住宅設備・建材・工法掲示板「セルロースファイバー断熱はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セルロースファイバー断熱はどうですか?
 

広告を掲載

断熱はどれがいい。 [更新日時] 2015-11-21 21:06:04
 削除依頼 投稿する

実際入居されている方の意見をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-11-26 00:23:00

 
注文住宅のオンライン相談

セルロースファイバー断熱はどうですか?

408: 住まいに詳しい人 
[2010-11-01 22:14:03]
アンカーつけ間違えた。

>401

>>でも、1種なら、普通はキッチンの換気扇連動のシャッター付き給気口を別に設けて、
>>そちらからの給気を取り込んで室内が負圧になるのを防ぐはずだけどな〜。

>給気口1つ開ければ、室内の負圧が無くなると思ってるなんて
>まったく 脳みそ最高ですね


正確には等圧にはならないが、僅かな陰圧だけで終わるよ。
キッチン換気扇連動の吸気口はキッチン換気扇の比較的近くにとりつけるし、ダクトなどは使わないからほとんど抵抗ないからね。

吸気口を開けて、これ以外の隙間が無いと仮定すれば、ベルヌーイの定理では
Q[m^3/h]=0.36 x αA[cm2] x (2/ρ[kg/m^3])^(1/2) x ΔP[Pa]^(1/2)

20度の空気の密度は1.205kg/m^3として
Q=0.464 x αA x ΔP^(1/2)

隙間相当面積は直径10cmの穴として78.5cm3だから

Q=36.4xΔP^(1/2)

通常住宅の換気扇の選択はガスならが

V[m^3/h]=30k(理論廃ガス量[m^3/kW])xQ(燃料消費量)
でおおむね300m3/h強

IHも300m^3/hで設定してある。

これでは
68Pa=0.068hPa=0.00068気圧程度の変化が精いっぱい。
水柱にすれば0.069mmH2O

ほとんど誤差の範囲の気圧変化。






[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる