- 掲示板
愛知県にある小さな工務店「エコ建築考房」についての情報を集めています。
自然素材を用いた注文住宅を」取り扱っている会社です。
実際建てられた方、検討中の方、評判を聞いた方(良くも悪くも)、何でも良いので情報を下さい。
私は、ここで家を建てたいのですが、小さな工務店と言う事や、耐震技術の平凡さがネックになっています。土壁や杉など素材は良いものを使っているのですが・・・。
情報をくださいませ。お願いします。
[スレ作成日時]2008-04-29 00:10:00
株式会社エコ建築考房口コミ掲示板・評判
コメント
エコ建築で建てた人は決め手は何でしたか?最終候補の工務店がいくつかあって、他の工務店では制震ダンパーを入れていたり気密断熱を数値化していたり棟数を限定してキャパオーバーにならないようにしていたり親の知り合いだったり定期点検を毎年やっていたり…などのそれぞれの魅力があります。エコ建築には素材面で魅力を感じていて体感というか感覚的に好きなのですが、それを決め手にしていいものか…もっと防災や数値などを気にした方がいいか等で悩んでます。
|
43: 詳しい人
[2019-12-01 14:09:18]
|
44: 匿名さん
[2019-12-01 19:32:56]
>展示場に出店しているのでかなり年間経費がかかっているので安い商品にしないと
成り立たないのね 建築価格を抑える案として、安い住設の提案手段を書いただけです。住設の寿命は家より短いので。 確かに展示場への出店は、いくらか価格に上乗せされてるでしょうね。仕方がないでしょう >決め手は何でしたか?最終候補の工務店がいくつかあって 防災や住宅性能は最高等級なら十分です。それよりご自身の拘る部分と施工の丁寧さが大切です。 施工が丁寧でないと住宅性能の数値が高くても、住み始めると気になることが増えてきます。 多くの見学会などに足を運んでいくと、自然に施工の違いが分かるようになります。 エコさんの施工は満点ではなかったが、大手ハウスメーカーと比較しても十分に合格点と思います。 |
45: 検討者さん
[2019-12-14 12:43:34]
エコ建築って坪単価90万超えますよね?良い素材しか使わないから仕方ないのかもしれないけど鉄骨や全館空調や床暖房とかでもなくてこの値段…高いなぁ…
|
46: 匿名さん
[2020-02-12 11:47:20]
エコ建築ってどれくらい坪単価するのだろうと思っていましたが
かなりしてしまうんですね、、、 長期優良住宅の超強化版っていうかんじなので あらゆる意味で環境に良いとは思います 断熱性などもしっかりしているということ。 ただ木造だと思うとムムム…なのはたしか 鉄骨とかよりはずっと固定資産税は安く済みますが |
|
47: 匿名さん
[2020-02-12 21:44:50]
>エコ建築って坪単価90万超えますよね?良い素材しか使わないから仕方ないのかもしれないけど鉄骨や全館空調や床暖房とかでもなくてこの値段…高いなぁ…
予算があるのなら設備より躯体の良さを選びたいです。過剰な設備に頼らなくても住み心地の良い家がいい。 |
48: 戸建て検討中さん
[2020-02-22 16:50:21]
|
49: 匿名さん
[2020-02-24 10:16:55]
それエコ建築工房さんが建てた家なの?
なんか残念な感じの家になってるね…。 設備や屋根の感じが新しいようなのでまだ築浅に見えるが。せいぜい10年位? ホワイト調の壁は場所(交通量が多いなど)によってはその位の年数でも汚れが目立ってくるよね。 うちもこうなったので親はグレーに塗り替えてたよ。 窓の上部が一番汚れが目立つがこの窓はキッチンの窓かね? |
50: 匿名さん
[2020-02-25 13:48:44]
ここではないけど、冬になると室内と室外で温度差で外壁が湿ってる家、よくみるけど。
写真は浴室ではないですかね? |
小さな工務店心配ですよね……
工務店が信用できるかどうか 本当に良い工務店かどうかを調べる際 私は求人で、その会社の新卒採用募集の給料をみます。 末端の給与に会社の本質が現れます |
52: 匿名さん
[2020-04-17 07:14:18]
>小さな工務店心配ですよね……
コロナが長期化すれば大小問わず数年後は全く分かりません。契約前なら一度白紙に戻して様子見。 |
53: 検討者さん
[2020-06-29 03:45:16]
エコ建築考房の展示場の雰囲気を気に入りここて建てたいのですがコスト面がやはり心配です。他の方がおっしゃられた通り家を狭くするしかコストカットがないとおっしゃられました。
他にも色々まわりましたがモデルルームで自然素材を使われている中で圧倒的に木の香りがします。エコさんのよさは充分理解していますが予算面で悩んでいます。30坪前後で建てた方の金額が知りたいです。 またここと似たような雰囲気で他にオススメの工務店あれば教えてください。 |
最後まで悩んでやめました。
決め手は、建てて数年経ったお宅に見学会に行かせてもらい、そこの床がやはりウリの無垢材無塗装の足触りのいい床で。奥様にこっそり、「醤油とかこぼしても染みにならないんですか?」と聞いたら、「めっちゃ染みます(笑)」って苦笑いしてました。とても快適そうなお宅でしたが。 あとは坪単価の高さです。設計すすんでオプション増すと80は越えそうだなと。 住み心地は確かに良さそうでコンセプトも好きでしたが、我が家には手が届きませんでした。 |
我が家は自前の土地に建ててもらいました。更にお金が無いのでなるべく安くしたい…と相談して、最初に提案して頂いたプランをほぼそのまま使いました(自由設計は高い)。提案してもらった棚なども無しにしてなるべく費用を減らし…笑。結果コンパクトでシンプルな我が家です。床の染みや傷はたくさんありますが、生活上仕方が無いものと割り切っています。それ以上の木の家の快適さはあります。
ちなみに外側は塗り壁の他にガルバリウムにも出来ますよ。湿気の多い土地ならガルバの方が向いてるかも? |
55です。補足として、ガルバリウムが湿気に強い訳ではないようです。ただ、写真のような黒い汚れは付きにくいのでは?と思っただけなので、素人コメントですみませんでした^^;
|
57: 匿名さん
[2020-08-27 12:05:53]
白いぬりかべは見た目が好きなので採用を検討していますが、
立地によっては汚れが目立ってきてしまうんですね。 黒い汚れを撤去するには塗り替えしかありませんか? 高圧洗浄機で撤去もできます? |
>ここと似たような雰囲気で他にオススメの工務店あれば教えてください。
近隣で比較検討した工務店です。自然さはエコさん、住宅性能と仕上げはミノワが上でしょう。 他に飛騨工務店や三和木、新和さんも回りました。当程度の価格帯だとこんなところです。 https://minowa.biz/ |
59: 匿名さん
[2020-09-24 12:39:22]
エコさんで最後まで迷っていた者です。
延床30坪の小さな家でいいからと相談しましたが、 30でも土地抜きで最低3500万はないと無理ですねと設計担当の方に言われました。 加えて外構見積もりが500万ほど・・・。 予算オーバーであきらめました(´;ω;`) 実感として坪単価90万、こだわれば100万といったところです。 80万でもお金がキビしいなという私みたいな者には無理でした・・・。 作っている家やスタッフの質は良かったので残念です。 |
60: 匿名さん
[2020-11-21 13:30:21]
59さんが詳しいお話を書いてくださっていたんですね。
価格に関しては本当に実際に話を聞きに行かないとわからない事が多いように思います。 実際に59さんもそうだったわけで。 坪単価90万、こだわれば100万。 木造建築だと思うと、最高級の部類になりそうですね。 |
61: 匿名さん
[2020-12-04 09:25:22]
坪単価、100万近くか。高いですね…。尾張地方の工務店さんの中では一番高いんじゃないでしょうか。
温暖な尾張地方といえど夏の暑さは厳しいですから高気密高断熱といった住みやすい家に住みたいですもんね。 そういった性能に拘っていくと更に上がっていってしまいそうな感じ。家のデザインが良いので、外構にもそれに合わせていくとなると500万かあ…。 |