住宅設備・建材・工法掲示板「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?
 

広告を掲載

「吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?」スレに投稿された「コンセント」についてのレスをまとめて表示しています。

吹き付け断熱材「アクアフォーム」ってどうですか?

検索したキーワード:コンセント
画像:なし

1131: 匿名さん 
[2018-08-16 21:01:25]
>1130はアクアフォームの関係者ですか?
何が目的ですか?
>雨漏りなどで腐食したコンセントにも青いネットリとした液体は付着する例もあったと思いますよ。
思います?ソースを示して下さい、ミスリードを狙ってるようにしか見えません。
1134: 名無しさん 
[2018-08-16 22:13:44]
私の家を電気屋に調べさせた時は錆ではない、お宅の子供が青い絵の具でもコンセントに流し込んだのでは?と言われ、話にならないので第三者機関に依頼中です。
1137: 匿名さん 
[2018-08-17 05:50:48]
>1135
>コンセントからの青い液体は酸化の錆による緑青ではなく、銅が分解された銅イオン溶液ですね。ねっとりとした液体が付着しており、拭くととれる感じです。
>コンセントの内部に貯まるのです。分解しないと吹けませんよ。問題のコンセントをメーカー(パナソニック)で成分分析してもらいヘキサメチルトリエチレンテトラミンが検出されましたと文章で返事をもらっています。
1140: 通りがかりさん 
[2018-08-17 09:54:49]
http://www.urethane-jp.org/topics/2017/12/post-37.html

2017年12月 4日
コンセントボックスからの青い液ダレについて
 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
 この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。
 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。
1142: 匿名さん 
[2018-08-17 10:19:19]
アクアが放置してるのはアクア関係者と思われる>1133紹介のURL。
http://blogs.makusta.com/okadadado/2015/06/04/%EF%BD%86%E3%82%B1%E3%83...
>緑色の液体が流れてくる現象は・・・この液体はは電気を通さないので、安全性には影響ないそうです。
青水コンセントの家の方は皮肉ですがアクア関係者?のおかげで少し安心出来たのではないでしょうか?

1146: 匿名さん 
[2018-08-17 13:53:38]
https://jimame.com/outlet/

コンセントから青い液体というのは、よくある話です。
電気屋もハウスメーカーもよく見る事例ですので、騒いだりしないでしょう。

どうしてもアクアフォームに関連付けたい業者が騒いでるのかもしれませんね(笑)
1148: 匿名さん 
[2018-08-17 14:12:19]
>>1147 匿名さん

え!施工現場で同じ現象が発生してる証拠は出せないんですか?それじゃ、アクアフォームは関係ないとしか言えませんね。時間差で化学反応を起こすわけでもないし、施工現場で起きているのであれば、コンセント周りが真っ青になってると思いますが(笑)その証拠をどうぞ(笑)
1149: 匿名さん 
[2018-08-17 14:19:15]
>1146
>コンセントから青い液体というのは、よくある話です。
「コンセントから青い液体」を検索するとアクアフォームが出てきます。
アクアフォーム以外も出ますがアクアフォームの場合と違います。
アクアフォームの場合は新しいコンセントから出てます、以外は相当に年数を経てから出てます。
正しく推測をすればアクアフォームの何らかの薬剤が関与してる?
1152: 匿名さん 
[2018-08-17 14:54:49]
>1151
誰もそんな事を言ってないですよ。
いきなり湿気が凄く多い住宅にはなりません。
最近、青水に悩んでる人も築2年です。
施工不良やアクアフォームせいで内部結露してアクアフォームがたっぷりと水分を溜め込んでから出てくると推測してます。
コンセントから常時、湿気の多い空気が流れ出てアクアフォームの薬品と湿気(水)とコンセントの銅が反応してると推測するのが正解と思います。
1153: 匿名さん 
[2018-08-17 15:14:37]
>>1152 匿名さん

なるほど。それでは、>1141は完全に偽情報を流した人がいるということで宜しいですね?

銅線がむき出しになっているところは、コンセントの真裏の穴のなかです。そこに結露水を溜め込んだアクアフォームから水が滴り落ちて反応するということを言いたいわけですね?しかも、アクアフォームの原因になる成分は水に溶け込む性質だと言っているわけですね?

あなたの理論だとアクアフォームは限界まで水を溜め込んでいるわけなので、至るところにカビが発生しているかと思いますが、カビが発生しているのですか?
1154: 匿名さん 
[2018-08-17 15:25:53]
>1153
>1141は正しい。
>1140を引用したに過ぎない。
2017年12月 4日
コンセントボックスからの青い液ダレについて
 最近、コンセントボックスから青い液体が発生しており、その原因が壁体内の吹付け硬質ウレタンフォームにあるとの情報が多く寄せられております。
 この現象は、特定の吹付け硬質ウレタンフォーム用原液販売事業者による施工現場で見られているようです。
 当工業会の調査では、工業会会員企業による吹付け硬質ウレタンフォーム用原液を用いた現場では、このような現象の発生は確認されていませんことを報告申し上げます。

>1153は上の文書に誤解をしてる、文は現場を抜いた方が分かりやすい。
1158: 匿名さん 
[2018-08-17 16:03:24]
アクアフォームは名前の通り、水を利用してガスを発生させ発泡させているようです。
仮説として結露水がガスを発生させている。
ガスの中には水蒸気やヘキサメチルトリエチレンテトラミンが含まれ、コンセントの銅と接触すると青色水になる。
1159: 匿名さん 
[2018-08-17 16:06:25]
>>1156 匿名さん

>そんな断定はしてない、勝手に捻じ曲げた解釈をしないで下さい。

では、どうやってコンセント内部に薬品が入り込むのですか?

>それも言ってはいないが

これも、>859でいわれているとおり、アクアフォームと水、銅が同じ場所で接触しなければ化学反応を起こさないわけですよね?どうやって接触すると考えているんですか?たっぷり水を吸い込んだアクアフォームがどうなるんですか?

あと、施工現場で化学反応が起きてるのに、反応に時間がかかると言っていたのは嘘ですか?
ミスリードさせようとしていると思うのであれば、しっかりと説明してください。

あなたがミスリードさせようとしているのであれば、矛盾点を答えられなくなるまで質問するだけですが(笑)
1165: 匿名さん 
[2018-08-17 17:02:23]
>1162
アクアが原因を調べて(既に分かってるからヘキサメチルトリエチレンテトラミンは使ってないようです)説明すべき事柄です。
推測は>1158
ガスは隙間を通りコンセント穴から換気扇により吸引されてる。
推測はどうでも良い事、事実を知っているアクアが説明すれば良い事。
1173: 匿名さん 
[2018-08-17 18:34:19]
>1171
喚こうが騒ごうが推定有罪確実です。
>1172
何ベンも言ってるように推測が当たってるか間違えてるかはどうでも良い事です。
青い水が断熱材にアクアフォームを使用した家のまだ新しいコンセントから出てるのです。

1174: 匿名さん 
[2018-08-17 18:39:51]
>>1173 匿名さん

ほんと訳のわからない解釈ですね(笑)アクアフォームがコケると利益のある方なのでしょうか(笑)

アクアフォームの家じゃなくても青い液体はコンセントから出ていますよ!
アクアフォームが原因とは限りません。

まぁ、あなたの仮説は盛大に間違ったようですしね。
1175: 匿名さん 
[2018-08-17 19:09:08]
>1174
アクアフォーム以外は相当に年月が経た古いコンセントですから問題になってません。
アクアフォームは短い期間で青い水が出てます、差が有ります。
推定有罪確実です。
1193: 名無しさん 
[2018-08-21 13:21:04]
ありがとうございます!
うちは冬場はなんともないけど、じめじめした夏場はコンセントから青い液がでます。なんとかして夏場の除湿をしっかりやりたいものです。
1197: 名無しさん 
[2018-08-21 15:36:12]
>>1195 匿名さん

1階も2階もでますが、2階の方が出ます。
壁紙も2階のコンセントまわりだけ黄ばみます。更に言うと窓の真下についているコンセントが数カ所ありますがそこがよくでます。
1199: 匿名さん 
[2018-08-22 12:20:07]
でもマジで銅線溶かしてんなら換気頑張ってもいつかは漏電じゃね?青い液でる家のコンセントバラしてみたい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる