住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-28 01:04:32
 

素人です。家の建替えを計画中ですが
幼子がいるので健康的な家を目指しています。

[スレ作成日時]2004-02-09 20:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材って何がお奨め?

786: 778 
[2012-03-29 21:17:41]
GWは軽い
セルロースは重い
つまり、セルロースの方が密度が高く吹き込み式なので隙間も少なくGWより防音性は高いと言われています。

良く展示場に行くと、セルロースで覆ったと箱とグラスウールで覆った箱に防犯ブザーを入れて、どれくらい音の聞こえ方が違うかの実験をやっています。
(なぜか、セルロースは100mmなのにグラスウールは隙間だらけで75mmが多いようです。)

しかし、音は開口部(窓やドア)から入りやすいので断熱材だけでなく総合的に判断すべきだと思います。

ちなみに私の所は、耳付きの高性能GW16Kにアルプラのペアガラス、外壁はそとん壁、内装は中霧島壁で
道路沿いですが、窓を閉めると外の車の音はほとんど聞こえないぐらい静かです。
787: 匿名さん 
[2012-04-01 19:46:09]
音はやっぱり窓の影響がいちばん大きい。
騒音を減らしたいなら、窓を減らす。
>>780
騒音というより、断熱のことを考えると、今時GW10kが100mmなんて・・・
788: ビギナーさん 
[2012-04-01 21:23:43]
>>787
10kも16kも体感的にはあまり変わらないと言う意見も聞きますよ
789: 匿名さん 
[2012-04-02 01:30:08]
>788
そんな話聞いているのは、あなただけ
790: 匿名さん 
[2012-04-02 04:57:09]
セルロースって重いので壁内でずり落ちるそうだけど。
それだと意味ないよね。
791: 匿名さん 
[2012-04-02 08:33:02]
>790

サーモウールなら軽いですよ。セルロースと同じく調湿や防音に高い性能を発揮するそうです。
792: 匿名さん 
[2012-04-02 10:56:52]
アイシネンが一番良いんじゃないですか?
現場発泡で施工精度も確保できるし、永久補償が付いてるから安心。
(他の現場発泡とは全然違うので現場発泡ならアイシネンの一択ですね)

793: 匿名 
[2012-04-02 11:37:22]
発泡系は明らかに簡単に気密と断熱がとれるのがわかって良いです。

綿状のは素人目に見ても頼りない。
そしてあのフィルムもきちんとやるのは無理があるように思います。
794: 匿名さん 
[2012-04-02 12:43:58]
アップルゲートのセルロースがいいと思います
沈下しないし、発泡系よりも防音・吸音が高いし、火災保険・地震保険が半額程になります
795: 匿名さん 
[2012-04-02 17:48:54]
セルロースって沈下しないんですか?
http://blog.livedoor.jp/nissoukougyou/archives/51392088.html#comments
796: 匿名 
[2012-04-03 10:45:11]
セルローズファイバーって天井に降り積もらせているんですよね?もし天井に穴が空いたら(そんなことないでしょうけど…)、降ってくると思うとちょっと心配です。どうなんでしょう?
797: 名無しさん 
[2012-04-03 19:17:43]
ロックセルボードで外断熱検討してますが、使っている人いますか?
ネオマは燃えるだ燃えないだで賛否両論ですが、これは一応不燃ですし。
ただ、メーカーの人も他社より高いと公言しているので価格が心配・・・
798: 匿名さん 
[2012-04-04 09:29:57]
>>795
湿式なら沈下しませんよ
799: 匿名さん 
[2012-04-04 09:35:19]
>>795
ずいぶん偏った意見のブログだな・・・と思ったら、アイシネンの代理店が書いてるブログなのですね(苦笑)
800: 匿名 
[2012-04-04 22:58:01]
スタイロ35ミリの外張りはどうですか?
801: 匿名さん 
[2012-04-04 23:52:07]
木造住宅床用断熱材「Jupii」(ジュピー)はどうかな?
~世界最高クラスの断熱性能をもつフェノールフォーム断熱材~
802: 匿名さん 
[2012-04-05 09:44:17]
>800

外貼りって一時期流行ったけど、宣伝で聞くほどの効果は無かったんじゃないかな。
今は充填式の断熱でも良い材料があるし、わざわざ薄い断熱材を貼る工法を選ぶ必要は無いと思いますよ。
803: 匿名さん 
[2012-04-05 10:06:01]
>802さん
もう契約者してしまいました。充填式と迷って迷って迷って決めたんですが。。。
「それでもいいんじゃない」と言ってほしくてレスしたんですが(笑)
804: 購入検討中さん 
[2012-04-05 19:11:12]
>>800
ネオマの50mmに替えた方が良いのでは?

ま、暖かい地方なら35mmでも良いとは思いますが
805: 匿名さん 
[2012-04-05 20:24:13]
充填断熱では外張りにはかないません。
値段は高いけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる