防犯、防災、防音掲示板「上階のこどもの足音に悩んでいます【3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階のこどもの足音に悩んでいます【3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-26 16:50:59
 削除依頼 投稿する

早くもパート3です。
引き続きこどもの足音に悩んでいる皆さん、
こちらへ書いて相談しましょう。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248724/

[スレ作成日時]2012-11-09 08:00:57

 
注文住宅のオンライン相談

上階のこどもの足音に悩んでいます【3】

202: 匿名 
[2013-02-19 21:54:17]
ウチの隣の駄目親も是非見て子供を躾直して欲しい。
204: 匿名さん 
[2013-02-20 09:09:52]
いずれ、ダメ子供が成長して虐待とかされるのだろうか。思いやり否定だから。因果応報だね。
205: 匿名さん 
[2013-02-20 21:51:52]
ダメ子供は虐待するほうでしょ。
206: 匿名さん 
[2013-02-21 16:23:32]
そういう意味で書きました。
208: 匿名 
[2013-02-22 13:17:53]
↑わかる!ウチもずっとうるさいけど30分くらい静かになる時があって、不思議だったんだけど、苦情言った時に、「ずっとうるさいわけじゃないよ!ご飯食べてる時は静かだし!」って。いや、それ当たり前だし…。騒音主の言う事は理解出来ない。
209: 匿名さん 
[2013-02-22 15:05:05]
家の上も、椅子を引く音がするとしばらく静かになるので、ごはんなんだな~と思います。
もっとゆっくり食べて欲しいと願うばかり。
210: 匿名さん 
[2013-02-22 16:16:20]
よく噛んで、3時間かけて食べましょう。
211: 匿名 
[2013-02-22 17:07:34]
寝る時間以外は延々食べ続けてもらって、動けない位肥満児になってもらえば、走り回る事無くなるね!
212: 匿名さん 
[2013-02-22 20:30:25]
そんな子供の足音くらいでうるさいような柔な構造のマンションだと床が抜けそうだな。
214: 匿名 
[2013-02-23 01:03:37]
ウチ、3棟並んでて真ん中が騒音一家なんだけど、確かに真ん中がいる時間帯は逆端の部屋は必ずと言って良い程いない。真ん中がいない時は逆端はいる。
私も真ん中が休みの日と被っちゃった時とか、夜余りにも煩いときは避難する。追い出し屋、まさにその名の通りだね。
215: 匿名さん 
[2013-02-23 15:18:43]
私は、健康センターに避難します。
216: 匿名 
[2013-02-23 15:27:05]
健康センター良いですね~。騒音で受けたストレスも解消されそう。でも、家の用事は出来ないし、あっちは休みたい時に家でゆっくりしてると思うと、本当隣人が憎くてしょうがない!!
218: 匿名さん 
[2013-02-28 09:10:32]
狂ってるから騒音主になるのですから、何を言ってもダメでしょう。
騒音には騒音で対抗するしかありません。
うるさくすれば、夜寝入りばなや早朝にドンドンされる。
静かにしてれば、何もされない。
これを身体で覚えてもらうしか方法はないのです。唯一の確実な方法です。
219: 匿名 
[2013-02-28 12:42:45]
でも、やり返したら管理会社にいざ苦情言った時に「隣だってうるさい」って言われない?私はそれが嫌で我慢してる…。本当は隣が寝てる時にどかんどかんやってやりたいけど…。今日は騒音主が休みなので、隣の奥さんも朝から避難した模様。こんなに周りに迷惑かけても居座るなんて図太い神経…。
220: 匿名さん 
[2013-02-28 13:13:17]
管理会社に苦情を言って静かになるなら、やる必要ないですよ。
221: 匿名はん本物 
[2013-02-28 13:29:40]
>219さんへ
>218はただ荒らしたいだけなのだからスルーしましょう。
気にしなければいいだけですよ。
ただそれだけ。
222: 匿名さん 
[2013-02-28 14:40:43]
そうですね。図太い神経ですもの、スルーできるでしょう。
223: 匿名さん 
[2013-03-02 14:06:06]
あ~~~暖かくなってきたので、上の階が窓を開けるようになり、叫び声が響くように、、、
静かに本読んでたけど、音楽かけます
ストレス溜まるなぁ~
224: 匿名さん 
[2013-03-02 14:36:15]

>196
   みなさんがこの姿勢なら、このスレッド自体、存在してないだろうに。

>208
>214
>216
   みなさん、どこまで本当の話なのでしょうか?
   こんな酷い騒音レベルで上階に足を運んで事情を話しても、改善がなされないのでしょうか?

   以下はダメなのでしょうか?
     ・騒音直後に天井をコンコンつつく。
     ・上階住人の大人一名を自分の部屋へ連れてきて、困ってる騒音を上階で実行させ、体験してもらう。
     ・管理組合で具体的な部屋番号を挙げて話をする。

>192
>騒音主が最上階にいると、騒音が余裕で2階下まで外壁伝わってかなり響く。
   ベランダからの空気伝播音以外に、2フロア下まで響くことがあるのでしょうか?

225: 匿名 
[2013-03-02 14:49:15]
ここ以外のスレ見ましたか?貴方の提案、既に皆さん実行していますよ。でも、改善されないから困っているのです。

まさに、改善されていたら「このスレッド自体存在していないだろーに」です。
226: 匿名 
[2013-03-02 14:52:51]
223さんの気持ちわかります。私も読書好きなのですが、隣人がいない時、または寝ている時を狙って読みます。または、図書館行ったり。
テレビ番組も、隣がいる時はお笑い系の番組で隣からの騒音を相殺させようとしてます。まぁ、ほとんど相殺されませんが…。
227: 匿名さん 
[2013-03-02 15:33:57]
上階の騒音は不快ですよね。
とてもイライラします。

子育て経験者の方はいらっしゃいますか?
下階への騒音が気になって、子供が嬉しそうに遊んでいるのに怒らなきゃいけない辛さってありますよね。

僕の周辺でのことで申し訳ないんですが、「子供がうるさい」と言う人は数年後親になったとき、「子供なんだからしかたないじゃない」と言います。

そのほかには、周りの目が気になって、子供をとにかくおとなしくしようと叱りつけ、毎日毎日叱り続け、母親はノイローゼに、子供はうつ状態になってしまったり。

日本は子育てがしにくい国らしいです。

子供にはのびのびとまっすぐ育って欲しいものです。
僕たちの老後を支えてくれるのは今の子供達なんですもん。

みなさんは子供の頃どうでした?
部屋では静かに座ってました?
部屋ではしゃいだ記憶はないですか?
僕は男兄弟なんでどたばたしてましたね。
今考えると迷惑だったのでしょうが、あの頃は近所中の付き合いがありましたのでね、親からもひどくは言われなかったな。
今度親に聞いてみたらいいですね。
子育て世代への見方が変わるかも。

あとはね、みんななんだかんだ文句を言う時に、相手の親に言うでしょ?それはよくないよ。
言いたいことがあるなら、子供に直接言わないと。
結構、親には言えるのに子供には言えないって人いるよ。なんでだろ?
大人のずるいところかな。
228: 匿名さん 
[2013-03-02 17:55:19]
↑こんなことここで正義ぶって書いても説得力ないですよ~。
だって、騒音に苦しんでいる人は、そもそも鬼ではなく、
忍耐をしている人が多いですよ。

騒音と言うものに関して、子供大人関係ないんです。
騒音=住まいであるのに度を越している音であり、それが頻繁に感じさせられているもの。
なのですからね。
嫌にもなりますよ。

子供を盾に擁護を前面に押し出すことを広めたいならここで書くより、
新しいスレッドで書くほうが良いのでは?
229: 匿名さん 
[2013-03-02 17:59:23]
>162

正直それが正論でしょうね。
そうでないと、どうにもならないからね。
230: 匿名さん 
[2013-03-02 18:18:03]

>225
>228

上階が本当に酷い状況であり、且つこちらには非がないなら、最後は、管理会社や警察、裁判所等、マンション外への何らかのアクションで解決できないのでしょうか?

決して反論しているわけではありません。

騒音レベルで悩んでいる人が多ければ、マンションの防音はもっと向上してきているはずだし、逆に悩みがレアケースなら、特異な上階に対して裁判等、何らかの手段があるのではないですか?
(上階が大ハズレの場合の現実は、我慢か転居の泣き寝入りしか手段がないのですか?)

231: 匿名さん 
[2013-03-02 19:05:39]
悩んでいる人が人一倍音に敏感で神経質というのが現実なのです。
他の人が気にならないを騒音と呼んでいるのだから解決法などありませんよ。
232: 225 
[2013-03-02 19:35:13]
228さんに同意します。
そして、230さんは225で書いた事もう1度読んで下さるとありがたいです。

それから、子供に直接言わないのは、元を正せば親の躾の問題だからです。
まず、親の意識を変えてもらわないと騒音は収まりません。

親が走り回るのを止めないのに、他人がそれは駄目と言っても子供が聞くわけないと思います。
それから、子供の頃はこうだったはず、みたいな書き込み他のスレでもよく見ますが、子供の頃どのように過ごしたかはその人の周りの環境と親の考え方次第だと思います。

なので(時代背景も踏まえて)今と昔を比較するのもちょっと違う気がします。
233: 匿名さん 
[2013-03-02 19:46:32]
自分と他人を比較するのもちょっと違うと思いますが?
所詮、自分は自分、他人は他人でしかありません。
自分の考えるしつけと他人の考えるしつけは違って当然です。
自分が騒音と感じる音と他人が騒音と感じる音も違って当然です。
234: 匿名さん 
[2013-03-03 14:22:49]
自分が子供の頃を思い出すと、一軒家に住んでいましたが、走れば叱られ、騒げば叱られ、、、
なので兄弟揃って家では静かに暮らしていました。

その代わり、学校、公園や遊園地、海などでは思いっきり遊んでいましたよ。

大人の会話に口をはさまない、食事の仕方、電車でのマナー、厳しく育てられたのですが、大人になってみて有り難いことだと親に感謝しています。

そして同じように子供を育てあげました。

子供のことだから仕方ないというのは、騒いでいる親の言い訳でしかありません。
百歩譲っても、限度というものがあります。

下の方がストレスを溜め、引っ越しまで考えるようになっても、大人は他人の子供を尊重しなくてはいけないのでしょうか?

いい聞かせても静かにならないお子さんがいるのならば、その親が努力すべき。
それでも無理ならば、引っ越すのは静かにできないお家の方です。
235: 匿名さん 
[2013-03-03 14:37:44]

立派にしつけて貰った割には随分と自分勝手ですね。
幾ら努力しても静かにならないことだってあります。
どちらの立場でも相手に対して一方的に「引っ越せ」とは言えませんよ。
各々が自分の立場で何が最善か判断すれば良いことですから。
236: 230 
[2013-03-03 14:44:42]

234さんの言うとおりだと思います。
232さんも、2段落目以降はそのとおりだと思います。

意地悪を書いているのではないことは理解して頂いていると思いますが、230の趣旨は、

  ・224でダメなら、警察や裁判等、最終手段はないのですか?
  ・我慢したり出ていく必要がないのに、なぜ可能な限りの手を尽くされないのですか?

との疑問です。
(例えば、「裁判に負けて、もう手段がありません」の趣旨の記載であれば、230のようなことは書きません。)

マンション購入を考えていますが、泣き寝入りせずに解決した事例はないのでしょうか?
非はないのであり、本当に共有すべきは、そのような情報ではないのでしょうか?

237: 匿名さん 
[2013-03-03 15:01:10]
裁判で改善命令が下りない限りは相手にも非はありません。非がない以上、あなた方から言われなき批判を受ける道理もありません。

238: 匿名 
[2013-03-03 15:33:51]
騒音って本当厄介だよね。車みたいにモノが自分の敷地に入って来たら「ここ、ウチの敷地だから出ていって!」とか柵立てるとか出来るけど、音は見えないし、モノじゃないから防ぐの大変。スルっと入ってきて、生活を脅かす。
239: 匿名さん 
[2013-03-03 16:13:11]
車は誰が見ても車だけど、音は人によって感じ方が違うから、あなたにとって騒音でも、他の人とってはそうじゃないから。
240: 匿名さん 
[2013-03-03 16:51:43]
>232にとっても同意^^
241: 匿名さん 
[2013-03-03 16:55:28]
>234
まさにその通り!私もそんな家庭で育ちましたからすごく納得です。
多分、親世代、祖父母世代も人の機微、生活の知恵を通して
よく解ったうえでと必要な躾してくれたのだと、今本当に感謝しています。

よくぞ言ってくださいました。
242: 匿名さん 
[2013-03-03 18:39:01]
自分勝手だねぇ。
243: 匿名 
[2013-03-03 19:09:31]
裁判起こしたら、例え勝っても、もうそこにはいられないと思います。警察呼ぶのでさえ、近所の目を気にします。
建物全体の人達が迷惑しているならまだわかりますが、マンションやアパートの騒音は実際に被害を受けている人達以外には伝わりません。実際に外では愛想良く、家では騒音出しまくり。
でも、迷惑受けてるのは隣だけ。
そんな状況で訴えても、あんなに良い人が煩くするわけない、とかあんなに良い人なのに訴えるなんて、などと言われ、訴えた方が逆に居づらくなります。
なので、ほとんどの人達が騒音=裁判より騒音=引っ越しの方を選ぶのです。
244: 匿名さん 
[2013-03-03 19:25:24]
普通に良い人なんでしょうね。音だって騒音だなんて言うほどじゃない。当たり前の我慢すら出来ない人が問題視する。それが現実。
245: 匿名さん 
[2013-03-03 22:04:29]
この時間でもドスドス跳ねて 走り回ってます
( ほぼ毎日ですが 慣れるなんて無理)

今日エレベーターで一緒になったけど 
クレーマーと思われるのが嫌なので
何も言えません 

今年に入って特にひどくなりました
子供さんは3歳と2歳 
人の家の事ですが 夜更かしなお子さんです

耐えかねて我が家が引っ越すことにしました
今度は悩みたくないので最上階を選び 
勿論下の方に迷惑をかけないよう生活します
246: 匿名 
[2013-03-03 22:18:14]
あ~、子供は3歳くらいから走り回るそうです。ウチの隣もそれ位から凄い音を出すようになりました…。ウチも更新まで何とか我慢して即引っ越ししようと思ってます。
247: 匿名さん 
[2013-03-03 22:29:33]

226,246さん等、隣で悩まされる方も多いのですね。

隣人がうるさい場合、隣人の下の階の方はさらに迷惑しているのでしょうか?

248: 匿名 
[2013-03-04 00:47:12]
私の隣も>234さんのような方だったら良かった!
249: 匿名さん 
[2013-03-04 08:07:26]
なるほど、そうですよね。

「引っ越すべきは、静かにできないお宅」なのでしょう。
250: 匿名さん 
[2013-03-04 08:13:26]
>243
それがまともな生活だと思いますか?

違ってきたものは、時代より是正されなければなりません。
そんな理不尽な思いをする人を減らさなければなりません。

実情も分らないのに、
>そんな状況で訴えても、あんなに良い人が煩くするわけない、とかあんなに良い人なのに訴えるなんて、
>などと言われ、訴えた方が逆に居づらくなります。
と言うような人がいれば、その方を訴えるのです。
事実に基づかない、吹聴で精神的苦痛を二重に強いられるわけですから。

挑発、脅しには屈してはいけません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる