分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン府中武蔵野どうでしょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン府中武蔵野どうでしょう
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2007-11-12 22:36:00
 削除依頼 投稿する

商工中金グランド跡地が大規模開発されるようです。
近くの日生グランド跡地以上の97戸分譲予定です。

[スレ作成日時]2006-02-21 09:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

42: 匿名さん 
[2006-03-02 01:30:00]
多磨町からも普通に十小に通ってますよ。私立のお子さんも遠くまで一人でたくましく電車通学している
姿を電車でみかけます。子供の成長は早いですよ。賃貸なら子供が卒業すれば移住できますが、家を買ったら
そうはいきません。たった数年間の通学距離ばかりにとらわれて、一生の買い物をするのはどうかと。

地元の人達のプラウドに対する相場感は厳しいですよ。野村不動産は普通の会社の分譲より、高い事は皆承
知です。しかしあまりにかけ離れた値つけをしないで欲しい。都心の多磨駅付近の相場をよく知らない人達
は高くても買うだろうから、結局地元の人は妥当な価格で買えないかも。都心で購入希望の方も是非多磨駅の
相場感をつけていただきたい。

43: 匿名さん 
[2006-03-02 04:09:00]
地元の人=多磨駅付近の賃貸に住んでる人って意味ですか?
44: 匿名さん 
[2006-03-02 14:37:00]
地元の人も是非買いたいということでしょうかね?
この前、たまたま、三井のファインコートを見に行った時に
そのお隣にお住まいの方に声を掛けられて、
「この辺って便利ですか?」って聞いてみたら、
「うぅ〜〜〜ん」って返事でした。(笑)
その人に、もっと大きな住宅街が出来るから、そっちの方がいいんじゃない?って
言われて、ココの事は、野村からのアンケートで知ってたんだけど
こんなに近いと思ってなくて思わず見に行ってしまいました。
三井は4000〜5000万って感じだったけど、こちらは6000〜7000万って感じですかね?
そう考えたら、高いですね
45: 匿名さん 
[2006-03-03 00:15:00]
まだ建築中だった家の中を見せていただきました。
釘がちゃんと打ち込まれてなかったり、柱の端っこに打ち込まれ木が割れてしまっていました。
それも1ヶ所や2ヶ所ではありません。
場所や環境はとても良いと思いますが、おすすめはできません。
46: 匿名さん 
[2006-03-03 21:32:00]
ツーバイフォーなので柱というのがどの部分なのかわかりませんが、私も釘打ちが雑だと思いました。
建物の外側の合板に打たれている釘がめり込みすぎで、しかも合板の釘をうった部分にヒビがはいって
いるのです。このヒビは普通に入るものでしょうか?問題ないのでしょうか?合板の3分の1以上釘が
めり込むと構造的に問題があるようですが、合板の釘をうった部分のヒビが構造上問題あるかどうかご
存知の方教えてください。
47: 匿名さん 
[2006-03-04 00:13:00]
現場を見にいく予定なので注意してみてみます。ヒビが構造上影響あるのかどうか不安です。
スレ14の基礎の立ち上がり幅の話。野村不動産のホームページ→住まいの情報をクリック
→SITE PICK−UP特集サイトをクリック→PROUD SEASON都市型一戸建て
をクリック→skip→個への提案をクリック→強度の高い建築物構造をクリック
スブラー体型基礎の図 400mmのところの120mmが基礎の立ち上がり幅。プラウドシーズン
のパンフレットにも同じ絵が書かれているが、120mmが消されてる。どういう意味?
48: 匿名さん 
[2006-03-04 11:19:00]
購入希望者の見学がなかった、すでに出来あがっている物件よりこれから出来る2期の物件の
方が安全かも。
49: 匿名さん 
[2006-03-04 12:41:00]
47のスレについて、もしこの物件の立ち上がり幅が150mmであれば当然売りのアピールになるわけ
なのでパンフレットに150mmと入れるのが普通だと思う。数値を消した意図は何故?
1この物件の立ち上がり幅が120mm 2 当初120mmで作っていたが途中で150mmに変更し
120mmと150mmの物件が混在 120−150mmとかけない 3 150mmであれば表記しないのは
不親切。意図がわからない。 いずれにしても実際に測定するか、すでに出来上がっている建物で
あれば書類で確認、証拠としてのコピーが必要だと思う。
50: 匿名さん 
[2006-03-04 14:35:00]
野村物件のホームページより。当物件ー基礎構造の記載なし。 プラウドシーズン調布ヶ丘
ー立ち上がり幅の記載なし。 千都の森ー立ち上がり幅の記載なし。
プラウドタウンはなみずき公園ー120mm プラウドタウン稲毛ー150mm 一部住居除く
の注意書きあり。当物件もホームページで購入者の立場を考え早く公表すべき。 
51: 匿名さん 
[2006-03-05 18:33:00]
西武多摩川線ってすごく高くないですか?多磨駅から武蔵境までたった二駅で170円。
52: ?? 
[2006-03-05 19:10:00]
高いですねー。武蔵境まで往復で340円。家族4人なら1360円。年間250日利用したら
34万円。値上がりなしで30年で1千万。しかも乗り換えの労力もぷらす。中央線沿いに
比べ多磨駅付近の土地が安いのは当然なわけです。交通費も購入の考慮にいれないと。
53: ?? 
[2006-03-05 20:44:00]
多磨駅から新宿まで片道は460円  新宿から中央線で八王子までいって460円
新宿から西船橋が450円。
ホームページに出てくるグラフィックの新宿から現地の光の線をみる度に460円!高!とか
思う私は住民にふさわしくありませんね。
54: 匿名さん 
[2006-03-07 00:05:00]
武蔵野台を使えばヨロシ。
55: 匿名さん 
[2006-03-07 01:56:00]
武蔵野台駅遠すぎ。おそらく最も行くであろう吉祥寺はわざわざ武蔵台駅まで歩いて、明大前乗換え
井の頭線で行くと?ありえない。
56: 匿名さん 
[2006-03-07 02:08:00]
吉祥寺から多磨駅片道320円 吉祥寺から日野290円 日野より高いし。
57: 匿名さん 
[2006-03-07 09:17:00]
吉祥寺に行く交通費を最も気にされている方が、なぜ西武多摩川線沿線を選ばれるのか不思議です。
素直に中央線沿線か井の頭線沿線を探されることをお勧めいたします。
いっそのこと吉祥寺に住まわれたらいかがでしょうか。
58: 匿名さん 
[2006-03-07 12:06:00]
55とか56のコメントはあまり意味がないですね。
明大前経緯で行く必要はないし、日野間との交通費比較する必要もない。
そんな事細かい事言ってたら環境の良いとこで家は買えない。
吉祥寺に出る事が生活の中心ならここは検討しなければういいですよね。
家を買うってそんな事ではないと思いますけど・・
59: 匿名さん 
[2006-03-07 12:20:00]
先週末、現地見てきました。
思ってたより広大な敷地で、他の戸建ての分譲に比べてもゆったり
した感じがしてちょっと買いたくなってきてます。
道も広いし選ばれた人が住む街っていう直感がしました。
(倍率が高くなりそう)

といってもまだ完成した家も無いですし、わからない事もあるだろうから
慎重に検討するつもりです。
多磨周辺は確かに店少ないですけど、都立公園も多いし外語大やアメリカンスクール
みたいなのもあって子供育てるにはいいのかな。
個人的には交通の便も魅力です。
正直6,000万円台後半とかが殆どになると厳しいので、その発表が気になります。
61: 匿名さん 
[2006-03-07 20:03:00]
58の方は多磨で6000万後半から7000万台の相場で環境がよいので平気だと?高いと思いません?
62: 匿名さん 
[2006-03-07 22:43:00]
高いと思うなら買わなければヨロシ。
ここにスレにあえて書き込む必要ナシ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる