注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「関西住宅販売ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 関西住宅販売ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-17 10:57:53
 削除依頼 投稿する

関西住宅販売のスマイルタウンが最近増えていますが、実際に住まれている方や何か情報があればお願いします。

[スレ作成日時]2008-01-10 15:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

関西住宅販売ってどうでしょうか?

238: 大久保小学校前購入者 
[2014-02-28 21:54:55]
消費税前の駆け込み需要の勢いに任せて、仕事が雑です。棟梁には棟上げから木完まで50日での仕事完了する様に指示してるみたいです。先週内覧会でしたが余りの傷や仕事の荒さに驚きました。指摘すると現場監督は治します。治ります。の一点張り、内覧会までに治すのが普通の企業でしょう。皆さんは素人が見ても解る傷を放置して内覧会開く企業で購入する気持ちになりますか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
消費税前の駆け込み需要の勢いに任せて、仕...
239: 大久保小学校前購入者 
[2014-02-28 22:01:38]
写真2です。
242: 大久保小学校前購入者 
[2014-03-01 06:54:07]
下請けさん、色々ご指導ありがとうございます。基礎の時はブルーシート被せてました。雨が降って来た慌ててシート被せに来ましたと、誇らしげに棟梁、現場監督が話しされている事思い出しました。まず設計士は二級設計士の方でした。打ち合わせの中では大変良くして頂いたと思います。コーディネーターは素人と変わらない様に感じました。電気の配線などに関しては色々とトラブルがあり、エアコンの設置位置の変更はじめ、色々ありましたので、大阪のパナソニックショールームまで足を運び、パナソニックに灯りプラン、LAN配線プランをして頂き、パナソニックのプランで作業して貰いました。
243: 大久保小学校前購入者 
[2014-03-01 07:11:24]
現場監督にコーディネイターの電気配線に関して無知の事を質問した所、監督さんは、コーディネイターは電気の配線に関しては良く理解して居ないと返事が有りました。理解して居ない方に電気配線を任せている事にはいちまつの不安がありましたが、電気工事の下請けさんと話しをして、不安は和らぎました。まず、下請けの方でキッチン、お風呂場はトクラスの下請け業者さんは丁寧な作業されてましたし、話しした感じも良かったです。屋根屋さんも仕事は丁寧でした。屋根まで上げて貰い、仕事の内容の説明もしっかりして貰いました。
244: 大久保小学校前購入者 
[2014-03-01 07:24:56]
後は外壁の方も仕事は丁寧でした。外壁材が中々入荷しない中良くして頂いたと思います。内装関係ではクロス職人さんは丁寧な貼り方されてました。ライト、ブラックライトで傷、クロス確認しましたが捲れはなかったです。畳屋、カーテン業者は仕事は雑です。畳は現場監督に全部交換、カーテンは一部交換をして貰う様に話ししました。
246: 契約済みさん 
[2014-03-03 13:46:49]
238~さん
貴重な情報ありがとうございます。
うちはもう建築中なのでどうしようもないですが、
内覧会は注意して見ようと思います。
第三者のとこに依頼でもしようかな。
247: 購入経験者さん 
[2014-03-16 11:14:09]
大久保小学校前購入者さんの話を聞くと私は不動産屋さん任せで楽でした。(関西住宅販売さんではありません)
内覧会のときにチェック事項はありましたが、営業マンの方がちょっとした傷も一緒に見つけましょう!という感じで三時間もかけて隅々まで探してくれたので、私たち家族はほとんど見てるだけでした。
お願いする不動産屋さんというより担当の営業マンさんによって違うのかも?ですね。
私たちはいい営業マンさんに出会えて幸せでした。
248: 入居済み住民さん 
[2014-03-17 12:25:21]
ここのコーディネーターは、素人しかいません

【一部テキストを削除しました。管理担当】
250: 匿名さん 
[2014-03-18 14:22:22]
No.247さんの担当営業の人ってすごいですね。
傷を見つけるのに3時間もかけてくれるなんて、なかなか無いと思います。
ここまでしてくれる担当だったら、後日小さな傷が見つかったとしても、仕方がないよねで終われそうです。
HM選びも重要ですが、本当に担当次第で良い家、悪い家になってしまいますよね。
251: 購入検討中さん 
[2014-03-24 12:44:01]
モデルハウスを見に行ってきましたが、特に悪い印象はありませんでしたよ。
252: 匿名さん 
[2014-03-24 15:23:53]
>251さん
モデルハウスは少しランク上げて良く見えるように建ててますからねー
さすがに悪い印象与えるような仕上がりにはなってないと思いますよ。
253: 匿名さん 
[2014-03-25 19:34:50]
関西住宅販売は、用地開発から建築すべて手がけているんですよね。

駅、ショッピング施設、公共施設などの生活必需施設が整っていて
さらに通勤にもアクセスが良く
地域や子育てに良い教育施設が多く自然の
多い環境を選び家を造ります。
物件デザインだけでなく周りの環境にもこだわっているのは凄いです。

物件デザインもカジュアル、クラシカル、ヨーロピアン、日本伝統
のスタイルなど多種多様にあるのも特徴です。
営業の人も対応が良くしっかりした人が多いですね。
254: 居住中 
[2014-03-29 20:38:37]
2年前に関西住宅販売さんでお家を建てました。

色々と他の会社も見て最終的に決めました。

担当の営業さんもベテランで熱心に接してくれました。

色々提案もしていただき外壁をパワーボードにすることを勧められ、
パワーボードにしましたがとても気に入っています。

引越ししてからもお家に顔を出してくれて色々と気にしてくれます。

色々と投稿されていますが、ご自身で接して感じた会社で決めるのが
一番だと思います。
255: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-10 21:17:21]
あのトンネルの上の住宅あまり売れてませんでした。数件の住宅が建設されてましたが、
4月ももう半ばというのに引っ越しされた家は2軒ほどでした。半年ぐらい前から工事に
掛かってましたが、完全に竣工した家屋はゼロのようです。引っ越しされた家も外構が  
未完成のため路上駐車してました。家の周りは雨が降れば泥んこ状態のようです。
外見は完成のようですが、屋内ははまだガランドウのようでした。建設バブルで職人が
来ないような感じです。新学期には引っ越しをして転校する予定の家族もいらしたろうに
まだまだ工事はかかりそうです。これはなかなか大変なようです。

256: 購入検討中さん 
[2014-04-23 14:33:33]
1戸建購入された方でこちらで木材利用ポイント申請された方はいらっしゃいますか?
登録工事業者にこちらの業者が登録されてるようで
実際に申請された実績があるのか気になっています。
257: ご近所さん 
[2014-05-07 15:10:06]
去年の秋に散歩がてら新幹線のトンネルのところ見に行ったよ。当時の販売所では売れている土地に花の印をつけたようなボードがあったけど結構売れていたよ。でも実際それほど家建ってないし、ほんとに売れていたのかな。食品偽装みたいなことはないと思うけど。
258: 契約済みさん 
[2014-05-12 18:53:23]
今は色打ち合わせ中のものです。参考になればと思い、ここに書き込みます。
私が関住にしたのは、
①営業マンがよかったから
②家のつくりがやすっぽくなかったから
③土地が気に入った(大型分譲地であり、便利がいい)
④従業員の方が皆感じがよかった

の四点です。
もちろん感じ方はそれぞれですし、悪い営業マンの方ももしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、
私はいまのところ皆さん親切で丁寧で信用できると思いました!

今からできあがるのが楽しみです♪
259: 入居済み住民さん 
[2014-05-30 16:18:39]
すべてが終了し、一段落しましたので
自分が答えられる範囲であればお答えしようと思います。
質問等あれば、気づき次第回答しますのでお聞きください。
260: 匿名さん 
[2014-06-09 16:01:22]
今分譲中の明石の大久保はあまり人気ではないのでしょうか??
安さに惹かれたのですが安さだけでもダメなような。

駅からの距離が少し離れているのが難点ですがそれ以外は良さそにも感じております。
261: 入居済み住民さん 
[2014-06-11 15:46:07]
>260さん
小前Ⅲは結構家が建ってきてる感じです。8割は埋まってるのかな。
VはⅢのモデルハウス裏の土地を現在開発中ですね。

距離は大久保駅まで徒歩で15分程度でしょうか。
歩けない距離ではないですが夏場とかちょっとしんどいですね。

住んでみて感じたことは、ちょっと虫(蚊とか蛾)が多いかなと思いました。

土地を安く感じても、住宅本体が結構かかったりすると思うので
トータルでは結構いくと思います。(割引ほとんど無しのため)
262: 検討中 
[2014-06-17 21:25:56]
>261さん
 結構虫いるんですね(゚◇゚)ガーン
 あの土地気に入ってたんですが。。。
 また割引ないって、土地、建物どちらもない感じでしょうか。
 大体土地だけでも1600万前後ですよね
264: 匿名さん 
[2014-06-19 12:44:25]
虫はどこに行ってもいるもんなんで割り切っても?と思いながらも
特別多い感じなんですか?
発生源がわかると対策しやすくなってくると思うのですけれどどうなんでしょうか。
いざとなったらムシコナーズを下げまくって!?でも見た目が微妙ですよね(> <)
まあ、一応確認しておかないといけない感じかなぁ。
265: ビギナーさん 
[2014-06-19 23:43:03]
土地に関しては納得するまで探さないと一生後悔しますよ。
値引きがないのは当たり前のはなしで、逆に値引きが有るってことは火なりぼったくりの会社です。若しくは戦略かもしれないですね。値引きしますって言って実は元々の売価みたいな。
ここの営業は大半が○○だからテンションさがりますよ。
どうしても値引きしたいなら工事の怠慢を指摘して慰謝料をもらいましょう。一棟あたり何かしらの間違いはありますから。
266: 入居済み住民さん 
[2014-06-20 10:01:30]
>262さん
前に住んでいたところがあまり気にならなかったので、その分のギャップかもしれません。
特別虫が多いかといわれたら違うかも。

うちの場合、土地の割引云々の話は一切なかったですね。
もっと交渉すればよかったかな。

家については○月度申込キャンペーンというのがありました。
申込月によって金額が変わったりするのかもしれませんね。
それでも ン10万円くらいだろうとは思いますが。
あとは、外構が30万円分無料になります。(余裕でオーバーしますが)
割引についてはそれくらいですかね。

このあたりの土地は、ほぼ勝美か関住が押さえてる感じですよねぇ・・
今住んでるところは静かで住みやすいですよ。
気に入ってるのなら検討してみてもいいかと思います。

>264さん
周りに少し田んぼと空き地が残ってるのでその影響かなー。
ちょっと多いかなと感じたくらいで、特別多くはないとは思います。
個人的に虫が苦手なので意識しすぎなだけかもしれません。
267: ビギナーさん 
[2014-06-21 23:28:56]
>266さん 30万の外構が無料になんかなるわけないやん。きちんと売価にのってますよ。完全に騙されてますね
268: 検討中 
[2014-06-22 09:09:08]
外構いくらぐらいかかりましたか?
269: 入居済み住民さん 
[2014-06-22 11:50:08]
>268さん
コンクリート敷いてアプローチいれて、それ以外には砂利敷いて
門柱たてて、カーポートに小さいテラス屋根追加で95万くらいです。(税抜き)
そこから30引いて65万ですね。
カーポートとテラスなかったらあと20は安かったと思います。
外構については家の金額とは別の見積りになるので
ローン組むときに外構分も含ませた金額で組むといいかと。

30万の無料分ってありますが、コンクリート敷いたら(面積にもよりますが)
ほぼそれで無くなると思った方がいいです。
270: 検討中 
[2014-06-22 12:57:09]
>269さん
 結構コンクリートだけでもするもんですね。。。
 ありがとうございました。
271: 契約済みさん 
[2014-06-22 18:28:08]
今ちょうど外構打合せしてますが、基本的な物揃えただけで100万弱で見積出されます。なので、別の外構屋さんでお願いしてるとこです。
272: 入居済み住民さん 
[2014-06-23 10:42:24]
>271さん
関住の外構は30万分のオプションがついて
ようやく他の外構屋より少し高いかな?ってくらいになるのかなと予想してます。
他の外構屋さんで良い金額で見積もり出るといいですね。
273: 検討中 
[2014-06-24 14:17:33]
>271さん
>272さん
関西住宅販売で建てて良かったと思うこと教えてもらえませんか?!
 
274: 購入検討中さん 
[2014-06-24 15:31:20]
関西住宅販売の物件検討中ですがええこと書いてないですね。
275: 入居済み住民さん 
[2014-06-24 17:44:01]
>273さん
うーん、関住でよかった点ですか。
明石あたりの土地関係は強いと思いますけど
関住だからっていう点ではないですね。

うちの場合この辺いいなと思った土地を抑えてたのが
関住だったってだけです。
各担当が当たりだったという点はよかったかなと思いますが
そこは人それぞれでしょうしねぇ。

住宅の仕様とかはそこそこ良いかなと思います。
他社と比較したわけではないので
個人的な感想ですが。


276: 検討中 
[2014-06-24 19:55:47]
>275さん
ご回答ありがとうございます。
やはり土地先行で関西住宅販売を選択される方多いみたいですね。
営業の方から仕様聞く限り、ローコストのハウスメーカーよりは良いかなと感じました。
277: 契約済みさん 
[2014-06-24 21:57:09]
>>273さん
私も土地が気に入って、たまたま関住になった感じです。
ただ、私は家の品質、特にQ値とC値を気にしてたので、その点関住はちゃんと情報開示してて、他にも問題無さそうなので決断しました。
ただ、他社はすぐにローン組めますと言ってきたのに対して、関住の営業の方は正直に「今のままでは厳しい」と言ってくれて、きちんと相談にのってくれたことから、かなり信頼できました。
他社は契約さえくめれば購入者が返済に困るのはどぉでもいぃみたいな感じでしたので。
278: 契約済みさん 
[2014-06-24 21:59:29]
>>272さん
近所の外構屋さんで見積りとかプラン出してもらったら、同等以下の価格でかなりグレードアップできて、ほぼ希望通りになりました。
279: 入居済み住民さん 
[2014-06-24 22:25:26]
>276さん
地元の企業だけあって土地は強いんですよね。
仕様は確かにローコストよりはいいと思いますね。
設計も結構自由だし、決めなきゃいけない事が
山ほどありましたが、今となってはいい思い出です。

>278さん
おぉ…さらにグレードアップですか、
うちは他社に見積もりお願いしたんですが
結局間に合わずに
そのままお願いしちゃったんですよね。
素敵な外構になりそうでなによりです。
280: 購入経験者さん 
[2014-06-25 14:39:35]
契約して打ち合わせ進めてましたが、近隣のかたからその土地に問題があるということがわかり解約しました。お金は帰してもらいましたが、いろいろとかけた時間が無駄になりました。また、一からになりました。
281: はじめまして 
[2014-06-26 21:34:47]
どんな問題ですか?
282: 入居予定さん 
[2014-06-30 16:01:30]
>>278さん

ちなみに差支えない範囲でかまいませんが、外構屋さんはどのように選定されたのですか?
もし宜しければ教えて下さい。
283: 契約済みさん 
[2014-07-02 00:07:26]
建築中ですが外構は建物代金と別じゃないですか?
うちは、営業さんに外構はどこでしてもいいけど
建築と一緒にすればローンに組み込めるということで
かんじゅーさんに頼みましたよ
設計さんにその事を伝えたら
外構もプランしてくれました(普通はしないらしい@営業さん談)
設計さんは親身になってくれましたが
インテリアの女性は事務的で時々切れそうになりましたw
あと、契約したあとなのに電話勧誘があるのは気分が悪いですね
個人情報のコンプライアンス違反なんじゃないのって

284: 匿名さん 
[2014-07-03 17:44:55]
そうですよね。そういうものだと思っておりました。
おそらく最初の段階での認識の行き違いがあったりされたのかなぁ?
やはり一緒にローンに組み込めるのは助かりますよね。
新たに借りるための手続きとか
もううんざりしてしまいますから(汗)
面倒な物はなるべくまとめてしまいたい。
でもこだわりがある方なら別にされた方がいいでしょうね。
285: 土地勘無しさん 
[2014-07-03 21:22:10]
スマイルタウン池田市神田が販売されておりますが、売れているのでしょうか?
良いかなーって思ってたんですが、何かスレを見てると不安になってきました。
何か情報などあれば教えて下さい。
286: 契約済みさん 
[2014-07-04 11:48:59]
>>284さん
ローンで外構費の枠だけ確保しといて、ローン実行から2、3週間掛かりますが、返金してもらって、そのお金で別の外構屋さんで施工してもらえましたよ。
287: 契約済みさん 
[2014-07-04 11:53:47]
>>282さん
選定というほど数社回ったわけでは無くて、近所の外構屋さん1軒回っただけです。
費用も抑えられて、提案してくれるプランが自分の考えと合わせやすかったからです。
また、自宅の周りに実際に施工されたお宅が数件あったので、自分の目でも確認できたのて、そこに決めました。
288: 契約済みさん 
[2014-07-08 17:54:55]
>>283さん
>>284さん
>>286さん
>>287さん

ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
実際、ローンに組み込んで一括で支払~検討、施工までお願い出来るのは手間なくて良さそうですよね。
外構と合わせてカーポートと付けるか付けないかで悩んでて…
ネットとかで見てるとカーポート安そうだし、
知り合いの外構屋さんに軽く声掛けたら『6割ぐらいでやるで、見積もろうか?』とも言われてます。
後日、別業者施工でも駐車場高さや配管ライン、排水までうまく噛みあうもんなんですかね。
素人発言でスイマセン、、、
289: 入居済み住民さん 
[2014-07-08 21:26:23]
知り合いがいるのなら見積もってもらってはいかがですか?
安くやってもらえそうなら尚更。
知り合いなら疑問点とかも気軽に聞けそうですし。
関住も提携の外構屋さんが作業するので
実際には別業者が来てるようなものかと思いました。
関住指定の業者さんもいいおじ様だったので色々聞ける人でしたけどね。
290: 契約済みさん 
[2014-07-09 17:01:15]
>>289さん

ご意見ありがとうございます。
そうですね。とりあえず見積もりをお願いしてみます。
291: 申込予定さん 
[2014-07-25 08:49:39]
土地が気に入ったのでここにしましたが、設計がいまいち。
基本的に設計担当者は受け身+標準仕様内でしか提案してこないので、
任せておくと賃貸住宅みたいな図面が出来上がります。

プロによる考えられた図面を期待してるとダメです。(期待しすぎでしょうか)
すでに建てられた方は、ここらへんの満足度はどうでしょうか。
292: 周辺住民さん 
[2014-07-25 18:01:54]
学園都市付近にすんでるかたで夜に関西住宅販売から営業の電話かかってきたいらっしゃいますか。うちは電話帳に番号をのせた記憶がないのにかかってきたので同様の経験されたかたがいればお話を聞いてみたいです。
293: 入居済み住民さん 
[2014-07-28 16:06:15]
>291さん
うちの場合は、最初のアンケートに基づいて設計士さんが考えた案で結構気に入ったのですが
そこからさらに希望を伝えて色々と変えてもらいました。
予算いっぱいで広く床面積をとっていたので少し削ったりしましたね。

風通しがよくなるように考えてくれていたので、基本仕様からは
窓の数は超えちゃいましたけど満足しています。

任せっぱなしでは無難な感じのものしか出てこないような気はしますね。
ウザイくらいにガンガン希望伝えていったほうがいいと思いますよ!
294: 匿名さん 
[2014-07-30 09:11:07]
 けっこう希望は通そうとしても大丈夫なのですか
基本設計だと本当にシンプルというかんじなのでしょうか
希望が通るならいうだけ言ってみてもいいかもしれないですね
それなりにオプション代金が加算されるとは思いますが
一緒に一度の買物になる人が殆どですもんね
295: 入居済み住民さん 
[2014-07-30 16:50:33]
>294さん
全部が全部希望通そうとしたらさすがに無理かお金すごくかかりそうですが
言える範囲は言っておいたほうがいいと思いますよ。
よほどのお金持ちじゃない限りは1度しかできない買い物ですし、
あのとき言っとけばよかったとか後悔するよりはやるだけやったほうがいいかと。
人によってはロフトがほしいとか屋根裏収納がほしいとかあると思います。

無理な場合は理由の説明してもらったうえで納得できるでしょうし。

基本仕様だと窓の数とかドアの数とか決まってたはずで(うちは基本仕様確認せずに設計して
色々オプションになりましたが)
ちょこちょこ値段あがったりしましたが特に後悔はありません。
うちはエコア仕様で建てました。
1つ上のアフィーノなら基本仕様部分ももう少し増えてるんだろうとは思います。

家の形状によっては料金追加になったりもしますね。
正方形の総2階建なら形状による追加はほぼないかと思います。
296: エコア仕様について 
[2014-07-30 22:33:16]
エコア仕様ってどんな仕様になりますか?
297: 契約済みさん 
[2014-07-31 09:44:40]
295さんと同意ですね。

自分希望は言うだけタダですし、

私はその都度都度で希望を言って、仕様から外れるか?値段はあがりますか?と変更の度に聞いていました(笑)

図面も設計士さんのプランを書いてもらったものと自分の希望を盛り込みたおした分と

折衷案と3パターンぐらい作ってもらって検討しましたね。


『あのとき言っとけばよかったとか後悔するよりはやるだけやったほうがいい』

これは私は設計士さんに言われました。

建てた後でやっぱりやっとけば良かったって後悔する方がけっこういらっしゃるとの事でした。
298: 入居済み住民さん 
[2014-07-31 12:58:28]
>296さん
家に仕様書があれば後に書き込みさせていただきます。
なかったらすいません。

>297さん
満足のいく家は3回は建てないとだめってよく聞きますもんねー。
一般家庭にゃ無理な話ですが。
299: 入居済み住民さん 
[2014-08-05 00:40:37]
>296さん
遅くなりました。
全部書き連ねると大量の文字数になりますのでかいつまんで

延床面積の基本は28.05坪 追加は1坪あたり50万+税
屋根 瓦orスレートorガルバリウムで選択
外壁 吹き付けorサイディングで選択
窓等 引違掃き出し窓 2か所(電動シャッター雨戸 網戸付)
   引違窓 2か所(手動シャッター雨戸 網戸付)
   引違窓 5か所(網戸付)
   FIX窓 1か所
   階段部引違窓 1か所(網戸付)
   バルコニー 掃き出し窓 1か所(網戸付)
   横滑り窓 トイレ 洗面所 1か所ずつ(防犯ガラス 網戸付)
   横滑り窓 浴室 1か所(防犯ガラス 網戸付)
   勝手口ドア(片開き 通風タイプ 1か所 防犯ガラス 網戸付)
玄関ドア以外の開口部 アルミ+樹脂複合サッシ Low-E複層ガラス(遮熱)

トイレは1か所
建物出隅は標準で10か所

電気系統で コンセントはエアコン用が5か所、二口コンセントが14か所
      アース付二口コンセントが冷蔵庫、レンジ、洗濯機、トイレ用 各1か所

等々です。 数量増やしたりするのはこのあたりかなーという感じで書き出してみました。

アフィーノだと延床面積が35坪~だったと思うのでこれらの数ももう少し多くなると思います。
個人的には 坪数と料金の設定が絶妙にしてあるなぁと感じました。
28.05だと若干増やしたくなるけど 35坪だと値段高くなるしなあという感じで、
結局いろいろ足したりすると、アフィーノより少し下くらいの値段になっていることもあるので
土地の広さと資金に余裕があるなら エコアよりアフィーノを選んだほうがいいかもしれないですね。

300: 匿名さん 
[2014-08-10 16:59:41]
大久保小前のネックは駅までが徒歩ではなかなか大変な距離と東側のドブのような用水路?用水路の先にある刑務所が近いということですね。刑務所が近いからと言って犯罪等が多い訳ではありませんが少し物騒な感じがします。そこを納得出来る寛大な方にはここはオススメしますよ!
301: 購入検討中さん 
[2014-08-10 23:17:27]
>>300
大久保小前で住まれるのですか?もしくは近所に住まれてるのですか?
駅まで15分となってましたが厳しいのかと感じてしまいました。用水路?ももしかして臭いがするとかあるのでしょうか?もしあの地域のことで何か情報あれば教えていただきたいです。
302: エコア仕様について 
[2014-08-12 06:46:40]
>>299
返信遅れてしまい申し訳ありません。
ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。

参考にさせていただきます。
303: 匿名さん 
[2014-08-12 13:41:46]
>>301
明石市在住ですが大久保小の近くではないです。モデルハウスは見に行きました!用水路のようなドブのような川が東側にある分譲地を見に行きましたが、臭いはそこまで無かったと思いますが、夏場とか虫が発生しそうではありました。駅までの距離は早い方で徒歩15分、だいたい20分はかかると思われます。資産価値的にも駅から10分以上離れるとリセールは出来ない点と用水路の東側の神戸刑務所が近過ぎることで購入は見送りました。夫が神戸方面に勤めておりますが、西明石での乗り換えが面倒だと言っていました。現在JR明石駅をメインで使っておりますのでさすがに利便性が悪く断念しました。
304: 購入検討中さん 
[2014-08-12 19:43:11]
>>303
勉強になりました。ありがとうございます。
305: パーフェクト 
[2014-08-15 20:12:23]
パーフェクトな土地はなかなか無いものですよね♪
306: 匿名さん 
[2014-08-16 11:14:53]
刑務所が横にあるという程のイナビリティもなかなか無いと思われ。
307: 匿名さん 
[2014-09-05 02:24:29]
>>306
思われ、とか2ch用語出してくんなよ気持ち悪い
308: 匿名さん 
[2014-09-05 13:57:36]
出所したら直ぐに帰れるから良いと思うぜ
309: 物件比較中さん 
[2014-09-08 18:45:40]
大型の土地は将来の値下がりがどこもひどいようです。はじめにとびついて購入した人と後半で購入するのとでは大きな開きがあります。はじめは値引き一切なしですが、徐々に値下げして大幅な個別値引きがはじまります。住人同士でいざこざになりやすいしそういう意味ではマンションも同じかな
310: 購入検討中さん 
[2014-09-10 23:53:05]
>>309
どれぐらい割引てもらえるんですか?
311: 匿名さん 
[2014-09-11 10:39:22]
需要とのバランス
仮に1000万でしか売れないならそこまででも下げざるえない

安くで買えたと喜んでも
その会社が倒産したら不具合も直してもらえない
313: 匿名さん 
[2014-09-15 09:25:32]
>>312
解約したいとまで、本気で思っているなら社長宛てで内容証明送ればいいよ。単なる構ってちゃんだったらすいません。まともにアドバイスしてしまいました

【一部テキストを削除しました。管理担当】
314: 匿名さん 
[2014-09-24 11:51:40]
家族全員がとても気に入った土地があったので関住になりました。
色々、他のハウスメーカー等と比べて多少の妥協はありましが、
うまく行くはずでした。
が、
担当営業マンのやる気の無さと言えばありえないものでした。
何を聞いても適当な思い付きの返事で【本当に?】と聞き返すと、
【あ…いえ。確認しときます】で、一向に回答ナシ。

結局、家を建てて貰うのは営業では無いって事で我慢していましたが、
ローンを通す際の不手際で2か月も放置状態でした。
その間、連絡はこちらからで先方からはナシ。
問い合わせても【銀行さんがまだ…】ばかりでした。
そのような対応に我慢の限界で家族全員の気持ちが家を持つ意欲が
離れてしまい解約しました。

こんな営業マンを放置する関住っていう会社自体を信用できません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
315: 契約済みさん 
[2014-09-25 21:37:17]
同じくローン審査時にほったらかされており、必要書類提出後に1ヶ月近く審査に出されておらず、こちらからあまりにも返答が遅いので連絡して発覚しました。
正直馬鹿にされているのかと感じました。
316: 匿名さん 
[2014-09-25 21:44:31]
>>315
で、その後 契約なされました?
317: 入居済み住民さん 
[2014-09-25 22:55:25]
今は、ローン待ちはそんな感じになってるんですね。
我が家は、ローンは、早くて一週間、遅くても2週間ぐらいにきちんと連絡ありましたよ。
一社が無理なら、次の銀行でとか色々考えてくれましたが、関西住宅販売も変わってしまったのですかね。
320: 匿名さん 
[2014-09-26 14:31:31]
>>314
ローンを通すさいの不手際ってなに?
審査なんか普通1週間で通るし、営業のやるきじゃなくてご自身が購入できる能力がなかっただけでは。ハウスメーカーではローンが通ったんでしょうか。自分で直接銀行の住宅ローン相談口に聞けばおおまかなこと教えてくれるよ。自営業や会社員でも借金があったら審査は時間がかかるのは常識だよ。銀行も商売だから。
321: 入居済み住民さん 
[2014-09-26 23:18:35]
>>320
320さんの言う通りですね。
322: 入居済み住民さん 
[2014-09-26 23:23:42]
>>319
僕が思うには、加古川営業さんは、仕事はちゃんとしてると思います。
休みの日に、趣味をしてるのでは、休みの日も仕事しろと言うのですか??
と関西住宅販売は、水曜日が休みとは決まってませんよ。
323: 買いたいけど買えない人 
[2014-09-28 12:33:13]
関西住宅販売さんは、住宅ローンに強いといえる会社さんでしょうか?
324: 入居予定さん 
[2014-09-28 17:04:51]
私は明石支店でしたが大変良い営業さんでした。
担当者によってレベルが違うのはどこの業種の会社でもありますよね。
かといって、ほったらかしにするのも良くないと思います。

住宅ローンに強いかどうかはわかりませんが、本人の状況が第一でそのあとは担当者の方に相談するといろいろ力になってくれると思います。
私は関住さんに頼まずに、自分で事前審査から申し込みをしました。
325: 買いたいけど買えない人 
[2014-09-28 21:01:52]
>>324

ありがとうございます。
個信を取り寄せてみたり、生活費を計算してみたりと色々やっておりますが、まだまだ購入すべきでは無い身であると自覚しております。
326: 購入検討中さん 
[2014-09-29 18:18:59]
関住は営業の方がローンの申請業務を行いますか?それともそれ担当の部署の方が行ったりしていますか?
327: 入居予定さん 
[2014-09-30 22:16:49]
>>326
ローンの申請業務は営業とは別の部署の方です。
書類の送付やローンの相談は営業担当の方でした。
私が自分で金融機関に出向き相談等していた際にも、営業の方ではなく別の部署の方の名前を出してましたので間違いないです。
328: 入居予定さん 
[2014-09-30 22:25:11]
>>325
購入前にご自身で生活費などを計算され、先を見据えた計画をされることは大変素晴らしいと思います。
最近は営業の方に乗せられて住宅購入を決め、何年後かに首が回らなくなり売りに出すケースが増えていると人から聞きました。

既に実行されていたら余計なお世話なのですが、
自分だけで判断して住宅購入をストップしているのは
時としてもったいない場合もあります。
外部の方(ご両親やFPの方など)に相談して
背中を押してもらえる場合もありますので、
良ければ参考までに。
330: 匿名さん 
[2014-10-06 14:35:29]
エクストラコート姫路駅前って、立地的にどうなんですかね?
詳しい方いれば、教えていただけませんか。
331: 匿名さん 
[2014-10-12 11:22:40]
明石の方の一軒家の基礎は
田植え方式でアンカー設置してるみたいですね。
これから注文されるかたはしっかりと確認してから契約してくださいね。
332: 検討中 
[2014-10-12 11:54:45]
田植え方式って何ですか?
良いんでしょうか? 悪いのでしょうか…?
333: 匿名さん 
[2014-10-12 14:08:08]
>>332
施主側にとってのメリットはほとんど
無い方式と思います。
ちなみに重要なホールダウンアンカーは
事前に固定しているようです。

施工側にとっては
後から刺していくだけなので
事前に固定する手間暇が必要ない。
固定するよりコストが抑えられる等の
メリットがあるようですが。
334: 匿名さん 
[2014-10-12 16:25:45]
>>333
無知なため はっきり理解できませんが、良くないってことは なんとなく分かりました。
先日、契約したばかりなので不安です。
335: 匿名さん 
[2014-10-12 17:55:50]
>>334
これから打ち合わせが始まっていくのでしょうし。
その辺りはしっかり確認して行けばいいと思いますよ。
強く言っておけばさすがに対応はしてもらえると思いますので。

田植えは刺した金具が凄く傾いたり、
刺し忘れがあったりと
業者によっては精度の悪い方法となります。
基礎は大事なので事前固定でお願いしたいと
強く出てもいいと思います。
追加で料金とられるかもですが。
336: 匿名さん 
[2014-10-12 18:14:35]
>>335
わかりました。
ありがとうございます。
337: 匿名さん 
[2014-10-31 12:41:34]
アフィーノって どんな仕様ですか?
分かる方がいれば お願いします。
338: 匿名さん 
[2014-10-31 14:13:01]
>>337さん
基本的には
>>299
の内容から少しグレードUPしたものと思われます。
延床面積が35坪くらいが基本で
トイレが標準で2か所
面積が広がる(部屋数も増えたりする)分
窓の数やドアの数等が少し多くなっていると思います。
339: 匿名さん 
[2014-10-31 17:49:49]
>>338
ありがとうございます
340: 匿名さん 
[2014-11-11 17:11:39]
アフィーノで建てられた方、オプションでの追加金額は いくらかかりました?
よろしければ、参考までにお聞かせ下さい。
341: 匿名さん 
[2014-11-12 11:08:32]
皆さん、カーテン&照明は いくらぐらいかかりましたか?
342: 入居済み住民さん 
[2014-11-14 00:56:19]
>>341
カーテンはカーテン王国、照明はネットショプで購入しました。カーテンは全部で350000円程。
照明について半分は既にあるものを利用して100000円程でした。

照明は、やや良いものを購入したので、もう少し価格は抑えれたかもしれません。

ご参考になればとおもいます。
343: 匿名さん 
[2014-11-14 09:51:02]
アフィーノで追加オプションは95万ぐらいでした、
カーテン・照明は別途用意するつもりなので含まれてませんが、
見積の段階ですが照明で15万、カーテン(サッシ込)で25万ぐらいかなと思ってます。
344: 匿名さん 
[2014-11-15 17:33:20]
リビング吹き抜けにされた方に お聞きしたいです。
暖房効果に問題はありませんか?
345: 匿名さん 
[2014-11-17 14:27:15]
関西だろうがどこだろうが
暖房の効きが悪いに決まってるじゃん

暖かい空気が上に上がるのは物理の法則
346: 匿名さん 
[2014-11-25 17:06:55]
>>344
暖房の効きがいいとは言えないけど、問題があるレベルではないよ
347: 入居済み住民さん 
[2014-11-25 21:42:47]
アフター担当もだめですわ。報告連絡ができません。相談しても反応悪いです。
348: 匿名さん 
[2014-12-02 15:41:43]
 暖房も冷房も最初はなかなか空気は設定温度にならないけれど
いったんその温度になれば高気密高断熱の住宅だったら
変化しにくいみたいな話は聞いたことがあります。
あとは空気の循環が上手くいっているとかですかね。
吹き抜け良いんですが
それでもやっぱり光熱費はきになっちゃいますね、、、
349: 匿名さん 
[2014-12-02 18:58:14]
空調のコスト気にするならリビングの吹き抜けはやめた方が良い
玄関とかなら問題ない
350: 匿名さん 
[2014-12-13 20:09:58]
リビング吹き抜け やっちゃいました……
完成が楽しみだ(T-T)
351: 匿名さん 
[2015-01-04 22:12:48]
なるほど。。。リビング吹き抜けだと気持ち良さそうなんですけれど。空気の循環だけじゃリビングを吹き抜けにした場合はさすがにむずかしくなってくるんですかね。

玄関の吹き抜けならOKですか
玄関自体は暖房したり冷房したりと直接的には行いませんものね
だからでしょうか??
352: 匿名さん 
[2015-01-05 11:43:24]
そのとおり
358: 購入検討中さん 
[2015-02-04 12:49:24]
関西住宅で購入予定なんですが、
標準仕様がしょぼすぎます、、
洗面台を三面鏡ではなく、一面張りになど対応はしてくれるのでしょうか??かなり料金あがりますか??
あと、玄関のウォークインクローゼットもオプションでけっこう高いのでしょうか??
359: 匿名さん 
[2015-02-05 13:37:16]
>>358
標準平米数内であれば 間取りは自由で、オプションかからないんじゃないかな。
標準仕様がショボいのは、どこでも同じことかと思います。
標準洗面台の変更はオプションでしょうね。
361: 入居済み住民さん 
[2015-02-09 18:30:52]
そこまで悪くないと思います。入居してしばらく立ちますが、気になるところは、言ったら対応してくれます。
私も標準で物足りないところは、オプションで自分仕様にいろいろ注文したら変更してくれたので、自由度は高いです。
これから購入予定の方は、関住は、紹介割引がありますので、良ければ紹介しますよ。
362: 購入検討中さん 
[2015-02-12 22:23:49]
>>361
標準の値段からオプションをつけて、どのくらい値段上がりましたか??あまり予算がないので、オプションは使いたくないんです。
364: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-02 15:11:00]
こないだ契約しました、
今間取りとか決めています。 確かにローンなどは順調で特に問題ないと思われます。

気になるのはこれからです。
一体どのくらいのplusアルファーになるんかな?っていう感じです。なんでもかんでもオプションなのか??という不安もありますし。。。

実際どうなっていくここに書き込んでいきたいと思います。
365: 入居済み住民さん 
[2015-03-02 15:42:42]
>>363さん
提携してるところに依頼する場合は、外構結構かかりますよねー。
自分は面倒だったので依頼してしまいましたが、時間があるようでしたら
自分で外構業者を探すのもいいかもしれませんよ。
少しはコストカットできるかもしれません。

営業さんのいうことはあまりあてにならないですね
彼らは契約取るのに必死なのだと思います。
営業で当たりの人なんてほんの一握りな気がします。
実際契約する際は、我々もあまり調べてない場合が多いので
うまいこと言いくるめてくるんですよねーきっと。

標準仕様でも立派とは思いますが、それで満足できるかといわれたら「?」がつきますね
おそらく殆どの方がオプションで追加料金を取られてることと思います。
私の場合も1つ上の仕様にした場合と、少ししか変わらない程の金額になっていました。

>>364さん
基本仕様から外れるものは、ほぼ追加料金になると考えていたほうが良いと思います。
(間取りでも変わりますが、住宅の角が一定数以上でも追加料金になりますので)
今後検討される方のためにも、情報よろしくお願いいたします。
私も出せる範囲の情報は今後も出していこうと思っています。
366: 匿名さん 
[2015-03-03 14:49:07]
外構費用って、関住さんに頼むと
だいたい どのくらいするんですかね?
367: 入居済み住民さん 
[2015-03-03 17:35:06]
>>366さん
面積と選ぶ建材によっても変わりますが、
家の前にコンクリいれてアプローチ敷いて
カーポート一台分で70〜くらいです。
家の横と裏は砂利いれてます。
詳細は今手元にないので大雑把に覚えてる範囲ですが。
コンクリートだけで30〜40近く行ってた気がします。
368: 匿名さん 
[2015-03-03 22:00:33]
>>367
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
369: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-13 00:12:48]
コンセントも会社によって金額差があるようですが、この会社はコンセントって一箇所いくらするんですか?何箇所あるといいですか?
370: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-03-13 00:22:48]
>>369
たしか5000円/箇所ですよ。
371: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-13 08:28:25]
>>370
早速教えてくださいさりありがとうございます。コンセントは一部屋に何箇所あるといいですか?
372: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-13 11:33:17]
えっ?コンセントにお金かかるの??
それは知らなかった!!
営業マンも売ることに必死だからもっと根掘り葉堀り聞けばよかったなぁ・・・
総額いくらになるんだろうか??

明日行くのでまた明日書き込みします!!
373: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2015-03-13 19:29:27]
>>372
標準はもちろん付いてますよ。各部屋に数個。
価格は追加料金です。(^○^)
374: 入居済み住民さん 
[2015-03-13 22:57:17]
>>369さん
箇所増やすと370さんの言う値段くらいですね。
口数を多くしたいのなら場所だけしっかり決めて、
標準の2口を3口とか4口とかにしたほうが安上がりですよ。
うちの場合は2口から4口で2000から3000アップくらいでした。
375: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-13 23:48:16]
>>374
色々教えてくださりありがとうございます^ ^
376: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-13 23:50:40]
>>374
なるほどです。色々教えてくださりありがとうございます。色々追加料金かかりますね。
377: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-14 17:13:10]
今日行ってきました。間取りだいたい決まって比べるために2パターン作って次回見積もりができます。

外構ですが駐車場は20万はついてくるそうです。
後は負担ですから多分実質50万はいかないであろうかと思ってます。

二階のトイレ標準かと思いきやプラス30万でした。
私はいらない派ですが主人がトイレは二つでしょ?とか言ってるのでつけますけど正直いらない。なら30万違うとこ使った方がよっぽどいいなぁとおもいました。
378: 入居済み住民さん 
[2015-03-14 21:30:15]
>>377さん
アフィーノだとトイレ二箇所が標準なのですが
エコアだと一箇所だけですね。
うちも追加料金払いました。

外構に関しては、コンクリートの面積を
少なくすればそれくらいで済むと思います。
コンクリートはやっぱり結構します。
あとは門柱の値段もピンキリなので
そこら辺で変わってくるくらいですかね。
379: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-15 20:33:48]
>>378
営業にアフィーノもその上もかわらんから真ん中で。って言われたけどもしかしてその上にした方が得なんですかね??ちなみにあまり覚えてないんすがアフィーノのその上で何が違うんでしたっけ??
380: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-15 20:36:53]
>>378
間違いました!!すいません!!エコアが真ん中でアフィーノが上ですね!!次回エコアとアフィーノの違いしっかり聞いてきます!!
381: 入居済み住民さん 
[2015-03-15 23:34:47]
>>380さん
アフィーノの方が建坪も35坪〜なので
エコアより大きい家になりますね。
その分値段は上がりますが、
おそらく大きくなる分、トイレ二箇所まで無料に
窓やコンセントの数などもエコアより無料の範囲が
大きいものと思われます。

追加があまりにも多い場合は
もしかしたらアフィーノにした場合でも
値段そんなに変わらないという可能性もありますね。

うちも実際のところ100万ちょいくらいしか
変わらないところまで来ていたので。
エコアが税別1600くらいで
アフィーノが1900くらいでしたか。
エコアの標準28.5坪くらいだとなんとなーく
物足りない気がして坪数増やしたのですが
一坪増やすと50万くらいプラスなんですよね。

そこら辺の料金設定がうまくされてるな
とは思いました。


382: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-16 08:32:50]
>>381
そうですよね。なんだか間取りの事とか見てると
どうしても坪をあげないと物足りなくなるし
結果そこまで迫ってくるとどうなんだ?って気もしてきますよね。新たにきになる事ととかが出てきて今日連絡もらえるのでまたわかり次第書き込みします。
383: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-03-21 11:11:24]
追加料金、うちもかなり追加になっています。一つ標準外のものにするだけで次々追加です…。
384: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-29 17:20:16]
こないだ間取りがだいたい決まってきていろいろおもったことですが
玄関の扉使いたかったのが準防火地域だったらしく使えないといわれだけどカタログの中だと「そのプランの中なんだから追加とかおかしくない?」という話になり
扉と窓を会社を一緒にしてくれとか次から次へと聞いてないことだらけで一瞬にして不愉快になりました。

追加のとこはしっかり追加請求するのにこちらが選んだのがそのグレードより下の場合こっちが突っ込まないと何も言わないのがムカついたのではっきりいいました。

「追加のはしっかり請求するならこちらが選んだのがたまたまグレードが下ならその差額分どうにかしてくださいね。」って。

あのカタログちゃんと分かりやすくするべきだと感じましたね。数万円のカタログの方がまだもうちょいわかりやすい。
385: 匿名さん 
[2015-03-29 20:14:34]
>>384
ダメな担当に当たりましたね。
うちゎコレといった問題もなく、ストレス無しで 無事引き渡しまできましたよ。
アフター担当との付き合いゎこれからですけどね。
386: 入居済み住民さん 
[2015-03-29 21:59:17]
>>384さん
そういえばありましたねー、窓とドアの会社統一。
バラにすると別料金だったかな。
うちはドアのデザインで決めたので
窓はもう特にこだわることもなく合わせましたけど。
防火の問題で使えない扉だったのは残念でしたね…。

ほんと大きい買い物なので、気になることはガンガン言っていきましょう。
コーディネーターはもしかしたら
経験の少ない方かもですね。




387: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-30 09:33:52]
>>385
今回はなんかえっ?って思いたくなる事が多々あったので納得いくまで突っ込んでいくつもりです。
間取りとかは気に入ってるんですが残りの細かい部分ですね。なんだか微妙に曖昧さがあるというかなんというか。
388: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-30 09:41:39]
>>386
前もっていってくれた方が良かったですね。
後出しみたいなんでそこがきになりました。



389: 匿名さん 
[2015-03-30 11:38:31]
>>388
照明にコンセント、床と壁紙、外観や外構と まだまだ打ち合わせは続きますが 頑張って。
390: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-31 07:32:08]
>>389
ありがとうございます!!
391: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2015-04-02 21:11:49]
うちはエコアとアフィーノ、両方でだいたいの間取りが決まってから見積りをざっくり作って貰いましたよ!

うちは結局、エコアにして追加料金を払いました。
坪数を増やしたりトイレを2階にも付けたりしました。

1度、両方で見積りしてもらうと良いかと思います。
392: 契約済みさん 
[2015-04-15 07:34:56]
何やら大抽選会とかやってるらしいのですが、なんの説明もなく…なんだか家を建てる前から今後が不安になって来ました。
393: 匿名さん 
[2015-04-15 13:52:23]
>>392
何の抽選なんですかね?
抽選対象者は?
394: 契約済みさん 
[2015-04-15 21:14:16]
本社のHPに書いてありますけど、詳しい事は書いてないですね・・・
395: 匿名さん 
[2015-04-20 14:17:34]
準防火地域で使えない玄関ドアがあったりするのは仕方がないかな?建築基準法で定められているし、それなりの仕様でないと、建てられないですから。
玄関ドアと、窓を同じメーカーにするのもよくある話だと感じました。
というより、これはサッシなどのメーカー側が同じメーカーにするのを条件で安く見積もっていますから。
あと、ユニットバスやキッチンなどを同じメーカーにすると、メーカによっては同じ価格でグレードアップできるとかはよくありますよね。
396: 匿名さん 
[2015-05-07 19:39:44]
皆さん、その後 どうですか?
397: 入居済み住民さん 
[2015-05-08 15:21:46]
住み始めて数ヶ月。後の人のために。。

アドバイス
・住宅ローンは関住にまかせると5万円ぐらい手数料が取られます。自分で手続きできればかかりませんよ。
・エアコンの穴は関住にあらかじめ開けておいてもらたっ方がいいです。せっかくの高気密高断熱住宅が、
量販店で工事してもらうとスリーブすら入れられずに温かいor冷たい空気が穴から流入してきます。
正式にうたって気密施工してもらえる量販店は今のところコジマのみかな(?)
・外構は関住の紹介ではなく自分で探した外構屋さんの方が安くていろいろできます。
・完成チェックは、隅々まで行ってください。窓の仕様違いや備品の有無など、かなりのミスが有りました。
(指摘した後の対応は良いです。気づかなかったらそのままですが・・・)
・照明は一定額以上のものは取付料金を払ってででも施主支給したほうが得です。

不満
・営業の対応がダメ。これは人によると思いますが
・言わなければ標準仕様のまま作られています。何かに気づいた時にはもう変更不可のパターンも。
満足度合いは施主がいかに勉強してリクエスト出せるかにかかっています。
コーディネータや建築士さんに何を言われようが、そこに毎日住むのはあなたです。
・床の凹みが目立つ。床材の問題でしょうが、凹むと凹んだエッジが白くなって凹みが目立ちます。
特に小さなお子さんがいる家庭は床材が凹んだ時にどうなるのか確認しておいたほうがいいです。
床を凹み無しで生活するのは無理でしょうから凹んでも目立ちにくい方がいいです。

満足
・外気と遮断されており、家の中は快適です。冬は暖かかったです。
・リクエストすればそれなりに要望は叶えてくれます。もちろん、オプション料金はかかりますが。
・定期点検時に床の傷や壁紙など、綺麗に直してくれました。

398: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2015-05-14 13:52:00]
>397さん

定期点検の際、壁紙や床の傷を直してくれたとの事ですが、それは、元々あったものですか?

うちは入居して数ヵ月ですが、覚悟はしていたんですが、ペットの爪で壁紙に傷がついてしまったんですが、それは流石に対象外だろうと諦めていたんですが、どうなんでしょうか。。
399: 不動産購入勉強中さん [男性 30代] 
[2015-05-25 18:40:43]
ここは集成材を使っているみたいですが、ホワイトウッドですか?
400: 入居済み住民さん 
[2015-05-27 21:00:26]
>398さん
床については入居後ついた傷でもなおしてくれましたよー。
1つなおすのにそれなりに時間がかかるので数多く頼めませんが。
壁紙については、かってに浮きが出た分だけなおしてもらったので、過失の傷はなおしてくれるかはわからないです。
401: kmizokmizo [男性 40代] 
[2015-05-28 19:07:50]
値引きはどれくらいですか?
値引き無しが普通ですか?
402: fk 
[2015-05-29 11:18:17]
>>401

初見時や打合せ始めの方で、住宅ローンの月々支払い予定額や購入予定金額を聞いてきますので、その際に低めの解答をしましょう。
そうしないと一発目の見積額で予定金額一杯か少し超える物を提示してきますので、追加オプションがなにも出来なくなってしまいます。
間取打合せが始まり一回目の見積提示後、値引はほぼしないと思います。
すでに間取の打合せ後一回目の見積が提示されていなければ、必要なオプションは漏れなく伝える必要があります。(間取以外の各種設備のグレードも全てです)ただし一回目の見積はこちらの支払い予定金額に合わせ様としてきます。

403: 入居済み住民さん 
[2015-05-29 15:23:39]
>401さん
値引きは無いのが普通だと営業は言ってくるので期待しない方がいいです。
402さんの言われるように初めに予算を低めで言っておくのはありかと思います。
ギリギリだと自分でこうしたいとかいう希望部分や外構のお金が100%足らなくなりますので。

仕様外の部分はほとんど追加料金になるので
少しでも安くしたい、値引きしたいというなら別の会社で検討した方がよろしいかと思います。

404: kmizokmizo [男性 40代] 
[2015-05-29 17:02:26]
値引きないんですね.
残念です.
情報ありがとうございます.
405: 入居済み 
[2015-05-30 17:19:38]
>>404 
時と場合ではないでしょうか?
タイミングがあえば、値引きもアルカトオモイマスヨ
406: kmizokmizo 
[2015-05-30 17:40:13]
>>405

なるほど、わかりました。
交渉してみます。
ありがとうございます。
407: 検討中 
[2015-06-11 19:01:16]
西明石のフォーリーフクローバーを検討しています。今期の残りの区画もあと少しですが、購入された方のお話が聞きたいです。営業対応、校区、価格帯、周辺環境、西明石駅までの実際の距離など。。
408: VVV 
[2015-06-11 22:03:52]
>>407

子供の頃から藤江に住み藤江で育ち、藤江のフォーリーフクローバーに住んでいる者です。
ます、フォーリーフクローバー西明石藤江とは名付けられていますが、そこは西明石では無く完全に藤江です。

営業対応:普通 間取りや内装打合せの際は提案型ではないので、仕様外設備等については自ら情報を得る必要があります。こちらから発言しないと普通の家が建ちます。

校区:藤江小学校は問題無いと思いますが、望海中学は昔から柄の悪さを耳にします。各学校までの距離も30分位はかかります。

価格帯:関住は他社より5%程高いです。建物の出来は今のところ満足できています。(真夏は未経験です)

周辺環境:良い所は海岸まで徒歩10分~15分で行ける。(遊泳禁止区域ですが)
悪い所は徒歩15分圏内にまともなスーパーが無い。(業務スーパーが近くにありますが、西明石に新しい業務スーパーが出来てから品揃えががた落ち。その隣にはさらに品揃え・接客が最低のコンビニが・・・)・線路の南に心のホスピタルがある。2・3年前に藤江駅の南側で殺人事件がありました。

西明石駅までの実際の距離:ホームまで25分~30分

感想:小さなお子さんがいて車に普段乗られない方は正直スポーティーな生活を余儀なくされます。小児科をはじめ病院関係も徒歩ではかなり辛いと思います。
同区画付近に田んぼが残っていますが、そちらも住居用の土地販売がされる情報が入ってきました。
もし現在残っている土地がその辺りに隣接していて旗竿方の土地の場合完全に四方を囲まれた住居になりますので覚悟したほうが良いです。
近辺に住居が増えてきましたから、何かまともなスーパーでも出来ないかなぁ~と思っています。

私が購入した理由 ローンが通ったから・引越し距離が近かったから・西明石駅まで徒歩30分圏内だったから。
409: 契約済みさん 
[2015-06-11 22:55:47]
西明石近辺でお探しでしょうか。
プロムナード明南でしたら、徒歩圏内でスーパー、コンビニ、病院等あります。駅までは徒歩20分以内です。
410: 検討中 
[2015-06-12 08:40:18]
408様
貴重なご意見ありがとうございます。
大方印象通りでした。西明石ホームまで30分近くかかるのは通勤には辛いですね。
また中学校区についても、現在もあまり評判が良くないんですね。
業務スーパーも確かに小久保店と比較すると寂れていますね…
非常に参考になりました。

409様
明南町は西明石駅まで徒歩20分で行けますでしょうか?感覚としてはもっとかかるような…また周辺環境は良いと思っていますが、定時制高校が近所にあるのが気になります。特に夜のローソン前での騒音…子育て環境としてはどうかな、と。
411: 契約済みさん 
[2015-06-13 09:17:07]
>>410

明南についてはお察しの通りです。
今西明石方面で関住が売りに出してる所で、治安がもっとも良いのはフォーリーフクローバーですね。

412: 検討中 
[2015-06-16 23:43:55]
>>411
大久保小前は如何でしょうか?
もう完売だったらすみません。。。
413: 入居済み住民さん 
[2015-06-19 11:53:18]
>412さん
小前Ⅴはまだ土地が空いてるような感じですが
売れ残っているかどうかはわかりません。

コンビニも近いところにはありますがコンビニ付近での騒音は
あまり気になったことは無いかな。

気になる点
治安は・・2国に近いのでたまーにやんちゃな子が
バイクでブンブン走ってたりします。

ちょっと虫が多いです。
田んぼあるから仕方ないのでしょうけども。

刑務所からそんなに離れてないので
気にする人は気にするかと思います。

414: 入居済み住民さん 
[2015-06-21 18:14:53]
最近入居しました。全体的にはすごく満足しています。ただ設備を決めたりクロスを決めたりする時のコーディネーターさんからは提案などは無く流れ作業的で残念でした。そんなもんなんですかね?今はとても快適に住んでいます。
415: 入居済み住民さん 
[2015-06-22 16:00:39]
>414さん
コーディネーターさんも何人かいらっしゃるので人によるんでしょうね。
うちの場合は色々提案だしてもらったり、気付いてない部分を指摘してもらって
変更になったりとかしましたので。
416: 購入検討中さん 
[2015-06-25 08:14:39]
フォーリーフクローバーは確かに治安は良さそうですね。問題は校区と近隣施設ですね。機能しているかどうかが謎の明石卸売市場あたりが商業施設でも変貌しないですかね笑
417: 購入検討中 
[2015-07-01 16:37:46]

明石のスマイルタウン硯町で検討しています。硯町をよくご存知の方、購入された方のお話が聞きたいです。営業対応、校区、価格帯、周辺環境などよろしくお願いします。
418: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-07-09 15:57:43]
今着工して建ててる最中です。
週に1・2回必ず見に行けるときはみにいっています。

現場の方と話をし意向とかも聞いてもらいながらやっています。
家は建ってしまえばただの箱なので外見からみてもどれもかわらなくみえますが
やはり中身を建ててる時にみておくべきだと思います。
人間が作るものなので多少なりとも雑な部分もありますし
わからないことがあればきけば正確に答えてくれます。

断熱材には感動しました

419: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-07-26 09:07:57]
No.418さん

断熱材はどの仕様にされたんですか?
420: ご近所さん 
[2015-08-01 10:41:28]
基礎もいまひとつ、近所の住宅地はボーリングしてセメントいれて地固めしているのに?簡単な地質やって終わり
鉄筋も最低限
営業は売ってしまえばいいって感じ
数年すればガタが来そうな感じ
人それぞれの主観だけど
421: いつか買いたいさん [男性 20代] 
[2015-08-06 01:21:46]
壁紙もアップグレードしたら追加がかかると聞いたのですが、仮に正方形に近い感じの六畳の部屋の一面だけをアップグレードした場合、クロス代はいくらほど追加されるんでしょうか。ご存知の方教えてください。
422: 入居済み住民さん [ 50代] 
[2015-08-08 05:06:43]
選ぶもので価格はピンキリでしたね。うちも同じような条件で、確か数万円レベルでしたね。

今思うと、全体の費用には全く気にならないレベルでしたね。
423: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-08-15 03:20:35]
kanjuはカーテンは標準でついていますか?それとも紹介しているカーテン屋さんがあるのでしょうか。購入者の方々、カーテンはどうされましたか?
424: 入居済み 
[2015-08-16 12:56:17]
>>423さん
モデルハウスの購入以外、標準ではついていません。
購入することも可能ですが、少しでもお安くということであれば、個人購入されるのがベストかと思います。

私も個人で購入して取り付けました。
425: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-08-18 02:36:55]
424さんはどこでカーテンをつけられましたか?
おすすめのカーテン屋があれば教えてください
426: 入居済み 
[2015-08-18 20:54:29]
>>425さん
私はカーテン王国で購入しました。
事前の現地(新居)確認から設置まで丁寧にしてもらえて満足してますよ(^○^)

427: 匿名さん [女性 50代] 
[2015-08-19 19:31:46]
>>425
契約したものです。
カーテンの購入はまだ先なのですが、設備のショウルームのついでにグランフロント大阪北館の「ジャストカーテン」を見てきました。

店内のカーテンがブランド以外は、シンプルオーダーで7千円、デラックスオーダーが1万円と驚きの価格で、我が家はジャストカーテンと決めています。
レースカーテンもどれもステキで、高品質で安いので、びっくりしました。

店舗も他にあるし、我が家では神戸市垂水区のお店になりそうです。

グランフロントの北館・南館や神戸HDCには、パナソニック、リクシル、トクラス、ウッドワン等の設備(浴室、システムキッチン、トイレ等)のショウルームがまとまってあるので、関住のショウルーム以外で詳しく比較出来るのでとても便利です。
予約して行くと、担当者がついてくれます。関住の設備のパンフレットを持って行くと、詳しく細かいところまで教えてくれるので、とても参考になりました。
428: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-08-26 15:54:46]
>>427
関住の設備パンフレットってどんなものですか?パンフレットってもらいました??
429: 匿名さん  
[2015-08-28 23:28:56]
>>428
パンフレットは、契約していれば頂けるものかと思っていました。
詳しくはわかりませんが、取り扱っている支社によって、パンフレットがある場合とない場合があるのかもしれません。
また、支社によって仕様が違う場合もあるかもしれません。
ですので、申し訳ありませんが、どのようなものかお答えする事ができません。
ご自身で、担当の営業の方にお尋ねになると宜しいかと思いますよ。
430: 入居済み 
[2015-09-04 08:05:55]
入居して半年がたちます。
家自体は満足しているのですが、区画数が多い分譲地のため道路族に悩まされています。
うちの前で夏は20時前まで井戸端会議&子供の奇声…15人以上…
ある程度覚悟はしていましたが車を出すのも躊躇するほど最近は辛いです。
431: 入居済み住民さん 
[2015-09-04 11:32:03]
>430さん
20時まで井戸端はきついですね
18時くらいならまだわかるんですけど

周りに住んでる人なんてのは住み始めないとわからないですからねぇ
432: 入居済み 
[2015-09-07 21:58:46]
>>431
それは流石に辛いですね。
433: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-18 15:36:34]
スマイルタウン若王寺を夜見に行くと外灯1つ無くて真っ暗でした住んでる人はいるみたいなのに、今後も外灯1つ無い真っ暗な物件なんでしょうか?

435: 購入検討中さん [女性 20代] 
[2016-02-07 21:09:50]
加古川駅前の寺家町に新規分譲ありましたが、土地は悪くないんでしょうか?
436: 購入検討中さん [ 30代] 
[2016-02-24 03:39:55]
東二見の分譲地は人気あるんですか??
437: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-26 22:53:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
438: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-02-27 08:38:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
440: 入居済み住民さん 
[2016-04-15 12:57:48]
最悪。買うんじゃなかった。

基礎の土が雨が降る度に流れ出てアフターに来てもらって「直しました、これで大丈夫だと思います」と言われても、いっこうに直らず築3年で家中ギシギシ音がなって家は傾きビー玉が勢い良く転がります。
住宅性能評価書と土地評価書があるから大丈夫だと信用して買いましたが、専門機関で聞くと「そんな物、書面だけで家を直接見て検査して評価してる訳ではないので、無意味ですよ。」と言われました。

家が傾いてるので、ジャッキで家ごと持ち上げると莫大なお金がかかります。
これから、どうしようか途方にくれてるところです。

土地に使ってる土も水捌けの悪い土を使ってるようで、これでは家にも湿気がたまってしかたありません。

土地の場所が良かったんですが、こんな家に一生お金を払い続けるなんてバカバカしく思います。

契約して大後悔してます。
441: 購入検討中さん 
[2016-04-17 10:34:24]
>>440
場所はどこですか?
443: 購入検討中さん 
[2016-04-20 01:02:22]
住宅性能評価って現場見ないんですか?知らなかったです…性能評価の説明には現場の目視すると書かれてますが実際は見てないという事でしょうか
444: 匿名さん 
[2016-04-20 09:36:26]
関係者の方が一癖ある土地でも営業力で売ると豪語されてましたよ。
445: 入居済み住民さん 
[2016-04-25 00:12:11]
>>440
私も入居3年目ですがとても快適ですよ。購入時にかなり家について調べたので性能評価付きの関西住宅販売にしました。建築時もチェックしてるので建築の性能評価書ももらいました。無意味って専門機関が言ったんですか?どこの専門機関ですか?家が傾いたんならいくらなんでも保証があると思いますが?
446: 匿名 
[2016-04-29 20:00:31]
明石の大久保・魚住辺りで家を考えてますが、この辺りでは関住・勝美住宅・昭和住宅・明治住建等が良い分譲地をもってますが、分譲に特化してる関住・勝美・昭和は建物仕様は二の次みたいで、建物仕様もそれなりにいいのはパナソニックの加盟店で分譲地も明石市内でもってる明治住建がまあまあバランスとれてると思いましたね。
447: 入居済みさん 
[2016-05-16 15:34:27]
>>440
あまりにもひどい場合は
住宅瑕疵担保履行法の対象になるのではないでしょうか?
床の傾斜でれば6/1000以上の傾斜がある場合は「瑕疵の可能性が高い」と判断されるようですが。
448: 匿名さん 
[2016-06-09 11:19:47]
住宅性能評価は設計段階、工事段階で国の指定を受けた評価機関によるチェックが行われると書かれているので、現地は見ていますよね。
チェック内容も一級建築士等の資格を持つプロが、工事の過程でも現場調査を4回に渡って実施するんだそうです。
保証についても建物は10年間、地盤は20年間の保証があるとしっかり明記されていますよ。
449: 匿名さん 
[2016-06-22 12:01:49]
施工例を見たけどここのコンセプトはしっかりニーズを拾っている感じがします、何を大事にした家なのか、この強調力がいいなあという感じです。私なら「ロケーションリビング」か「カフェ」です。自宅だけれどどこか外にいるような感覚も合わせ持ちたいからです。
450: 匿名さん 
[2016-06-28 22:11:28]
売ったら終わりの業者さんです。
後悔してます。
451: 匿名さん 
[2016-06-29 10:29:03]
>>450 アフターメンテナンスしてくれないということですか?
452: 通りがかりさん 
[2016-06-29 18:49:12]
>>450 匿名さん

後悔先にたたずですね
453: 通りがかりさん 
[2016-06-29 18:52:50]
アフターメンテナンスはどうなのでしょうか?
455: 匿名さん 
[2016-07-02 17:32:13]
アフターメンテナンスも定期点検もありましたよ
456: 入居済み住民さん 
[2016-07-03 08:38:04]
うちも先日二年目の点検してもらいました。こちらの気付かない部分も見つけてもらってよかったです。
457: 加古川市民 
[2016-07-23 23:20:27]
現在関住・三建・明治住建で考えてますがどれがいいでしょうか?
458: 匿名さん 
[2016-07-24 00:44:28]
なんか、関住/ 三建 明治 は毛色が違う気がします。
459: 加古川市民 
[2016-07-24 20:56:21]
No.458の匿名さん、関住と三建・明治住建が毛色が違うって、どう違うのですか?三社とも分譲住宅してますよね?
460: 匿名さん 
[2016-08-06 13:33:36]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
461: 匿名 
[2016-09-02 13:13:13]
うちもそうでした。契約交わしたら営業マンは悪い方にガラッと変身しました。関西住宅販売は何もかも最悪でした。絶対やめといた方がいいです。
462: 匿名 
[2016-09-13 20:34:40]
>>450 匿名さん
うちも関西住宅販売で建てました…。
悪すぎる社員の質に呆れ果て、結局は、こんな会社を選んだ自分たちが悪いと思っています。
きちんとした会社を選ぶべきでした。
463: 匿名 
[2016-09-13 21:45:50]
上記の方々の大半は関西住宅販売で家を購入して後悔されてますが、以上を体験談をみた上でも関西住宅販売で家を購入する方は、厳しい言い方ですが今後問題に直面しても自己責任だと思います。
464: ご近所さん 
[2016-09-17 17:19:54]
近所で新築が建っていますが出入り業者の質がかなり悪いように感じます。

路上駐車は当たりまえのようにしますし、くわえタバコも当たり前のようにしています。

その場に関西住宅販売の営業マンがいるにもかかわらず注意もしている様子がありません。

会社自体の規律がなっていないようです
465: 匿名さん 
[2016-09-22 01:11:23]
現在建築中の者です。不安になってきました。




466: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-22 22:24:36]
>>465 匿名さん

1年~2年後を目処に家を建てようと計画中で、真剣に検討しているので、1年以上前くらいから実際に何ヵ所も見に行っていますが、全く不安要素は見当たらないですし、感じていません。
悪く書いている人達に、すごく悪意を感じてしまいます。
ライバル会社の人達??と思ってしまいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる