注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「大阪ガス住宅設備」ってご存知ですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「大阪ガス住宅設備」ってご存知ですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-31 11:19:58
 削除依頼 投稿する

大阪ガスグループの会社です。
親会社が大阪ガスなので床暖房などのガス設備が充実していて、
コストも抑え気味なようで興味をもっています。
HPなどを見ていると地味ながらしっかりとした家作りを目指しているようですが、
実際に建てられた方やこの会社についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
どのような特徴の会社か教えていただけないでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-20 23:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「大阪ガス住宅設備」ってご存知ですか

22: 匿名さん 
[2009-08-08 08:26:00]
ハコアは4人家族にはちぃと小さいのでは。
23: ご近所さん 
[2009-08-09 01:04:00]
ハコア見せてもらいました。
感想は、残念でした・・・。
24: 匿名 
[2009-08-17 11:30:00]
自分もハコア見せてもらいましたが、良い家だと思いましたけどねぇ
まぁ、個性の強い家なんで、短所もたくさんあれば長所もたくさんあるみたいな、、、
納豆みたいなもんですかね?、食べれる人は好きだけど食べれない人は絶対うけつけないみたいなw
自分は、お風呂入りながらデカイ窓から中庭を眺められるところが一番きにいりました、ちなみに
25: 購入検討中さん 
[2009-08-29 00:05:02]
HPから資料取り寄せたら、資料は送るが、ぜひ宝塚の展示場に来てほしいと電話。
まだ資料を見て検討したいと言うとそっけなく切られた。
それから数週間待っても資料は送られてこない。

興味あったのですが、なんかいいかげんそうなのでパスしました。
26: 匿名さん 
[2009-08-31 19:50:49]
自分も資料請求しましたけど、電話などなく1週間以内に資料届きましたけどね。
それみて現物見たくなって名塩のハコアコットみましたけど、スタイリッシュでシンプルな
かっこいい家だと思いましたね。
営業の人もガツガツしてなくて真面目そうな人で好印象でしたし。
25さんの気持ちもすごく解るんですけどね。電話口や営業でいい加減な人にあたってしまったばっかりに
興味や購買意欲を削がれたなんて話はよくありますしね。

そんな時、自分は縁がなかったんだな、、、割切って次さがしますねw
27: 検討中です 
[2009-10-22 17:46:57]
最近建てた方、あるいは建築予定の方 いらっしゃらないでしょうか?
大阪ガス住設は母体が大きいということで、まず会社自体に対する安心感は比較的大きく感じていますが、過去スレによるとかなり当たり外れがあるようですね?
28: 契約済みさん 
[2009-10-27 18:01:01]
>>27
当り外れに関して言えば、どこのメーカーでも有りますよ?
過度な期待などせず、とりあえず相談しにいってみてはいかがですか?
価格の割りにしっかりした建物建てるメーカーだと思いますよ。大阪ガスは
それこそ、26さんじゃないですが、外れな営業マンにあたったら、ヨソさがせばいいとおもいますし。
29: 検討中です 
[2009-10-28 09:19:14]
27です
その通りかもしれませんね。一度相談してみます。
30: 申込予定さん 
[2009-12-07 00:41:33]
某所の土地(建築条件なし)を検討中にプラン例を見せてもらいましたが、計画・価格共に
良く練られていました。
31: 検討候補です 
[2009-12-26 22:32:28]
私も現在検討中で、営業の方の話を聞いていますが、これまで接したどのメーカの営業マンより親切で丁寧で、プランもよく練られています。が、このメーカの家に住んでいる方の情報が乏しいので、情報が欲しいと思っています。三井と同レベルの2x4と考えて良いのか(値段が違うので無理?でも少なくともバーリオで建てるよりは良いか?)?カビ・結露とかは生じないのか(住み方によるのかもしれないが)?等等です。どんな情報でもあれば是非、教えてください。
32: 建築中です 
[2010-01-06 13:59:27]
同じく検討中から現在にかけて、親身になって対応してくれてます。
検討中は他のメーカーさんと全く違ってて、こちらの希望もすごく聞いてくれますね。
少し残念なのは、窓まわりの樹脂サッシなどが標準になっていない点でしょうか。

生活した状態でないのでなんともいえませんが、現場にいっても中は比較的暖かいですよ。
スタットの建て方、開口部のまぐさも太いのが入ってた点や防水シートや窓周りの防水紙もしっかりされていました。断熱材も三井がひとつの特徴になっていますように、大阪ガスも良い断熱材をつかっています。

三井の免震は当然ありませんが、2x4としてはさほど差がないと思っています。
他、私自身もよく知りえませんが床板の厚みなどで断熱性などの差が少しでるかもしれません。
この点は他のメーカーさんと比べてみられてもいいかもしれません。
33: 検討候補です 
[2010-01-07 23:21:11]
No.32 by 建築中さん、ありがとうございます。窓まわりの樹脂サッシは、ダイワハウス等も、大阪ガス住設と同様に、真ん中樹脂、内外アルミのようです。京阪神ならこれで十分なのかもしれません。他になにか情報があれば、是非、宜しく御願いいたします。
34: 匿名 
[2010-04-19 14:06:15]
現在大阪ガスの家に住んで6年目になります。
今まで、これと言って言う事もなく、アフターサービスもしっかりしているので、快適に暮らしています。自分の思うように設計してもらって、値段も納得でした。
大手ハウスメーカーと何ら変わりないように思います。
35: e戸建てファンさん 
[2010-09-08 20:25:34]
カルゴってどうなの?
36: 匿名 
[2010-09-09 18:58:13]
ここは全て下請けに丸投げですよね(大手ならどこでもですが)辺りはずれで外れたら悲惨かな〜
37: 匿名さん 
[2010-09-10 11:28:40]
カルゴは良さそうですね。

サッシや断熱材の仕様(K値)をアップグレードできるオプションがあればいいと思います。
38: 匿名 
[2010-09-10 20:19:23]
カルゴにちょっと興味があります。企画品みたいなので比較的コストパフォーマンスはよさそうに思います。あときになるのは内部の設備機器や仕様かな。詳しい方、教えていただきたいです。
39: 匿名 
[2010-09-11 08:23:02]
入居時に少し臭いが気になりますよね。
ツーバイでは仕方がない部分だと思いますが。
40: 匿名 
[2010-09-11 14:55:09]
ハコアもカルゴもそうなんだけど、軒が無いデザインだと夏の西日、朝日が直撃するから、
快適にすごすには、サッシの性能をアップさせるしかありません。

だから、それなりの性能の樹脂サッシ(遮熱高断熱ペアマルチ、1.6w/㎡k程度)や
ブラインド内蔵サッシをアップグレードオプションで提供するべきなのです。
41: e戸建てファンさん 
[2010-09-11 17:16:18]
ハコアは殆ど開口部無いので、そんなに暑くはないかと。
カルゴは高性能サッシのオプションを標準で用意したほうがいいですね。

どちらも規格住宅なので、せめて外壁のオプションをもう少し充実させたら良いと思います。
タイル貼りや漆喰(モノプラルやセンプラム)を選べたら規格住宅にありがちな画一的な外観に
陥らず個性を出せるのでいいですね。
42: 匿名 
[2010-09-12 20:56:17]
京阪神で駅徒歩圏にマンションを買うよりは、駅徒歩圏に小さめの土地(容積率150~200%)を買ってカルゴを建てたほうが良いかもしれませんね。マンションよりは確実に広いし収納も多いし、ランニングコストは同じ広さの場合で半額以下ですから(管理費、駐車場代がいらない)。
43: 匿名 
[2010-10-05 21:13:41]
カルゴはハコアの派生モデルなら洗面など結構いいのついてそうですね、延床40坪付近も設定され値段も安いと思います。オプションや希望などはある程度聞いてもらえそうですよ

後、工事の技術については、住んでみてそれなりな箇所が正直あります
他のメーカーも一緒だと思いますが・・・自分の主張、注意次第かと・・・

私は自由設計で建てましたが窓は樹脂サッシ標準にして欲しいですね・・・結構オプションにすると結構値段いきます
外壁についても同様のコトが・・・ーー;
基礎の開口部周りの配筋やマグサなど構造はしっかりしてると思いますので、皆さん言われてる標準の壁、窓充実させて欲しいです。







44: 匿名さん 
[2010-10-06 14:47:57]
スケールメリットを活かした適正価格で外壁タイル貼りオプションや塗り壁(漆喰)オプションが選べるようになれば、大手デベの京阪神圏分譲マンションに対する価格競争力が高くなりますね。樹脂サッシについては、まとめて購入すれば既にじゅうぶん安いですから、オプションではなく標準仕様にするべきだと思います。
45: 匿名 
[2010-11-11 19:46:02]
ハコアはかなりプライバシーが守られる作りだね。
構造的に機密性、断熱性も高いから都会ではマンション買うより良いかも
46: 匿名 
[2010-11-16 13:44:10]
現在大阪ガスの家を考えているところです。営業の方が他社と違って莫大な広告費などを使ってないまとの事で建築費は余分な宣伝費がないため安いと言われていましたが、見積もりを提示してもらったところ他社のハウスメーカーよりも高くっなっていました。最初の見積もりはわざと高く提示するものでしょうか?また現在大阪ガスの家に住まわれている方、問題点があればあればお聞かせ下さない。
47: 匿名 
[2010-11-19 16:48:18]
足元見られたのでは?

安くする為にはぼったくられないように値段が表示されているカルゴかハコアにするとか。。。
48: もうすぐ締切 
[2010-11-20 08:06:11]
大阪ガス住宅設備で見積もりしましたが、
2〜300万円高かったですよ。
結局は、下請け工務店が工事するのに
母体が大阪ガスだから安心ですよ、
など実生活と根拠の無い事を言われました。
(-。-;

広告費はないにしても
モデルハウスの維持費や人件費も
お客が払ってるのですから、
そりゃ高くもなるわな。_φ(・_・
49: 契約済み 
[2010-12-28 16:53:10]
我が家は、契約済みですが、当初の見積もりは大手と比較するとだいぶ安かったですよ。
最終的にはオプションとかの希望が増えて、極端には変わらないと思いますが、それでも大手にはない融通が効いて今のところ満足しています。
確かに、皆さんが言われているサッシ関係は、弱いとおもいますか。。
50: 悩み中 
[2011-02-01 12:46:23]
大阪ガス住宅設備で建てられた皆様。
大工の腕はいかがでしたか?
モデルルームでは見えない、骨組みなど基礎の部分はしっかりしていますか?
51: 匿名 
[2011-02-01 17:47:30]
そんなんは、建築途中の見学会に参加したらよろしいやん
52: 悩み中 
[2011-02-01 18:29:17]
建築途中の見学会とかは普通以上に丁寧にしてるんじゃないですかね?

現状が知りたいのですが。しかし、勝手によその建築現場入るわけにいかないし。
53: 匿名 
[2011-02-02 00:30:32]
建ててる途中の見学会は、どこでもしてるから、営業マンに聞いてみたら〜(^_^)/
54: 悩み中 
[2011-02-02 01:25:08]
ありがとうございます。そうしてみます。

しかし、もしいらっしゃったら、実際に購入した方のお話もうかがいたいです。
見てないかな?
55: 契約済み 
[2011-03-10 08:27:09]
大工さん全く問題なく非常に感じの良い人でしたよ。
問題あれば営業さんに言えば、すぐに対応してもらえました。
返事もう遅いか?
56: 契約済みさん 
[2011-03-27 21:17:02]
入居済みですが、値段も大手に比べると数百万安く(建物面積140m2)(サッシもlowEにしていますし、フローリング、外壁、トイレ(自動でふたがあがるやつ)、床段等、オプションでグレードアップしてます)、基礎から、骨組みまで非常にしっかり作ってくれました。何度も建築中のところに見学して、変更もその都度してくれましたし、冬でも暖かいです。担当者も親切で、非常に満足しています。本音です。
57: 山椒 
[2011-03-27 22:01:12]
No.56 契約済みさん
たまたま当たった下請け工務店が良かったんですよ。
ラッキーでしたね^^;
58: 川、叶さん最高 
[2011-05-28 15:51:50]
四月末引き渡し
震災影響なし
何一つ不満ない

ほんまに
早く家に帰りたくなる
営業の川さん
設計の叶さん
ありがとうございました

ほんまに
ほんまに良かった

59: 匿名 
[2011-06-02 07:09:43]
雨でも満足な養生をしているとはいえない。
ここでたてるなら、雨の日に現場を見にいくこと。
建つてしまえばわからない。でも、数年後にトラブルが発生するかもしれない。
60: ビギナーさん 
[2011-06-12 02:07:59]
大阪ガス住設でお願いしようと思っています。

やはり設計力がいいように感じています。値段もまぁまぁいい感じですし。
住林とも迷っていますが、値段は諸費用全て込み400位は変わりそうです。

気になるのは天井高が240以上にするとそこそこ高くつきそうなことや、結構自由度度は低い気がします。
値段さえ出せばやっていただけそうですが・・。

他の大手HMとともに希望のプランになるまで煮詰めて最終決めたいと思います。

この大阪ガス住宅設備で検討中の方や、お住まいの方。
情報交換できれば幸いです!

よろしくお願いします。
61: 契約済みさん 
[2011-07-11 22:56:50]
ビギナーさん、入居すみですが、大変満足しています!
62: ビギナーさん 
[2011-07-26 00:37:31]
>No.61 by 契約済みさん

大阪ガス住設に決めました。

決め手はやはり営業さんでしょうか?工務店や他メーカーと違い、非常に良心的に感じましたし、
何よりなぜか安心感もありました。

もちろん価格も魅力でしたし。

まだまだこれからですので、よくわかりませんが、随時ご報告したいと思います。

ところでここってオール電化いけるのでしょうかね?ガス会社ですが・・・。
さらに太陽光発電とか言ったらどうなるんでしょうかね?
やっぱり割高なんでしょうかね?

エコウィルか、エコキュートか・・・?迷います。

時節柄電気代も上がりそうですし買電価格も上がりそう・・・。

この会社は情報が少ないので、できる限り情報を出すようにします。
ご検討中の方の参考になりますよう。

63: 匿名 
[2011-07-29 13:44:06]
ここ検討しようかと思います。また是非とも情報お願いします
64: ビギナーさん 
[2011-07-30 00:32:58]
大阪ガスは基本的にハウスメーカーですから、そんなに特徴はありません。
私の場合は住林や、工務店などとの比較でしたが、住林はやはり木材のフローリングや外装材など様々な特徴があり、その分高かったように思います。ただ銀行ローンの優遇が受けられたり、長期優良が標準だったりするので、ただ単に高いだけでもなさそうでした。

私なり、にですが思うことは、大阪ガス位のHMだと、工務店などと、標準仕様などのグレードは変わりませんし、むしろ工務店のほうが生き残るために色々と差別化をしています。値段も他の大手HMと比べると安いようですが、工務店との比較となると高くなります。

ではなぜ大阪ガスにしたのか?というと・・・
よく分かりません。

思ったことは一つ。

ここで建てると、実際に住んでの後悔は少なそう、ということです。
どこでいくらかけようが、きっと後悔はあるでしょう。ですがここなら少ないだろう、と感じたのです。

それは営業さんの力が大きかったように思いますし、さらに言えばさまざまな評判も加味されていたのかもしれません。

家を建てるに当たり、結構勉強しました。その結果思うことは、
このご時世ですから、みなさん値引きはしてくれます。そうなると、その値引きが見えない部分でグレードを下げたり、下請けに交渉したりの値引きなのか、自社の利益を削っての値引きなのか、ということです。もちろん求めるのは後者です。グレードは下げずに安く買いたい。のです。
となると利益を削れ、ということになります。もちろん下請けさんに頼んだりでコストダウンはできますが、そうなると次は下請けがグレードを下げるかもしれません。
で。素人にはこれがどこの値引きなのかはどれほど勉強してもわかりません。おそらくプロにも分からないでしょう。わかるのは全ての家を構成する部材が適正な値段かどうか?これだけです。これが部材ごとに工賃や人件費や各業者の利益などが絡んできます。そうなるともはや比較する余地はありません。

つまり。何が言いたいかというと、結局はその業者が適正な値段でやってくれるかどうか?を信じられるかどうか、に尽きます。少なくとも私はできるだけ詳細に、各部材や設備などを比較し、その結果はこれで決めました。

もちろん大阪ガスで正解かどうかは分かりませんが、少なくとも大阪ガスにしとけば良かった・・。という後悔はしないで済みます。つまりそれが一番大きかったから決めたんでしょうね。

参考になるかどうかわかりませんが、こういった次第で大阪ガスに決めました。

詳細の値段や情報などは分かる範囲でお答えしようと思います。

すでに大阪ガスの家にお住まいの方からも情報をお待ちしています。

聞きたいことは
・気密性どうですか?暖かく、涼しいですか?
・高熱費っていくらくらいですか?私はリヴィング吹き抜け予定なんですが、ガスと電化PLANだとどちらがいいか迷っています。
・オプションでおすすめありますか?

といったところでしょうか。

生きたリアルな情報交換をして、いい家をみんなで建てたいと思います。

よろしくお願い致します。
65: 入居済み住民さん 
[2011-07-31 23:39:40]
 2年前に「大阪ガス住設」建てましたよ。
   1 気密性について
     私も初めえの新築ですので他と比べることはできませんが、私の住む地域は冬は何日か積雪する地域    ですが寒がりの妻も満足のようで、特に寒いと感じたことはないですよ。
   2 オール電化かガス仕様か
     私はガス仕様ですが、これについては大正解だったと思っています。なによりガス温水床暖房がとて    も温かいですよ。
     極寒期にはガスファンヒータを併用して、ガス代月1万ちょっと、電気月4000円くらいですかね。夏     場はエアコンで逆転しますが、それでも冬をこえることはないですよ。温かさを重視するならガス仕様    じゃないですかね。
 住み始めると、ほんのちょっとした不具合もありましたが、すぐに直してくれ、アフターも満足しています  よ。
66: 契約済みさん 
[2011-08-06 12:56:31]
「大阪ガス住設」の住宅に住んでいます。

次世代省エネ仕様でリヴィング吹き抜けですが(窓はLOWEで、内側樹脂サッシ)、冬暖かく、夏は2Fでもあつくないです。窓LOWE、内側樹脂サッシ、次世代省エネ仕様が大きなポイントになっているのもしれないですが。2Fが暑いのは覚悟していたのですが、びっくりでそれほど熱くないです(1Fよりは少し熱いが)。うちもガス仕様ですが、たしかにガス温水床暖房(12帖設置したが実際は6帖くらいしか使っていない)がとても温かく、冬は基本的に床暖房だけです。極寒期の早朝だけエアコンを20分ほど使って、うちも冬でガス代月1万ちょっと、電気月4000円くらいです。夏はガス代は3000円もかからずびっくりです(床暖割引とエコジョーズのためかな?)。アフターもすぐ対応してくれます。

とにかく、住みごごちの点では、大満足です。あと、大ガスと工務店との違いは、つぶれないという安心感だと思います。大阪ガスがバックについていますので、まずつぶれることはないですし、たとえ、大阪ガス住設が事業をやめても大阪ガスの住宅部門が面倒をみてくれるまずです。大手会社が社会的信用を無くすようなことはしないでしょうから。
67: サラリーマンさん 
[2011-08-07 01:11:20]
なるほど。

No.65 by 入居済み住民さん 
No.66 by 契約済みさん 

情報ありがとうございます。

私もガス仕様で決めようと思います。
大阪ガスの家は気密はまぁまぁ良さそうですね。

あとはエコウィルかエコジョーズかで迷うだけです・・・。

大阪ガスの断熱材はオリジナルのウレタンフォーム?みたいなものを使っていますが、
オリジナルなため、次世代省エネ仕様にはならないようです。

私は次世代省エネ仕様にする予定です。
窓が遮熱LOW-Dですので光熱費もそれほど気にしなくても良さそうですね。

キッチンをIHにするので、ガスは床暖房と、給湯位です。
エコウィル要らないかもしれませんね・・・。

他のオプションにまわしてみようか検討してみようと思います。

床暖LDKすべて(12・8・3畳位)に付けようと思ってましたが、もしかしたら要らないかもしれませんね。
これも検討してみます。

だんだん家を建てる実感が湧いてきて、楽しくなってきました。

いい家を建てられるよう頑張りたいと思います!
68: 匿名 
[2011-08-08 00:37:54]
私も大阪ガス住設で建てました。気密性は2×4ということもあり高いと思います。冬場も寒さは感じません。
同じ地域でダイワで建てた友人が寒いと思って床暖付けたけどそれでも寒いと言っていたので心配していましたが、寒さは全く心配無いと思います。そういった意味では軽量鉄骨より木なので熱伝導はしにくいかも知れません
夏の暑さは工夫がいります。正直二階は暑いです。
やはり気密性が高いので夏場に窓を閉めて外出すると二階はかなり温度が上がります。
一階はシャッターを閉めて外出すれば窓からの熱が遮断されるので暑さはかなり軽減されます。(二階はシャッターがありません。)
ただ二階もエアコンを入れたり窓を開ければ暑さは感じませんので帰宅後籠った熱を上手く逃がせば(窓をあけて風を通す等)快適に過ごせます。
窓は勿論low -E の二重ガラスで次世代省エネです。気密性が高いということは一度熱が籠るもしくは建物が冷えるとその環境が長く続くわけですから当然と言えば当然です。
ただ窓の数や日当たりも暑さと密接に関係がありますし、屋根裏の断熱材や厚さも変えれると思いますので心配でしたら性能をあげても良いかもしれません。
オプションでオススメは電動シャッターです。シャッターを付けた窓全てに電動シャッターを勧めます。
吹き抜けも全く寒くならないですし家が明るくなりますのでオススメします。
69: 匿名さん 
[2011-08-10 21:28:11]

それくらいは、どこのHM、工務店でも同じ程度かと思います。

大阪ガスの良い点は、関西での知名度抜群なのに対して、コストが安い事でしょう。○○工務店で建てたと言うより、大阪ガスで建てたというほうが、知らない人には高くみえるでしょう。
70: 匿名さん 
[2011-08-26 00:24:04]
親会社が、このように不正にまみれている有様では、関連会社も推して知るべしでは。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/171589/res/239
71: 入居済み住民さん 
[2011-09-26 18:17:18]
大阪ガス住設の家に住んで、2年ぐらいになりますが、非常によい物件で家を建てることができたと思っています。
いろいろなオプションなどあるので、街中にある工務店より大手なので、安心できるかと思われます。
金額もお手頃かと!!
電動シャッターやY㏍ APの電子錠やTOTOの魔法瓶浴槽など、導入して住んでおりますが、非常に快適です。
特に、電子錠は、3回ぐらいしか鍵を使っておらず、すべて電子キーにて開閉をしています。おすすめ商品です。
大阪ガス系列であるため、我が家は、すべてオールガスにしエコウィルも導入して生活していますが、電気代はかなり下がりました。ガス代も割引率がいいので、たしかにお得です。
部屋の照明もLEDや省エネタイプの電球にすることで、電球の交換が必要ないのと、天井の照明をシーリングタイプにしなかったので、圧迫感が感じられません!!思った以上に明るかったし~!
2*4でもあるので、密閉性と外の音漏れや家の中の音漏れもあまり気にならないのです。7.1ch 音響を導入し好きなだけ大きな音で聴いていますが、外に漏れることは、ほとんどないですよ~
特に映画をDTSモードにて聞きたかったので!気密性は必要です
24時間換気を標準でついているので、部屋にこもる匂いもあまり気にならないのが非常にいいです。
また、モデルハウスなど見学してみて、自分の思っている部屋のプランを営業の方に話して、見積もりを出してもらってみては、どうでしょうか!!なかなかお洒落なタイプの家もありますよ~
72: 匿名さん 
[2011-09-28 21:11:08]
はるるJ という商品を薦められたのですが、詳しくご存知の方おられますか?
73: 物件比較中さん 
[2011-10-02 18:34:15]
HOPSなら知っていますが・・
74: 購入検討中さん 
[2011-10-30 22:38:41]
大阪ガス住設の家は現場監督が社員で工事は地元工務店が請けるようですので、建築現場によって
工務店が違う事になります。

泉州地区で検討中ですが、南大阪(貝塚、岸和田、和泉、堺等)に大阪ガスの家を建てられた方、住み心地などは
いかがでしょうか?
75: 物件比較中さん 
[2011-11-09 23:08:53]
大阪ガスの家は値引きはないのでしょうか?

営業マンは、値引きの事を聞くと『うちは設計、見積もり価格も含め気に入った方に購入して頂いています』
と『価格的に納得しないなら購入しなくてもいい』的な上から目線での返答でした。

営業マンによるのでしょうか?それともオプション等のサービスや値引き等はあるのでしょうか?
76: 入居済み住民さん 
[2011-11-10 11:45:51]
No.75 さんへ

大阪ガス住宅の建売パターンでなく、注文住宅で大阪ガス住宅設備から購入するときの話をさせていただきます。
 基本ベースの金額を提示してもらい、その後、家の設計などでオプションを提示してもらい、トータル金額に可算して話を進めていきました。
 設計段階で、設計士の方から、最新の住宅設備オプションなどを聞き、いいものを紹介してもらい追加していくのですが、家のベース金額+オプション金額(キッチンやお風呂の大きさ、床のフローリング等)になるので、オプション金額からの値引きになったと思うので、基本ベースからの値引きはあまりなかった気がします。
 ただ、ほかのHM(ホームメーカー)などと見比べて、2*4工法や組織の大きさなど、ほかのメーカーと比べると少し安めの設定なのかなと思いました。
 家を建てる前に、土台となる土地の地下調査や土台の打ち付け(30本ぐらいの杭が打ち込んであるみたい)などしっかりしているところも購入の決め手になったので、見かけのよいHMもありますが、建てる前に地盤の調査や土台の打ち込みなどを調査していることも考慮して検討してみてください。
 上記のことがあったので、現在、安心して快適に過ごせております。
77: 物件比較中さん 
[2011-11-11 22:57:28]
76さん 回答ありがとうございます。

注文住宅で大よその概算を出してもらったのですが、その際に、概算価格で納得して頂いたら、申し込んで下さい。
値引きについて聞くと…

価格に納得して頂いた方に申し込んで頂くので、価格に納得できない場合は申し込まなくて結構です的な返答でした。
他のHMなどは、可能な範囲で値引きします。との返答ですが、大阪ガスは何か強気です。

申し込み後、基本の値引きはなくても、オプションで数十万円程度のサービスは実際受けれたのでしょうか?
営業マンは具体的には話を濁し教えてくれません。

数万円程度の値引きであれば他を検討しようと思ってます。
78: 匿名さん 
[2011-11-12 10:15:52]
申し込みってのが、何を指しているのか良く分かりませんが、請負契約とは別のことですか?

概算で、契約するのは危険だからやめた方が良いですよ。あと、値引きが数万ってことはないと思います。普通に他社競合して仕様を詰めれば、数百万は下がると思います。
79: 物件比較中さん 
[2011-11-12 14:24:38]
建築条件付の物件を検討中です。

申し込みは請負契約前のものです。申し込み自体には法的な規制はないですが、大阪ガスの営業方針として
申し込む際は、ほぼ契約を確定出来るも場合に申し込んで下さいとの事です。

申し込み前の説明では概算価格提示からの値引きはしませんとの事。
それでも納得したら申し込んで下さいとの事。

上記の営業方針の為、申し込み事態が気軽に行えない状態です。

土地持ちの方はいろいろなHMに相見積もりで競合する事は可能ですが、建築条件付で強気な営業スタイル
だと消費者不利のような気がします。

78さんの営業担当はそのような営業方針ではありませんでしたか??
80: 購入検討中さん 
[2011-11-12 16:50:12]
大阪ガス住設の断熱材は一部オリジナルのようですが
実際に住まれてる方に質問です。

夏、冬等の快適性はどうですか?

冬は床暖房を付けると家中が暖まり、ファンヒーター等はほとんど要らないと
営業さんから聞きましたが、実際はどうでしょうか?住居地域にもよると思いますが
81: 匿名さん 
[2011-11-12 21:54:34]
うちは条件付きではなかったので。。。
たしかに申込書みたいなのは出しましたが、その後、契約までに10回以上打ち合わせして、仕様を決めてから契約しました。うちは、三井と競合になりましたが、いろいろなオプション入れて、最終的には、2600→2200万くらい下げて貰いました。価格交渉出来ればコストパフォーマンスは良いのかもと思いますが、条件付きだと微妙ですね。
82: 物件比較中さん 
[2011-11-13 22:16:41]
匿名さん ありがとうございます。

因みに、大阪ガスのお家の住み心地、アフターなどはいかがですか??

お薦めのオプション等がありましたらアドバイスお願いします。
83: 匿名さん 
[2011-11-15 21:20:25]
雨戸の電動シャッタ-は便利。
84: 匿名さん 
[2011-11-16 17:50:31]
電動シャッターは必須ですね。簡易型のは高くないし。
トステムのやつは、ちょっとダサいけど、YKKのやつは、普通の電動シャッターと遜色ない。
85: 入居済み住民さん 
[2011-11-16 18:34:06]
大阪ガスさんに建築途中の時に、初期は1階部分のみ電動シャッターにしていたのですが、2階の電動シャッターはサービスで電動に変更してくれることや、二重サッシのところを窓LOWEに追加してサービスもありました。
 毎日、開け閉めするので、電動はかなり便利です(窓を開けずに開け閉めができるのも便利)。
システムキッチンもTOTOやサンウェーブなどありますが、大阪ガス系列で安く入るヤマハのシステムキッチンも選ぶことができるので、選択するメーカーなど選ぶといいものが安く注文できましたよ。
 また、こだわって注文すると金額が高くなりますが、いいものを安く買える系列店からものを選択すれば、納得する家になるとおもいますが……
 防犯性や維持コスト(光熱費)などがなるべくかからないような家にしましたので、窓もなるべく細めタイプの窓やLED照明なども取り入れました!!
 建築士の方とよく相談して家を作っていってみてはどうでしょう~(よくメーカーの展示場へ見学に行くのも楽しかったですよ~)
86: 購入経験者さん 
[2011-11-16 18:40:23]
アフータサービスも普通によく、問題あれば連絡するときっちり治してくれますよ~
真冬の地域によりますが、宝塚ですが、真冬は床暖房のみで過ごせます!!
格安でファンヒーターを買いましたが、全く使わずにおいています…
気密性があるので、真冬は問題ないですね~オリジナルの断熱材でも問題なしです。
あまり外の音も気にならない。住めば都です!!
87: 物件比較中さん 
[2011-11-16 22:26:19]
電動シャッターが一押みたいですね。

キッチンは系列で入荷できるメーカーがあるみたいですが、お風呂やトイレも同様ですか??
他のメーカーを安く入れてもらえるのでしょうか??

営業さんの説明ではキッチンをはじめ全くそんな説明はなかったです。
88: 入居済み住民さん 
[2011-11-17 13:01:51]
№87さんへ

電動はおすすめです。ぜひ検討してみてください。
さて、キッチンですが、大阪住設さんも値引きできるメーカー、値引き率が悪いメーカーはあるみたいです。
 お風呂などはTOTOなどにしてしまいました(値引きがよかったか記憶に残っていませんが(^_^;))
ただ、節水タイプでタンクレス(タンクが見えないタイプ・お洒落なタイプ)などもあったので、たしかTOTOにしたはずです…
 基本、家の設計段階で、内装の話をしていくのは、すべて大阪住設の建築士の方なので、トータル金額が出てから値引きをしてもらいました。(いいものや便利な備品など、最新の設備を説明してくれて、要る、要らないなどを決定していきトータル金額がでます)
 なので、オプションなどいいものを選択しても支払金額がオーバーした場合、床のフローリング等など、備品のランクを標準にして金額をさげたことも行いました!!(結局、標準でもまったく問題なしでしたが)
 納得した家にするため、必要なものはオプションで選んで、無駄なものは依頼しませんでした。
あとは、最後に営業マンと金額の交渉をしましたが、なかなか大きな値引きはできなかったと思います。
 ただ、家が完成近くになって、見学しに行った時に、削除したオプションをサービスでつけ加えてくれる、粋な計らいサービスもしてくれましたよ。まあ、担当営業マンにもよりますがね!!
ぜひ、粘って頑張ってください。(参考になれば幸いです)
89: 物件比較中さん 
[2011-11-17 21:10:20]
No88さん 貴重な情報ありがとうございます。

まだ仮設計段階ですので、参考にさせて頂きます。

因みに建築士を交えた打ち合わせは何回くらいされましたか??

営業さんいわく、大体みなさん2回から3回ですとの事ですが、
煮詰めていくには2・3回では少ないような気がします。
90: 入居済み住民さん 
[2011-11-18 13:01:02]
注文住宅でしたので、大阪住設の設計士さんとの打ち合わせは、2~3回ではなかったです。
かなり打ち合わせしたので、10回以上だと思いますよ!
 なんせ、床から外壁、ベランダ、駐車場の門燈などなど、楽しい反面、疲れることもありました。
まあ、建築士さんのセンスが、自分たちのコンセプトにあえば、納得する家になります(^_-)!!
標準仕様も満足いくものもあるので、いろいろ聞いて作りあげてください。
標準の手すりは、よくなかったので、グレードをあげました。
あと、打ち合わせですが、担当の建築士と営業担当者に、よく聞いたほうがいいかもしえませんよ
さすがに、少ないような気がしますし!!
では、頑張って!
91: 物件比較中さん 
[2011-11-18 23:06:51]
入居済み住民さんありがとうございます。

営業さんに色々と注文と質問してみようと思います。
92: 購入検討中さん 
[2011-11-20 11:50:40]
建築条件付の土地で大阪ガス住設で家を建てた方いらっしいますか??

どこのHMメーカーもそうですが建築条件付の場合は時間的ゆとりがあまりないような
気がするのですが、大阪ガス住設の対応はいかがでしたか?

土地の契約後3ヶ月以内の建物契約となると頻回に打ち合わせとかできるのでしょうか??

93: 入居済み住民さん 
[2011-11-21 12:52:28]
建物条件付の土地で購入しました。もちろん大阪ガス住設しか選択はありませんでしたが…
 自分たちはゆっくり家を決めたかったので、まず、土地だけを先に購入し、その後に家の仮契約だけして、オプションなど間取りの基本的なところを決定してから契約したと思います。
建物と土地を一緒にするのもよかったのですが、打ち合わせする時間や基本プランが決まっていても中の間取りなど細かく設計したかったので、別々にしました。特に別々にすることで文句を言われた記憶がないです。
 土地を購入しているので、逃げれないし……(ただ、建物を大阪ガス住設で建てますと覚書した記憶があります)。まあ、当たり前ですが…、3か月ぐらいで週末に、大阪住宅のモデルルームでよく打ち合わせしたをしましたよ(上記でも書きましたが、10回以上はしたはずです)
 その相談は営業マンに言えば問題なくクリアできると思いますよ。
自分たちの今、住んでいる状況などもあることなので、急いで建築するのは、やめておいたほうが良いです。
納得する家にするのであれば、メーカーの見学会(TOTOやYKKAP)などに見にいってイメージしてから決めていくのがよいと思われます。なので、次年度の確定申告時期も無視して、年末すぎて家を建てました。
94: 匿名 
[2011-11-21 15:04:25]
いいなぁ。
95: 申込予定さん 
[2011-11-22 03:13:24]
大阪ガス住設の標準装備について

キッチンはクリナップかタカラ
バスはTOTOかヤマハ
洗面台はTOTO
トイレ TOTO

ですが、キッチン&バスはどちらがおすすめでしょうか??
また他のどのメーカーも安く入れてもらえるのでしょうか??

過去レスではキッチンではヤマハやサンウエーブ、TOTOなどが安く入るとの事でしたが、
その他のバスや洗面台等も(パナ、LIXILE)なども
安く入れてもらえるのでしょうか??

また使う方にもよると思いますが、標準装備でも満足いくものでしょうか?
お薦めなどがあればお願いします。
96: 購入検討中さん 
[2011-11-23 02:07:05]
No.93 さん ありがとうございます。

大阪ガスで前向きに検討中なのでとても参考になりました。
97: 匿名さん 
[2011-11-23 12:47:46]
現在、物件比較検討中です。

大阪ガスで家を建てられた方に質問です。

照明器具(ブラケットやダウンライト、照明付やタイマー付スイッチなど)や洗面台等をネットなどで安く仕入れ、施主支給とし、
取り付けだけお願いした方いますか?
 
コスト的にはネット販売ではかなり安く販売されてますので…
98: 匿名 
[2011-11-25 14:31:48]
建築条件付きで建てましたが打ち合わせは10回以上しましたよ。
あらゆる物を決めないといけないので2回~3回ではとても決められないと思います一級建築士と営業マンの二名が基本的に常に同席してました。
建築条件付きでも自前の土地でも値引き以外はあんまり変わらないと思います。間取りも内装も全部自由に決められますからただ建築条件付きだと後からは引かないので契約前にガンガン細かい要望を盛り込ませるのが重要です。
営業も契約前なら上司に話をしやすいでしょうから
99: 申込予定さん 
[2011-11-26 12:21:29]
No98さんありがとうございます。

納得いくまで要望を伝え粘り強く交渉していきたいと思います。
100: 契約済みさん 
[2011-12-02 01:06:32]
外構について質問です

大阪ガス住設の斡旋業者で外構を頼まれましたか?それとも自分で探して
頼まれましたか?

どちらの方がコスト的や仕上がりが満足いくのでしょうか?
相見積もりをとって比較するほうがいいでしょうか?

ご意見ありましたらお願いします
101: 匿名さん 
[2011-12-03 20:09:40]
完全に本体工事と分離して外構工事ができるなら、相見積をとって安いほうを選択すればよいですが、
本体と関連して進める部位がある場合は大阪ガスの提携業者が使いやすいんでしょうね。
102: 入居済み住民さん 
[2011-12-05 12:54:29]
外構工事ができる業者など特別なルートがあれば、№101みたいに相見積もりとってなら考えたほうがお得かも♪
 大阪ガス住設に依頼するとその後のアフターもすべて住設に依頼できるので、住設の提携業者がたしかに使いやすと思います。
 あとは、どんな外構(門扉や庭、駐車場など)にするか?提携しているメーカーに見学しにいくとお洒落な門扉や表札などあるので、検討してください。
特別なルートがなければ、提携業者のほうが、住設に連絡すれば修理などすぐに手配してくれ問題ありませんでした。
 
103: 入居済み住民さん 
[2011-12-05 17:43:02]
№101さん 
№〇〇〇さんと入れなくて、すみません(^_^;)
入力してから気づきました
104: 匿名さん 
[2011-12-06 21:47:22]
小野原で分譲中の建売、ほぼ完成しましたね。でも少し高めかな?土地分譲とあわせて残数ですが、購入された方おられますか?または検討された方はいますか? 評価をお聞かせください!
105: 住んで半年 
[2011-12-13 16:07:25]
なかなかよいですぞよ

金銭的
デザイン
構造等
多少他と比べたり
一応住宅展示場も万博のところや、鶴見、堺、奈良
見ましたし…

でもやはりダイガスさんにして良かったよ
(監督がダイガスゆうてました)

なんでかな〜
ぎすぎすしてなくて
よいかんじ

二ヶ所不備あったけど
3ヶ月点検で治してくれた
二ヶ所で五時間ほどの時間はおしいとこだね〜

ちょっと他の人の見たから適当に…
バスはヤマハ
キッチンはウッドワン?キッチンの高さはちょっと高めにしたほうが、腰楽よスリッパの高さは忘れるでないよ〜

9畳の吹き抜け最高よ〜
光熱費?
身を粉にして
馬車馬になってるよ〜

うちの家建って間も無く
担当の営業さん辞めはりまして

それが一番残念でした

はらいせに
コーヒーでも飲みに来てと迷惑電話したったよ

かせぎてきにタマホかダイガスでしたが
決め手は次女が上町台?のモデルルームのソファーでチビりよったんでね…

暇潰しに書いてるけど

良かったよ〜ダイガス
106: 購入検討中さん 
[2011-12-13 21:23:35]
No.105さんへ

私もリビングに吹き抜けを検討しています。

冷暖房の効きはどうですか?
冬は床暖房の暖気で家中暖まりますか?
営業さんは床暖房で家は気密性・断熱性が高いから
暖まり、冬は床暖房だけでも過ごせると言ってますが、実際
どうでしょうか?

吹き抜けにシーリングファンは取り付けましたか?

それにしても9畳の吹き抜けは凄いですね。
107: 住んで半年 
[2011-12-14 16:03:08]
36LDKくらいだったかな…
それに標準の9畳の床暖房を4畳、三畳、2畳と分けてるよ
ダイニングテーブル
テレビの前
電子ピアノ?の下

お金がなくて、ケチッタかな〜

これでも二階の扉あけといたら一階よりは温いよ

シーリングファン
プロペラと天井の間が90センチの棒のやつね
オーデリックやつね
まだ使ってないけど
つかわねば、ですね

今の気温でですけどね
ガスファンヒーター十二畳用と床暖七畳分つけて少しさむいかな〜です

エアコンの暖房16畳用×2は夜に一時間くらいかけた日が3日くらいあったけど〜
忘れてましたが大阪より三度は寒い奈良へ越しましがね
おかげで夏の電気代はやすかったよ

夏は大阪より安いのは経験者
シーリングファンと扇風機大活躍、クーラーはおさぼりぎみでしたなあ〜

そうかんがえたら…
いまシーリングファンのヤツ
サボッてるので明日から
働かせてやる。

わたしが馬車馬にならんでもよかったんか?

ありがとう気づかせてくれた質問者くん!!

吹き抜けの分ちょっとだけ身を粉にするくらいかな
大丈夫!!
大阪なら
奈良ならナンボいっても
タバコ2個分ガマンするくらいよ〜

吹き抜けどーしてもほしかったので
よかったよ
なかったら絶対後悔してたなあ〜じぶんは…

108: 住んで半年 
[2011-12-14 16:14:44]
ごめんなさい

結論はうちの家で
標準の9畳床暖では
家の中全部は奈良では
絶対無理ですよ
私は寒がりですし

天井高の違いとか
吹き抜けとか
(平米じゃなく容積)
土地の気候とかがね

失礼しましたよ
109: 入居済み住民さん 
[2011-12-16 12:45:09]
大阪ガス住宅設備、最高です。

住んで3年。ニュータウンで色々とハウスメーカーの建売を見て、建売だとやはり、
気に入る部分・気に入らない・自分には必要ない部分が出てきて・・・
大阪ガスの建売がお洒落で格安!!

大阪ガス住宅設備の区画の土地を購入し、すぐさま、大阪ガス住宅設備で注文住宅を建てました。

念願のマイホーム、何度も何度も設計士さんと打ち合わせをしたり、

標準設備のものではない、特注の?外壁、床材、などなど、それぞれのカタログを見てサンプル請求したり、

かなりわがまま言うて、設計士さんも始めてサンプル請求したものとか・・・全て要望をこなしてくれました。

外構も標準の、提案して下さった設計のデザインはダサイと思ったので、外構専門のところに見積もりし、、、

そこのほうが、金額もさほど変わらずお洒落だったので、そのデザインを少し引用し

外構・植栽もこだわり、色々と相談にのってもらって、結局、大阪ガスさんで決めました。

それから、これまた、わがまま、住居内のカーテンや家具、エアコンなど、大阪ガスさんが贔屓にしているショップのものをチョイスし、それもローンに組み込んでもらいました!(笑)

だから、●●万円のイタリー製レザーのソファーや●●万円するシャンデリア、●●万円するカーテンなど、普段ショップでは割引ない商品にも割引が♪

携わった、おっちゃん大工さん、若いけどハキハキして、床下にも、もぐり込んで、ほふく前進して下さった(水道代が異様に高い月があり、水漏れ騒動があり、結局、我が家の水の使いすぎでした・・・)しっかりした現場監督さん、しっかりした判断を下す営業の方、私の要望やデザインを理解して下さる設計士のお姉さん、外構のでかい頼りになるおっちゃん、、、

皆、と~っても、と~っても良い方でした。

建築中の家にも入って、説明して下さるときがあったり、何かと・・・・完璧です!!

毎年、そのときにお世話になった営業さんが、年末にカレンダーと粗品を持参して訪問してくれるのも、

購入したら、さよなら~みたいに、放置プレイじゃなく、凄く嬉しいですし(ちなみに最近訪問して下さりました。で、色々話をしたり。。。)

3ヶ月点検とか1年点検とか2年点検、、、

忘れましたが、何度もありましたし、お庭の植栽が半年くらいで枯れた際には、

新しい植栽、しかも、違う、気に入った植栽も、立派なものを用意して下さりました。

不備や不明点があるときには、すぐに連絡も頂けるし、飛んで来ますし♪

大阪ガスさんで建てて良かったって、しみじみ思います。

ちなみに我が家は、リビング部分・玄関、吹き抜けだらけの家で、リビングダイニングつながり、20畳以上くらいあります。
床暖は床材をこだわった特注な為、入れれず、帰宅直後など、かなり寒いですが、ガスファンヒーターを付け、吹き抜け部分のシーリングを回せば、寒くないです☆彡

夏もエアコンのみで大丈夫ですよん。
110: 申込予定さん 
[2011-12-16 23:35:08]
標準のシステムキッチンについて

クリナップのKT、タカラスタンダードのオフェリアは提携業販用の
システムキッチンですが使い勝手やお手入れなどはいかがでしょうか?

オプションのグレードUPでヤマハのベリーやクリナップのクリンレディー
などが入るみたいですが相当の金額アップでうちは標準仕様を考えています。

特に通常使用に関して不備や使い勝手の悪い所などはないでしょうか?


111: 匿名さん 
[2011-12-26 21:39:42]
設備は「おっ」と思わせる程の物はない代わりに、「これはちょっと」と思わせる物もない、
ビミョーな線でラインナップしています。ショ-ル-ムで見てきましたが、まさにオフェリアはそんなレベルでした。
112: 申込予定さん 
[2011-12-31 13:59:03]
バスについて質問です

TOTOとヤマハが標準で選択できますが、
お風呂としてはTOTOの方が少し広く、床材も冷たくない加工がされ、
水垢がたまりにくいみたいですが、ヤマハのミストサウナ、人造大理石浴槽も魅力的に
感じています。

TOTO、ヤマハをお使いの方何かアドバイスあればお願いします。
113: 購入検討中さん 
[2012-01-02 13:32:52]
現在購入検討中です。
はるるJで検討していますが、外壁はサイディングがいいかなと思っています。
サイディングにも雨で洗い流せるタイプや光触媒のものがあるらしく、標準のものと比べるとかなりコストが上がるようで、どうしようか迷っています。
標準のサイディングの外壁で建てられた方は年数とともに汚れが目立ってきてますか?
114: 申込予定さん 
[2012-01-09 22:48:58]
No.113さん

私もはるるJで購入検討中です。

標準グレードの経年変化によるサイディングの表面の汚れ具合は
不明ですが、既に建築済みの住宅(2~3年経過)での汚れは特に気になる程では
ないように思います(主観的ですが…)20年程度経過すると目立ってくるかもし
れませんが

確かに上をみると光触媒や雨による洗浄効果のあるものも存在しますが、費用対効果を考えて
何を優先するかは個人の価値観だと思います。

因みに私は標準グレードで検討し、他の設備や床材等のグレードアップを検討しています。

115: 購入検討中さん 
[2012-01-10 23:07:53]
No.114さん ありがとうございます。
確かに何を優先するかってとこですよね。
私の場合は床材を標準にして、サイディングをオプションで検討しております。
でもやはり結構見積もりがアップしていました。

とはいえ、他のハウスメーカーの営業の方と比較して、最も誠実に何でも質問に対応して、気になる点を一つ一つ解決していただいたので、購入検討から購入予定となりそうです。



116: 匿名 
[2012-01-11 11:49:27]
大阪ガス住宅設備の家は、基本外壁はサイディングなんでしょうか?
117: 申込予定さん 
[2012-01-11 14:34:56]
No 116さんへ

サイディング以外に塗装も標準でありましたし、タイルはオプションであるようです。サイディングについては標準からオプションのものまでいろいろとあるみたいです。
ただ、タイルについては結構初期コストがかかるみたいで、全面に使うのはコストの面からお薦めしないような感じで言われました。メンテナンスのことを考えるとタイルもよいとは思うのですが・・



118: 住んで8ヶ月 
[2012-01-13 15:13:10]
壁と天井の境目のクロスの隙間が最近できてきた

定期点検で補修してくれるかな…

あと家の中でよくパキパキゆう
廊下とか天井裏とか…

温度湿度の関係ならエエけど

なんかおるんかな

実家はあんまり鳴らんのにツーバイとジクグミのちがいか…

戸建とマンション
奈良と大阪の気温の違い
覚悟してたけど、寒い

二回目外溝
ウッドデッキとカーポート等してるけど
ファミ庭安い


119: 入居済み住民さん 
[2012-01-25 01:02:11]
打ち合わせは3年も前のことなので、お役に立つかどうか。1年ちょっと住んでみて、今満足しています。

はるるなんとかとかラインはいろいろあるようですが、一応注文住宅ということで好きにできるということでした。ただ、営業さんが知らない設備のことはなかなか進まなかったり、自分たちで動かないと駄目でした。
値引きに関しては、毎回プランを変更する度若干見積もりにあったかと思いますが、気持程度でしたか。

見積もりの出し方にルールがあるようで、部屋数に対しての標準の価格とそれにつく設備の個数があるようなのですが、建具がない2部屋を1部屋として価格を出して、標準の設備に追加で計算すると安くなる、、、みたいななんか営業さんのやりくりがあったようです。xLDKなら出角が何か所までOKとか、コンセントや窓が何個みたいな標準があるような感じ。

標準仕様の設備は結構いいと思う(主観です)。

それまで賃貸住宅で暮らしていたうちらにとっては標準仕様のお風呂はむしろオーバーグレード。忙しいのでミストサウナなどでゆっくりしている時間がないのでいらない。(当時の標準)お風呂で音楽聞くつもりもなし。(ヤマハのはipodをセットできる、そんなんだったかな)カワックはつけたけど、ほとんど使ってない。
いらなかったかも。
どうせ、給湯器の寿命は10年前後。消耗品と思い10年後にゆっくりできそうならその時にでもということに。老年期に入り、リフォームするかも知れないし。
必要なオプションは付けましたが、シリーズ自体は安い仕様のもの(ラ・バスで保温の床と浴槽、3枚引き戸)へ変更しました。それでも十分満足かな。
家の総額から見れば微々たるものだが、20ほど安くなった。

キッチンは壁つけタイプの標準に造作仕事でカウンターをつけてもらいアイランド型に。よかったですよ。
あまりしたことないと設計士さんおしゃってました。

外溝は書類作成のため大ガス紹介の業者さんに計画のみしてもらいました。でも、近くの業者がよかったので
最初から、見積もりとアイデアだけだしてもらうだけときめていました。ごめんね。何回か見積もり出してくれたのに。それでもOKです。(営業さんがいいって)
近所2か所で見積もりお願いしたけど、片一方の見積もりが非常に遅く、結局ファミ庭に。見積もりが遅かった
所は、植木のプロだったので、植木だけ後からおねがいした。

No.118 さんへ
クロスの隙間、1年点検のときに家中まとめて直してもらいました。またどうせ出来るらしいけど。
その時、浮き上がってきたねじの穴のパテによる壁紙の浮きも見事に直してくれましたよ。

少し残念なのは、担当の営業さんがおやめになったこと。そのあとの引き継ぎが十分でない気がすること。
いい営業さん(と、思えた)で、やめる前にも挨拶に来られたが、それでおしまい。次が来ない。
挨拶にこんかったら、将来リフォームはよそでするぞ!!
1年点検の案内も少し遅れていたし、年始のあいさつもなかった。こんなもんかな。






120: 申込予定さん 
[2012-01-25 23:27:02]
No.119さん貴重な情報ありがとうございます。

『営業さんが知らない設備のことはなかなか進まなかったり』と文中にありますが、営業マンが知らないような
設備って具体的にはどういったものですか?あると便利な設備でしょうか?

値引きに関しては、見積書の値引き額以外には難しいのですね。
例えばカップボードやアップグレードの洗面台やトイレなどのオプションのサービスでの値引きみたいなのは
ありましたか?

外構はファミリー庭園が大阪ガス住設の提携業者より価格的にお薦めですか?

色々質問しましたが、回答宜しくお願いします。
121: 住んで8ヶ月 
[2012-01-26 15:38:55]
119さんありがとうございます
118です
分かりやすく
そのとおりの内容ですね〜しかし、さむいですね〜
南側の庭の水1時頃にやっととけました

営業さん…リバーさんかな?
残念

ヨソは知らんけど結局大ガスで満足してますけどね〜

ファミ庭は二回目ですが
安い!!
営業さん
連絡不行き届きたまにするけど…

風呂はウチもヤマハ
音楽聞くの10年したら子供達が使うと思って〜

結局失敗したなあ〜っていうとこないなあ

10年したらリフォームかあ〜
しっかり稼ごうっと
シャー!!

ありがとうございました
ではでは…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる