住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」スレに投稿された「コンセント」についてのレスをまとめて表示しています。

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

検索したキーワード:コンセント
画像:なし

1822: 通りがかりさん 
[2018-12-24 22:21:43]
>>1821
建設住宅性能評価書が交付されている住宅(評価住宅)や住宅瑕疵担保責任保険が付されている住宅(保険付き住宅)
完成は2016年夏。半年後にはコンセント周りに青色が付いていた。クロスの黄ばみは1年後には始まった。タバコも吸わない、換気扇も常に回っている、風もよく通している、換気不足は考えられない。
こんな感じです。解決した人はいないのでしょうか?
1824: 匿名さん 
[2018-12-25 17:58:03]
少し上のレスで、
>アクアフォームで、壁紙の変色は何千棟出ているようです。
>壁紙を張り替えてもすうねんでまた黄ばみが出てくるでしょう。
と書いてる方がいますし、コンセントカバーをつけても青色が再発したという話もあります。
根本的な解決策は無いと思います。
1827: 大工兼セルロースファイバー施工者 
[2018-12-27 05:50:52]
アクアフォーム簡単に言うと、台所などで洗い物で使うスポンジと同類のウレタンで、難燃材とされますがバーナーで炙ると有毒ガスが大量に出ます。
グラスウールも既製品を隙間なく施工することことはかなり難しく、その為にメーカーはグラスウールの隙間を埋める目的で、気密と名付けて切り欠き部やサッシの隙間や電気コンセント周りに気密テープで目張りします。
因みにグラスウールもバーナーで炙ると煙は良く出ますし溶けます。
対するセルロースファイバーは新聞紙にホウ酸(鉱物の一種)を混ぜて防火防虫防錆性能と新聞紙の多孔質を生かして防音調湿が出来、専用機で隙間無く吹き込むことで、他の断熱材には真似出来ない性能を実現します。
アクアフォームを木造に吹き付けると、ウレタンが木の中のリグニンという物質と科学反応を起こして、ウレタンと木の両方の劣化を早め、木が本来持っている調湿効果も半減します。
一度施工してしまうと、安易に替えれない場所と、構造物と人を守る大切な断熱材なので、慎重に選ばれることをおすすめします。

可能であればサンプルを手配されて、安全性を実験されると良いかと思います。
1839: 匿名さん 
[2019-01-28 21:47:08]
うちの築40年の断熱材なんて入ってないボロ家のコンセント。ふいに見たら差込口の下の方に青い色がついていた。多分アクアフォームで出てきた青い液体と同じものかと思われ。
そこは多湿になる場所だったので水蒸気が原因かな。
だからアクアフォームの例も、アクアフォームの成分云々ではなく、やはり結露水が原因なんじゃないかと思ったが。
1840: 匿名さん 
[2019-01-29 06:59:18]
>これは電線の被覆に柔軟性を持たせるための可塑剤(かそざい)で、経年により劣化し液状化して漏れ出す事があります。
相当に古いと可塑剤が出てコンセントと反応して青い水がでる。
結露水だけでは青い水にならない。
アクアフォームの成分で青い水になる。
パナソニックの分析が有るから間違いない。

1841: 匿名さん 
[2019-01-29 07:06:24]
>1839
電線が劣化してる証拠ですから漏電リスク有ります。
青い水は悪さするようです。
>家電機器の電源プラグまで浸透し接触が悪くなります。
>電気の通りが悪くなるため発熱し、火災を引き起こすの危険性があるので、早めのコンセントと電線の交換をおすすめします。
>差し込む感触がゆるくなってきた場合も同様の危険性があります。
1906: 匿名さん 
[2019-04-07 07:59:52]
>>1905
一番寒い日の寒い時間に家の一番高い所から外気を吸い込めば気密性は最低限は有る。
例えば屋根裏点検口を紙1枚程度の僅かな隙間を開けて外気を吸い込めば良い。
此処のスレを読み返せば被害者が多い事が分かる。
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
> 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
1915: 匿名さん 
[2019-04-08 10:28:28]
青い液体と夏と結び付けてるレスは1件だけです。
壁内結露が原因の一つでしょうから冬が主と推測します。
コンセントから出るのは夏の方が多いかも知れません。
冬は室内外温度差が大きいですから浮力が働き室外に室内空気が常に漏れようとしてます。
漏れれば壁内結露です、漏れてるのですから液も室内には入って来ない方が多いと推測出来ます。
夏は室内外温度差が少なくなり、冷房すれば逆になります、換気扇が良く働き、外気を吸うようになります。
吸い込んだ外気がコンセントから室内に流れ込む同時に溜まっていた青い液体も流れ出す。
1917: 匿名さん 
[2019-04-08 12:32:43]
>>904参照
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html
> 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
1919: 名無しさん 
[2019-04-08 20:44:56]
アクアフォームじゃなくても透明な結露水がコンセントから出てきている可能性もあるんですかね?
アクアフォームは青いから分かりやすいだけで
1921: 匿名さん 
[2019-04-09 06:41:15]
>>1919
結露水ですとかなり危険になりますね、パナでも漏電リスクを指摘してるようです。
分かりませんが結露水は有っても僅かで高湿度の空気と化学物質とコンセントの銅材の反応で青い液体物質が出る?
結露水が出る可能性は2つ有ります、溜まってる結露水が風と共に出て来る。
冬の場合は室内温度は高いですから高湿度の空気がコンセントに流れて込んでも結露はし難いです。
夏はエアコンで冷房しますから壁内に溜まってる結露水が蒸発してコンセント内に入り込めば冷えて再度結露する可能性が有ります。
青い液体夏説の一因と考えられます。
1929: 名無しさん 
[2019-04-14 20:36:39]
>>1928 匿名さん

信じるもなにも今まさに俺んちで起きてる事実だし。
アクアの人見てたら俺んちのコンセント見に来ていいぞ。もし青い液が出てるのが俺の嘘だったなら俺んち燃やしていいぞ。
1933: 通りがかりさん 
[2019-04-16 17:33:44]
[著作権所有者様からのご指摘により、画像を削除しました。]

内容   コンセントから緑青(青い液)が出てきていると報告を受けている。
     2017年.1月の時点で15社より報告?(年間施工棟数 40.000戸)
     まぁー こんな感じだったかな

ちなみに 他社の 吹付A-3種(話題のウレタン)を使用していますが 上記のような報告はなく(0棟)
話題のウレタンを使用している 建設会社、流通業者さんは大変みたいです。
     
追記
ちなみに 全国的に緑青の問題が表面化し 他社へ切り替えているビルダーも多い中
いまだに使用しているビルダーもありますね- エンドユーザ-をただのATMだとおもってる???
1934: 名無しさん 
[2019-04-16 21:40:10]
青い液の出るコンセントはそのまま使用しても問題ありません。
住宅の10年補償が切れた辺りに漏電火災、住宅倒壊の恐れがあるだけです。
という事かい?
1939: 匿名さん 
[2019-04-20 23:51:44]
結局のところ、断熱材にAqfはやめたほうがいいのですか?
=現状ではダメですねー 数十億単位の訴訟?が・・と聞こえてます。

国産のフォームであれば問題無いと思いますよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
杜撰な工務店の施工ミス=
それを無くすために現場吹付け断熱なので 吹き付け施工側の問題だね!
気密測定は年間50棟以上処理していますが 屋根、壁ウレタンフォーム を吹き付けした
木造建築物は ある程度の 気密(2・0以下) は確保されます。
(床下の処理がダメだとレンジフード等をまわした時に気密が良いぶん コンセント付近、巾木付近から外気が入ってきます)
又、サッシの種類、引き違い窓の大きさ、引き違い窓の多さでも変わって来ます。

NAさんのウレタンフォームでも気密はある程度出ます。
問題点は多分 結露 。 断熱性能が カタログ値、試験成績表の数値以下?
あと
知識のない認定施工店さんが利益も取れない状態で施工するから
確実な仕事より早く終わらせることが優先。 お客さんからのクレーム処理は元請け、
下請さんは元請けからクレームが入ったらアンラッキーだと思っているくらい。

追記 
気密測定時に建物内部を 気圧50パスカルまでもって行くんですが
以前、ウレタン断熱内部に拳大の気泡があり厚さ10mmの膜だけで
外部から外気が入ってきていた現場があったなー (20パスカル付近でエラー)
噂の会社でしたが・・・・・
1977: 戸建て検討中さん 
[2019-04-30 23:42:49]
木造で断熱材をアクアフォームNEOを採用しようと検討していますが、
透湿率の低いアクアフォームNEOであれば、コンセントからの青い液体問題などは出ないと考えていいのでしょうか?


断熱仕様は、
・基礎断熱
・壁 アクアフォームNEO 90ミリ+ネオマフォーム50ミリ
・天井 ブローイング600ミリ
で考えています。
1981: e戸建てファンさん 
[2019-05-02 18:34:37]
>>1980 匿名さん
どんな施工ミスなんですか?本来はどうあるべきなんですか?コンセントから青い水がでて困っている人がたくさんいます。
1983: e戸建てファンさん 
[2019-05-02 21:46:54]
>>1982 匿名さん

はい。そう思ってます。他のメーカーの吹き付け断熱材を使ってるうちでは、青だろうが、透明だろうがコンセントから水が発生させてません。うちのアクアから間違いなくでて、全国に何人同じ方がいるとこのサイトからもはっきりしてるので、そう思うのが普通です。
1985: 名無しさん 
[2019-05-02 22:02:33]
>>1982 匿名さん

透明な水が出るだけなら住宅に関する知識が無い方ならコンセントから水が出ても気づかずに喜んで新築生活するでしょう。
もし青い水があなたの建てた新築から出たらどうですか?私は物凄いストレスだと思います。
結露ならどの断熱材でもリスクはあります。
しかし青くなるのはアクアフォームだけです。
他のメーカーにも指摘されているのに当のアクアが被害者の方を無視し続ける態度が気に入りません。「青い色は無害です。水は施工会社に問題があります。」とでも言えばいいじゃないですか。ホントに非がないなら。





1988: 匿名さん 
[2019-05-02 22:18:17]
皆にうちの1ヶ月くらい刺しっぱにしたコンセントプラグ見せてあげたい
青い液で綺麗に染まってる

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる