分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

301: 入居済み住民さん 
[2010-06-10 10:32:10]
私は今の所そういう面では特になにも感じた事ないです。
豊能町は成熟した町ですし、スポーツ施設なんかもあって利用していますが、町民じゃないぶんちょっとだけ利用料金が割高ですが、すごく損!っていう程でもありませんし。病院なんかも市をまたいでいても関係ないですし。


ただ、火災が起きたり事件があった時に、最寄りの消防署や交番より隣町の消防署と交番の方が早そうなんですよね。
そういう場合ってどうなんだろう??と疑問に思った事はあります。

そういう時ってどうなんでしょうか??
302: 入居済み住民さん 
[2010-06-10 10:44:47]
車はもちろん、いろんなことに気をつけながら運転するのが当たり前ですが、
子供が飛び出しても「当たり前」とは思えません。
どんな事情にしても、責任は車にありますが、
だからといって問答無用に歩行者優先という意識は危険すぎませんか?
さすがに予測できない飛び出しだってあると思います。

歩行者も運転者も、互いを気遣いながら生活する必要があると思います。

こういう件は子育て世代と、そうでない世代でも意見が違うかもしれませんね。
304: 入居済み住民さん 
[2010-06-10 11:29:32]
299は親の監督を前提とした話だと思うが。

昔なら子供が道で遊んでいて飛び出しで車にひかれても、車が100%悪いと判決が出てたとて親が必要以上に運転者を責める事は無かっただろう。自分の子供の非もあると考えるから。
今は一方的に相手の非ばかりを責めて自分の非を考えないから怖いよね。
こんにゃくゼリーとか。

車の運転は大人がするので子供より気を配って当然ですが、
子供にきちんと危険を教え、安全に遊ぶ知恵を与える事も忘れちゃいけないですよね

305: 購入検討中さん 
[2010-06-10 11:45:05]
301さん、ありがとうございます。大して不便になることはなさそうですね。警察や消防はうまく連携してくれたら助かりますね。今度役所に行く機会があるのでそのあたりも聞いてみます。
306: 入居済み住民さん 
[2010-06-10 22:39:24]
箕面森町の消防ですが、広域連合を箕面市と豊能町が出来ていて消防については、豊能町から出動されます。
実際にこれまでも救急車を呼ばれた方が結構おられ
豊能町の救急車が来ています。
警察については、まず、森町の下に駐在所があり
すぐに着てくれますその後、本署からパトカーが着ます。
又、箕面本署のパトカーも駐在さんとは別に、森町の中を毎日パトロールしてくれています。
十分とはいえないですけどね。
将来的には、箕面市と豊能町の合併もあるかも・・
307: 匿名さん 
[2010-06-10 23:03:19]
296が的を射たことを言ったね。

子供が場所をわきまえず遊ぶのは自然なことかも知れんが、
それを親が野放しにしていいかっていうのは別問題。

【一部テキストを削除しました。管理人】
308: 入居済み住民さん 
[2010-06-11 06:26:07]
>>306さん

*駐在所はどこにあるんですか?
*東急の白いバンの車でまわっている方が警察の方ですか?
教えてください。
309: 入居済み住民さん 
[2010-06-11 14:53:16]
308さんへ

駐在所は森町の下にある中止々呂美にあり森町も見てくれています。
森町から小学校を下っていき中止々呂美の交差点を左折してすぐの所にあります。

朝・夕の子供達の通学時間にミニパトカーで巡回してくれています。

自治会の回覧板に月1回くらい駐在便りが回ってきますので一度ご覧になってください。

駐在所の電話番号も書いてあったと思います。

白いバンは東急の方で巡回してくれていますが警察の方ではありません。
でも、子供達の安全指導などもしてくれています。
310: 入居済み住民さん 
[2010-06-12 03:00:59]
309さん

ありがとうございました。
自治会・・・ずっと迷っていたのですが、そろそろ入ろうと思います!!
やっぱり色々な情報は知れた方が良いですね。

ありがとうございました。
311: 匿名さん 
[2010-06-13 07:47:02]
265さん281さんの書き込みを見て、
ここは検討から外すことにしました。

情報ありがとうございました。
312: 入居済み住民さん 
[2010-06-13 21:16:58]
310さん

ぜひとも自治会に入会して下さい。

色々な情報を得られるのも確かですが、

年間に何度か自治会行事があり住民の交流が出来るほか
行政への申し立ても聞いてくれます。

防犯等の件、今は、横断歩道や迷惑駐車、マナーに対する対応など色々対応してくれます。

313: 入居済み住民さん 
[2010-06-13 23:07:26]
向こう側の工事が始まって、砂埃がすごくないですか?
車や家のサッシが汚いです。
黄砂だと思ってたけどちがうみたいで・・・

1歳になったばかりの子の、目やにや咳・鼻水が病院に行っても全然治らないのはこのせいでは。

天気のいい日にとっても空気が悪かったり。

どうにかならないでしょうか。
314: 匿名 
[2010-06-14 00:31:05]
アンチ森町たちにとっては飛び付きたくなるようなおいしい話題だね。
それはそうと森町ぐらいの造成工事なら普通は砂塵計に類するものが各所に設置されるはず。
そのあたりを今、話題の自治会を通して確認するのが早いと思われ。
315: 入居済み住民さん 
[2010-06-14 01:01:11]
パン屋さんのお客様の路上駐車は住民公認でしょうか?
いつも邪魔だと思っていたのですが、先日歩道に乗り上げて停まっていて、
ベビーカーの方が車道に出てました。
客のモラルなのか、お店側からは何も言えないのか・・・
バス通りなだけに何とかしてほしいです。
316: 入居済み住民さん 
[2010-06-14 13:31:28]
>315さん
路上駐車を後任している住民なんているのかしら。
「パンを買う間だけだから…」って言い訳している人たちだけですよ。
私は客のモラルが原因だと思います。お店側が苦慮しても、
お客側が協力しないと意味ないですしね。

私的には、地区センターと近隣公園の間の道路で路駐している車が気になります。
止々呂美方面から帰ってきて右折したら、そこに止めてる。めっちゃ邪魔。

>313さん
風向きや家の立地によって、影響はあるんでしょうね。
うちの辺りでは特に気になりませんが、確かに風が強い日は砂煙のように
見えるときもありますから…。
318: 入居済み住民さん 
[2010-06-14 16:12:54]
え?パン屋さんまでは歩いて買いに行ってるけど?
319: 入居済み住民さん 
[2010-06-14 18:22:38]
パン屋、チャリでも充分行けるよ。
ちなみにパン以外の食材の買物も、隣町までチャリで充分
320: 入居済み住民さん 
[2010-06-14 22:01:35]
動物病院に来る移動パン屋さんもなかなか人気のようで。うちはまだ買ったことないけど。
321: 入居済み住民さん 
[2010-06-14 22:28:07]
移動パン屋さんは何曜日に来るのですか?
まだ見たことがないです。。。
322: 周辺住民さん 
[2010-06-15 10:53:53]
パン屋さんに車で来ているのは近隣町の人が多いみたい。
いずれにしても外周道路はメイン道路なのだから駐停車禁止標識を早急に設置すべきと思います。
事故が起きてからでは大変です。自治会は設置交渉に全力を尽くしてください。
323: 入居済み住民さん 
[2010-06-17 17:33:38]
夏ってクーラー使いました?
324: 入居済み住民さん 
[2010-06-21 22:10:38]
移動パン屋さんは水曜日の夕方に廻ってきます
325: 入居済み住民さん 
[2010-06-22 01:20:21]
水曜日ですね!
ありがとうございます。楽しみが増えました!!
326: ご近所さん 
[2010-06-23 01:47:36]
2階は、真夏の真昼はクーラーなしでは温度がぐんぐん上がり、西日が射すのでクーラー入れますよ。扇風機では我慢できません。短い夏ですけど。
327: 購入検討中さん 
[2010-06-23 08:57:16]
徒歩圏内にスーパーがあれば検討したいのですが、
今工事してるところに予定はあるんでしょうか?
328: 周辺住民さん 
[2010-06-23 10:38:33]
場所によって暑さも微妙に違うのですね。
当方では去年夏は殆どクーラーをかけませんでした。
窓を開放すると風がサーッと通ってとっても快適です。
(梅雨時は別です)
夏から秋にかけては軽井沢感覚です。
冬場も思っていたほど寒くはないし。
都会から移住してみてとっても満足しています。
329: 匿名 
[2010-06-23 18:56:24]
スーパーができる予定は全くないです。
これから先もできることはないでしょう。
330: 入居済み住民さん 
[2010-06-23 21:48:52]
 商業区域に入るスーパーはすで決定している、との話を聞いたことがあります。なんでも茨木市内にあるスーパーだとか・・・真偽のほどは確かではないですが、期待せずに待っています。
 うちは車でオアシスに行くので、かえってスーパーなどないほうが静かでいいぐらいにしか思ってませんが。
332: e戸建てファンさん 
[2010-06-24 12:15:08]
でも329が言ってることも事実だもんなぁ・・・
スーパーができるって噂すら聞かないし・・・
あ、ピザ屋に配達頼もうとしようとしたら配達圏外ですって言われました
333: 入居済み住民さん 
[2010-06-25 13:20:09]
なんかピザの話が好きな人がいますね。
スーパーは近くにあれば便利だけど、
まあ、隣町にあるしいいか、という感じです。
なんか最近、ほんと朝夕が気持ちいいですね。
緑を目にする生活がこんなにいいとは思いませんでした。
市内から引っ越してきてほんと良かった。
334: 入居済み住民さん 
[2010-06-25 16:37:20]
入居前に思っていたほど、スーパーがあったら嬉しい!とは思っていません。
あの商業施設予定地にスーパーができたら、車で混雑しそうだし…。
別に、それほど困ってないんですよね。日々の買い物。
336: ご近所さん 
[2010-06-27 11:27:21]
豊能町は、今月6月から水道代が値上げされました。高額水道代で有名な箕面市を抜いたかも知れません。
このままではあと数年で赤字財政団体になると町報には掲載されています。
図書館には、市民が自由に本を検索するパソコンも撤去し、自由に検索ができません。
豊能町居住者も減り、定年退職者増加で年収が減り年金収入になり地方税も減額になるでしょう。

森町の皆様、どんどん豊能町でお買物をどうぞよろしくお願いします。
345: 匿名さん 
[2010-06-28 23:25:54]
先日、夜に見に行ったんですが街頭が明るすぎません?
電気代がかさむと思いますが住民がはらってるんですか?
346: 匿名さん 
[2010-06-28 23:27:26]
×街頭
○街灯
347: 入居済み住民さん 
[2010-06-29 12:26:17]
街灯、夜中車で帰ってきても誤って動物とぶつかりかけたりしなくなったので助かってますよ。
遠くから見たら明るいですが、街の中ではそんなに明る過ぎるような気もしません。少なくとも私は。

電気代に関しては、今の所特別に徴収されてる訳でもないですよ。
明るいですが、LEDなので電気代は割安かと。
348: 入居済み住民さん 
[2010-06-29 14:18:00]
街灯は公共インフラです。
税金を払ってる住民が払う訳が無いでしょう?
349: 匿名さん 
[2010-06-30 02:09:21]
>347
LEDとは珍しいです。

>348
??
電柱なんかに付いてる防犯灯の話のつもり。
多少の補助はあっても維持メンテ費用は自治会(= 住民)も負担するのが基本では?
箕面市は制度が違うのならすみません。
まあ負担がなくあれだけ明るいのならなによりですけど。
350: 匿名 
[2010-06-30 08:55:33]
大阪府民の血税の上に住んでるコトをお忘れなく
大阪府民の99.9%が無駄使いしやがってって怒っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる