防犯、防災、防音掲示板「上階のこどもの足音に悩んでいます【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階のこどもの足音に悩んでいます【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-26 16:50:59
 削除依頼 投稿する

早くもパート3です。
引き続きこどもの足音に悩んでいる皆さん、
こちらへ書いて相談しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248724/

[スレ作成日時]2012-11-09 08:00:57

 
注文住宅のオンライン相談

上階のこどもの足音に悩んでいます【3】

251: 匿名さん 
[2013-03-04 08:13:59]
>242

貴方がね
252: 匿名さん 
[2013-03-04 08:28:08]
>250
そのくらいのことが我慢出来ない、耐えられない人は初めからマンションに住んではいけないのです。まあ、戸建でも何処でも一緒でしょうがね。町会で浮いてしまったら、馴染めなかったら、またご自分が引っ越すしかありません。
253: 匿名 
[2013-03-04 08:38:52]
我慢ね。
音を出さないような我慢も必要でしょうね。
254: 匿名さん 
[2013-03-04 08:57:06]
当然です。
たいした音は出していないのですから我慢して下さい。
255: 匿名 
[2013-03-04 09:15:32]
音を出さないような我慢も当然ですよね。
256: 匿名さん 
[2013-03-04 09:31:11]
たいした音は出していないのですから我慢して下さい。

う~~~~ん、、、何をもってたいした音ではないと言っているのでしょうか?
あなたは自分のお子さんが出す音には慣れていらっしゃるでしょうが、周りの方にとってはうるさいとしか感じられないのですよ。。。

たいした音でないのなら苦情は来ていないはずですからね。

自分の子供の出す音が気になってここを覗くお母さん、色々な人の意見をきいて一生懸命努力している人もいるでしょうよ。
それをあなたみたいに開き直って煽るような人がいると、他の人にとっては迷惑だと思います。
257: 匿名さん 
[2013-03-04 10:00:43]
自分が我慢ならないと思うから苦情を言う。
自分がたいした音は出していないと思うから反論する。
どちらも同じでしょう。
258: 匿名 
[2013-03-04 10:14:45]
>256さん、254は皆が意見を書き込む度に同じような書き込みを何度もしていると思われます。多分騒音関係で苦情を言われ、こういうスレを憎く思っているのでしょう。スルーした方が良いかも。
259: 匿名さん 
[2013-03-04 10:39:05]
>>258

なるほど、そうなのですね。
確かに堂々巡りのような。。。。


もっと建設的に物を考えて、音を出しているのではと気にしている方は、周りの方はこんな風に思い苦しんでいるのだと知り、解決方法を探る

被害を受けている方は、お子さんの親にも多少の理由があることを胸に置き、こんな解決方法があった、もしくはして欲しいということ述べる

そんな風にここを利用して、よい方向へ行くといいすよね。
260: 匿名 
[2013-03-04 15:18:31]
250さん、他スレ「階下の音が聞こえますか?」No.779の書き込みみたいな事結構あります。その人との関係性によって、被害者が悪者扱いされる事もあるのです。
でも、250さんの書き込み読んでいると、とてもお強い方と思われます。
ですから、どこに住んでも大丈夫だと思います。
261: 匿名さん 
[2013-03-05 14:17:31]
本当にものすごく大変よね。
みんながんばれ。
262: 匿名さん 
[2013-03-05 19:09:33]
子供のいる方「迷惑を掛けているかも知れない」なんてネガティブ思考は止めて、ポジティブに考えましょうよ。

子供の音に困っている方「相手はしつけもロクにしていない」なんてネガティブ思考は止めて、ポジティブに考えましょうよ。
263: 匿名さん 
[2013-03-05 19:19:06]
一番の解決法は、どうしても静かにできない子がいる家庭は、防音マットを各部屋に敷く
これ以外ないです。
階下が助かるだけでなく、子供の親のストレスも減る。
264: 匿名さん 
[2013-03-05 19:35:52]
防音マットは重量床衝撃音には効果はありませんよ。
265: 匿名さん 
[2013-03-05 19:44:08]
床のリフォームしてもらえばいいのでは?
266: 匿名さん 
[2013-03-05 20:38:46]
それも効果なし。
重量床衝撃音に対する遮音性能はスラブ厚や梁の太さなど建物の構造に依存します。
床材やマットで改善出来るのは軽量床衝撃音に対する遮音性能だけです。
267: 匿名さん 
[2013-03-05 20:43:37]
>262
それって±ゼロって事ですよね。
結局は、どちらも何も改善はされない...
結局360度回って変化なし^^

共同住宅は、騒ぐ方が対策をとる。静かに暮らしましょう。
268: 匿名さん 
[2013-03-05 21:11:31]
要は気の持ちようです。
それで全て解決します。
269: 匿名さん 
[2013-03-05 21:26:23]
267さん、
262=268ですからスルーしましょう
何を提案しても無駄です

271: 匿名さん 
[2013-03-06 12:40:01]
22時ならまだいいですよ。
私は、24時を過ぎても走りまわられてました。最低の親じゃん、子供は大丈夫かと思ってました。
背に腹は変えられず、こちらもドカンドカン攻撃に打ってでました。
静かになりました。
子供も今は9時には寝ているようです。めでたしめでたし。
272: 匿名さん 
[2013-03-08 20:19:44]
家の場合、今はまだ走ってるけど、大体9時ごろになると静かになる。

ただ、、、土日の朝、6時くらいから子供が走り出す時あって、親は寝ているのか野放し状態。。。

気をつけてね
273: 匿名さん 
[2013-03-08 22:08:05]
上階からの騒音は、マンションでは構造上無理でしょう。
それを知っている人は、無理してでも最上階か一戸建てを買うものです。

それを買主に伝えない不動産屋とデベロッパーが大問題。
重要事項説明に「集合住宅は構造上、隣接住戸とくに上階からの騒音があります」と明記すべきと思います。




275: 匿名さん 
[2013-03-09 00:15:34]
>269
承知しました!!
276: 匿名さん 
[2013-03-09 00:20:40]
早朝とか深夜とか...本当ですか?それ..

朝昼夜関係なしに、騒音は迷惑行為なのです。
日中止むおえず、一瞬、走ってしまったなら、まだ我慢もしますが、
走り回らせる、飛ぶ、叩く、楽器、奇声、大笑い..ひどく迷惑です。

親の責任だと思いますし、早朝深夜なら警察沙汰です..
と、私は思います。
277: 匿名さん 
[2013-03-09 00:30:34]
>「集合住宅は構造上、隣接住戸とくに上階からの騒音があります」

に、付け加えが必要だと思います。

躯体の構造上、隣接する部屋に対し、
走る、飛ぶ、叩くなどの行為は、音が響くことがあります。
近隣住戸に迷惑となる音、行為は迷惑行為とみなされます。
ご注意ください。

他によき文面があれば、どうぞ。

規約文って大切ですね。長屋になるか?せめてマンションと呼ばれる代物になるか?
これからの時代、これである程度決まるような気がします。
278: 匿名さん 
[2013-03-09 08:20:48]
まあ兎にも角にも一戸建てやマンションに関係なく近所周辺に鈍感馬鹿が住んでいなければ騒音は皆無なんです。
279: 匿名さん 
[2013-03-09 09:17:32]
>>273
確かに、デベの売り方に問題あり。
販売時のパンフに2重床や、防音フローリングで音がしないような誤解を与えてるから。
あんな表現だと、子供が走ったりしてもOKだと思って買う人もいるだろ。
280: 匿名 
[2013-03-09 11:25:17]
パンフに書いてある、音がしないってのは生活音であって、やっぱり子供の走る音は騒音のくくりに入れられてるって事だね。
281: 匿名さん 
[2013-03-09 11:47:41]
二重床って、防音効果にはさほど関係なく、メンテナンス上理想的なつくりであるのに
それを、二重床だから大丈夫です!みたいに大袈裟に
営業トークしている営業マンは多いです。
勉強が足りていないんだなぁ..こんないい加減な事言って..と思う事はしばしばでした。

二重床で、音の太鼓現象がおこることも説明せねば。
282: 匿名さん 
[2013-03-09 11:52:19]
結局、物件を嘆いても仕方ないから、物件に合わせた住み方をするしかないよね。
283: 匿名さん 
[2013-03-09 14:04:33]
そうそう、生活音は聞こえない。
だから、聞こえてくる音は全部騒音と言うことになる。
結論が出てよかったですね。
284: 匿名さん 
[2013-03-09 15:01:09]
いや、建物がまともなら住人や暮らし方に関係なく何も聞こえない。
285: 匿名さん 
[2013-03-09 15:20:33]
耳が遠いと何も聴こえない。
286: 匿名さん 
[2013-03-09 17:19:20]
建物しだいだと思います。
ドムスシリーズなんて鉛坂を埋め込んでるからね。

2重床で騒音対策万全??みたいなマンションは住まないほうがいい。
287: 匿名さん 
[2013-03-10 12:48:54]
家の中で、走る、飛ぶ、たたく、ゴンゴン音をさせる..事を日常の動きとして
作る家ってないですものね。

それを要求するなら、ものすごいコンクリート量の建物で、部屋全体に防音処理をしている
マンションでないと無理でしょう。
その代り、今でも高いと思うマンションの値段はものすごいものになり、
サラリーマンは到底変えない小さな箱部屋になりますね。

先日、テレビでバイオリニストの自宅が(マンション)紹介されていましたが、
防音演奏室をそなえた部屋を一室持っていましたね。
さすがだと思いました。

音を出す側は、できるだけの努力をしているんです。お金も使って。
288: 匿名さん 
[2013-03-10 12:50:15]
変えない→買えない(○) でした
289: 匿名さん 
[2013-03-10 12:59:45]
>音を出す側は、できるだけの努力をしているんです。お金も使って。
結果が大切です。
290: 匿名さん 
[2013-03-10 13:23:04]
走る、飛ぶ、たたく、、、

どれも日常的なことですね。


291: 匿名さん 
[2013-03-10 13:28:51]
常習性があるということですね。
292: 匿名さん 
[2013-03-10 13:43:15]
>287
>音を出す側は、できるだけの努力をしているんです。お金も使って。

上・下階ともに悩んでいるなら、上階の方が下階に行って、実際に上階で再現し、音や振動を体験してみたら?

その際、第三者も一緒に確認すれば、本当にうるさいのか、下階が神経質なのか、おおよその結論がでるのではないでしょうか?
293: 匿名さん 
[2013-03-10 14:31:23]
常習性?
何処の家にでもある日常だと申しております。
294: 匿名さん 
[2013-03-10 14:41:42]
日常なら罪ですね。
295: 匿名さん 
[2013-03-10 15:54:30]
ところがこの国の法律では罪には問われないんですよ。
296: 匿名 
[2013-03-10 16:13:33]
290=295は荒らしたいだけだよ。放っておいた方が良いよ。
297: 匿名さん 
[2013-03-10 16:25:41]
>296
現実をありのまま受け入れることです。それが出来ないのに他人のことを言う資格はありません。
298: 匿名さん 
[2013-03-10 17:40:44]
>295
>297
罪に問われさえしなければ、どういう現実を招く言動であっても、問題ないのでしょうか?
 (受け入れないといけないのでしょうか?)
少なくとも、我慢する人がいることから、世の中が成立してます。
法令内でみんなが好き勝手しだすと、どうなるか、考えなくても分かるでしょ。
299: 匿名さん 
[2013-03-10 18:25:15]
>少なくとも、我慢する人がいることから、世の中が成立しています。

大きな勘違いをしていますね。誰かが我慢を頼んだ訳ではないでしょう。あくまでも、その人の判断で我慢しているのですよね。それで不平不満を言うくらいなら、初めから我慢などしないことです。それでも何の問題もなく、世の中は成立しますよ。


300: 匿名 
[2013-03-10 18:37:31]
まともな判断なら、音を出さないようにしますね、そのための我慢をします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる