- 掲示板
ダイケンホーム&サービス株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
82: 匿名さん
[2017-10-16 16:18:03]
|
83: 匿名さん
[2017-10-23 12:01:52]
開口部の位置の変更に関しては、正直好みの問題とは別に、周囲の建物の窓の位置との兼ね合いも出てきてしまうので
贅沢品なオプションというのとは違った一面があります。 お見合いになってしまうのって 純粋に毎日暮らしていて気まずさマックスになってくるから。 |
84: 匿名さん
[2017-10-31 11:31:25]
注文住宅だったら、隣の家とお見合いにならないようにするのは普通だと思いますが規格住宅だとそれがオプション扱いになってしまうのか。当たり前といえば当たり前なんだけれど…。
自由設計よりはそれでも安く済むんだろうけれどね。ただ思い切り大きくするとか大胆に移動させるとかは構造との関係もあるから限定的になってしまうんじゃないかなと思いました。 |
85: 匿名さん
[2017-11-09 23:37:48]
提案力に自信があります。みたいなことが公式サイトに書かれていましたが、これって度の人も提案力があるのでしょうか。
担当さん次第な気がして来てしまいますが、、、 家を作るのって何件も作る人ってそりゃ中にはいるかもしれないですが、基本は初めての人が多いと思います。 そういう人にいろいろと教えてくれたり本当にするならば良いなと思いますが そういう方ばかりではない可能性もあり、、、 施主も勉強しないといけませんね |
86: 匿名さん
[2017-11-16 15:16:51]
提案力っていうのは、確かに営業さんに求めたい能力だし
施主がしたいことが出来ないときの代替案を出してくれる、ということが 大切にはなってきます。 でも、施主も施主で勉強しないといけないということに なってくるのではないかなぁというふうに思いますよ。お見合いにならないようにとか、それも強く求めていかないと。 |
|
87: 匿名さん
[2017-11-24 17:59:37]
音響工事もしているということです。施工例のところに今は一番新しいものとして掲載されていました。
音響工事って響きやすいホールみたいにしているのかそれとも防音部屋なのかどちらなのかがよくわからない。 リフォームでやって、400万円くらいということで、コレが高いのか安いのかよくわからないです。 |
88: 匿名さん
[2017-12-05 13:36:36]
そもそもリフォームする面積というのがあるのだから、その値段でやすいのかどうかというのは図ることが出来ないのではないでしょうか。防音に関してはやり方はいくつかあるようですので、それで相談していく形なんでしょう。吸音材むき出しにするのか、それとも隠すことができるのかというところも含めての相談になりそうです。あまり隠すのはできないのかなぁ。新築で行う時はまたリフォームとは違った別のアプローチがあるのかもしれません。
|
89: 匿名さん
[2017-12-24 16:19:00]
こだわりの建材を使っているーということが公式に書かれています。が、あまり具体的なことに触れていないんですよね。
どういう部分でこだわりがあるのかというのは明示していてほしいもの。 高品質・高付加価値の建材を使っているということなので、良いものを使っていますよということですから、お値段もそれ相応に高いものになってくるということになってくるのかな。 |
全国あちこちにショールームがあるのですが、
あちこちに営業所があるということなんですよね? 全て直営ですか? フランチャイズという言葉は少なくとも見つからなかったので 直営なのかなぁと判断することができるのですが。 どうなんだろうなぁ?? |
91: 匿名さん
[2018-01-18 15:33:00]
ダイケンホームの会社概要を見てみると、全国に支店があるようですから、
普通に直営で経営しているということなんじゃないかしら。 直営だったら少なくとも責任は会社がちゃんと取ってくれるということになり、 たらい回しにされるということはないのでは。 3営業課5営業所あるということらしいですので、 その周辺で営業をしているのでしょう。 |
92: 匿名さん
[2018-01-29 14:09:51]
オプションのところに床段差なし・手摺り設置ということが書かれていました
手すりってオプションになっている注文住宅がほとんどだと思います。 あまりわざわざ書かれている、ということはあまりないようですが 書いてあるっていうと、かなり他とは違うものなのだろうか、なんて思うのだけれどなぁ。 |
93: 匿名さん
[2018-02-07 12:06:22]
標準の仕様自体、そもそも工務店によって異なってきてしまいますから、
何がふつうなのか、というのもそれぞれに違う。 思い込まないで、どういうことが出来ていくのかというのはきちんと確認していったほうが良いのではないかなと思いますよ。手すりとかって、若い世帯は最初からつけないで、下地だけ作っておく人が多いということは聞いたことがあります。 |
94: 匿名さん
[2018-02-16 15:33:32]
もともと、ダイケンホームはリフォームが得意な工務店のようです。
ですので、後からリフォームで対応できるところは、そうするとして じゃあ新築のときにどうすれば良いのか、というのは相談しやすいのではないでしょうか。 手すりに関してもきっとそうでしょうし、 あとは大きめの引き戸を作って、車椅子でも出入りしやすいように1階に部屋を作っておくなどできるでしょう。 |
95: 匿名さん
[2018-02-26 12:24:44]
スロープとかも、介護のときだけじゃなくって、子どもがいる人にとってはベビーカーを押してそのまま入っていけたりとかするし、
子育てと介護と療法で使うことができる設備とかって割りとあると思います。 だから、そういうことも込めて 細かいところまで相談することができれば一番良い対応なのではないかなと思います。 こちらのアドバイス力、どうでしょう? |
96: 匿名さん
[2018-03-09 10:50:37]
全方向に優しい家の方が、暮しやすさはあるのかもしれないなと思います。スロープつけたりとかっていうのは、外構に当たるのではないかな…と思いますが、その他の家の中の部分についてはダイケンさんでお願いしないといけないことになるでしょう。手すり用の壁の下地を作ってくれるくらいならば、普通にやってくれることに当たるでしょうし。普段からあると返ってじゃまになってしまうこともあるようです
|
97: 匿名さん
[2018-03-20 09:11:28]
注文住宅で、
どの程度まで言わなくてもやってくれる範囲で、 お願いしないとならないのかっていうのが 各社違いすぎてわかりにくいなと思います。 ダイケンだと、 どの範囲までやっていてくれるのかというのは、 わかりやすくなっているのでしょうか。 こうなっているものと思い込まないで、 きちんと聞かないとですね。 手すりの下地だって、 お願いしないとないかもしれない可能性もある。 |
98: 匿名さん
[2018-03-29 10:31:39]
注文住宅のデザインは、全体的に輸入住宅っぽいかんじです。
これらは、輸入住宅じゃなくて、オリジナル商品だったりするのかしら。 すごく素敵な感じ。 あと、基本的に建坪が広めの物が多いのでしょうか。 都市型のコンパクト住宅というのとは 少し雰囲が違うように感じました。 |
99: 匿名さん
[2018-04-11 12:30:23]
建坪が何坪からみたいなことは特に書かれていませんけれど、まあまあ広さはあったほうが見栄えがするかなぁという感じの外観が多めなのかもしれません。ちんまりしている洋風のお家もとってもかわいいんですけれどね。
シリーズによって、建坪の展開がそれぞれあると思います。自分たちの土地の建ぺい率と合わせてどれがいいのかっていうのはアドバイスしてもらえると思います。 |
100: 匿名さん
[2018-04-18 15:39:36]
公式サイトがリニューアルされていて、リフォームとかメンテナンス、増改築などがメインの仕事になっていました。
注文住宅を今まで注文された方は、 メンテナンスの方でお願いすることができるでしょうけれど、 新規で、となると話は変わってきたりしてしまうのでしょうか。 |
>>61 匿名さん
建てたらそれで終わりです。アフターケアも何もしてくれません。建てて2年で今回の台風で床下浸水水自力でかき出し消毒の相談したのに聞き入れてもらえず見てももらえず建てたら保証終わりという事のようですアフターケアはダイケンホームには無いようです |
ということがありますが、
こういうのってやっぱりオプションあつかいになってしまうんですね(汗)
どれも規格住宅ばかりだから
そういうふうに開口部をアレンジするのは
オプションになる。
場所によっては構造に影響してしまうのではないかと
思ってしまいますけれど。。
そういうのも考えられているのかな