横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レディアントシティ本郷台の住民掲示版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 栄区
  6. 小菅ヶ谷
  7. レディアントシティ本郷台の住民掲示版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-01-31 01:54:00
 

検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00

現在の物件
レイディアントシティ本郷台
レイディアントシティ本郷台
 
所在地:神奈川県横浜市 栄区小菅ヶ谷2丁目2300番12他(地番)
交通:京浜東北線本郷台駅から徒歩3分
総戸数: 274戸

レディアントシティ本郷台の住民掲示版

2: 内覧前さん 
[2008-06-02 12:28:00]
もうすぐ内覧会ですね。随分前に契約したのに月日が経つのは意外とあっという間でしたね。
みなさん内覧業者は同行されますか?うちは同行お願いしてみました。
オプションで設計をかなりいじったのでどう出来上がっているかドキドキです。
3: 契約済みさん 
[2008-06-02 13:58:00]
内覧会楽しみ&ドキドキですね♪
そろそろ住民板で契約者だけの情報交換をしていきたいですね。
どうぞ、よろしくお願いします♪

我が家は、同行はお願いしていないのですが、写真付マニュアル持参で
夫婦で頑張ろうと思います。

みなさん、銀行はもう決めましたか?
我が家はまだ、りそなと新生銀行で悩んでいます。。
9月決済はどうなのでしょう・・やはり金利はさらに上昇してしまう
のでしょうか?

ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい♪
4: 契約済みさん 
[2008-06-03 20:57:00]
こんばんは
今日電車の中からマンション見てきました。
HPの写真よりいい感じでしたよ。
銀行はうちもまだ決まっていません。6月20日までに担当に言わないといけないですよね?
新生は金利も低いし手数料も無料なので人気ありますが、りそないいですか?
うちはみずほか三菱東京で迷っているのですが。
5: 契約済みさん 
[2008-06-03 21:40:00]
うちは内覧会には内覧のプロを同行します。
銀行は、、、新生が6月に金利アップ、、、
来月には他行も金利を上げるでしょうから迷っていると言うのが現状です。
6: 契約済みさん 
[2008-06-03 23:36:00]
みなさん新生は候補に入っているもの、やはりメガバンクにしようかなといったところでしょうか?
見れば見るほどソニーや新生の条件がよく見えるのですが、みなさんがそれらを
選ばない理由を教えていただけますでしょうか。
自分は現状その2つが最有力候補なのですが、この好条件にも関わらずみなさんが
選ばないというところに何か落とし穴があるのでは?と心を決められないでいます。
これらの銀行の短所やデメリットなど教えていただけませんでしょうか。
7: 契約済みさん 
[2008-06-04 12:38:00]
わかります!新生銀行やソニー銀行への期待と不安。。
我が家もその二つで悩んでいましたが、やはりネットと電話だけのソニーより
いざとなれば窓口も利用できる新生にしようと思っていました。
先日ライフプランナーの方に、りそなの「すまい・るパッケージ」という
フラット35と変動のミックスパターンで保証料が無しになるプランを
勧められて悩んでいます。
今月、新生銀行の変動金利が大きく上昇したので・・優遇金利の大きい
りそなの方がいいのか・・悩んでいます。
8: 内覧前さん 
[2008-06-07 08:00:00]
検討版の方で話題になっていた内覧前に、売主に交渉する内容(村上氏著書より)を確認されている方いらっしゃいますか?我が家は確認しているので担当の回答をお伝えします。もし違う回答をもらわれている方いらっしゃたら教えてください。
・内覧会当日は日綜の建築部と安藤建設が対応
・検査証等はこれからとるので内覧会には間に合わないと言われた。我が家が内覧会が早い為か?再内覧会までにはどこかのスケジュールで見せるとの事
・ガス、電気、床暖等はすべて機能する状態
・生活騒音確認は当日担当者に言えばできる
その他我が家は内覧業者同行すること、点検口を全てオープンにしといてもらう事、意匠図、構造図を見せてもらうようお願いしています。
9: 契約済みさん 
[2008-06-07 16:18:00]
いつも掲示板を楽しく拝見させていただいてます。書き込みは初めてです。

うちは銀行を新生・ソニーで検討中です。
りそなも捨て難い…とまだまだ悩みに悩んでいる最中です。

>No.08様

うちは村上氏に内覧同行をお願いしました。
(これを見てる日綜さんは私が誰か分かるはずです)
当方建築関係の仕事に携わっておりまして、意匠・構造の不具合については
経験・知識もあり対応できますが、住宅設備関係に関しては素人に近いので
プロの村上氏に厳しい目でチェックして頂こうと考え同行を依頼いたしました。
現在、日綜さんに確認できていることは…

■内覧会検査当日、売主が立ち会うこと
⇒日綜建築部は3人くらい待機。必要に応じて対応。
 現在常時立会いを人員不足を理由に拒否してるので交渉中。
 検査をしてもらう立場の売主が検査に立ち会わないのはありえません!
 安藤さんは常時立会い。

■売主完成検査の記録を提出すること
⇒社内のノウハウなので事前提出拒否。当日閲覧可能
 売主検査結果のどこにノウハウがあるのか理解できない!(現在交渉中)
 (建築関係の仕事をしてるので売主検査結果自体にノウハウが
  あるとは思えない。提出しないのは売主の怠慢では?とも思う)

■設計変更などがあれば事前に報告すること
⇒専有部分の設計変更なし。共有部分については郵送。

■ガス、電気、給水、給湯、床暖房などがすべて機能する状態になっていること
⇒全て機能します。

■売主に隣戸、上階の住戸に入ってもらい、生活騒音実態確認をすること
⇒騒音検査実施します。

■ホルムアルデヒドなどの検査報告書を提出すること
⇒当初は検査自体実施しないと回答。
 それでは品質確保できない!と回答すると、
 検査するが検査結果は提出できないと再回答(現在交渉中)

■工事完了検査証のコピーを提出すること
⇒官庁検査が7月なので検査証は8月くらいに発行される。
 発行され次第、コピーをいただける。

■その他
 点検口は全て点検できるように開けておいてくれる。
 仮設照明・脚立・懐中電灯・バケツは売主で準備してくれる。
 意匠図、構造図の他に、施工図、工事写真の閲覧を承諾していただきました。

長々となりましたが、皆様の内覧検査の役に立てば…と思い書き込みました。
10: 契約済みさん 
[2008-06-09 15:44:00]
>09さん
内覧会実施日はいつごろでしょうか?

うちは村上さんの都合があわずご同行いただけなかったため
村上さんから出ている指摘点だけでもせめて知った状態で
自分の部屋を見たいと思っているため、もし09さんが早い時期
での実施であれば、結果をレポートいただけたらと思いました。

ちなみにうちは来週末の予定です。
11: No.09 
[2008-06-09 21:00:00]
>>No.10さん
うちも来週末です。レポートは村上氏のブログに掲載されると思いますが、
タイムラグがあるかも知れませんので、こちらにもレポートさせていただきます。
12: 契約済みさん 
[2008-06-10 09:15:00]
09さんレポートよろしくお願いいたします!

村上さんのブログなどを読んでいると、日綜物件はほとんど出てこない
(向ヶ丘遊園のみ?)ですが、日綜で村上さんに頼む人って少ないんですかね。
多ければ売り主としても、同じ指摘をされないように対応していくと思うので
ちょっとは安心できるかなと思ったのですが。
安藤建設についてもほとんど出てこないので、この2社の組み合わせがどうなのか心配です。
工期にもかなり余裕があるようなので、突貫や手抜きは無いと信じていますが
とりあえずハズレ物件でないことを祈ります。
13: 入居予定さん 
[2008-06-13 07:34:00]
内覧会行って来ました。業者同行で専有部分のチェックに3時間半その他の説明に1時間半くらいかかったと思います。
出来は良かったと思います。もちろん指摘箇所は多数ありましたが。
初めての体験でかなり疲れましたが、みなさんも頑張ってください。
業者を同行されない方は水平器があるといいと思います。あと立ってる高さからは確認できないところは要チェックです。
14: 契約済みさん 
[2008-06-13 08:35:00]
>13さん
業者の方と行かれたということですが、どのようなところが指摘ポイント
としてあがったか、いくつか教えて頂けると幸いです。
水平器を持って行った方がいいということでしたが、傾きが気になる箇所が
多数あったということでしょうか。
質問責めで申し訳ありませんがお時間あるときにご回答頂ければ幸いです。
15: 契約済みさん 
[2008-06-14 01:13:00]
>No.12さん
村上さんのブログの中に
「安藤建設は堅実な会社、、、でもマンションはその物件毎に仕上がり精度が異なる」
というようなコメントがありましたよ♪

>No.13さん
説明に1時間半、、、どんな内容の説明でしたか?
あと、内覧時日綜さんは立ち会われるのでしょうか?
検討板にチェック項目は各自で記入という書き込みがありましたが、
普通内覧会に立ち会う安藤さんが書き込まないのでしょうか?
16: 入居予定さん 
[2008-06-14 08:15:00]
その他の説明というのは、駐車場の説明やガス・電気等の手続きの説明や引越しについてなどなど。後半はあまり重要ではないケーブルや新聞やダスキン等の勧誘だったと思います。
内覧時には日綜の社員はつきませんでした。
チェック項目記入は全て安藤建設の方がシールを貼り手書きされてましたよ。

Q1で晴れの日に内覧を行われた方へ
LDや洋室は日中は電気をつけなくてもよいくらいの日当たりがあったか教えてください。
17: Q2契約者 
[2008-06-14 10:11:00]
そこそこ明るい日の11時頃でしたが、バルコニーからはこんな感じです。照明が必要かどうかは各人で違うでしょうから、これを参考にしてください。なお、キッチン側のダウンライトはつけていますが、リビング中央の照明はないのでついていません。

私自身はまあいいかってところです。
そこそこ明るい日の11時頃でしたが、バル...
18: 契約済みさん 
[2008-06-14 22:22:00]
来週内覧会で参考になります、ありがとうございます。

さて、以前マンション掲示板に掲載しており、再掲するのは恐縮なのですが・・・
車庫の件でのご相談ですが、私の契約物件(Q3)は車高が1.7m迄しか入りません。車は1.85mでオーバしてます。高さが2.0m迄の物件付をご契約の方で、1.7mの車庫で問題ない方がいらっしゃれば、1年でも半年でも構いません、そちらの方の許される期間車庫を交換してくださる方は、ご連絡頂きたくお願いできませんか?(営業マンに色々お願いしましたが駄目でしたので)大変恐縮ですが、謝礼含めてのご相談可ですのでお願いします。メアド:DZL00304@nifty.ne.jp」大変失礼しましたが。
19: 契約済みさん 
[2008-06-14 22:29:00]
PS:営業マンは、駐車場が不要だと言う方や、高さが低くても良い方がいれば、聞いて連絡しますと言ってくれていたのですが、既に3月頃には違う売場に転勤?しており、お話が無いという意味の駄目でしたですので、誤解無きよう追記しました。(恐縮至極です)
20: 契約済みさん 
[2008-06-15 01:49:00]
>18,19さん
駐車場の位置取り的にどのあたりなのか、立体の何階部分なのか等もう少し詳しい情報を
出したほうが皆さん検討しやすいかもです。

高さについては問題ないから交換してもいいかなと思っていても、エレベーターの
近くじゃなきゃいやだとか、地下はいやだとか、屋根がない部分はいやだとか
人によってこだわる場所は違うと思うので、できるだけ判断しやすいように材料を出したほうが
いいかと思います。
21: 契約済みさん 
[2008-06-17 23:24:00]
ありがとうございます。おっしゃるとおりですね。駐車場がどこの辺りかさえも覚えていなかったので、契約書と図面で確認しました。
「機械式の屋根付きE前列のB1Fで66番」でした。EVが近く場所としては悪くない、と思いましたが。(図面を見たら、高さ2mの車庫は、全部1Fなのですね・・・)如何でしょうか?
22: 契約済みさん 
[2008-06-18 23:22:00]
その後この掲示板を利用している方で内覧会に行かれた方はいらっしゃらないでしょうか?
私はやはりどうしても村上さんにご同行頂きたく、日にちをずらしてもらいました。
快く日程変更を受けてもらえてありがたかったです。

内覧会にあたり、村上さんから助言いただいたたくさんの事項について日綜に
質問メールや電話問い合わせをしていますが、嫌そうにされることもなく
きちんと対応してくれています。担当の人のメールの返信が遅いのが唯一の難点でしょうか。

当日の騒音検査や水撒きについてもあっさりOKで、バケツやラジカセも
用意してもらえるということでした。村上さんのブログを読んでいると、
そのあたりの交渉がハードネゴを必要とするケースが少なくなかったので
かなり構えて交渉に挑んだのですが、あまりにあっさりOKで拍子抜けでした。

ただ売主検査報告書の提出についてはNGでした。ここについては内覧会に先だって
別途時間をも受けて説明してほしいと頼んだところ、それもあっさりOK。
日綜の建築担当の方や他にも何人も参加くださるということでした。

まだ日綜側に村上さんにご同行いただくことは伝えていませんが、質問や要求事項
から気づいたのか、売主検査報告書の説明については1週間遅らせてほしいと
連絡がありました。理由は未済事項があるからということでした。

村上さん効果なのかはわかりませんが、1週間ずらしてきちんと対応してから
という姿勢には好印象をうけました。その他にも全体的に協力的で、比較的期待
できるのかなと勝手に思っています。
23: 契約済みさん 
[2008-06-19 09:10:00]
私の内覧会日はまだ少し先ですが、先週末に棟内モデルルームを見てきました。
見ることができたのは南向きの2階の100の部屋と9階の80の部屋です。
自分の部屋ではないので、細かくは見ていませんが、内装の造りは良いように見えました。
排気の向きは、村上さんがブログで大マイナスポイントとしている玄関側でした。
私は2時頃いきましたが、電気なしではつらいかもという感じでした。
音については、窓を閉めて、生活音が出ている状態であれば気にならないと思います。
窓を開けているとそこそこ気になるかもしれません。
音も光も人によって感じ方が違うので何とも言えませんが。
24: 契約済みさん 
[2008-06-19 22:21:00]
>18さん
うちは駐車場が1.7mなので…交換できません。
引っ越す前にハイルーフ用の駐車場と交換できるといいですね!

>22さん
ナイスプレッシャーです♪

>23さん
2階の100の部屋と9階の80の部屋…206号室と902号室…まだ売れてないんですね…
排気の向きは玄関側ですが、高い位置に排気口が付いていたと記憶していますので
あまり気にする必要はない気がします。
逆にリビング側に排気口があったら、匂い付きの風がリビングに給気されることになります。
JR沿線に立地しているので騒音は内覧会で確認したいと思います。
25: 契約済みさん 
[2008-06-19 23:42:00]
>24さん
排気は玄関でも大丈夫なんですね!確かにバルコニーが売りなところもありますしね
でも、あのオープンバルコニーが隣の隣の隣の…とずーっと突き抜けて見えるのは
実際に見たら結構強烈でした

その後売れ具合はどうなんでしょうか。
戸塚のモデルルームの場所はちょっとひどいですよね。ダイエーの駐車場の中って…
なんかとても行き辛い気がします。
せっかく実際の部屋が見られて検討しやすくなっているのに、これでは販売に
ドライブかからなそう…。ただでさえ高い部屋しか残ってないし、世間はマンション買い控え風潮なのに。長期金利は上がっているし。9月に下がらないかな…
26: 契約済みさん 
[2008-06-20 00:39:00]
>>私は2時頃いきましたが、電気なしではつらいかもという感じでした。

23番さん以前にも、オープンリビングバルコニーだから光が入らないのでは
と心配されていた方が時々いましたので、計算してみました。
直接光に関してですが、本日 6月20日の本郷台(139.55/35.37)の太陽の高度(α)は、
  12:00 77.18度
  14:00 57.70度
ベランダの天井高(H)を220cm(あってます?) とすると、影の長さL は、
  L = H / tanα
従って、
  12:00 L= 50.06cm
  14:00 L= 139.07cm

結論としては、南向きを買った限りは、、夏の昼間に直接光は入りません。
奥行き2mでも4mでも入らないことにはかわりはない。
あとは、吹き抜けになっている方の腰窓からどれぐらい光が入るかですね。
週末の内覧会を楽しみにしてます。
27: 契約済みさん 
[2008-06-20 00:49:00]
> 結論としては、南向きを買った限りは、、夏の昼間に直接光は入りません。
> 奥行き2mでも4mでも入らないことにはかわりはない。

読み直してみると、自分で書いたのに、分かりにくい日本語ですね .
すいません。(笑)

言いたかったのは、昔の文化住宅や公団ならいざ知らず、
今時のマンションはどこも 2m〜4mのベランダの奥行きがあるので、
オープンリビングバルコニーとは関係なく、夏至に直接光は入らないということです。
(暑い夏に部屋の奥まで入らない方がうれしい)

> 吹き抜けになっている方の腰窓からどれぐらい光が入るかですね。

逆に冬至の10:00〜14:00 だと、太陽の高度は 30度ちょっと。
吹き抜けの腰窓のほうから、3.8mの光が部屋の奥まで入ってくるかな。。。と期待してます。

# 計算あってるかな?
28: 契約済み 
[2008-06-20 20:26:00]
内覧会行ってきました。
同行をプロの方にお願いしてよかったです。
我が家はかなりの収穫がありました。

南向きですが、バルコニーがあるので日当たりはそもそも気にしていなかったのですが、
嬉しいことに、一番心配していた駅のアナウンス音が気になりませんでした。

ただ、ショックだったのは、玄関から丸見え、リビングのど真ん中にある排気孔。
あれはなんともショックでした。
我が家はリビングと隣室の壁をぶち抜いているので、うちだけ特別なのかなぁ。
エアコンダクトと一緒に大小6個も空いている。。。。

通気を妨げず、どうやって隠したものか、考えてたら、眠れなくなってしまいました。
29: 契約済みさん 
[2008-06-20 22:59:00]
>28さん

内覧会いかれたんですね!
全体的な感想としてはいかがでしたか?また、ご同行されたプロの方の評価は
いかがでしたでしょうか。

給排気口はモデルルームも、パンフレットもみんなそうなってましたね。
玄関から、リビングのガラスを通してくっきり見えてますね。
確かに気になりましたが、仕方ないかなと思っていました。

やはり実物もそうなんですね。
30: 入居前さん 
[2008-06-21 08:04:00]
>28さん
リビングのあの排気孔びっくりしますよね。うちも入った瞬間ショックをうけました。でもモデルルームもああなっていたんですね。家具とかが入ると少しは目がいかなくなるのかもしれませんね。
うちは大き目の観葉植物で隠そうかなと思っています。
31: 契約済みさん 
[2008-06-21 11:48:00]
>28さん

>内覧会行ってきました。
>同行をプロの方にお願いしてよかったです。
>我が家はかなりの収穫がありました。

収穫というのはどういうことでしょうか。
指摘事項がたくさんあったということなのか、なかなかいい出来だったという
ことでしょうか。
今から不安で仕方ないです。。。
32: No.09 
[2008-06-21 23:43:00]
本日(6/21)内覧検査に行ってまいりましたのでご報告させていただきます。
詳しい検査内容につきましては村上氏のプログに近日中にアップされますので
ご一読くだされば参考になると思います。

9:30に受付をし、共用部・専用部設備の説明、ガス・電気・引越し等の手続きの
説明を最後にして、専用部の検査に専念したにも関わらず、施錠の18時を過ぎ
19時まで専用部の検査に時間が掛かりました。

部屋の実測、共用部・専用部設備の説明は明日実施します。

>No.22様

2番手として頑張って来てください。
村上氏のブログアップを楽しみにしています。

>No.23様、No.28様

駅からのアナウンス音については、私は非常に気になりました。
No.24様、これから内覧検査を実施される方は、是非サッシを閉めきって
給気口を全開にしてアナウンス音を聞いてみてください。
特に夕方空気が澄んで来ると音の伝わりが違うと私は感じました。

>No.25様
>オープンバルコニーが隣の隣の隣の…とずーっと突き抜けて見える…
 
確かに、実際に見たら強烈でしたね…笑
33: 22 
[2008-06-22 00:14:00]
>32さん
9時半か19時。約10時間ですか。

よほどひどい出来が悪かったということでしょうか。
相当気合を入れていかないとだめですね。3番手以降の方がいらっしゃるのかは
わかりませんが、2番手としてがんばります。
34: 住民でない人さん 
[2008-06-22 08:27:00]
No.32 様
お疲れさまでした。教えて下さい。
やはりプロの同行にはメリットがありますか?
10時間の内、村上さんの検査は何時間だったのでしょうか?
延長料金とか、掛かるのでしょうか?
また、再内覧会の村上さんの同行はあるのでしょうか?

村上さんのブログは今年2月以降更新されていない様ですが、
登録をしないと見られないのでしょうか?
すみません、聞くばかりですか・・・。

Q3の内覧会1番手のかた、いらっしゃれば
状況を教えていただけると幸甚です。
35: 契約済みさん 
[2008-06-22 12:35:00]
村上さんのブログはほぼ毎日ように更新されていますよ。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/

おっしゃっているのは多分メルマガのことだと思います。
今メルマガの代わりにブログが更新されているようです。
36: 住民でない人さん 
[2008-06-23 22:07:00]
35様

判りました。ありがとうございました。
お願いしてみようと思います。
37: 入居予定さん 
[2008-06-23 22:48:00]
36様 

「住民でない人さん」になってますが、ここは住民板ですよ〜笑
38: 入居予定さん 
[2008-06-24 22:16:00]
排気孔は1つは時計でもつけて我慢。。

あとは・・・・どうしましょ。

最初は壁にエコカラットでもつけて柱ぽくしてみたいと話していたのに排気孔が・・・じゃま。
39: 契約済みさん 
[2008-06-24 22:24:00]
おととい内覧会に建築士同行で行ってきました。
小さな傷もふくめて46箇所の指摘をしてきたので
その中でも皆さんの意見も聞いて見たいと思い
投稿しました
一番不安だったのはリビングの天井高が片面で左右
五ミリほど違っていたことです。
また開き戸のドアと枠もそれぞれ
枠との隙間が左右で二ミリほど違っていました。
建築士に指摘してもらうと
安藤建設の担当者が「誤差の範囲だから」と
言っていたことです。
その対応と、実際のところ将来ゆがみでも
出てこないだろうかということです。
それとも普通誤差と考えられているのでしょうか。
40: 契約済みさん 
[2008-06-24 22:26:00]
排気口の話題が出てますが、うちは四角のレジスターを付ける予定です
排気口の話題が出てますが、うちは四角のレ...
41: 契約済みさん 
[2008-06-25 00:34:00]
村上さんのブログあがらないですね。
やはり10時間分となると書くのも一苦労なのでしょうか。
全く様子がわからないので不安ですね。
42: 契約済みさん 
[2008-06-25 21:50:00]
村上さんのブログ・・・今夜あたりアップされるかな・・・
43: 契約済みさん 
[2008-06-26 01:01:00]
村上さんのブログアップされましたね。ただし、前編ということで、内覧会直前までの
お話でした。よって、10時間に及ぶ内覧会の様子はまだわかりません。

32さんも多くは語られていないため、現状では謎のままですね。
44: 契約済みさん 
[2008-06-26 10:01:00]
村上さんのブログあがりましたね。
指摘や態度など問題点はさんけんされますが、
多くはまあ何とかなるかなと思いました。
ただ、一つ大きく引っ掛かったのが、直天井です。
村上さんのブログを読んでいて、音について
問題になっているケースはほとんどないのですが、
今回かなり問題になっていたようでした。
世の中では直天井はそんなに珍しいものなのでしょうか?
今後日綜も直天井は作らないと言っているようですし、
この部分だけが大変気になりました。
45: 入居予定さん 
[2008-06-26 16:32:00]
内覧済みの者です。私たちの内覧の時には直天井にはなんら指摘はしなかったのですが、内覧業者さんは今時直天井?って変な顔を一瞬してらしたので(どう説明していいかわかりませんが)多分最近は少ないんだと感じました。でもこれは今さらどうしようもないですよね?なんとかなるならなんとかしてほしいですが。騒音気になります。ちなみに私たちは騒音検査は上の階でジャンプしてもらいました。
また、給気口を防音型とか、ドレイン金物を平型から山型、洋室に煽れ止めフックをって言った人だけ無償で交換したり付けたりしてもらえるものなのでしょうか?
ブログによると、現状が日綜の標準のスタイルで、検討しますという返事だったと思うのですが。
今後内覧、再内覧迎えられる方強く要求されますか?
村上氏に依頼されたIさんとおよびしてもよろしいのでしょうかIさんは引渡しを延期も考えておられるようでしたが、上記項目を含め全て無償で完了しての引渡しに応じられるのでしょうか?
全くの素人なので再内覧も業者を依頼するか迷うところです。
46: 契約済みさん 
[2008-06-26 18:11:00]
>45さん
マンションに住んだことがないのですが、騒音が気になるというのは
どういうレベルなのでしょうか?跳び跳ねた音がするのはさすがに
仕方ないかなと思いますが、歩く音や箸やスプーンを落とす音まで
聞こえるとなると、ちょっと厳しいですよね。
今まで賃貸で薄い壁&薄い床で騒音に悩まされていたので
わざわざマンション買ってそこから抜け出そうとしていました。
それなのにうるさいとは。しかも、決して安いというほど安い
物件ではないので、許せないです
47: 『I』 
[2008-06-26 23:37:00]
No.32 の『I』です。

>No.44様

 直天井は施工精度確保が難しい…
 リフォームに適さない…
 という見解から昨今二重天井が主流です。
 
 今後日綜も直天井は作らない…
 これは日綜もようやく世の中の流れに乗った…と言うことだと思います。

>No.45様

 直天井を今さらどうしようもないか…
 この物件はそういう仕様なので仕方がないです。
 給気口の防音型、ドレイン金物を平型から山型、洋室に煽れ止めフック…
 これらについては日綜の解答待ちであって、言った人だけ無償で…
 ということは決して無いです。そんな特別扱いはされることはないでしょう。
 
 ドレイン金物を平型から山型については…ぶっちゃけそこまで気にしていません。
 ただ、まめな掃除・メンテが購入者に課せられるだけです。
 
 洋室の煽り止めについては…我が家では使わないのが実情です。
 ですが、部屋の使い方は購入者それぞれ違うので、それを踏まえ売主は
 標準で煽り止めを付ける必要があると思います。

 給気口を防音型に…駅ホームからの音の問題に関しては購入者それぞれ感じ方が違うので、
 私には何とも言えません。ただ購入者の多くが駅からの音に関して疑問があるというなら
 売主である日綜も、全戸に防音型を取り付けることを考えると思います。
 
 ちなみに防音型給気口…1個あたり2000〜5000円前後です…
 (ただモノによってはシールが必要です)

 引渡しを延期も考えておられる…引渡しまでまだ2ヶ月あるので、自分たちが納得いくまで
 売主には付き合っていただきます。 
 引渡し後の外注工事・現在のマンションの契約状況もあるので、引渡し延期は極力避けたい
 と考えております。

>No.46様

 騒音が気になるというのはどういうレベルか…
 飛び跳ねた音は当然聞こえます。響きます…
 ただスラブ厚200mm直天井なので、上階で床をノックする音は気になる程度。
 かかとから足を下ろす歩き方での室内を歩き廻る音は…かなり気になった…
 上階の扉を強く閉める音も、加減次第でしょうか気になります。
 以上が私の感じたままを列記しました。
 
 小さなお子様がいるご家庭では十分気をつけていただいた方がよろしいかと思います。

 しかし、これはあくまで自室で生活音がない状況です。生活音があると気にならない…
 と感じる人もいるでしょう…


ここで書かせていただいたことは、あくまで私個人の意見及び感覚でのことです。
48: 契約済みさん 
[2008-06-27 09:13:00]
>Iさん
詳細ありがとうございます。
明日村上さんと二番手として行って参ります。
煽れ止めや、防音排気口など自分でもやろうと思えば
何とかなるところはそこまでナイーブになるつもりもありません。
村上さんのブログ、Iさんのレポートで一番引っ掛かっている
のは天井まわりとそれに伴う防音性だけです。
ここについてだけは、自分の中でも譲れないポイントなので
納得行くまで話をするつもりです。
49: 入居予定さん 
[2008-06-27 12:15:00]
45です
Iさん丁寧な回答ありがとうございました。
我が家は約90項目の指摘をしましたが、Iさんが指摘されたような箇所でチェックが行き届いていない箇所があったので、再内覧ではその辺りを重点的に再度気合を入れてチェックしたいと思います。村上氏のブログのUP大変参考になりました。ありがとうございます。
また煽れ止めや給気口に関しても、自分達でしようと思えば簡単にできるようなのでさほどナーバスにならず疑問を投げかける程度にとどめようと思います。
50: 契約済みさん 
[2008-06-27 13:02:00]
内覧会へ行ってきました。音の件ですが、我が家も音はかなり気になりました。
防音チェックで、上の階で歩いてもらったり、扉を閉めたりしてもらいましたが、音は結構聞こえます。歩き方にもよりますが、そ〜っと歩かない限りは聞こえます。扉を閉める音は、かなり気になるほどで・・・。
担当の人に聞くと、「直天井のせいでしょう」との回答でした・・・
生活してから、周りの家に迷惑かけないようにしないといけないなぁなんて安易に考えていましたが。。。
再内覧会に向けて、皆様の意見を参考にさせていただけたらと思っています。
51: 契約済みさん 
[2008-06-27 13:51:00]
皆さん音についてかなり気になるというご意見が多いようですが、
直床+二重天井と二重床+直天井だとそんなにかわるものなのでしょうか。
明日内覧をして確かめるのですが、初のマンションなので
その状況が極めてうるさいのか、まあこんなものなのか区別を
付ける術がないかなと思っています。
音の感じ方は人それぞれなので、他との比較は意味ないの
かもしれませんが一般的な同価格帯の物件と比べてどうなのか
といった具合で知れたらと思っていますが、どなたか住み替え
などで比較基準をお持ちの方いらっしゃればコメント
いただければ幸です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる