住宅設備・建材・工法掲示板「RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください
 

広告を掲載

RC-Z [更新日時] 2009-06-30 17:53:00
 

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが
本当に良い工法ですので
疑問点をバンバンぶつけてください

[スレ作成日時]2005-12-08 12:58:00

 
注文住宅のオンライン相談

RC-Z 施工会社(業者)の者ですが何でも聞いてください

701: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 12:26:00]
不正経理の絡みで沖縄の施工の話が出てたけど、ロングには施工部隊がいるの?
札幌の何百件のメンテとかロングが本当にできるの?
702: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 12:46:00]
札幌は経理・総務だけ
沖縄は現地採用企業の手を借りていると聞いた。
703: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 13:50:00]
ロングにメンテ出来る訳無い。こうなる前からいい加減な会社だから。ほんと失敗したよ。
704: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 14:08:00]
ロングと施主は直接関係ないはずだが
工務店がいい加減なだけだろ
705: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 17:15:00]
早川がいないんだから、ロングにメンテ頼むしかないんだろ?
でもロンゲストは施主に直接はやらないんだよな。
業者がいないからロンゲストは意味無しってこと?
706: 入居済み住民さん 
[2007-12-13 18:27:00]
色々言われてるけど早川もロングも一身同体でしょ?
707: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 08:16:00]
外からは誰しもそう思ってる

中の人が勝手に子会社じゃない、別会社だ、関係ないって主張してるだけ
708: 入居済み住民さん 
[2007-12-14 13:18:00]
>>705お前は**か?
メンテは勝手にやってろ

ロンゲストは保障だろ
大体Zなんて普通のRCやってる所だったら補修でも何でも出来るわ
少しは調べてから言えよ

>>706>>707株手放したんじゃなかったか?
どこに聞いても教えてくれんぞ
自己株だったわけやし・・・日証協の規模でもねえし・・・
709: 708 
[2007-12-14 14:17:00]
>>705すまん言い過ぎた
今は反省している
710: 匿名さん 
[2007-12-14 17:44:00]
ロンゲストホームページQ&Aにて

Q入居後、万が一施工した会社がなくなった場合
 ロンゲスト保証は継続されますか?

A保証書が発行済みであれば、ロングホーム(株)がその
 義務を継承して保証は継続されますのでご安心ください。
711: 匿名さん 
[2007-12-14 17:48:00]
保障はされるってことだね。どこかに任せてお金だけかな。
712: 匿名さん 
[2007-12-14 18:19:00]
ロングホームの指定業者で修繕しないとロンゲストは無効になるだろう
そんな業者いるのか?
713: 匿名さん 
[2007-12-14 18:32:00]
ロングにそんな力、残っていないよ。期待するだけ損
714: 匿名さん 
[2007-12-14 19:04:00]
施工業者は普通に動いてるわけやし、資材も入ってる。
ロングの損益で負債があるわけではないで。
資材が売れればロングが倒れることはないから。
ロングの得意先が100%早川なら連結倒産もありえるけど、ほとんどは各地方の工務店な訳やし、良くある親が倒れて共倒れにはなりにくいわな。
あんまいい加減なこと言わない方が良いよ。

風評被害であかんようなったら早川物件の人たちの被害も増えるで。
715: 匿名さん 
[2007-12-15 23:47:00]
風評被害と言うレベルの問題ではありません。実際に屋上防水処理が無いコンクリート住宅自体に問題がありますよね。屋上防水処理を「素肌美人」の様な撥水剤処理のみのビルは聞いた事がありますか?ここだけですよね。ちなみに撥水剤塗布処理は屋上防水処理とは言いません。漏水等の弊害が起こるのは今後充分想定される事であり、その意味で資材が順調に入り施行できれば言いとか風評被害がどうのとか言うご意見はまったくあたりませんよね。
716: 匿名さん 
[2007-12-16 00:08:00]
屋上のクラックから毛細管現象でRC躯体への浸水が進行→冬場の低気温で凍結、融解を繰り返し亀裂が拡大し浸水域が拡大→漏水の発現。考えられない事ではないですよね。「素肌美人」処理のみの防水では不充分かと。
717: 入居済み住民さん 
[2007-12-16 09:46:00]
ロンゲストがどうせアテにならないのなら
各自で屋上防水を施工したほうが良いということですね。

幅80センチ弱のペントハウスへの階段で
アスファルトなどを施工できる機材を屋上に持ち込めますか?

また、その場合屋上の使用方法に制限がでますか?
718: 入居済み住民さん 
[2007-12-16 10:56:00]
>715さん
素肌美人以外にセメント比の高い特殊な配合の生コンを指定し、コンプラストを混入してコンクリートを軟化し、密度と硬度を高めていると聞いています。
>716さん
毛細管現象が起こるほどのヘアクラックは修復効果が働くので心配ないのではないでしょうか?
なんだかそのままではアテにならない情報が多いです。うちは今のところ問題ないけど、実際今までに打ち継ぎ箇所や施工ミス以外で屋上からの漏水ってあったのでしょうか?
719: 匿名さん 
[2007-12-16 12:45:00]
う〜ん、確かにちょっとかじっただけで決め付けてる人多い気がする。

>>715
混和剤使って防水してない建築って結構あるんだよね。
実際問題として漏水が起こるのは打ち継ぎが殆どなのよ。
毛細化云々言ってる人も要るけど、結局は水分過多による収縮が一番問題。
欧米のRCで漏水少ないのは一番は水の量。雨の量もあるけどシャブコンにして、効率を高めてるのが日本のRC。欧米のコンクリはすごく硬いんだよ。
設計方法が違うから固くても打ちやすく、乾燥収縮が起こりにくい分漏水も起こりにくい。
日本でもRCは基本水入れて打たなければ混和剤で十分だよ。
打ちにくいけどね。
あとビル建は全く別物だから。

どんな工事でも施工する人のいい加減さが問題が起こる一番の原因でしょ。
720: 入居済み住民さん 
[2007-12-17 09:55:00]
http://www.jiti.co.jp/sumai/menu01/menu01sub01.html
建築業者が淘汰されていった最大の理由とは、クレームに耐えられなかったことにあります。

これ笑うところですか?


あと防音性も品確法最高基準とありますが、
24時間換気の給排気口が常時開いてますので、
車の音やら子供の声が聞こえまくりなんですが。
721: 匿名さん 
[2007-12-17 10:12:00]
>>720
普通の家ならもっと聞こえる。
722: 匿名はん 
[2007-12-17 13:17:00]
>屋上防水処理を「素肌美人」の様な撥水剤処理のみのビルは聞いた事がありますか?

沖縄は、ほとんどそうだよ。
その代わり、タンピングといって固まりかけた時に、材木でドンドン突き固めてる。
723: 718 
[2007-12-17 17:21:00]
沖縄だけRC−Zの標準仕様と異なるのでしょうか?
でも沖縄なら凍結の心配がないので、もともと問題ないと思います。
724: 匿名さん 
[2007-12-18 17:04:00]
…タンピングといって固まりかけた時に、材木でドンドン突き固めてる。
こんなやりかたまずくないですか。
これで、屋上にひびがはいってるんですかね?
725: 入居済み住民さん 
[2007-12-18 21:56:00]
タンピングって、専用の面材で適度に振動を与えることで液状化現象を利用して目の細かいセメント分を寄せて密度の高い仕上げ面を作っているだけと思いましたけど…。匿名さんとこは材木でつついてたんですか??
726: 匿名さん 
[2007-12-18 22:09:00]
No.722 by 匿名はん の内容ではRC-Zはそう様なやりかたをしていると言うことですよね?
やってる間にもひびが入りませんか?
当然、雨漏りもするんですよね。とんでもないものを買ってしまった。
727: 匿名さん 
[2007-12-18 22:21:00]
日本語をもっと勉強しろ
728: 匿名さん 
[2007-12-18 23:38:00]
12/17 ㈱早川工務店
弁護士一任 負債総額35億円
729: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 07:53:00]
3000万で今年買いましたが、今売ったら300万ぐらいですか?
当然足下見られますよね?
730: 匿名さん 
[2007-12-19 08:38:00]
ロンゲストの保証とか無いこと説明して売らないと。10年の保証だけですね。
731: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 10:16:00]
早川が建てた物は10年どころか2年保証もないよ
買ったときよりも高く売れるとかあちこちで吹聴してたみたいだけど
あり得ないだろ
732: 匿名さん 
[2007-12-19 21:17:00]
長期保証の例
10年●基礎の著しい沈下
10年●基礎・柱・はり・壁のひび割れ
10年●床の傾斜、たわみ、破損
10年●壁の傾斜、たわみ、破損、雨漏れ
10年●屋根からの雨漏れ
10年●土台・柱の傾斜、たわみ、破損・・・等

普通は上記に該当するのはよっぽどひどい家かと
思っていましたがそんなにひどいの?
733: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 11:19:00]
勘弁してくれ。
そんなのがあり得ない工法だと思ったからRC−Zにした。
そもそもそんな問題が出る確率が1/500以上なら、60年もの保険をAIUが受けないし保険料も安くはない。
保険料率からして多くみても1/1000以下と読んでいると思う。
お世話になるとすれば本当によほどのことだぞ。
保険を使う前程でものを考えるほどの確率ではない。

ロンゲストが必要になる状況以前の、立て付けミスだとかコーキング忘れだとかの対応は問題だと思うが。
734: 匿名さん 
[2007-12-20 13:27:00]
ロングホーム㈱大丈夫?何かあったらしい
735: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 13:49:00]
今度はロングか!驚きもしないけど。
736: マンション投資家さん 
[2007-12-20 14:57:00]
ロング倒産!倒産!!
737: 匿名さん 
[2007-12-20 15:00:00]
ロングホーム 破産手続き開始するみたい
738: 匿名さん 
[2007-12-20 15:23:00]
やっぱりか   早川の計画倒産だな
全国的に問題になる要素が多いね
さて、どうなるか今後の展開が楽しみ?
739: 採用企業 
[2007-12-20 15:39:00]
今年1月に大金を投資して採用したばっかりなのに倒産するなんて!!
2件契約でまだ未着工。
お客様に迷惑かけないように最善の努力をしております。
って言うかこちらの情報が早い。
いまだにロングの人間からは連絡なし・・・。
740: 地元不動産業者さん 
[2007-12-20 16:03:00]
20日の手形返済が危ないって言ってたらしい・・
かまり前から危なかったんだな・・・
741: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 16:28:00]
ホームページもう閉鎖かよ
段取り良すぎだな
一生、いや末代まで恨むよ
742: 匿名さん 
[2007-12-20 16:37:00]
まだ未着工なら傷は浅いです。ロンゲストなんて架空の保障をつけて販売した業者はこの後大変な事になります
ロンゲスト保障は初めから嘘ですよ責任所在はあいまいで誰も明確に答えれる人いないし採用企業は対応に大変だと思います
ZB等の配給先を見つけて施工は可能でしょ
何もRC−Zの家のルールなんかもう無いわけだから・・・・
大丈夫、RCの施工はこれからも続くよ
743: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 16:43:00]
結局ロンゲストってのは
保証料名目で加盟店から更に金を巻き上げるインチキだったってこと?
RC-Zのライセンス料とかでも相当な金取られるんでしょ?
某外資系損保会社と提携なんてのはそもそもなかったのか。
冷静に考えれば大手ゼネコンでもあり得ないのに早川ごときに外資が保証するわけないよな。
買う前に気がつけば良かった。
744: 匿名さん 
[2007-12-20 16:47:00]
早川倒産  ロングホーム倒産 ロンゲスト=紙切れ
ロングの倒産は早川の計画倒産
やられました・・・・早川新会社設立の噂もあり したたかな男よ
745: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 16:51:00]
部材の調達さえ問題なければ、むしろロングホームが無い方が業者は
儲かる。 あとは営業力の問題かな。
早川自身がいまさら特許料だのおこがましいこといえないだろ。

うちは施工業者さんがしっかりやってくれたので建物自体は何の問題も無い
素晴らしい出来栄えだ。 まともな会社はしっかりと生き残って欲しい。
746: デベにお勤めさん 
[2007-12-20 16:58:00]
賛成です RC−Zは施工の知識や経験があればしっかりした良いものが造れるはず  施工マニュアルや**なルールを無視してRCの技術と経験があればロングなんて素人の集まりにすぎないし 
資材の提供をロングに求めず 別ルート探して仕入れた方が安いだろうし
施工業者の良い物だけ生き残り賛成です
747: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 17:10:00]
ロングホーム
破産手続き開始決定受ける
負債約30億4300万円

「北海道」 ロングホーム(株)(資本金1億5,000万円、
江別市文京台東町11-31、登記面代表・早川義行氏)は、
12月20日、札幌地裁へ自己破産を申請、
同日、破産手続き開始決定を受けた。

〜中略〜

しかし、関連会社の(株)早川工務店が11月30日付で事業を停止、
12月4日に札幌地裁より破産手続き開始決定を受けたことから
同社に対する貸付金・売掛金が不良債権化し
資金繰りは急速に悪化、信用不安が拡大していた。

このため、11月30日開催の取締役会で代表の早川義行氏を解任し、
事業続行を目指して後継者の選定に入っていたが決まらず、
今後の資金繰りのメドも立たないことから今回の措置を取るに至った。

負債は、2007年8月期決算時点で約30億4300万円。
748: 匿名さん 
[2007-12-20 18:42:00]
倒産
父さん
倒産
ざま〜みろ
749: 匿名さん 
[2007-12-20 18:46:00]
安物買いの銭失い
750: 近所をよく知る人 
[2007-12-20 18:50:00]
札幌の伏○の家の人あんなに傾いてるのにきずかないのかな??
隣の家とあと3cmぐらいしかあいてないのにな〜 地盤おかしいよ
あと北区の○川大丈夫???? 基礎 穴掘れワンワンしたほうがいいよ
掘ってびっくり!!見てびっくり!! 大変だ〜
751: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 18:59:00]
>>750
随分地元の物件に詳しいようですね。
施工された方ですか?
752: 匿名さん 
[2007-12-20 19:26:00]
笑い事ですか?  私は笑い事ではありません
私は施工業者のものです(良心的な真面目な)
ロング倒産・・・・仕事が無いと私の会社も倒産です

全国にこの様な業者は山ほどあるでしょう
早川義行・・・あんたどうしてやろうか?
753: 匿名さん 
[2007-12-20 19:32:00]
NEDO 不正受給 早川義行
754: 近所をよく知る人 
[2007-12-20 21:12:00]
サラッとさわり程度ですが 何か?
755: 匿名さん 
[2007-12-20 21:28:00]
木造よりも重い約2t/立米もあるRC3階建てで
地耐力の計算してたなかったのかなぁ?。
木造でも基礎杭を施工している地区が多いですよね。
仮に計算していても、スゥェーデン式サンプリ
ング試験だったとしたらRCにはちと信頼性が低いかな。
756: 匿名さん 
[2007-12-20 21:31:00]
倒産するの? 労賃分は、出るでしょう
あとは経費で落とせばいいのでは?
757: RC-ZUTT 
[2007-12-20 23:01:00]
岡山の加盟店のホームページがRC-ZからRC+αの家になってる
今度はこれをやるのかな。
http://www.oka-1.co.jp/index.html
保障が半分位になってる
758: 匿名はん 
[2007-12-20 23:43:00]
>757
文章ではRC+αやけど、その上の↓画像はRC-α!
http://www.oka-1.co.jp/rcz/hosho/images/top_br.jpg

うーん、付け焼刃感アリアリで危険ですわな(笑
759: 匿名さん 
[2007-12-21 08:34:00]
No.755 さん
早川物件の地耐力計算はすべてロングホームでやっていたようだ。
社員の意見に耳も貸さず、ロングホームのオーナー社長HY氏の指示で工法も全て決まっていたようだ。
760: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 09:06:00]
>>750
伏古か伏見かわかりませんが、
伏古や新川なら地盤はもともと良くないんじゃないですか?
だからって沈むのはおかしいと思いますが、冗談で済みませんよ。

>>757
半分というか、普通じゃないですか?
法的な10年と別会社が地盤20年。
でもリンク先の保証会社の取引先リストにその会社載ってないけど…
761: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 18:35:00]
ロングホーム もう債権者名簿回ってますね。
ほとんど銀行ですけど。
762: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 23:23:00]
重説の矩形図見るとうちの基礎はこんな感じ
これって杭は書いてなければ入ってないてことですよね?



ク  


ンクリコンクリコンクリコンクリコンクリコンク・・・
ク ボイド 土土土 ボイド 土土土 ボイド ・・・
リコンクリコンクリコンクリコンクリコンクリコ・・・
763: ビギナーさん 
[2007-12-22 00:47:00]
平成19年12月20日より岡山第一建設の家「RC+αの家」が新しく生まれ変わります。

単にお客様にご購入いただく住宅を造るのではなく、本当に価値のある住宅を追求していくこと。ただ住むための箱ではなく、全ての空間がデザインされた住まいであること。これこそが私たちの考える家づくり。
「SORAMA」が、こだわりの一棟を実現します。
764: 匿名さん 
[2007-12-22 03:28:00]
ロングは最期の最期まで本社の人間以外は破産のことは知らされず、破産はしないとか大丈夫だって言われ続けてたらしい。
結局早川は道民だけを贔屓していたんだろうな。

東京も沖縄も千葉(研修所だっけ?)も身内に裏切られてあわれだな。


うちの担当だった人も、当日まで何も知らされずに解雇だって言ってたから、酷い話だわな。
765: 匿名 
[2007-12-22 03:46:00]
760さんの投稿は事実です。決して冗談ではありません。
施工業者の中では周知の事実です。
766: 匿名 
[2007-12-22 03:48:00]
↑750さんの投稿は事実です。訂正します。
767: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 08:29:00]
義行君はいつまでたってもやんちゃなんだね
権利をすべて放棄して消えうせないと
火に油を注いじゃうよ
768: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 09:07:00]
http://www.sorama.jp/index.html
ソラマというのはこちらですか?
769: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 09:12:00]
こんな状況下で、特許などといって専用資材を制限しようとする奴は、義行と裏取引している可能性大。
製造先・材質を公開して、耐久性・安全性を再検証しなければ信頼は得られない。
770: 匿名さん 
[2007-12-22 10:13:00]
軟弱地盤の所に建てるRC−Zの基礎から下は表層(浅層改良)です。
面で持たせているので、不等沈下は起こりづらいと思いますが。

ただ完璧ではありません。
771: 匿名さん 
[2007-12-22 12:52:00]
>>762
土は入れません 札幌では大半?全部ボードです 捨てるようなゴミを
並べて 間にコンクリートを入れて


ンクリコンクリコンクリコンクリコンクリコンク・・・
ク ボード コ ボード   コ ボード  ン・・・
リコンクリコンクリコンクリコンクリコンクリコ・・・
772: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 13:20:00]
>>771
ゴミですか!?!?

ボイド管で独立基礎を一定間隔で作ると書いてありますが。
その間は、一番下のコンクリの上に「端材Zボード後貼」とあり
その上に埋め戻し土、床スラブとなっています。

掘ってびっくりなんとかという書き込みはそういうことなのですか?
完全に違法建築、詐欺じゃないんですか?

早川いい加減にしろ!!
773: 匿名さん 
[2007-12-22 17:10:00]

地盤改良してからですねすいません
土間です
774: ウチは外断 
[2007-12-22 17:38:00]
はじめまして,

>捨てるようなゴミを
>並べて 間にコンクリートを入れて

我が家の場合で言うと,
型枠に使用する断熱材の加工した後の切れ端を,
とっておいて,床に入れるんですよ.
ですから,ある意味,ゴミといればゴミだけど,
断熱材に有効利用で,ホントのゴミを入れているわけではないですよ.

ちなみに我が家の場合は,
その「ゴミ」が足りなくて,
新品の断熱材を入れていました.
775: 購入検討中さん 
[2007-12-22 19:24:00]

床のスラブ厚 確保してましたか?
120mmぐらいじゃないですか?
しかもメッシュ 鉄筋ではないですよね
776: 入居済み住民さん 
[2007-12-23 09:53:00]
>775
床スラブと耐圧基礎スラブは別ですよ。
構造に関係ありませんから床スラブに配筋はいりません。
厚みもメッシュも任意です。
人や机や、重くてもピアノくらいでしょ?
120mmに鉄筋はただの無駄です。
777: ロング関係者 
[2007-12-23 13:47:00]
僭越ながらいわせてもらおうとおもいますが・・・
早川アー○テクノ方式(断熱材敷き詰め)の件ですが、事実であることは間違いありません。しかし、この方法で断熱効率がわずかながらでもあがるかどうかはわかりません。今考えると、エアコン1台で冬場の北海道が乗り切れるといったり、このままいくと十年後世界のト○タが潰れる?とまでいいはった早川理論は間違いだったんじゃないかと思いますけどね・・・
778: 入居済み住民さん 
[2007-12-23 14:08:00]
屋上防水材
RC施工が多い沖縄の製品なので使えるかも。

タイガー産業
「日曜大工でも簡単に施工ができます」
http://www.tiger-sg.co.jp/cm/index.html
779: 匿名さん 
[2007-12-24 19:37:00]
ここ近年は外壁材の性能も良くなり、マンション・ビルなども
工期の短縮も含めS造が多くなっている。また住宅も工期短縮
・コスト削減のため、さらに品質のバラツキも少なくなるよう
に工場生産している。
施工品質に良否が出やすい現場打ちのRC造でコストを下げる
ことを前面に出して元々RC造が高いから住宅に使用していな
いという事で、他の住宅メーカーと差別化したかったのでしょ
うね。
780: 入居済み住民さん 
[2007-12-24 20:00:00]
10年以上のマンション暮しから、やっと戸建のRC-Zへ入居して4ヶ月、夏は涼しく、冬の暖房費は昨年の2倍でも広さは3倍以上だから納得しています。結露もマンションの時と比べものにならない程少なくなったし、上の階の足音もまったく気にならない、外の音もまったく気にならないし今のところ気になる欠陥もまったくありません。施工業者の方は、引渡し後
もちょくちょく顔を出してくれてますし、私はRC-Zに大満足しています。
781: 匿名さん 
[2007-12-24 20:12:00]

どこで建設しても大半の方はあなたと同じ考えでしょうね。
他意はありませんが、北海道であれば凍結融解があるので
一冬越えてから雨漏り問題があるかもしれませんね。
782: 入居済み住民さん 
[2007-12-24 20:25:00]
4ヶ月じゃあ、まだ不具合出ないでしょね。これからですよ。ロンゲストの使えないし、施工会社がどういう対応するのか、教えて下さい。
783: 入居済み住民さん 
[2007-12-24 20:36:00]
10年間は普通に修理してくれますよ。雨漏りは当然。
784: 入居済み住民さん 
[2007-12-24 21:20:00]
早川工務店がやった物件は保証はありません。
雨漏りしても全部自腹です。
785: ウチ’も’外断 
[2007-12-25 10:29:00]
早川工務店で施工ざれた方には気の毒に思いますが、個人的にはRC-Zで施工できて間に合ってよかったという感想です。
同様の性能をほかの工法で間に合わせるならどうやっても2割り増しの予算が必要でした。幸い工務店も誠実で丁寧な施工をしてくださったし、確認する限りロンゲストに関わりそうな箇所はありません。予算の関係もあるのでRC-Zでなければ木造やS造でした。
それにくらべれば断熱、熱環境、強度、耐久性、防音ともに満足です。
786: 悪い見方をすれば 
[2007-12-25 14:25:00]
だって、社長の新しい家だって水漏ってきてたんだからな・・
そりゃあ不具合もでるよな
787: 匿名さん 
[2007-12-25 15:59:00]
工務店倒産直後に早○アーキテクノはロン○ホーム千歳工場へ
夜中、トラック乗りつけて施工中物件の資材関係全て持ってった。
自分さえ良ければいいのか?お前たちは。
この時からロン○ホームも計画倒産だったんですね。
千軒・二千軒とも言われているエンドユーザー様、全国約二百社の採用企業また被害にあった業者・早川グループ従業員約二百名すべての家族二万人、三万人の人々を不安のどん底に落としあなた方はぬくぬくと過ごしているのでしょうね。私たちも皆騙されました。これ以上世の中の人々を騙さないことを願う。RC−Zはもう終わりであろう。
788: 匿名さん 
[2007-12-25 20:14:00]
外見通り、墓石ハウスになっちまったな
789: 匿名さん 
[2007-12-26 22:36:00]
早川工務店とロングホームの倒産の真相を知りたい。単純な資金繰り悪化とは、思えないのだが…。
790: 匿名さん 
[2007-12-27 00:28:00]
注文住宅のプランを依頼してました。倒産の新聞記事を見て担当の営業に連絡し詳細が判明次第返事が来ることになっていましたが、当然ながら約一月たっても後連絡がありません。結果的に巻き込まれずに良かったのですが、引っかかっていたらどうなっていたのかと思うと何とも・・・。
791: 住まいに詳しい人 
[2007-12-27 18:48:00]
早川は、「RC-Z工法だと安くできる」という宣伝のために、
利益率を異常に低くしてた−>法改正のちょっとしたショックで
耐えられないほど、余力がなかった(その意味で顧客は得した)。
LHは、新工場建設、新研修所購入に加え、早川に貸していた分が
こげついた上に、風評被害で会員企業が年末の支払いを渋ったので
手形が落とせなくなった、という仕組み。
792: 入居済み住民さん 
[2007-12-28 12:10:00]
そんなわきゃない
793: 下請け被害者 
[2007-12-28 19:08:00]
早川アーキテク○社長は雇われ社長でしょ!ヨネズ○建設民事再生→ロン○ホーム買収(再生後元社長解雇)ロングは、早川一族99%株主黒幕
アーキテク○社名変更→陰から早川指南の図でしょ。
794: 匿名はん 
[2007-12-30 07:35:00]
こんどの資材販売も義くんが裏で糸引いてるのは間違いない話。

ロング倒産も各会員企業のクレーム等の支払い金額があまりにも多額になりすぎた為に、ケツまくる為の倒産でしかない。

責任問題を全て逃れて、新しい資材屋だなんて笑わせるが、結局残党(ロング&早川倒産への戦犯)が今後の資材供給を行うわけだから、会員企業は過去のクレームに関して泣き寝入りせずに、訴訟でも起こすべきだろうね。
だって自己破産すらしてないんだし・・・未だに外車乗り回してるんじゃねーの?
795: 正義の味方 
[2007-12-30 14:12:00]
RC−Zの被害者は早川義行を告訴しましょう
あれは、間違い無く 詐欺でしょう
全国のRC−Z被害者は告訴すべきでしょう
告訴 告訴 告訴
あまりになめた真似しすぎです
訴えてやる
これで 今年も終わりです又来年
796: 会員企業を助けましょう 
[2007-12-30 16:42:00]
Zボードって、どこで作られているんですかね?(日本で製造と聞きましたが・・・)
会社名とか工場てを知ってる方いらっしゃいますか?
797: 匿名さん 
[2007-12-30 21:21:00]
Zボードのプレスは千歳工場で断熱はジャパニーズ・ボードはチャイニーズ。
チャイニーズ製にしてからは製造原価半分だとがっぱりも儲けたべ…早川個人は
みんな騙されてたんだよ、世界中みんな。早川義行の利のために。
798: よく知ってる人 
[2007-12-31 00:11:00]
ロング倒産前にロングから早川アーキテクノに数千万移動!
どう処理されたのか…?
799: 匿名はん 
[2007-12-31 08:49:00]
>>798

マルチうざい。
800: 匿名さん 
[2007-12-31 11:01:00]
>>796
岩倉化学工業

>>797
早川が作ってる訳じゃない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる