東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-07 23:46:51
 

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265496/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2012-10-23 22:50:02

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2-3-30
交通:山手線 東京駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩5分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その21

502: 匿名さん 
[2012-11-13 22:48:08]
湾岸エリアのタワマンは勝者、敗者の差がはっきり分かれてきたね。
これからはもっと近い地域で大量供給が続くから、売れ残る人気ないタワマンは厳しいな。
品川で以前起こった「湾岸戦争」がまたこの辺りで始まるらしいよ。
503: 匿名さん 
[2012-11-13 22:52:48]
っていうより、晴海エリア内だけでも大量供給予定。
更に中央区内で月島や勝どきのタワマンも次々と。
504: 匿名さん 
[2012-11-13 22:54:54]
すべてが価値観と価格の兼ね合いですよ。
ここに価値観を認めて、それに見合った価格であれば買いでしょう。

価値観を認めたくない人は高くて手が届かないという事が根底にあるのでは?

まあ、人それぞれだよね。
507: 匿名さん 
[2012-11-13 23:02:46]
504
ここ別にそんな高い物件じゃなくない? 坪270位で南側だって65平米位の部屋ばかりだし。
グロス価格にしたら平均5500万程度でしょう。北側なんか安い1LDK多いし。
都内の内陸タワマンなんか半端じゃない金額でも、凄い売れ行きのタワマンも多いよ。
508: 匿名さん 
[2012-11-13 23:11:00]
高くないと思うよ

絶妙な中途半端な値付けと
絶妙な中途半端な立地だから

見学者の95%はここをスルーして
他に移ったわけ
でしょ?

どんなに高くても良い物は売れるよね
510: 匿名さん 
[2012-11-13 23:17:25]
509

資産価値という言葉に湾岸購入者は騙されちゃってるから同じ過ちが起きないようにじゃない?
512: 匿名さん 
[2012-11-13 23:26:05]
509by契約済みさん
が検討スレにいることも、

自分と関係ないのに放っておけない

に該当すると思います。
514: 匿名さん 
[2012-11-13 23:49:46]
マンションって高いものだから
やっぱ資産価値が上がるって騙されたとは思いたくないじゃん
なんとしても資産価値が上がって欲しいから
そのために必死に書き込むのでしょ
そんな人生に誰がさせたんだろうね
と思うとポジさんもある意味被害者のような
515: 匿名さん 
[2012-11-13 23:53:36]
>506
>511
ここが安いけど価値観に合わないと思う人はここをわざわざ覗きに来ないと思うけどね。

そういうものじゃない?

まあ、人それぞれだよね。
516: 匿名さん 
[2012-11-13 23:58:45]
507さん
ここは、南側、65平米、坪270万程度でも、高いと思われてるんですね。
都内の内陸タワマンで、半端じゃない金額でも凄い売れ行きのマンションは、それでも安いと思われているんですよ。
きっと、これだけのことなんです。
519: 匿名さん 
[2012-11-14 01:54:22]
今夜も風速8mの強風が吹き荒れる臨海部、頑張れ。
520: 購入検討中さん 
[2012-11-14 09:28:28]
WCTに住んでたけど、湾岸の風の強さってのは結構マジ。
冬とか辛いし、雨が降ると横殴りのときとか大変だった。
俺はまだ若いから大丈夫だけど、ハゲたりしたら気になるんだろうなぁ、と思う。
ネガに「ハゲには辛い」を追加お願いします。
523: 匿名さん 
[2012-11-14 18:55:58]
タワーマンションの本当の怖さは、地震じゃ無いよ。
風、風が一番怖いんだよ。鹿島建設 構造設計部(業界の常識)
買うならここ間違いない物件。値段もデべさんに、
最高の物、最低コストで
造る事が請負の条件だよ。泣けてくるぜ。
525: 匿名さん 
[2012-11-14 20:11:04]
ハルミ思うの。
購入後にマンションの価値が下がらないように嘘でも書き込みするのってステキ。
だったら、なんで買ったんだって思うわけじゃない?
それは、その人が後悔することを知らないからだと思うの。
後悔しないで嘘書きまくる。なんだかステキ。
526: 匿名さん 
[2012-11-14 21:30:35]
物件価格
5000万まで=一般サラリーマン
7000万円まで=年収1000万以上で贈与あり
1億まで=年収2000万以上
527: 匿名さん 
[2012-11-15 00:38:36]
こちらが完売していない状況なので、まだまだ先なのかなとは思っていますが、隣の二棟目はいつ頃販売開始予定なのでしょうか?

ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。
529: 匿名さん 
[2012-11-15 01:42:31]
526
新築も中古も8000万から1億の間は客のいない層と言われている。
庶民は買えず、富裕層は手を出さない。
531: 匿名さん 
[2012-11-15 08:10:14]
たしか2015年くらいから販売じゃないでしょうか??
オリンピックと株価回復
景気動向によるのでは??
今の日本の閉塞感では・・・・・
民衆党がすべて、諸悪の根源dす。
535: 匿名さん 
[2012-11-15 23:16:12]
2000年位に1回の確立の超巨大地震
年中心配する方が、おかしいのでは?
東京どころか
世界中、住む所無いよ。

人生85年、住むのは30年以下

3・11以後の最善を尽くしたマンションが
此処、晴海タワーズですよ。中規模の10年位に1度くらいくる
地震に耐えれば十分だと思う。

死ぬまで心配して、スライドや住民説明会
開くといいよ。TTT はEVのロープ絡まる。予備電源屋上に無し。

心配したらキリガないね。
536: 匿名さん 
[2012-11-15 23:34:21]
>531
上京者需要の本格化は2015年からだからね。
537: 匿名さん 
[2012-11-15 23:35:34]
>>建物内に備蓄できる食料と水は約 1日分。
534さんはTTTの住民ですかね。食料は何とか自分が備蓄できますが、お水は難しいですね。震災後の新築マンション、特にタワーマンは防災対策を強化し、食料と水と簡易トイレは少なくとも3日分、救出工具もより充実になりましたが、何処に住んでも、大地震が起きたら誰にも頼めないという前提でないとダメですよ。
538: 匿名さん 
[2012-11-15 23:38:24]
都心部湾岸の強みは何と言っても有明が近い点だね。
必要な物資を自転車ですぐに取りに行ける。
内陸部はそうは行かない。
539: 匿名さん 
[2012-11-15 23:40:40]
537
だから、オール電化の貯湯タンクの湯を飲めって話になるんでしょう。
但し、タンクのメーカーは飲用不可って注意書きしているはずだけどね。自己責任。
540: 匿名さん 
[2012-11-15 23:42:31]
簡易トイレから始まりあらゆる物が有明に運び込まれる。
そこまでの道路がしっかりしていれば何でも運べる。
地震はまったく心配する必要が無い。
542: 匿名さん 
[2012-11-15 23:46:06]
541
書き方が
佃と豊洲で儲けたって書く人に似ている。
543: 匿名さん 
[2012-11-16 01:10:41]
>>539
各マンションの対策を確認してから発言しましょうよ。ホームページにすべて書いてありますから。このレベルでダメですね。
545: 匿名さん 
[2012-11-16 08:41:16]
あんまり変わらん?
ここは数十年前は海だが。住むには適さないよ。
548: 物件比較中さん 
[2012-11-16 10:53:29]
こういう区画整備された立地を検討するのは初めてなんですけど、道路環境を見たところ、無数に道路があって好きな道を選んでという環境ではないですよね。

そこで自分が気になるのは、動線がみんな一緒になって平日休日問わず混んじゃうんじゃないかなーって想像してしまうんですけど、実際のところはどうですか??

例えば車で都心方向へ行くにあたって、途中までみんな同じ道を進む形になりますよね。。
549: 匿名さん 
[2012-11-16 10:56:51]
それは、ここのスレが立った時から言われていますよ。
朝の通勤時に勝どき駅からトリトンに来る人の波の凄さ。
550: 匿名さん 
[2012-11-16 12:28:31]
548
車の話ならトリトン前の交差点で、
平日12時間交通量はおよそ2万台(国交省HP)。

実態としては交通量はそこそこあるが、
渋滞は滅多にない。

ただし、勝どきから築地方面は朝は混雑する印象がある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる