住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49
 削除依頼 投稿する

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

2214: 戸建て検討中さん 
[2019-09-17 18:54:27]
この度の台風で瓦が散々に飛び散った様子は衝撃でしたね。
我が家は軽量瓦ルーガを使用予定ですが、ホームページを見たところ防災に強いとあり胸を撫で下ろしたところでしたが、防災瓦でも被害があるとの記載を見てビビっています。
今回の台風で一番被害が多かった屋根材、少なかった屋根材を調べて今後のために公表して欲しいですね。
2215: e戸建てファンさん 
[2019-09-17 19:06:00]
瓦屋根の業界団体が反対するでしょうね。
以前も市区町村が瓦屋根は危険だからと
他の安全な屋根材に葺き換える支援をする予定でしたが、
潰されました。
ある意味、今回の台風被害を招いた一因かも知れませんね。
私は軽くて割れない丈夫な屋根材が良いと思います。
2216: 匿名さん 
[2019-09-17 22:06:03]
なんだかどちらも想像の話ばかりしてて、参考にならないですね・・・。
2217: 戸建て検討中さん 
[2019-09-17 22:55:47]
>>2216 匿名さん
本来国は被害を徹底調査して、建築法に生かすべきなのですが、裏で企業との癒着がありうやむやにされるのでしょう。
正確な情報開示を政府もマスコミもお願いしたいですね。

そうすれば想像の話はなくなります。

2218: 通りがかりさん 
[2019-09-17 22:57:38]
瓦屋根の被害は報道を見れば明らかですね。
業者?が擁護に入っておかしくなったみたい。
2219: 検討者さん 
[2019-09-17 23:33:38]
>>2210

何故詭弁になるのか?現実問題としてほとんどの被害は瓦が原因なのか?
想定外の災害が起こったら、瓦だろうが、なんだろうが何も関係ないって。
台風や、震災があれば、なんでも凶器になるし、ただ局地的な写真なりを見ただけで瓦を廃止しろというなら、他の危険な可能性があるものも廃止しないとおかしいだろう。

実際、今回の台風や、大阪の台風で瓦が飛んできて死んだ人いるのか?
被害はフェンスだってかなり出してるしフェンス廃止するの?
被害だしてる大多数が瓦だけじゃないだろうに、何故瓦が原因と言い切れるのかが不思議。
2220: 匿名さん 
[2019-09-18 01:24:54]
この台風試験結果を見るとカラーベストと金属屋根以外は耐風特性が劣る
https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/feature/base/taifuu.html

軽量瓦のROUGAもフラッタリングが生じていることから瓦形状はどうしても風に弱い
と受け止めざるを得ない
2221: 匿名さん 
[2019-09-18 02:43:26]
恐ろしい、昨年の台風21号で近所の瓦が飛んで来る動画
https://twitter.com/tomomi37301/status/1037241094197530624
2222: e戸建てファンさん 
[2019-09-18 07:44:03]
>>2212 通りがかりさん

自然災害や火災で他人に損害賠償請求はよっぽど過失が無い限り普通は法律上日本では認められませんよ。
だから自分で火災保険に入り自分の身は自分で守る様になってるんです。
2223: 通りがかりさん 
[2019-09-18 08:53:26]
>>2219 検討者さん

それが詭弁。
今回の台風で瓦屋根の被害は一目瞭然。
それを否定する事がウソ。
瓦が危険だと誰が見ても判ったはず。
2224: 匿名さん 
[2019-09-18 09:08:32]
YouTubeで見る限り、台風で飛んでる屋根は圧倒的に金属屋根だけどな
2225: 匿名さん 
[2019-09-18 10:25:29]
YouTubeの取材映像でも瓦屋根がケタ違いに被害を受けてるよ。
金属屋根なんて、ほんと僅か。どの映像を見てるのかな?
2226: 匿名さん 
[2019-09-18 10:27:20]
驚くのは、瓦屋根が壁に突き刺さってる事。
人に当たっていたらと思うとゾッとする。
2227: 匿名さん 
[2019-09-18 11:01:29]
「屋根・台風」で検索してみなよ
マンションの屋根?まで飛んでるから
2228: 匿名さん 
[2019-09-18 11:07:37]
2229: 匿名さん 
[2019-09-18 11:48:27]
2230: 匿名さん 
[2019-09-18 12:39:47]
瓦が凶器と化している。
2231: 瓦大好き 
[2019-09-21 09:20:20]
>>531 入居予定さん
瓦の問屋を営んでいます。
鶴弥も新東も三州瓦のきちんとしたメーカーですので、どちらを選ばれても問題はありません。
瓦を選ばれたのは正解だと思いますよ。
2232: 匿名さん 
[2019-10-07 07:27:02]
スーパートライ(防災瓦)とコロニアルはどっちがいいのですか?
2233: 通りがかりさん 
[2019-10-07 07:57:41]
>>2232 匿名さん

瓦のメリットは耐久性、雨音遮音、夏季遮熱
コロニアルのメリットは価格、対暴風地震性

瓦のデメリットは高い、重い
コロニアルのデメリットは夏季暑い、雨音、耐久性が瓦に比べ低い、10年毎に補修と塗装が必要。
30年耐久塗装コロニアルもお金を出せばあるが実績はなく理論値であって完全に保証される訳ではない。
メーカーの定める劣化具合を超えた場合に年数によって適当な金額をくれるだけで製品を交換保証してくれるものでは無いので微妙。
実家が台風の直撃が多い九州だけど築35年の瓦で一度も被害は無いしメンテもして無い。
台風で破損した瓦屋根を見ると殆ど立地と屋根形状によると思う。
台風に備えるなら寄棟一択。
寄棟屋根で台風被害に遭っているのをほぼ見た事ない。
九州は台風直撃が多いけど暑いので瓦屋根は多い。
施工の問題やハウスメーカーの技量によると思うけどコロニアル屋根でも台風被害に遭っている。
耐震性は間違いなく軽いコロニアルが有利。
瓦屋根にするなら躯体強度のある大手ハウスメーカーなどが個別に構造計算や耐荷重計算をしてるから良いと思う。
瓦は30坪平家で約4トンの重さがあるから更にPVを載せたりするなら尚強度が必要。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる