東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-07 23:46:51
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265496/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-10-23 22:50:02

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その21

651: 匿名さん 
[2012-11-24 00:44:52]
中央区駅遠 vs 豊洲駅近 なら600%豊洲


まぁ
晴海 80-5000
豊洲 80-8000 なら晴海でいいかな、的な
652: 匿名さん 
[2012-11-24 00:49:29]
晴海だったら豊洲の方が良いでしょ~
653: 匿名さん 
[2012-11-24 01:17:22]
ちょっと先の話だけど、東京オリンピックが実現して選手村が晴海埠頭にできたら
どうなるんだろうか。
閉会後は建物を民間デベロッパーに売却してマンションとして分譲されるのでは
ないだろうか。その事前協議でデベは公共交通が整備されていないような物件は
引き取れないとして、なんらかの交通インフラの整備を要求するのではないか。
で、①都は人口も増えることだしLRTかゆりかもめでも整備するかとなる。
②公共交通は整備せず、中古ということを理由として激安でデベに売却し、
格安物件が市場に大量に供給される。③都営住宅にしてしまう。
皆さんはどうなると予想しますか。
654: 匿名さん 
[2012-11-24 02:06:59]
そもそも東京オリンピックが実現しないと思う…
655: 匿名さん 
[2012-11-24 03:28:16]
いくらなんでも江東区は嫌だよ。
656: 匿名さん 
[2012-11-24 05:18:49]
東京の玄関に都営住宅は(青山や駒沢に有ったような)
立てない。PFI事業で大手デべ(三菱・三井・住不・野村・東建)が
事業主となり一体大規模開発だろう。400Mトラックやプール・武道館
緑地・食堂・アミューズメント施設等、オリンピック後の東京の玄関
考えた計画になると予定。豊洲を超える。中央区アドレス。

交通インフラも今のままではだめなのは明らかです。
リニア地下鉄計画有り。
657: 匿名さん 
[2012-11-24 05:27:10]
東京の玄関、晴海はスポーツ公園住宅都市??
になるの!!
宗谷が難局に向かう時、飛鳥が出向する時
素晴らしい高層スポーツ緑地公園シティが見える。
ゆりかもめ駅もデザインされた駅になるのだろう。

日本再生の起爆剤。脱デフレ。金融王国日本の玄関!
次の選挙で自民大勝!!猪瀬当選で一気に大規模開発
加速する。脱デフレ。一気に晴海に公共工事10兆円
民間投資3兆円になるといいですね。
658: 匿名さん 
[2012-11-24 06:50:12]
ずっと現状維持の更地、未開発地域でよい
なぜならここが再開発地域での最古物件となり、価値ゼロになるから

は?
ヴィンテージまんちょん?
10000000%あり得ねぇ

周りがわんさか開発されちまったらせいぜい白い墓標
659: 匿名さん 
[2012-11-24 07:08:31]
交通インフラを整備しないと民間がひきとらないといえば都営住宅にすればいいだけ。
ホントにバカだな、デベ営業は。
660: 匿名さん 
[2012-11-24 07:12:25]
鉄道は作るだけじゃなくてその後の維持管理にも莫大な費用がかかる。
なら、選手村は安くして叩き売ったほうがずっといいと考えるのが普通だな。
晴海は将来的に暴落する爆弾を抱えてるわけだ。
661: 匿名さん 
[2012-11-24 07:12:58]
まぁビンテージマンションになる可能性はかなり高いのでは?
南向きの永久眺望マンション。しかも、世界的な有名デザイナー物件。
662: 匿名さん 
[2012-11-24 07:19:44]
ハルミズム最高   このマンションがずっと皆さんの記憶に残りますように
ハルミズム最高   このマンションがずっ...
663: 匿名さん 
[2012-11-24 07:21:11]
↑ これがネガの知識レベルだよ。
664: 匿名さん 
[2012-11-24 07:25:39]
東京、銀座~晴海に路面電車(LRT)を建設へ!

銀座に路面電車47年ぶり復活へ
(2011/2/3 日刊スポーツ)

 東京・銀座に路面電車がよみがえりそうだ。東京都中央区が明日4日、11年度予算案に「次世代型路面電車(LRT)整備調査費」として1500万円を計上する。順調に計画が進めば、銀座から築地市場に入り、晴海地区までの約2・8キロのコースを走る路面電車が、早ければ2018年に開業する。銀座から路面電車が姿を消した1971年以来、47年ぶりに復活する可能性が出てきた。
 銀座を抱える東京都中央区の11年度予算案に意外な項目が加えられた。「次世代型路面電車整備調査費」。1500万円が計上される予定だ。複数の候補はあるが、銀座4丁目の交差点をスタートして、13年春には新築されているであろう歌舞伎座をかすめて、築地市場の正門から場内市場に入り込んでいく。新設される2本の橋を渡って晴海地区に到達する約2・87キロのコースが現実味を帯びてきている。
 かつて都内には路面電車網がクモの巣のように張り巡らされていた。自動車の激増で道路を占領する路面電車が“邪魔者”扱いされ、公共交通としては地下鉄が取って代わった。1972年には早稲田線(現荒川線)の1本を残してすべてが廃線となった。銀座からも71年に姿を消していた。
 それが今なぜ、時代に逆行する路面電車なのか? 埋め立て地の晴海や豊海地区にはバス以外の公共交通がない。ベイサイドの宅地開発で近年、超高層マンションが次々と建設されて人口が増え続けるものの、渋滞に左右されない公共交通機関がなかった。そこで区は路面電車に目をつけた。
 特に次世代型と呼ばれるLRTは、低床で高齢者の乗降にも優しい設計になっている。電気を動力にするため、空気を汚さずに騒音問題も解消してくれる。なによりも、地下鉄の10分の1の経費で敷設できる。
 路面電車敷設計画を担当する区土木部管理課では「区民の願いでもあるので実現させたい。今後の協議になるが、4年後に開通予定の環状2号にうまくからめれば」と力を込める。環状2号は、新市場を予定する豊洲から東京五輪を想定して新スタジアム建設を計画していた豊海を抜け、築地市場に陸路で入り、地下に潜って、汐留、新橋を経由して虎ノ門に至る道路だ。
 石原慎太郎都知事(78)の思いの詰まった環状2号を利用して、まずは開通翌年の16年から2年ほどバスなどで専用レーンの試運転を行い、早ければ18年からの開業を狙う。
 資金は区だけでは財政破綻してしまうので「民間資金を導入して、ネーミングライツなども考えていきたい」(同課)と官民合同事業としてとらえている。地下鉄ではなく、銀座からベイエリアを堪能できる路面電車の47年ぶり復活は、決して夢物語ではない。
665: 匿名さん 
[2012-11-24 07:50:55]
資金は区だけでは財政破綻してしまうので「民間資金を導入して、ネーミングライツなども考えていきたい」って・・、どう見ても夢物語だろう
666: 匿名さん 
[2012-11-24 08:13:13]
間違っても、財政破綻だけはしないで。
667: 匿名さん 
[2012-11-24 08:16:17]
>666
「しないで」が願望なのか、大阪弁なのか、文字だと伝わらない。

願望「間違っても、財政破綻だけはしないで。」

大阪弁「間違っても、財政破綻だけはしないで。」
668: 匿名さん 
[2012-11-24 08:26:17]
願望です。
669: 匿名 
[2012-11-24 08:33:15]
大阪弁なら
せぇへんで
じゃない。
670: 匿名 
[2012-11-24 11:10:01]
検討者です。こちらのエドハルミ物件と東京タワーズの中古はどちらが買いですか?
物件価格は5000万〜6000万の範囲で考えております。どちらも捨て固く悩んでおります。
672: 匿名さん 
[2012-11-24 11:58:58]
>670
どちらもその予算では、満足な間取り買えないと思います。東雲なら、買えるかも。
673: 匿名さん 
[2012-11-24 12:00:25]
>671
港区良いけど、湾岸を南に望めるこの立地も捨てがたいよ。
674: 匿名さん 
[2012-11-24 12:08:39]
いくらなんでも江東区は嫌だよ。
676: 匿名さん 
[2012-11-24 12:15:35]
埋立液状化、低い海抜、駅遠、新築乱立エリア、海岸の暴風、いろいろデメリットがない場所は高いが。
677: 匿名さん 
[2012-11-24 12:16:58]
↑東雲ガチ競合で負けたのに能天気w
678: 匿名さん 
[2012-11-24 12:48:43]
東雲と競合?ナンセンス!
679: 匿名さん 
[2012-11-24 13:13:36]
となりにできる三井の方が駅近だし間取りも期待できる。値段も東雲みたく安そう。
680: 匿名さん 
[2012-11-24 14:16:12]
東雲とは価格帯が違うじゃん。一緒にはできないよ。
681: 匿名さん 
[2012-11-24 15:50:43]
>670
物件の比較リストは作りました?自分の場合、晴海も豊洲も東雲も他の見学したマンションもすべては同じ条件項目で数字化して比較してみました。結局、670さんと同じ予算でここの南側中住戸を買いました。確かに+5m2があった方が理想ですが、今のところ、満足/自慢しています。
682: 匿名さん 
[2012-11-24 17:12:57]
駅近派のネガさんに朗報です。東池袋にも駅直結できるよ!要検討!
683: 匿名さん 
[2012-11-24 17:55:44]
豊洲派のネガさんは豊洲のどこがいいの?駅近って言ってもせいぜい5分くらいの違いでしょ?ららぽが自慢なのはわかるけど、晴海からも歩いて行かれる範囲だし。東京駅に行くのも、銀座、築地、六本木に行くのも晴海の方が便利だと思うんだけど。
684: 匿名さん 
[2012-11-24 19:12:57]
「表層地盤増幅率」って意味あるの?

17時59分の地震、千葉が震源なのに内陸の方が揺れてるし。
685: 匿名さん 
[2012-11-24 23:27:44]
有明の東建&スミフのタワマンもHPオープンしたし、新豊洲のワンダフルプロジェクトもあるし、ここの状況もさらに厳しくなってきそうだね。湾岸エリア内タワマンでの勝ち組***ができそうだ。
686: 匿名さん 
[2012-11-24 23:31:12]
有明、新豊洲が好きな人はそっちにいった方がいいよ。ここが売れなくても685が気にしなくてもいいんじゃないかなぁ?関係ない人でしょ?
687: 匿名さん 
[2012-11-24 23:42:45]
685 一般サラリーマンは5000万円までの物件がいいよ。
688: 匿名さん 
[2012-11-24 23:44:35]
この辺でいいの欲しいなら、高くても月島の三井野村を選ぶ人が多そう。
689: 匿名さん 
[2012-11-24 23:51:05]
月島はいいよね。ただ高層階にしないとお見合いでもったいないんだよね。きっと高いよね。オレには無理かも。
690: 匿名さん 
[2012-11-24 23:53:45]
>>687
内陸で
新築9,000万円→中古7,000になりそうな物件

湾岸で
新築7,000万円→中古=浦安みたいになるかもしれない物件

どっちが得?
691: 匿名さん 
[2012-11-24 23:58:59]
月島真上とここじゃ、2割値段が違うでしょ。80㎡を60㎡台にすればなんとか買える。
3年待って、ちょい駅近になるここと並びの三井を買うほうが良いかも。
692: 匿名さん 
[2012-11-25 00:04:45]
690みたいな投機目的の人は、日本の不動産投資じゃない方がいいんじゃないかな?不動産にこだわるなら、人口が増えている国の首都がいいよ。
693: 匿名さん 
[2012-11-25 00:09:46]
>692
いや、投機目的でなくて、生活用でも一応そういうこと考えない?
僕が変わってるんですかね?
694: 匿名さん 
[2012-11-25 00:13:00]
相場が読めれば、みんな金持ちになれるんだけどね。不動産は外貨、株式より難しいからね。人口が減ると人はどこに移るのか?
695: 匿名さん 
[2012-11-25 00:13:45]
693 一般サラリーマンは不動産投資なんかしないほうがいいよ。
どっちが得?って匿名掲示板に書き込んでいる時点でアウト。
696: 匿名さん 
[2012-11-25 00:20:03]
値上がりは難しいけど、無理して広尾や恵比寿辺りの超一等地を買っておけば、20年後も結構粘るでしょう。中国人や外国の投資会社がどこを狙うかだね。今は円高が守ってるけど、円安になれば少しずつ動くね。
697: 匿名さん 
[2012-11-25 00:27:47]
月島の中層以下の眺望はどちらを向いても相当つらそう。
@350なら5000万でも50平米切るなー。

フツーの人は手が出ませんよ。


698: 匿名さん 
[2012-11-25 00:33:24]
月島は南西側なら、中層階でも視界は抜けるんだけど、南西側も再開発される可能性があるから、これは賭けだね。でもきっと高いだろうな。平均で350万まで行くかな?もうちょい安いんじゃない?と祈ってる。
699: 匿名さん 
[2012-11-25 01:19:09]
ここの検討もう終わっちゃったの?w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる