分譲一戸建て・建売住宅掲示板「グランフォーラム宮崎台 桜の邱」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. グランフォーラム宮崎台 桜の邱
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-21 18:22:00
 

本物件を検討しております
検討される方ご意見お願いいたします
このリクコスグランフォーラム桜の邸の2×4工法は次世代省エネ基準で建てられます
リクコスでは初めての試みと思われますが、これから家を建てるのであれば次世代省エネ基準で
建てたいものです

[スレ作成日時]2005-08-18 18:32:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社コスモスイニシア口コミ掲示板・評判

723: 匿名さん 
[2006-10-30 00:41:00]
ハロウィーン、素敵でしたね。子供たちの衣装もかわいかったし、住人の方とご挨拶もできてよかったです。子供はとっても楽しかった!!!と喜んでおりました。
724: 匿名さん 
[2006-10-30 00:52:00]
自治会の役員の皆様、ありがとうございました。
子供たちも大喜び、大成功でしたね。
来年は2百世帯以上の参加者となるのでしょうね。
お菓子を沢山用意して子供たちを待つようにします。
725: 匿名さん 
[2006-10-30 13:42:00]
うちの子供たちも大喜びでした。
また、友達に当日撮った写真を見せると、素敵な地域コミュニティがあって良いねと
とても羨ましがっていました。
ご準備下さった方々に心よりお礼申し上げます。
今後、このような行事を行うときには役員の方たちだけに任せっきりにするのではなく、
是非ボランティアとして働かせて頂きたく思っていますので、そういう方法もご一考下さい。
思っていますので、
726: 匿名さん 
[2006-10-31 01:07:00]
いままで挨拶する機会がなかった方々とも、
ハロウィンのおかげで、挨拶できて良かったと思います。
自治会の役員の皆様に感謝です。
地域親交のためにも来年も開催されることを願っています。
ぜひ、よろしくお願いします。
727: 匿名さん 
[2006-11-01 21:23:00]
最近、窓の結露が非常に気になるのですが。
ペアガラスなのでそんなに結露はしないものと
思っていたのですが、皆様のお宅は如何でしょうか?

728: 匿名さん 
[2006-11-01 22:28:00]
ペアガラスだけでは結露から逃れることはできません。
アルミサッシの部分において
熱橋(ヒートブリッジ)という、熱交換をしてしまうためです。
外気が冷えると、その冷えがヒートブリッジによって室内まで伝わり、
室内の湿気をもった空気がこの冷えた部材(アルミサッシ)に触れると
結露を生じます。

結露を生じさせないためには、アルミサッシを使用するのではなく、
「樹脂サッシ」という、熱交換しにくい素材を使う必要がありますが、
お値段もはりますので、ここGFでは使ってくれていません。(泣)

樹脂サッシ+ペアガラスだったらよかったんですが…。
729: 匿名さん 
[2006-11-02 08:38:00]
人の呼吸により湿気が出ている寝室では朝アルミサッシのところが水に濡れていることが
ありますね。24時間換気を点けていると多少はマシなのでしょうか?
そうすると部屋が寒くなりそうな気がしますが。
730: 匿名さん 
[2006-11-02 09:41:00]
727です。728さんご教示ありがとうございます。
以外とGFの仕様って良さそうで(高い割には)、詰めが甘いというか、
住宅購入者の痒いところに手が届いてな感じがするんですよねぇ。
731: 匿名さん 
[2006-11-02 09:54:00]
729さん:

24時間換気はつけっ放しが基本ですよ。
あれは、最低限必要な換気量を確保するためのものですから。

GF宮崎台のツーバイフォーの家は次世代省エネ基準で、(建売にしては)かなり高性能のようです。
次世代省エネ基準については
http://www.ibec.or.jp/pdf/index.htm

この中に換気のことも書いてあります。
732: 匿名さん 
[2006-11-02 14:18:00]
これからは731さんの仰るとおり24時間換気はつけっ放しにすることにします。
有難うございます。
733: 匿名さん 
[2006-11-03 17:41:00]
今日見学に行きましたが、環境は抜群でした。
第5期購入します。
734: 匿名さん 
[2006-11-04 19:08:00]
「第5期購入します。」
これ、さ・く・ら?…! の邱ですもんね。(^.^)
735: 匿名さん 
[2006-11-04 20:18:00]
見に行きましたが、我が家は冷静に検討中です。
確かに建売の中ではいい建具を使っているし、グレードも高いと思いましたが・・・。
とにかく混んでいて、細かいことが販売員に聞けませんでした。
そこで、住んでいる方にお聞きしたいのですが
・車で来る来客時など、どこに停めるのですか?敷地中、路駐していたらせっかくの町並みがもったいないし、かといって2台分のスペースはありませんよね?トラブルになりそうです。
・家と家が接近していますが、例えば南側の家が背の高いウッドフェンスや物置などを設置したらどうするのでしょう。「外してくれ」とは言えませんよね。それとも、そういうものの設置を禁止する規約があるのですか?
・ゴミ置場の掃除当番はあるのですか?
736: 匿名さん 
[2006-11-05 00:53:00]
1.最近の駐車禁止の流れに注意する必要があるかと思いますが、多くの方が来客時には、表三軒両隣の車庫の位置に配慮しつつ、自宅敷地前に駐車しています。ここに限らず、来客は1台とも限りませんので、あとは近所の方へ一言ご挨拶して理解を得るようにすることで解決すべき問題だと思います。
2.建築協定での取り決めがあります。第5条【建築物に関する基準】の(4)に隣地境界までは1メートル以上あけることが明記されており、長さが3メートルを越えるウッドフェンスや、高さが2.3メートル以上の物置等は隣地境界には設置できません。こういったものは解釈の問題も絡みますので、ご自分で実際の条文をお読みになることをお勧めします。
3.はい、ゴミ置き場は班毎に当番制となっています。
737: 匿名さん 
[2006-11-05 13:01:00]
ありがとうございます。
では、建築協定に違反した場合、是正勧告をするのは誰なのでしょう?
マンションのように管理組合とか、理事会があるのですか?
3メートル以上のフェンスや、2.3メートル以上の物置ですか・・・。
それより10センチでも小さければいいということになりますが、現実にはかなり鬱陶しいですね。
ちなみに敷地内の道路は私道ですか?
例えば、>>736さんの仰るように、常識的な配慮をしてくださる方なら文句はありませんが、
しょっちゅう停めているとか、車の出し入れができない場合など、警察に連絡せざるを得ない場合もあるかと思います。
738: 匿名さん 
[2006-11-05 14:54:00]
737さんが、違反スレスレのことを実行しようと模索されているわけでは
ないと信じて回答します。

建築協定の効力等については、私が述べるものではありませんので、
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/machidukuri/jyuminsanka5.html
など、ご自分で調べていただけますでしょうか。「3.違反者に対する措置」に
詳述されています。これは、当然桜の邱のものではありませんが、
大きな違いはありません。
桜の邱では自治会を22班に分けた班毎の持ち回りで役員業務を執行する
こととなっており、任期は2年となっています。

GFエリアの道路は、コスモスイニシアが整備し、行政へ移管したもので、
今後の管理は行政が行います。公園も同じです。つまり私道ではありません。

GFエリアの道路といえど、通報されてしまえば駐車違反ですから、警察は
たんたんと処理をすすめるだけでしょうねぇ。。。
ただこういった場合、過去の事例では、通報する側にもちょっとした嫌みを言われたものです。
「近隣のことですから、お互い様ではないでしょうか。」など。今は知りませんけど。
739: 匿名さん 
[2006-11-05 18:28:00]
回答ありがとうございます。
勿論、私は違反スレスレのことをしようとするつもりは毛頭なく、
むしろ、違反する人が気になるタイプです。
「お互い様」という気持ちは勿論ありますし、近隣の方と上手くやって行きたいと思っていますが、
世の中には「自分さえよければいい」という人が往々にしていますので、
軋轢を避けるためにも、その辺の規約はどうなっているのか確認させていただきたかっただけです。
どうもありがとうございました。
740: 匿名さん 
[2006-11-05 23:34:00]
購入者です。

ここの物件は、比較的属性の似た人が多い気がします。

高層マンションなどの場合、独身から子供のいる世帯、DINKSや中小企業の経営者まで様々な世帯が一緒に住むため、価値観や経済観念の違いから軋轢が生じるような気がします(住んでいたわけではないので単なる想像です)。

一方、こちらでは30代から40代の子供のいる世帯が大多数で、比較的収入の高いサラリーマンが多い気がします。
その意味では、あまり無茶をするような人はいない気がします。少なくとも、私の周辺にはいませんね。

既に住人が固定化された地域に土地を買って一戸建てを建てるよりも、同じような人たちが同じような時期に新しい住人になるという意味で、近隣とのトラブルが発生するリスクは低いのではと思いますがいかがでしょうか?
741: 匿名さん 
[2006-11-06 10:03:00]
私も740さんと同じような印象を受けています。
特に前回のハロウィンパーティの時に、こんなに心の余裕のある方たちと
同じ敷地内に住めることになって、うれしくもあり、誇らしくも思いました。

少なくても私のご近所にお住まいの方たちは皆さん良識ある、普通の方たちですよ。
クルマの件にしても入居前は友達が遊びに来たらどうしようと思案していましたが、
皆お互い様なので、一言声を掛け合えば全然気にならないし、我が家に友達がクルマで
遊びに来たときには両隣に事情を説明して家の前に止めようと思っています。
大事なのはご近所に対する気配りの気持ちではないでしょうか。
引っ越してきてまだ間が無いですが、今のところ大きな不満はありませんよ。

日の辺りが悪い所に庭があるお宅にお住まいの方にお伺いしたいことがございます。
日の辺りが悪い庭の芝はどうやって管理すればよいのでしょう。
雑草は逞しく生えるんですけど、芝はまだら模様のままで元気がないような
気がするんですが。冬場に向かっての管理のアドバイスなどもいただければ幸いです。
742: 匿名さん 
[2006-11-09 12:33:00]
最近桜の邱に入居し、最近このサイトを見つけたものです。
書かれている内容で気になった項目の我が家の状況をご連絡します。

1.浄水器・整水器
 入居以前から整水器を使っています。キッチンのシャワー水洗には装着できないので
    ①浄水器専用の蛇口を追加する。
    ②シャワー水洗の根元に「分水器」をつけそこから浄水器へ水を流す。
    ③シンク下にビルトインの浄水器をつける。。つまりそれに買い替える。。
    の3通りを考えましたが、結局最も値段の安い②としました。設置工事費込みで3万円+αで    した。

2.フロアーコーテング
   今までに家でのワックスがけに嫌気がさしていましたので、最も長持ちするであろうUVコーテ
   ングを業者さんにお願いしました。しかしながらコーテングの前日、桜の邱のフロアーでは
   そのコーテングの事前準備であるワックス「はがし」がフロアー自体にダメージを与えること   をその業者さんから連絡をうけたため即中止。結局フローアコーテングはしませんでした。ど
   なたかワックス剥がしをしてUVコーテングがうまくいったかたいらっしゃりますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる