野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド松戸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 松戸市
  5. 小根本
  6. プラウド松戸ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-10 18:23:19
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:千葉県松戸市小根本字52番1他
交通:常磐線 「松戸」駅  徒歩8分 、新京成線 「松戸」駅  徒歩8分
総戸数:98戸
間取り:3LDK~4LDK(72.02m2~92.80m2)

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/matsudo/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-10-19 23:35:41

現在の物件
プラウド松戸
プラウド松戸  [第3期(最終期)]
プラウド松戸
 
所在地:千葉県松戸市小根本字久保52番1(地番)
交通:常磐線 「松戸」駅 徒歩8分
総戸数: 98戸

プラウド松戸ってどうですか?

61: 購入検討中さん 
[2013-02-22 19:10:06]
54です。

私も墓地とか気にしないので、このまま抽選にならずに購入出来ればいいなと思ってます。

全体の申込状況も気になるので、今週末にモデルルーム行かれる方がいたら、住戸表のリボン(申込あり?)の状況教えてくれたら幸いです。

62: 匿名さん 
[2013-02-22 23:57:49]
不動産の価格基準で、墓地が見えると価格が下がるのは、日本人がおばけとかで嫌う傾向にあるから・・・かな?
でも、現代は法律で火葬が義務づけられているし、現代の墓は墓石の中に置いているだけだから、何でもないけど・・・。
昔は土を掘って骨壺を埋めていたから、数年すると壺が壊れてバラバラになっている。

建築する前に地鎮祭しているだろうから、大丈夫ですよ!
土地の神様へご挨拶してから建設していると思うし、フツーは。

新居に引っ越したら、きちんとお祓いというか、お清めというか、新しい家に入る前のお作法をすればいいわけで・・・。

気にする人は、きちんと調べて行えばいいし、気にしない人は、そのままでOK!

自分次第ですね!

どなたか、言っていたけど、競争率下げようとしているのかな?

それよりも、水の湧いている土地の方が悲惨ですよ!
私の実家の一戸建ては、原始時代に海岸で、貝塚があり、以前田んぼや沼地。
開発業者の手抜きで、きちんと埋め立てられていないので、家が西に1Mで1CM以上傾いている。
家より高い新しい隣接する道路に寄りかかっているので、倒壊を免れている。そんな家で育った私は、地盤の大切さを十分に知っている。
松戸地区でも、有名な不動産会社の新築マンションで、下水が逆流したらしい。
東日本大震災でも実感したが、やっぱり高台の土地は大事。だから、古墳はその時代の権力者のもの。大切な人だからいい土地に作られている。

私は、松戸周辺のマンションなら、ここはなかなかの上質なものだと思うけど。

うちは、収入が激減なので、見送らざるを得ないようです。うー、くやしい。
63: 匿名さん 
[2013-02-24 11:03:54]
不動産の基準の話がでてるので一考。
水の嫌悪要因は昔の地名も調べてみましょう。
田(田んぼ)、井(井戸)、水が連想される地名は良くないですね。
ネットで調べるとどんな地名が良くて悪いのかがわかります。
ちなみに出版物では
http://tenmei-ilu.com/blog4685
で幸せを呼ぶ地名、怖い地名がわかるそうです。

嫌悪要因としては、水の他にこの前から話が出ている墓地も評価のポイントです。
昔のことでわからないとの返答のようですが
従前の利用方法については重要事項説明で説明をする信義則上の付随義務があるとのことです。
http://www.retio.jp/cgi-bin/example_display.cgi?number=195
つまり、調べればわかることは売主に説明義務があるということですかね。
評価上は、墓地隣接、墓地跡とどちらがでてきても資産価値は下がるので、片方なのか両方なのかの説明をキチンと受けて本当に納得できるかどうかということが大事です。
真実をぼやかすということは未必の故意にあたる可能性がありますので、しっかり質問して返答も書面でもらいましょう。また書類での返答は無理でも、口頭で説明された内容とどの担当と話したか日時、場所を記録しておきましょう。虚偽があった場合には証拠として認められる場合があります。

他にも、線路騒音、道路騒音、隣接地の建築計画等、住環境にまつわる嫌悪要因はたくさんあります。
見極めが大事です。心配な場合はプロに頼むのも一考かもしれません。
http://www.usui-kantei.co.jp/

倍率の話もでていますが、本当に納得できているのであれば問題ありません。
きちんと自分のなかでも評価してから検討しましょう。
評価表をつくると良いかもしれませんよ。
大阪の業者さんでしたが、詳細な評価ポイントを載せているのでこちらも参考にどうぞ。
http://utopian-mansion.ter2ter.com/mansion_kijun.html#基本情報
64: 匿名さん 
[2013-02-24 23:09:21]
63の言ってることは墓地も含めていい加減。

営業さん以外の墓地評価は下のスレッドに載ってますぜ。
墓地OKOKの発言は少ないし、
本音を見るならこっちだ。
↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79305/
墓地問題の書き込みは上記に!!

基地問題はウィキペディアに!あははははは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9...
65: 購入検討中さん 
[2013-02-25 00:00:28]
ネガティブキャンペーンが見られる物件は、それだけ多くの方や同業他社から注目されている様に感じます。
逆に安心感が増しました。

この物件は欠点がはっきりしているのでとても検討しやすいです。
古墳跡地。(欠点?)
北東角に墓地。
北側線路。
西に退去待ちUR住宅。(マンションに立替予定、高層化?)
南に税務署。

欠点として挙がっていたのはこれくらいでしょうか。

とくに南側の松戸税務署はH20年に耐震工事済みで、
昨年度まで継続的に補修工事の発注があったことを考えるとしばらく建て替えはなさそうですね。
上層階は予算的に厳しそうなのですが、下階でもしばらくは日当たりと眺望が期待できそうかなと思っています。

66: ゼネコン 一太 
[2013-02-25 00:45:50]
24日にマンションギャラリーに行ってみました。第一期の販売対象は8割は赤花ついており、順調のようです。

ちなみに、墓地目の前の一階もすべて赤花!びっくりしました。

近隣の三井と同様、当初スケジュールより前倒しで各種手続き進めるようなことを営業さんは言ってました。一期の勢いを見ると最上階&中層の値打ち部屋が出てくる第二期も注目ですね。

私的には近くの三井と悩み、駅徒歩3分差を覆す材料探し中…。決定打なければ家具屋あとに出来るらしい住友マンションまで待つかな…
67: 匿名さん 
[2013-02-26 08:20:17]
家具屋の跡は住友なんですか。
詳細が分からないので比較検討できないんですよね…。

かなり1期で出したんですね。
松戸駅まで徒歩10分いないなことと
プラウドのブランド力でしょうか?
68: 物件比較中さん 
[2013-02-27 14:03:23]
>66 墓地が見えることよりもマンション内部の環境が勝っているように思います、なので皆さん躊躇なく決断なさったのでしょうね。セットバックありのバルコニーガラス手摺という明るくて空間的余裕のある環境も素敵だと思いますし、エントランスの長めのアプローチも素敵です。マンションに入ってしまえばもう別空間という感じでしょう。外を眺めれば見えてしまうのでしょうけど、それよりも広い空と遠くの景色に集中しそうですしね。
69: 匿名さん 
[2013-02-28 15:08:14]
ホットスポット問題ってどうなんですか?
松戸近辺も家探しに検討しようと思っているのですが
ちょっと心配で。
誰か詳しい方いますか?
70: 匿名 
[2013-02-28 21:45:05]
松戸市公式ホームページ見るといいですよ。
71: 周辺住民さん 
[2013-03-05 15:20:02]
小根本あたりは一昨年の震災時は結構地盤が沈んだりしたそうです。

マンション自体は高台なので直接の関係はないと思いますが、
岩瀬・小根本あたりの地盤は強固ではないかもしれませんね。
72: 匿名さん 
[2013-03-07 10:04:12]
小根本あたりってそんなことがあったのですか!?
この辺りの地盤について調べる方法ってあるんでしょうか。
地元の方はきっとよくご存じなんでしょけれど…。
でもこちらは少なくとも高台なので大丈夫なんじゃないかと楽観視しています。
73: 匿名さん 
[2013-03-09 16:01:52]
今日から販売開始なんですね。
自分は残念ながら今日は所用で行けそうもないのですが
売れ行きはどんな感じなんでしょ。
気になります。
74: 匿名さん 
[2013-03-11 08:40:55]
広いし収納あるし、
駅までもそこそこ近いので人気はあるでしょう。

お値段はやはりしちゃいますが
しょうがないといえばしょうがないですね。
75: 匿名さん 
[2013-03-13 09:29:05]
尾木ママ監修プランなんてものがあるんですね。
何が他の物と違うのか
正直良くわからないのですが…。
子育て世帯の方たちには良いのかな?
76: 匿名さん 
[2013-03-13 09:36:12]
今、色々な物件を検討しているのですができるだけ第一種住居地域を希望しています。
その他だと何が建つかわかりませんからね。友人のマンションで隣に堂々とパチンコ屋さんが
できてしまったのですが、商業地域だったため何も反対運動もできなかった様です。
ちょっとがやがやした松戸の駅から少し離れるとこんな落ち着いた
雰囲気になるのですね。
77: ご近所さん 
[2013-03-14 11:16:06]
家具店の跡地に建設予定の物件はオール賃貸とのこと。
78: 匿名さん 
[2013-03-22 09:27:08]
未就園児の子がいますので尾木ママプランというのを見てみましたが
小さい子供がいる家庭だったら普通に検討するところなんじゃないかなと思いました。
住育という言葉は初めて見ましたがこういう指針があると分かりやすいですね。
うちは夫の通勤のしやすさを優先して考えていましたが子育て環境も太鼓判を押されたようで安心しました。
79: 匿名さん 
[2013-03-22 12:56:51]
尾木ママ推奨住宅"マナビとココロの子育てプラン"は、物件、家具、設備等の責任を請け負わず、株式会社S-Link及び臨床教育研究所「虹」、尾木直樹は販売やその設計、施工はおこなっておりません。

ようは、尾木ママとS-Linkってとこと虹ってとこが考えた"マナビとココロの子育てプラン"に沿ったつくりをマンションのデベロッパーが行い、それに沿ったつくりをしているとS-Linkが認定をした物件、ってことですよ。
尾木ママ自身が監修した訳ではなく、あくまでブランディングの一環です。200項目あるという条件を全て記載したページは見つけられませんでしたし、代表例とされるものには抽象的で基準が不明瞭なものやあって当然のものも多く、このブランディングだけで子育て安心と考えるのは早計だと思いますけどね。
80: 匿名さん 
[2013-03-22 13:37:40]
>>76
商業地域を避けたいのであればここは検討対象外にしたほうがいいですよ。
この土地自体西側は商業地域ですし、西側の建物は相当に老朽化しているようですので(ストリートビューで確認)、いつ建て替えされてどんな建物になるかは予想がつきません。
Webサイトでは住居地域であることを推していますが、実態は「商業地域に隣接した住居地域」なので、立地条件として十分に留意する必要があると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる