by 契約済みさん 2008-08-12 16:11:00
こんにちは。毎日見てま〜す。
色々、皆さんはどうしているのかな・・・と初心者には参考にしたいことが多い今日この頃です。
勝手で恐縮ですが、何点か思っていることを書いてみます。

1.引越し費用は、横浜市内からでも基本自分で荷造り、大物廃棄処分あり、諸々含め20万円程度。内容によるので金額の多寡は分かりませんがどうでしょうか?
2.取り合えず、エアコンは移設にも費用が掛かるので持っていかず、年末の大売出し狙い、どうでしょか?暖房用としては使わないと思います。
3.内覧会は、再来週に3回目。壁紙関係で20点程度。皆さんもこんなものでしょうか?
4.ローンはソニーも検討しましたが、9月の金利は更に少し落ちそうで余り優位性なくなり、都市銀行にしたが。火災保険は、借入先の斡旋のものにしようと思ってます。皆さんはどう考えてますか?
5.入居までに自分で、床に長持ちのワックス、風呂場にカビ防止材を塗布しておこうか迷ってます。業者に委託した方以外の方は、何かしますか?
No.192  
by 決定 2008-08-13 15:25:00
引越の見積もり数社に出しましたが日通の破格値に他社お手上げでした。廃棄物サ−ビスで 3万円台でした。さすが日通強気です。
No.193  
by 入居前さん 2008-08-13 22:06:00
>192さん
3万円台ってホントですか?
ウチと10万円くらい違いますけど・・・
どのように交渉するとそんなに安くあがるのでしょうか。教えてください。
No.194  
by 契約済みさん 2008-08-13 22:33:00
今回、見積もりをしていただいて、
引っ越し費用は、本当にその家ごとの家財道具の量によって値段が違うことがよくわかりました。
トラック1台いくら…というような感じなので、あっという間に数万円の違いがでます。
できるだけ自分たちでも運ぼうかと思いましたが、
一斉入居なので、エントランスや廊下などは引っ越し作業でいっぱいだと言われ、
梱包は自分たちでしますが、運搬は全面的にお任せすることにしました。

また、日通以外で頼むと、2時間以上かかってしまった場合に調整が難しく、
かなりの待ち時間がかかったり、それに伴う延長料金がかかってしまうと言われましたが
日通だから優先的に融通が利くのか?と疑問に思ってしまいました…。

うちは、不要品廃棄だけで6万円ほど、エアコン・テレビの取り外し&廃棄で34000円と言われました。
廃棄物は、ゴミ収集車全体で9万円(自転車80台分くらい)で、
そのどれくらいがうまりそうか…というおおざっぱな見積もりだったので、
廃棄物の量が少なければそれだけ見積価格は少ないと思います。
なので、一概にはいくらくらいとは言えないようです。
ゴミ収集車の巻き込み機械でつぶせない物は、大ゴミで収集するので別料金だとも言われました。
3万円ということは、廃棄するものが少ないのでしょうかね…。
No.195  
by 192です 2008-08-13 22:37:00
荷物も多少、少ないのもありますが日通の営業に予め数社見積を出している事、他社が破格値を出している事を告げこちらが主導権を取る事です。サカイに決めてましたが日通一発提示で3万円台でしたので即決でした。
No.196  
by 192です 2008-08-13 22:48:00
廃棄物は、よほど大きな物でない限りサ−ビスとの事でした。
No.197  
by 契約済みさん 2008-08-14 02:25:00
今まで転勤で何度も引越しをした経験から言うと、日通はもう2度と使いたくないですね。
仕事は速かったですが、従業員教育が全くなっていない。
礼儀もなにもなく、無礼な連中でした。
ヤンキーあがりのような作業員がきて、客は無視してただただ荷物を運ぶだけ。
作業が終わった後は壁に穴が開いてました。
指摘したら とぼけられたけど、他の作業で入っていた業者の方が証言してくれたので
しぶしぶ認めることに。でも本人は謝らず、後から営業の人間が電話してきて謝ってきました。
その引越しは「安いし指定業者だから」と日通に頼みましたが、もう絶対関りあいたくない業者です。
何十万も出して嫌な思いが残りました。
No.198  
by 入居予定さん 2008-08-14 21:33:00
こんばんわ!
引越しの見積もりにうちも、きてもらいましたが、ゴミの処分も含めて、3万円台なんて・・・
信じられません。
荷物どのくらいなのでしょうか?
私も、結構少ないのですが・・・。6万円くらいです。(ゴミはベツ)
同じ日通なのに、どうしてこんなに差があるのでしょうか?
再度、値段の交渉ってできるものなのでしょうか?
今提示されてる価格で、OKサインを出してしまいました・・・。
No.199  
by 192です 2008-08-14 22:27:00
私の荷物ですが1.5トンクラスって言ってました。日通の営業の方、サカイの価格表を持っていました。サカイをライバル意識しているんでしょうか!?
No.200  
by 契約済みさん 2008-08-17 00:16:00
それにしても3万円台は安い。廃棄物なし、エアコン、ピアノなしでも10万円で、荷物のおおい家(2台程度)は15万円程度と考えていたが。10月の引っ越しだと安いと言っていたが。10月ですか?それにしても人件費考えると安過ぎますね?・・・・?。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる