住宅設備・建材・工法掲示板「断熱材って何がお奨め? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 断熱材って何がお奨め?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-28 01:04:32
 

素人です。家の建替えを計画中ですが
幼子がいるので健康的な家を目指しています。

[スレ作成日時]2004-02-09 20:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

断熱材って何がお奨め?

746: 契約済みさん 
[2011-12-01 22:38:28]
遮音性も重視してセルロースファイバーにしました。
オーディオが趣味なもので。
747: 御助けと知恵を 
[2011-12-07 19:28:47]
外断熱と耐力壁面の両方の機能を備えた(ニスクボード)にしようと

思うのですが

気密が糞悪そうなので 内断熱として 安い現場発泡にしたいと思うのですが

部屋側の防湿シートを不要な 安い現場発砲は 有りますか?

(発砲体に水分が入らない様な?)


また、内部結露し易くなりますかね?

748: 匿名さん 
[2011-12-31 08:40:21]
発泡ウレタンは、施工がラクで、それなりの数値が出ますので、増えています。
防湿気密シートは、不要で、やらないことが多いですが、注意が必要です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1134565666
749: 匿名 
[2012-01-19 12:53:04]
ニスクボードの気密性能は、それほど悪くないと思うのですが・・・。
750: 匿名 
[2012-01-19 19:56:38]
外断熱吹き付けでソヤっていう断熱材使ってるみたいですが使ってる方いらっしゃいますか?
751: 匿名さん 
[2012-01-28 14:52:54]
>>744

自宅リノベーションの断熱材としてウッドファイバー検討中です。
追々住み心地レポいただければ幸いですが・・・

健康被害の問題もほぼ考慮外で良さそうだし、
蓄熱性能にも優れていて、エコ。

ドイツでは結構ポピュラーなようですね。
普及すれば日本の森林の環境改善につながるかも(?)
752: 匿名 
[2012-01-28 15:21:10]
理想的な断熱は、樹脂などの熱を伝えない素材で密閉した空間をつくり、間の空気を抜いて、真空にすると理想的。
一部のメーカーで実験してるが、長期間の真空を維持するのが難しい。
実用化は南極基地とかからか。
753: 匿名さん 
[2012-01-28 16:09:44]
ウッドファイバーは

どうなの?

まず 腐らないの? それと 経過年数で 痩せて隙間できないの?
754: ビギナーさん 
[2012-02-13 11:58:37]
セルロース>発泡系>繊維系

俺の好みです
755: 匿名さん 
[2012-02-13 19:15:12]
セルロースは繊維系だよwww
756: 匿名さん 
[2012-02-13 22:01:54]
744です。

>>751
GW10k,100mmの前の家と比べればましに感じます。
が、正しい施工技術を持たない工務店に当たってしまったこと、狭小地の為サッシがアルミしか選択できなかったことから、期待値よりは体感的に低い結果となっています。
良いもの選んだという自己満足感はありますが、素材云々よりも
断熱気密の実績がある所にトータルで依頼するのがベストと思います。

リノベ、良い選択になることを祈ってます。
757: 匿名さん 
[2012-02-21 12:33:06]
決められた通り施工すれば、グラスウ-ルで十分。
758: 購入検討中さん 
[2012-03-07 22:09:25]
断熱材だけでHMを決めるわけでないので
結局選んだところが採用している断熱材になる
759: 匿名さん 
[2012-03-08 18:53:28]
ウールブレスはどうですか?
760: 匿名 
[2012-03-08 22:10:39]
ウールブレス、良いよ。 ちょっと高かったけど満足。
761: 匿名さん 
[2012-03-10 14:54:56]
セルロースファイバーにしました
防音効果がすごい!!
断熱効果も申し分ないです、おすすめですよ!
762: 匿名さん 
[2012-03-10 21:59:31]
セルロースファイバーの欠点は、沈下量が大きいこと。
初期値が良くても、耐久性が問題。
763: 匿名 
[2012-03-10 22:44:49]
762
乾式はなるかもしれないが、湿式にすれば問題ないと思います。
764: 匿名さん 
[2012-03-11 02:13:26]
アレでも良いんじゃない?

ブローなんとかの グラスウール

紙と似ている奴
765: 住まいに詳しい人 
[2012-03-17 08:39:21]
>>762
昔の施工は確かに沈下量が問題でしたが、現在の施工では吹き込む圧力が半端ではないので昔ほどの沈下は無いですよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる