住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーはやめたほうが良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーはやめたほうが良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 13:32:51
 削除依頼 投稿する

ツーバイフォーの購入を考えている者ですが、友人いわく近所の建築現場を見ていると、たった1人の職人さんで建てていて、機械で釘を打ちつけていく様子は、誰にでもできそうでなんとも頼りないからやめたほうがいいとのことなのですが、どうでしょうか?

[一部テキストを削除しました。]

[スレ作成日時]2005-10-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

ツーバイフォーはやめたほうが良い?

2489: 匿名さん 
[2024-05-18 09:22:21]
在来ではツーバイに勝ち目はない。
2490: 評判気になるさん 
[2024-05-19 17:18:56]
ツーバイでしょうね
2491: 匿名さん 
[2024-05-19 17:23:15]
ツーバイは雨漏りすると大変
2492: 通りがかりさん 
[2024-05-19 17:23:33]
ツーバイフォーは貧乏人
ツーバイシックスで微貧乏人
ツーバイエイトで脱貧乏人
ツーバイテンで破貧乏人
みなさんはどの貧乏人ですか?
2493: 匿名さん 
[2024-05-19 20:44:20]
ツーバイ、既に死に体だぞ。
在来工法に駆逐されとる。
ツーバイ、既に死に体だぞ。在来工法に駆逐...
2494: 匿名さん 
[2024-05-19 20:48:33]
ツーバイの設計できる人間少ないからね
とはいえ在来の建て方する人間が手配できず最終的にはツーバイに寄っていくという記事を見たことがある
2495: 職人さん 
[2024-05-20 13:15:08]
在来の断末魔か‥‥
辛くて見てらんない
2496: OLさん 
[2024-05-20 17:23:50]
在来工法の営業マンを辞めたら立派な詐欺師になれるよ。
疲れるから書かないけど素人は簡単に騙されるだろうね。
プロだからわかって書いてるんだろうけど
わかって書いてるからこそこっちとしては気持ち悪さがこみ上げてくる。
本当にどうしようもない。
救いようがない。
2497: 通りがかりさん 
[2024-05-20 17:37:55]
いや、在来の営業はそもそも何もわかっていません。
というか住宅業界全体でエンジニアの域に達しているのはごくわずかです。ほとんどはセールスマンと職人(クラフトマン)とCADオペレーターとプランナーです。

自動車の設計開発は一流大学の中でも選りすぐりのスーパーエリートですが、住宅は地方大学ならましな方で専門卒もゴロゴロいます。60代以上なら高卒でしょう。
2498: 匿名さん 
[2024-05-20 17:40:25]
ツーバイは雨漏り直すのが大変だよ見つけるのも大変
2499: 通りがかりさん 
[2024-05-20 18:20:47]
在来とツーバイで雨漏りがどう違うのか書いてごらん。
真壁造りならともかく、今どきの在来はツーバイと外皮構成は同じだぞ。
2500: 通りがかりさん 
[2024-05-20 20:02:50]
ツーバイのツーは雨がツーツージャバジャバのツーだと教わりましたが
2501: OLさん 
[2024-05-20 21:16:21]
呆れて開いた口が塞がらない
頭が悪くないと在来工法の営業なんて出来ない。
まともな人だと気が狂うからな。
2502: 通りがかりさん 
[2024-05-20 21:29:51]
住宅業界ってマジでこのレベルの理解しかないやつがゴロゴロいるからな。
「◯◯は□□だからだめ。根拠?メカニズム? そう教わりました!ほら写真です!(←条件不明)」ってやつら。
人生で一番高い買い物を、そこらの定食屋か自動車修理工場と変わらないような町のオヤジに任せる。それが住宅業界なんだよ。もちろんツーバイも含めて。

でもツーバイならルールさえ守っていれば地震にほぼ耐えるし、ルールのチェックは素人でもできる。チェックすらも難しければツーバイ協会加盟工務店に頼めばいい。
在来はルールを守っているかチェックが難しいし、そもそも守る気がないやつらが多すぎる。で、そいつらが職人の腕とかほざいている。
2503: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-21 16:01:37]
>>2485
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10...

何かそっくりな書き込みだけど同じ人?
2504: 注文住宅検討中さん 
[2024-05-22 05:00:53]
>>2500 通りがかりさん
在来工法営業の社員教育も辛いよな。

2505: 匿名さん 
[2024-05-22 05:52:11]
ツーバイは詐欺だよ。
日本で普及しないのが何よりの証拠。
悔しかったら在来工法より信頼され売れている証拠を出しなさい。
2506: 匿名さん 
[2024-05-22 06:22:15]
>>2505
普及しない=詐欺だから
などという解釈する変わり者は議論する能力が欠如している
むしろツーバイはリフォームしにくいとか湿気に弱いとか行ってる在来の営業が詐欺じゃん?
2507: ビギナーさん 
[2024-05-23 18:52:42]
>>2500 通りがかりさん

>>2500 通りがかりさん
>ツーバイのツーは雨がツーツージャバジャバのツーだと教わりましたが

↑これが在来工法ハウスメーカーの社員教育の実態です
つるしあげ。

2508: 通りがかりさん 
[2024-05-23 20:06:48]
在来は元気があっていい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる