住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

601: 銀行関係者さん 
[2007-12-04 09:25:00]
>>599
通常、担保については建物と土地にかかります。
保障があるなしと言うのは不確定な要素ですので普通は加味しません。
ですので保障が切れるとかで担保価値に変わりはありません。
602: 匿名さん 
[2007-12-04 14:28:00]
603: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 18:51:00]
早川工務店、破産手続き開始となりました。
民事再生を期待していたのですが・・・
604: 入居済み住人 
[2007-12-04 21:17:00]
工務店破産ってことは、今後の保障とかはどうなるのでしょうかね?
まだ入居から1年不安です^^;
605: 入居済み住民さん 
[2007-12-04 22:32:00]
>>604
入居して1ヶ月です。
今のところ不具合ないですが、1年で困ったことあったら教えてください

いまさら遠慮するようなことはないでしょう?

あ、キッチンの換気扇から冷気が入ってきますね
606: 匿名はん 
[2007-12-04 23:33:00]
その物件は土地・建物とも区分所有形態だったはず。所謂マンションみたいなものなのに、管理組合の結成がなく、将来修繕が必要になった時は面倒なことになるんじゃないかな…。いままでの分譲済み物件の中にも、いくつかあったと思う。営業担当者はその辺のところをちゃんと説明しているのだろうか?
607: 匿名はん 
[2007-12-04 23:35:00]
NO.606はNO.598へのレスでした。すみません。
608: 匿名さん 
[2007-12-05 00:11:00]
「北の人脈」とは何のことですか。
609: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 08:13:00]
北郷の物件ですかね。
これ買う前に読んでればやめたのに。
やっぱりトラブってたのか・・・


新築で購入した家の電気料金の補償
http://oshiete.homes.jp/qa2939472.html

質問者:umi2007 RC-Zの分譲住宅(オール電化)を札幌で購入し、作年9月より住んでいます。18棟ほぼ同じタイプの家が向かい合わせに建っており、間にある敷地は共有スペースでロードヒーティング敷設してあります。

問題は、購入時に営業マンから説明された暖房料金、ロードヒーティング料金と実際にかかる電気料金が違うということです。18棟もあるので、営業マンの説明にばらつきがありますが、全員に共通するのは、説明より高いということです。
610: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 08:22:00]
これですね
http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/record/124.html
↓こういうのと違ってセットバックできないから↑も区分所有なのかな
http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/record/123.html
611: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 10:20:00]
2007年12月4日
一部新聞報道について
11月30日付一部新聞報道などで事実とは異なる記載があり、皆様にはご心配をおかけしております。報道によると、ロングホームとの間で架空の取引があったという記載がありましたが、そのような事実はまったくございません。また、ロングホームが早川工務店の子会社であるかのような記述も誤りで、実際にはまったく別の独立した会社です。
このような無責任な報道により、さまざまな憶測が飛び交い、皆様にも大変ご迷惑をおかけしておりますので、当社といたしましては報道機関に強く抗議をしているところです。
尚、当社は今後も通常通り営業を続けてまいりますのでご安心ください。
612: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 10:50:00]
>>608
>>574のことですよね
北といっても北朝鮮とかは関係ないと思いますよ。

単に北海道の成功した起業家のつながりってことだと思いますよ。
早川・似鳥・鶴羽そんな感じでは
613: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 11:36:00]
購入して2年以上が経つので一応のアフターは済んでいますが←追加の修繕工事が山ほどありました(--); これからの保障が望めないということなので、今後また要修繕になったときの対処方法や相談窓口をどなたか教えていただけないでしょうか?素人で困ってます。
特に、これまでの書き込みにもありましたが、屋上の防水方法が不安です。うちもやり直しましたが、やっぱり塗って固めて何とか美人でハイ終わり、だったので。 いつの間にか漏水してクローゼットに・・・なんてことが起こったらたいへーん! 自費でも今のうち防水工事やりなおしておいたほうがいいのでしょうか?
ひどいとこだと窓枠や換気口からの浸水でカビが発生して壁紙・床材ワンフロア全とっかえのケースも見ており、うちも今後どんなことが起こるか怖いです・・・
上にロングホームの関係者らしいかたのコメントもあったので、ちょっと安心?しましたが。
614: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 11:40:00]
No.611
これって本当に事実ですか?ロンゲストも大丈夫なの?
615: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 11:58:00]
NO.609様
確かにこれ読んどけばよかったねー
床暖も夜中の電気料金の安いときに強くして暖めておけば蓄熱させるから昼間切っておけます〜みたいな説明受けましたねー
ロードヒーティングも同様な感じですよねー
住んで1年くらいですが、
調子こいて床暖いれてたらありえない料金になりましたわー
共有スペースのロードヒーティングも入れたくねー
普通に除雪してーし。
追加の修繕もまだ終わってねーのにどうなるのかなぁー
誰か連絡くれるのかねー
ロングホーム様がなんとかしてくれればいいですよね・・・
617: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 12:05:00]
>>615
早川の床暖はホットタイムロングを使ってるから、
一日中ドリーム8の深夜料金に近い料金なんですが、
営業マンはそんなこともわからないんでしょうか。

他のタウンでRHの問題があったらしく、
うちのとこではカギを早川が管理してるんです。
で、カギ持ったまま倒産しました。どうなるんでしょう。

除雪するにしても、ほとんどの場合場所ないですよね?
618: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 12:51:00]
まったく別の独立した会社?
これってどうなんだろ↓

ロングホーム 主要株主

早川義行 1240
北海道管財 1120
早川工務店 380
早川貴代美 260

取締役
早川貴代美 小間愛子 島津徳厚

監査役
早川豊次


※ 子会社の定義 (Wikipediaより)
「子会社の取締役会等の機関のメンバーの過半数が、親会社の現在又は過去の役員、業務執行社員、使用人であること。」

いきなり自己破産してしまう会社が同じオーナーなので心配です。
60年保証は大丈夫なのでしょうか。
これ以上の被害は絶対に出さないでほしい。
619: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 15:16:00]
先月先々月に引っ越した物件売った営業マン
あなた方人間か?ほとんどの家庭に小学生ぐらいの子供いるの知ってるだろ。
あいつらはこれからあそこで育つんだぞ。

人間だったら電話の一本もかけてこいや
620: 匿名さん 
[2007-12-05 17:11:00]
早川=ロングホームです。


ロングホーム存続についての私見です。

ロングホームの技術は、確立したものではなく、常に試行錯誤の状態である。試行錯誤(≒練習)の住宅を商品として売っているのだから、クレームは絶えない。このクレーム工法に魅力を持つ企業は現れないでしょう。
現に、撤退している工務店はかなりの数ですが、それは、住宅として「なくてはならない品質」を保つために努力はもちろん、お金が掛かりすぎてしまう。RCで安い家は建てられません。安いのにはワケがあります。
それがRC−Z品質だと思います。

早川倒産を受け、それを機に撤退する工務店もあるかと思います。
そうなったらロングホームも長くはないのではないでしょうか。
621: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 17:16:00]
全くその通りだと思います。まさに試行錯誤ですよ、修繕に対する明確な方法が提示出来ないんですよ。他にも、絶対、クレーム多いはずだろうなと思っていましたが。おまけに対応も非常に遅いし、いつかはこうなると思っていました。正直、早すぎましたが。
622: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 17:38:00]
みんなもっと早くからクレームの件とか電気代の件とか
ネットで文句言ってればよかったのに。
あれだけ売ってて、問題になってないのだから、
それなりの品質だろうと判断した自分が甘かったです。
623: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 18:07:00]
早川社長を解任したからうちは無関係の別会社です?
そんな詭弁誰が信じるんだ?誰がみても一体じゃないか。
会社を清算して、今まで売った建物を全部買い取れ
624: 匿名 
[2007-12-05 19:44:00]
自分 昔 働いていたものです
早川の 建物は ひどいですよ
どこかのホームページにも入れたのですが(3ヶ月前位)とにかくひどいです
625: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 20:57:00]
具体的にどう、ひどいんですか?
626: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 21:01:00]
このレスを立ち上げたRC-Zの施工会社(業者)の方、本当に良い工法なら反論して下さいよ!
627: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 21:08:00]
購入して1年。
今まさに1年点検後の、修繕の真っ最中だったのに・・・
土曜日突然電話が来て、「いけなくなりました」それだけですわ。

屋上の塗装のはげがひどく、来シーズン塗装の塗りなおしをするはずだったのにどうしてくれるんだ!
全く連絡も来ないみたいだけど、みなさんは動く予定はありますか?
628: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 21:12:00]
No.627さん
どこが来れなくなったんですか?屋上、塗装してあるんですか?教えてください。
629: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 21:14:00]
動くっていってもねぇ。
ブログ作ってるひとがいるけど、どうなんだろう。
仮に被害者の会みたいなの作っても、早川には期待できないんだし、
ロングホームがどこまで面倒みるかでしょ?
社長切って今までのことは知りませんって顔するのか?
管財人の弁護士のところに電話した人いますか?
630: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 21:16:00]
豊園通りの早川物件で、秋口に足場組んで何かやってましたが
何かご存じのかたいますか?あそこは割と古いですよね?
631: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:00:00]
>>626
早川工務店の施工がいい加減なのか、
RC-Z工法そのものに問題のがあるのかということに尽きる

その辺どうなんですか?
中部地方の業者とか色々来てましたけど・・・
自分のところで手一杯でネットをみる暇もないのかな
632: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:03:00]
>No.628さん
ちょっと場所はいえないけど、早川の話だと屋上の塗装がはげるとのクレームが多くて、今年の物件からコーティング材を変えたんだそう。
で、うちの物件も塗装をはがして直す直前だったんだよね。

玄関前の赤く塗られてる塗装も、今年から変えたんだとか・・・
確かにはげてタイヤに色が付いたりしてたから。
633: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:03:00]
住宅ローンが手一杯で修繕が有償となったらどうすっかな
こんなケチのついた物件、中古で売れないですよね?
3000万で買って、300万でも売れるかどうか
売れるもんなら売ってしまいたい
634: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:09:00]
元々早川の修繕はいいかげんだよ!
定期点検で直すって言ってても、こちらから再度要望しないと全く来ないまま次の点検のお知らせが来たりするもの。

まあ、元々そんなものだったんだなってもう諦めてます。
中古でもこんなにけちが付いたら売れないよね^^;
635: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:09:00]
>>632
今年夏完成の物件入居者です
先日数センチ雪が積もったときに屋上に上がってみたのですが
スコップを入れると下がつるつるで、雪が簡単に集められました。
これは良いなと思ったのですが
これは新築だからでしょうか。それとも元々そういうもの?
636: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:21:00]
>No.635
違うんじゃないかな?
今年から変えたって言ってたもの。

うちの物件は入居直後からコーティングがはげてきて、3ヶ月点検で文句言ったくらいだから・・・
637: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:25:00]
>>636
そうですか。
3カ月点検の案内来ましたが、投函してません。
消印11/22でしたよ。

今日、ロングホームに問い合わせましたが
我が家のロンゲストの申請書類は早川から提出されてないと言われました

もうなにがなにやら・・・・・・・・・
638: 匿名 
[2007-12-05 22:26:00]
今 現在住んでる方
雨漏り 注意してください
639: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:30:00]
どこから漏れるんですか?

屋上のさらに上の階段室の屋根から水が屋上に落ちるんですが
そのときのポタポタという音が3階の寝室に響いて気になって寝れませんでした。
屋上に洗面器置いたら聞こえなくなりましたが、屋上スラブが薄いんでしょうか。
640: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:31:00]
>No.637
全くひどい話だよね。
でも、お客様相談室の人たちは知ってたんだか・・・
うちは業務停止のニュースが出る2日前に、次の修繕の予定の電話が来てたくらいだから。

仮契約で100万とか納めただけの人も居たんじゃない?
どうなってるんだろう?
ロングホームが受け継いでくれるんだろうか?
641: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:34:00]
澄川の2物件に計3つ契約済みのマークが出てたから
手付けは払ってるだろうね。
でもここの惨状を見たら50万や100万で済んだほうが良かったのかも。
欠陥住宅のために3000万も借金抱えるなんて、奴隷のような生活だよ
642: 匿名 
[2007-12-05 22:44:00]
後 営業マンの態度 気に入らなかったなー
頭に ポマードつけて
643: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:47:00]
セールススタッフブログに出てた中堅の奴
客のところに顔出してるってよく書いてたが、本当なのか?
早川の営業マンは基本売りっぱなしだろ?
644: 購入検討中さん 
[2007-12-05 22:51:00]
>>631
さんに同意です。
ひどいのは早川の物件がでしょうか。
RC-Z施工業者全般なんでしょうか。
気になります。
645: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:52:00]
うちも営業マンひどかった!
電話しますって言っても全然してこなかったり、約束の守れないひとだったなあ。
ミ○ワとかの営業マン見たら、全然違うよね。

でも、うちの隣の棟の営業マンは年賀状とか出してきてたよ。
646: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:54:00]
>>644
この辺RC-Zでは有名なとこだけど、
施主がかなり詳しくて注文住宅でもトラブル多いみたい
http://blog.goo.ne.jp/haku9876
http://rcsoto.exblog.jp/7751270

素人相手の建売では(ry
647: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 22:58:00]
住民は債権者集会出れないよね?
住民向けの説明会はやらないのかな?
管財人の経歴を調べると期待できそうだけど。
648: 匿名さん 
[2007-12-05 23:31:00]
RC-Zシステムは良く出来ていると思うよ、しかしマニュアル化してあるところが×ですよ。マニュアル造ったのは素人の早川義行だろ
プロから言わせるとガキの工作と一緒だよ
だから、素人でも出来ますなんて言うんだよ あいつ
RC−Zシステムを使ってプロが作ったら良いものが出来るよ
基本は在来と同じだからね
まあ、会社が飛んだ今どうでも良いけどね

早川工務店の建築部のH部長も今は無職か  自業自得だ
あなた方、金払えよな
ぷんぷん
649: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 23:47:00]
法人格が存在しない今、当時の宅建主任者を個人的に処罰することは可能ですか?
650: 匿名さん 
[2007-12-06 10:02:00]
早川施工物件がダメなのでしょうか?個人的には色々メーカを見ましたが、RC-Z良いと思います。どのメーカでも建売の場合、実際の中身が解らないので・・・?建築段階でのこまめなチェックで大分改善されると思います。近所の建売物件(木造ですが結構大手メーカー)を見ていても、使用材料・・・?です。防水にしても、会社潰すような人間が考えたものより、世間には優れものが沢山あります。欠陥の無いものってあるのかな?気が付いていないだけで・・・。大手メーカーでも、資材の偽装があれば・・・です。現在住んでいる県営団地は最悪です。断熱材など気の利いたものはありません。防水もしてありません。結露は出るだけ出ます。壁紙はRC直貼りですので1年中カビだらけで剥がれています。24時間換気は当然ありません。こんな状況から見れば良いと思います。ご入居者の皆さんは人事だと思っていると思われますが、現に来週より施工を始めようとしています。辞めた方が良いですか?
651: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 10:13:00]
やめれるならやめればいいし、やめたいならやめればいい。
でもそこまで来てるならやめるにしても金かかるよね?
賃貸の団地なんて嫌なら出ればいい、それだけの話。
実際こういうトラブルが嫌で一生賃貸って考えの人もいるし。
652: 中部地方の施工業者 
[2007-12-06 13:41:00]
>>631
すいません。自分の現場が忙しくて見てませんでした・・・
RC-Zではないんですけどね。

早川倒産はこちらではそこまでの影響は出てないです。
RC-Zの現場も順調に進んでますし、資材も入ってきています。
聞かれる事はありますが、ありのまま話してます。

早川に関しては難しいとこですが、こちらとしては工務店同士なので・・・
あくまでRC-Zと言う工法を共有していると言う感じです。
もともとうちは在来RCや鉄骨、木造をやっています。現在もRC-Zは全体の30%位です。
その経験からですが、住宅の問題は木造の方が多い気がします。漏水にしてもその他の工事にしても確実にRCモノコックの方が危険が少ないです。
早川の施工の良し悪しは分かりませんが、実際、漏水等を起こすと言う事はそれなりの施工なのではと思います。
確かにRC-Zのマニュアルだけではうまく行かないところもあると思います。
そういった所は各工務店の今までの経験や勉強で補っていく物ではないのでしょうか。
鉄骨ALCにしても一般的な工法ですが、作るところでトラブルだらけの物が出来てしまいます。
中部地方のRC-Zの施工店でも残念ながら何も分かってない業者が存在します。もちろんRC経験がなく、その後の猛勉強で素晴らしい家を作っている業者もいます。
これはすべての工法で同じなのではないでしょうか。

とは言っても、RC-Zの場合ロングが逝かれたら終わりですけど。
長文失礼しました。
653: 中部地方の施工業者 
[2007-12-06 13:51:00]
連投ごめんなさい。

>>631
送信してから改めてみると、なんかうちの会社が全くミスがない様に見えたので。
ミスはあります。鉄骨なんですが残念ながら漏水も起こしてしまってます。
起こらないように最大限努力すると言う事です。
654: 匿名さん 
[2007-12-06 14:03:00]
型枠パネル以外は普通のRCとほぼ同じなんですから
結局、施工会社の仕事次第ってことですよね。
655: 住民です 
[2007-12-06 14:34:00]
早川工務店からは、まったく説明がありません。なので、自分で破産管財人窪田弁護士に電話してみました。保障について話をすると、倒産してしまったので全くありませんとの事でした。法律にある10年の瑕疵担保責任についてもありませんとの事でした。家には水漏れがありその事については、債権になるので債権手続きの用紙を送ってくれる事になりました。そのためには、別の業者からの修理の見積もりがいるそうです。
債権者の集会はあるそうですが、住民の説明会の予定はないそうです。早川の住民で力を合わせて、住民説明会を開けないでしょうか!
また、札幌市役所にでも電話してみようかなと思います。姉歯の時もそうでしたが、住人が団結して声を上げるべきではないでしょうか。
ロングホームにも電話をかけてみました。ロングホームの説明だと、躯体の65年保障はあるそうです。(家は初期の物件で、35年)しかし、水漏れなどの内装の保障はないそうです。願わくば、ロングホームだけでも生き残ってほしいですね。
656: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 14:57:00]
水漏れってどこからですか?修理の予定は?詳しく知りたいです。
657: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 15:01:00]
>>655
ハヤカワショックのブログの者です
住民の団結の件、大いに同意です。
弁護士の方と民事訴訟の準備をしていたグループがいるようなので
その方々とまずは合流したほうが良さそうです。

ただ、住民の家屋の修理費用を債権として届け出ても
金融機関や租税公課、労働債権でほとんど取られてしまって
我々には残らないと思います。
658: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 15:49:00]
>>652
素肌美人という指定の防水塗膜は通常どこから買うのですか?
これもロングホームが作っているのでしょうか?

ロンゲストの規定では指定の防水塗布を定期的に行わないと
漏水は保証しないということですが。

ロングホームが無くなるのなら、
従来のアスファルト塗装なんかをその辺の業者にお願いした方がよいでしょうか。
659: 中部地方の施工業者 
[2007-12-06 16:19:00]
>>658
素肌美人は一般的なコンクリート撥水剤と同じです。
保障の問題で素肌美人指定ですが、保障が関係なければ、一般的な物でも構いません。
屋上に関しても、コンクリートに防水混和剤を混ぜている場合は撥水剤でOKです。
ですが混和剤を入れてない場合や入れていても心配な場合は防水層を作った方が良いですね。改質アスファルト等が良いと思います。

現在、浸透性の物を使われている場合は撥水に切り替えた方が良いかと・・・
特にスラブと壁の打ち継ぎに止水板を入れていない方は。
660: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 16:48:00]
屋上今年一度直してもらってますが、どんな施工をされたか(何が混ざってるのか)さっぱりわかりません。物件の新旧や修繕時期によってやり方が違うっぽいですが、どこの物件がどんなものを使ってるというのは工事関係の人はわかるものでしょうか?それとも弁護士さんにでも連絡すれば情報公開してもらえるものでしょうか?
661: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 17:00:00]
なんだ!いっぱいクレーム出てるんじゃないの。RC-Zの家のどこが、いいの?ったくだまされたよ
662: 住民です 
[2007-12-06 17:18:00]
先ほどから、市役所の消費者センターはじめ、道庁、開発局、宅建協会に電話しています。典型的なお役所たらいまわし状態です。その中で道庁の方が親切で、宅建の保障協会で保障が受けられるかもとの事でした。また明日電話したいと思います。ちなみに、電話は0116418931です。9時
から16時までです。
家の水漏れは、北側の壁で、11月にお客様相談室の人に頼み撥水剤?をコンクリートに注入してもらいました。それまでは、雨の日に3階の壁から水漏れしていました。それからは水漏れはありませんが、雪なのでわかりませんね。
ブログの方、住民団結しましょう!道庁の方に行政が説明会を開くとかはできませんか?と聞いたら、難しいかもと。行政指導は?との問いに、管轄は開発局(国土交通局)ならできるかも。でしたが、開発局のお兄さんは、あまり親身になってくれず言い出せませんでした。
どうやったら、住民が集まれるのでしょう?
663: 匿名さん 
[2007-12-06 17:19:00]
参考までに。どんな防水塗料でもそんな大差は無いと思います。何故なら、紫外線による劣化がありますので、出来れば、普通の防水塗料の上に耐候性の良い塗料を塗り重ねれば、防水効果はもちろん、紫外線劣化も、しないよりはもつと思います。また、最近では、温暖化防止などにより、NASAや、軍事用の、特殊セラミックを配合した塗料もあり、耐候性はもちろん、遮熱、透湿、結露防止等々が出来る塗料も出回っています。しかし、セラミック自体は紫外線劣化しないとしても、その他の塗料成分は劣化しますので、変色等は出ますが、遮熱等の性能は変わらないと思われます。
664: 中部地方の施工業者 
[2007-12-06 17:25:00]
>>660
早川施工ですか。
工事内容は施工をした会社、もしくは業者しか分かりません。
早川となると難しいかもしれないですね。

せめて写真かビデオでもあれば話は別なんですが。
665: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 17:37:00]
破産管財人から施工図や構造計算の書類を入手することは可能でしょうか?
まさか全部処分したとは思えませんが・・・
666: 中部地方の施工業者 
[2007-12-06 17:43:00]
>>665
もちろん構造計算書・申請図面(確認済証)は可能だと思います。
ただ施工図は描いてるかどうか微妙だと思います。
667: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 18:55:00]
ロンゲストの審査にはビデオが必要なのではないですか?
ただの外向けの宣伝文句で実際にはどこの工務店でもやってないの?
668: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 19:04:00]
>>667過去スレぐらい嫁


No.523 by 中部地方の施工業者 2007/11/08(木) 18:29

>>552
ロンゲストに入るならビデオと写真は絶対です。
ビデオは地盤改良から各工程ごとで、鉄筋などはスケールを当てての撮影が必要です。もちろんコンクリもスランプ等は必須です。
これを書くと"そんなもん撮った後に加水してるぞ”とか言って来る輩がいますけど・・・

でも、ロンゲスト以外でも撮ってるところはありますよ。こちらの地域では3社仲良いんですが、みんな撮ってます。これはお施主さんの確認の為もありますが、同時に施工業者の自己防衛にもなるんです。
669: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 19:05:00]
ビデオ撮影、対外的宣伝用で実際にはやっていないんじゃないかな。
670: 中部地方の施工業者 
[2007-12-06 19:10:00]
>>667
前に書き込んだとおり、ロンゲストなら絶対です。
ちなみに、映りが悪かったり、角度が悪いと怒られます。

>>668
ありがとうございます。
どっかで見たことある文章だと思ったら。

>>669
ちゃんと撮ってます・・・
671: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 20:48:00]
例のブログでは7月入居で保証書なんか見たことないという人まで出てきましたよ。
春以降経営が厳しくて売る方に忙しかったのか?
672: 匿名さん 
[2007-12-06 21:50:00]
ロンゲストビデオ撮影してますよ
但し、早川工務店は同じ物の連棟だから1棟撮ったら名前や看板書き換えて使ってるよ  俺、実際監督に言われたもん!
マジでいいの?と思ったけど  監督に言わせると  良いの!全部同じだから・・・・だって
同じだから良い  じゃ無くて お前は (早川)はばれなきゃいいじゃん
だからね


とにかくいい加減な会社だからね    あっ 俺は外注の施工業者です
いい加減さは 一番だよ
673: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 22:29:00]
マジで詐欺じゃねぇか
AIUがこんな詐欺のシステムを保証するか?
外資はそういうのシビアだからね、
生き残ったつもりのロングホームの連中も
ケツの毛までむしられるんじゃないの?
674: 入居済み住民さん 
[2007-12-06 23:45:00]
ビデオ撮影ってそんなにいい加減なの?どうりで施工業者ともめた時、見せろって言っても出てこないわけか。
675: 中部地方の施工業者 
[2007-12-07 09:39:00]
>>672
早川そんなんなんだ・・・
何だかなぁ。

>>673
システムは詐欺じゃないですよ。
早川が酷いんじゃないんですか?
676: 入居済み住民さん 
[2007-12-07 09:49:00]
RC-Zの家に入居していて全く問題無く、ノンクレームの方いますか?実際にはそういう方の方が多いのかな?
677: 入居済み住民さん 
[2007-12-07 09:51:00]
早川が作ったシステムだからこそ、その抜け道を知り尽くしているともいえる
真面目にやってた本州の業者は悲惨ですね。

早川だけの問題で終わらせませんよ
679: 住まいに詳しい人 
[2007-12-07 09:53:00]
保障関係参考資料です。
保障付けた人は少ないのでしょうか?
(財)住宅保障機構
http://www.how.or.jp/
680: 入居済み住民さん 
[2007-12-07 10:29:00]
>>679
そもそも早川工務店はそれに登録してない
ロンゲストがあるから大丈夫だと思ってた。
そのロンゲストが一番怪しいようだが。

ところで早川工務店の物件でフラット35Sの認定受けた方いますか?
681: 匿名さん 
[2007-12-07 12:22:00]
682: 入居済み住民さん 
[2007-12-07 12:30:00]
こういうのを見ると腹立たしいですね


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=645341037&owner_id=11246908

あと早川工務店もとい早川パパは大丈夫なのかと心配の種が増えましたよ。
破綻したとか何とか…
早川パパは他にも会社3つ位あるから、工務店が破綻したところで経済的に物凄く苦しくなるわけじゃないと思うけど…
早川工務店が破綻するとは思ってなかったから、それもショックです

色々ショックが重なりましたね〜…
ひかりの今後の人生も不安でいっぱいです…
685: 入居済み住民さん 
[2007-12-08 16:08:00]
水漏れしている方に質問です。

発覚したのはどういう状況ですか?
早川の最近の標準仕様のセラミックタイルだと
フローリングと違って発覚するまで場所によっては
かなり時間がかかるように思えるのですが。
686: 入居済み住民さん 
[2007-12-08 20:35:00]
札幌の早川物件入居者です。
ポストに「コンクリート住宅のメンテナンス・リフォームなら〜」
というチラシが入ってました。
早速ねらい打ちで業者が動いてるんですね。
687: 匿名さん 
[2007-12-08 21:20:00]
早速狙い撃ちの様に早川のRC物件をものにしたいやからが動いたか
市場は多いかね
早川の物件の事、よーく知ってるから関わりたくねーな俺は

入居者さんには悪いけど・・・・・
688: 土地勘無しさん 
[2007-12-09 13:07:00]
>686
そのリフォーム業者が今後の瑕疵について保証してくれるのが
一番いいんですかね。
案外仕事させてやるから保証しろって言ったら逃げて行ったりして。
689: 入居済み住民さん 
[2007-12-09 14:06:00]
修繕をした場所に再度問題が出たときは保証するのが普通じゃないですかね?
構造上の問題だって逃げられたらどうしようもないですが。

ちなみにチラシの業者(株式会社)は、ググっても出てきません。
電話番号で検索すると別の名前の有限会社がヒットしました。
住所も近いので、株式会社化して引っ越したと前向きにとらえるべきなのか。

ポスティングする業者ってどうですか?
690: 匿名さん 
[2007-12-09 22:22:00]
保障に入っていた方は今後の対応は機構の保障で良くなるね

住宅性能保証制度 〜欠陥補修費用の不安を解消〜

住宅保証機構に登録している住宅メーカーや工務店が、この保証制度を利用して建てた家に対し、「10年保証(構造上必要な部分)」と「短期保証(それ以外の設備の不良など)」を行う制度。
品確法の施行により、基本構造部に関しては10年間の保証が義務づけられるようになったが、依頼先が不誠実だと補修してもらえない可能性も。そんなとき、この制度を利用すれば保証機構が登録業者を保険金でバックアップするため、施主は登録業者から10年間無料で保証が受けられる。また、万一会社が倒産した場合でも、補修費用の95%が保険金でまかなえる。
工事検査は、基礎配筋工事完了時と、屋根工事完了時の2回。申し込みには登録料がかかり、料金は施工会社によって異なるが、本体価格の0.5%程度が目安。

保障に入っていた方は今後の対応は機構の保障で良くなるね

住宅性能保証制度 〜欠陥補修費用の不安を解消〜

住宅保証機構に登録している住宅メーカーや工務店が、この保証制度を利用して建てた家に対し、「10年保証(構造上必要な部分)」と「短期保証(それ以外の設備の不良など)」を行う制度。
品確法の施行により、基本構造部に関しては10年間の保証が義務づけられるようになったが、依頼先が不誠実だと補修してもらえない可能性も。そんなとき、この制度を利用すれば保証機構が登録業者を保険金でバックアップするため、施主は登録業者から10年間無料で保証が受けられる。また、万一会社が倒産した場合でも、補修費用の95%が保険金でまかなえる。
工事検査は、基礎配筋工事完了時と、屋根工事完了時の2回。申し込みには登録料がかかり、料金は施工会社によって異なるが、本体価格の0.5%程度が目安。
691: 入居済み住民さん 
[2007-12-09 22:36:00]
>>690
それはこれから建つ物件の話でしょう?
693: 不動産購入勉強中さん 
[2007-12-10 11:16:00]
>>690

たぶん、入ってないんじゃないですかねえ。

ただ、再来年後半からは、販売するすべての住宅に「瑕疵担保責任」の裏付けが義務化されます。つまり、今回のように会社が倒産しても不具合を直すことが可能になります。各住宅会社は、専用の保険に入るか、供託金を準備するか、必ずどちらかを選ばなければなりません。
694: 入居済み住民さん 
[2007-12-10 15:20:00]
http://www.ceana.co.jp/rw21/evaluation.htm

ここのRC-Zの各等級を見ると、公式な情報が全然違うってわかるな
695: ビギナーさん 
[2007-12-12 11:25:00]
性能表示の等級なんて、設計によって変わるのは常識。
(構造計算の時の地震荷重を割り増しするとか、手摺をつけるとか、設備ピットだとか)
何らかのモデルプランなしに、「XXだから○等級」というのはあり得ない。
確か、ロングさんのパンフレットにも、「当社モデルプランによる」と書いてあった。
シロウトが勘違いして騒いでいるだけ。
696: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 11:47:00]
型式認定だけだったらどこだって取れるわな
この理屈だと、どのメーカーも全項目最高等級だ。
素人だったらわからないと思ってるんだろうね。

住宅型式性能認定 1-1 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)
 
7580 T010302Ac0200001 等級3 住宅 ロングホーム株式会社 2001/04/27 7587 T010302Ac0270004 等級3 住宅 ウベハウス株式会社 2001/11/30
7581 T010302Ac0210001 等級3 住宅 レスコハウス株式会社 2001/11/30
7510 T010302Ac0010001 等級3 住宅 大成建設株式会社 2000/10/20
7406 T010302Ab1380018 等級3 住宅 旭化成株式会社 2002/09/27
7274 T010302Ab1120001 等級3 住宅 トヨタ自動車株式会社 2001/05/31
その他数え切れないほど多数

住宅性能評価機関等連絡協議会 住宅型式性能認定検索システム
http://www.hyouka.gr.jp/kaiin/teikyou_jouhou/search_menu.php
697: 匿名はん 
[2007-12-12 13:01:00]
>>614
618さんも言うとおり、別の会社とは言えないでしょうね。
↓ここのブログに株主構成とかロングホームの企業情報が載ってますよ。
http://jphome.exblog.jp/7037838/
698: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 21:58:00]
本州のRC-Z採用企業の方へ
ロングからは順調に部材は出荷されてるのですか?
支払条件の変更とかそういう動きはありますか?
699: 本州の採用企業A 
[2007-12-12 23:06:00]
ロングからは順調に部材は出荷されてます。新社長はこれから決まるみたいだけど、なった人は大変だろうね。つぶれないと思うけどなあ・・・
700: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 23:27:00]
>>658
素肌美人はヤフオクで販売していますのでどうぞ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12434936
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる