分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

101: 入居済み住民さん 
[2009-11-18 12:02:03]
ポリカの屋根だけに限らず 外溝に関しての工事は、市に問い合わせしてからのほうが良いと思います。

以前 回覧板で「建築及び外溝に関してこと細かな規定があります」的な

ことが書いたチラシが入ってました。

壁の問題であったり 緑化率であったり カーポートの問題であったりするらしいです。

外溝も完了検査が必要的なことも聞いたことがあるような気がします。

市に聞いた話ですと 改善命令的なこともお願いに上がる場合があるらしいです。

今 森町で外溝工事に関してしっかりと許可をとってるのは 注文建築の家ですと

ほんの数件しかないそうです。

逆に言うとこれ等のお家の方から苦情が出れば 市はすぐに改善指令を出さなければならなくなります。

今一度御面倒だと思いますが市に問い合わせて 計画書を提出して検討して頂いたほうが良いと思います。

ホームセンターや チラシの外溝工事屋さんは 「やったもん勝ちですよ」的なことを簡単に言いますが

末永く住むのに変に指摘されるのもしんどい話だと思います。

良い家になるといいですね! 頑張ってください。
102: 入居予定さん 
[2009-11-18 14:49:27]
No96です。
皆さん、いろいろなアドバイスをありがとうございます!!

No99さんありがとうございます(^▼^)そうですね!せっかくの庭付き戸建て!!
天気の良い日には、お庭に洗濯物をたくさん干し並べたい。そんな憧れがあったことをわすれていました。

No100さんありがとうございます(^▼^)
住んでみてから色々わかること、そうですね!
建築法の絡みで、どっちにしろ物件の引き渡しが終わってからでないと後付けできないのだから、
森町住民になって暮らしてみます!!どれくらい風が強いのか(笑)

No101さんありがとうございます(^▼^)
契約の際、外構や外壁の色など、森町のイメージを崩すような奇抜なデザインは許可されないので
気を付けてくださいとありました。建売ですのでその辺は軽くクリアできたと思っていましたが、
カーポートやバルコニー屋根など後付けのものも、対象になるかもしれないのですね。
一応永住するつもりで購入したマイホームです。永くおつきあいする近隣の方々とぎくしゃくするのも、
後ろめたいまま生活するのも嫌です!!
バルコニーの屋根は私自身が悩みこんでいましたが、
カーポートに関しては施工してもらうつもりでいましたので、きちんと確認して
許可を得られたら施工することにします。

みなさん本当にありがとうございました!!あんなにグダグダ悩んでいたのが嘘のように
ずいぶんすっきり吹っ切れました。こんなことならもっと早く書き込んで相談するべきでした。
入居までにまた度々悩み相談させていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
105: 匿名さん 
[2009-11-24 18:04:43]
カメムシはどうなった?
今年はめちゃ多いらしいんですけど。
106: 入居済み住民さん 
[2009-11-24 23:23:57]
かれこれ2週間くらい見てないです。
うちは森町でもカメの飛来が多いゾーンだったんですが、約3〜4週カメに悩まされました。
でももう終わりっぽいですよ。

107: 入居予定さん 
[2009-11-25 20:12:36]
カメムシをあまり観ない地域で育ちました。
カメムシってそんなにお近づきになりたくない虫なのですか?被害は臭いだけですか?
ちなみに、飛来が多いゾーンっておおまかにどのあたりですか?
来春から住民になります。
108: 入居済み住民さん 
[2009-11-26 15:14:19]
私もカメ虫になんて縁の無い都会で育ちました。
私は苦手ですね・・・。虫全般的にダメなんで、私はかなり大げさですが・・・

私の場合、臭いはさして問題ではありません。パクチーみたいな臭いだし。
ただ・・・あの見た目が・・・怖い・・・。

飛来が多いなと感じるのは、森に面してるゾーンです。緑道ではなくて、森。
私の家は森には面してませんが、どうやら通り道で家が白いので沢山つきます。
地図でいうと右側です。
109: 匿名さん 
[2009-11-29 02:39:01]
バスの話。
来年の4月より、朝(森町→千中)・夕(千中→森町)で各3便が増便する予定とのこと。
110: 入居予定さん 
[2009-12-01 09:40:02]
トンネル料金の試験期間が、もうすぐ終わりますね。
その後価格据え置きでしょうか?
111: 入居予定さん 
[2009-12-01 15:23:52]
H22.2/28まで試験期間が延長されたみたいですよー。
(HPより)
112: 検討中 
[2009-12-01 22:29:28]
乳幼児がいらっしゃる方に質問です。

病院はときわ台を利用されていますか?
その場合もちろん実費ですよね?
トンネルを通らず行ける小児科等あるのでしょうか?
113: 匿名さん 
[2009-12-05 03:38:29]
北大阪急行の延伸についてかなり現実的に調査されてるね。
http://www2.city.minoh.osaka.jp/KITAKYU/pdf/pdf/kenntouiinnkai/05(H21)/01.pdf

箕面~梅田で¥410(仮)とか具体的な数字も出てるし、
ヤマダ電機の地下はどう掘る?みたいなことも書いてある。>しろーとには全くわけらんけど。
今回の箕面市長は歴代と違い本気かもよ。
114: 入居予定さん 
[2009-12-05 14:18:31]
乳幼児がいます。
まだ森町住民にはなっていませんが、来年入居します。
ときわ台が近いので、よっぽどでない限りときわ台の病院に通うつもりですが、
我が家は乳幼児医療補助の対象となっているので、それをつかうつもりでいます。
115: 物件比較中さん 
[2009-12-05 18:40:19]
112さんが言わんとしているのは、乳幼児医療証は府内でしか使えないので、例えば、川西市の医療機関では使えないということかと思います。しかし、豊能町の医療機関では使えますので、ときわ台では大丈夫と思います。

あと、兵庫県内では医療証は使えませんが、一旦3割負担で支払して、あとで申請すれば、還付してもらうことが可能です。めんどくさいけど。
116: 入居予定さん 
[2009-12-16 19:31:45]
そろそろ森町では雪が降る日もあるのでしょうか?
ソファを購入しようか、こたつを購入しようか、悩むところです。
117: 入居済み住民さん 
[2009-12-16 20:55:42]
今のところ雪は降っていませんが、車のフロントガラスが凍る日が出てきました。
今週末は冷えそうですねー。
118: 匿名さん 
[2009-12-16 23:19:47]
年間で何日くらいスタッドレスが必要な日がありますか?
ほぼ毎日車に乗るので、チェーンという訳にはいきませんので。
119: 匿名さん 
[2009-12-18 01:24:03]
始まったようです。

***

新名神高速道路の高槻第一―神戸両ジャンクション間(40・5キロ)の起工式が12日、池田市内で行われた。建設区間は片側2車線で、総事業費7750億円。当初計画より2年早い、2016年度の開通を目指す。

 事業を実施する西日本高速道路の石田孝会長が、「早期の開通で地方活性化につなげたい」と話し、参加者22人がくわ入れを行って工事の安全を祈願した。

 インターチェンジは、高槻、茨木北、箕面、川西北の4か所で、完成後は、名神高速と中国道の渋滞緩和や、災害時の緊急輸送路としての利用が期待される。

(2009年12月13日 読売新聞)
120: 入居済み住民さん 
[2009-12-18 09:29:05]
118さん

去年は多くみても2日くらいだったと思いますよ。
その場合でも雪はすぐに解けたので
実際に必要だった期間は数時間というところだと思います。
結果的に去年は冬タイヤは必要なかったのかもしれません。
もちろん今年はどうなるかわからないし
山間部なので装着しといたほうが安心ですね。
121: 購入検討中さん 
[2009-12-18 15:54:29]
情報をお持ちの方教えてください。箕面森町 スーパー などで検索してたら「大阪府戦略本部会議」なるものがヒットしました。
tp://www.pref.osaka.jp/kikaku/senryaku/2118giji.html

その中にスーパーが平成22年度末(来年?)に立地するとあるのですが何が建つのでしょうか?
場所ですが先日通った際に、バス停の道を挟んだところで工事をやってましたがそのあたりがスーパーになるんですよね?たぶんどの区画からもいちおう徒歩圏だと思うのですけどなるべく近いほうがいいなと思って考えてます。
122: 購入検討中さん 
[2009-12-18 18:02:04]
>来年の4月より、朝(森町→千中)・夕(千中→森町)で各3便が増便する予定とのこと。

できるなら千里中央からの終バス発車時間を
彩都行きのモノレールの終電に対抗して0:00あたりに
設定して欲しい。
実質20分程で到着してるのでアクセス自体は彩都と遜色なくなる。

>121
スーパーは先月時点ではまだ計画段階って言ってた
123: 匿名さん 
[2009-12-19 22:47:12]
No.113

北大阪急行の延伸はないあり得ない
買う人だまされないで下さいね
自然を楽しむロケーションが売りですよ
【一部テキストを削除しました。管理人】
124: 匿名さん 
[2009-12-20 21:02:51]
庭のバケツの水が凍っていました。今日は大阪市内でも3・3度だとニュースでも言っていました。氷点下になったんですね。
125: 入居予定さん 
[2009-12-23 21:19:17]
はじめまして.
年明けに入居予定です.
一つお聞きしたいことがあります.
箕面森町の近くにクリーニング屋さんはあるのでしょうか?
利用されてるクリーニング店どなたか教えていただけないでしょうか?
126: 入居済み住民さん 
[2009-12-24 22:17:18]
お引っ越しおめでとうございます。クリーニング屋さんはときわ台オアシスの近辺に何軒かありますよ。
127: 入居予定さん 
[2009-12-25 00:53:08]
126さん

レスありがとうございます.
オアシス近くにあるってことで安心しました.
買い物ついでに行けそうです.
128: 匿名さん 
[2009-12-29 12:10:59]
セブンイレブン(箕面森町南店)が出来るみたいです。
箕面病院横で、1/22にオープン。
129: 家欲しい☆ 
[2009-12-30 23:15:11]
箕面森町何回か行ってます(o‘∀‘o)いいとこですよね。ちょっと不便なとこはあるけど環境がいい!箕面だから、ちょっと高級思考な人が住みたいとこ?それとも一般分譲的な感じ?どんな人が購入するのか興味あります。
130: 購入検討中さん 
[2009-12-31 00:09:51]
第2区域の工事が始まってますね。現在分譲中の高台よりも坂が無い分、バス停やトンネル、建設予定の高速道路のICへのアクセスが良さそうですがいつ頃分譲される予定ですか?また同区域は民間(トヨタ??)が開発するとのことですが府が開発した第1区域となにか違いが出てくるのでしょうか?
131: 契約済みさん 
[2009-12-31 12:34:26]
129さんへ。この3月入居予定のモノです。他の人のことはわからないですが、
僕自身は129さんと同じように「不便だけど、環境がいい」と思って購入した一般人?です。
同じ箕面でも、高級住宅地と違って、街自体がまだまだ完成されていない不便なところを多々持っているので
たぶんお金持ちの人は敬遠するんじゃないでしょうか。あるいは予算的にも選び放題だと思うのでもっと別の所へ
行きそうな気がします。でも、この環境は確かにいいですよ。
寒むそうなのにはややビビっていますが、とにかく不思議な気持ちよさがあります。
132: 家欲しい☆ 
[2009-12-31 13:27:03]
131さん、ご回答ありがとうございます!実際に購入された方の意見が聞けて良かったです!まだまだ完成されていない町。そうですね!これから、どんどん発展していって(ほどほどにかな)賑わうとまた雰囲気も変わってくるかもしれませんね。小中一貫と、広い敷地、環境が私に合っているかもしれません!今、大阪市内に住んでいるので子供を外で安心して遊ばせられる所を探していますので(^^)vもし住人になった時はよろしくお願いします。
133: 家欲しい☆ 
[2009-12-31 13:29:02]
131さん、ご回答ありがとうございます!実際に購入された方の意見が聞けて良かったです!まだまだ完成されていない町。そうですね!これから、どんどん発展していって(ほどほどにかな)賑わうとまた雰囲気も変わってくるかもしれませんね。小中一貫と、広い敷地、環境が私に合っているかもしれません!今、大阪市内に住んでいるので子供を外で安心して遊ばせられる所を探していますので(^^)v寒さは雪が積もるほどではないようですね!まだ大丈夫かな。もし住人になった時はよろしくお願いします。
134: 契約済みさん 
[2010-01-02 13:03:13]
129.132さんへ。
こちらこそよろしくです。ウチも実は現在は市内に住んでいて、市内のマンションを探して3年ほど、まわっていたのですが、
どうも自分たちの価値観にしっくりくるものがなくて、結局森町にしました。ウチにもチビがいますが、この環境でどんな子になるんだろうと考えるとわくわくです。森町でお会いできる日を楽しみにしています。
135: 匿名さん 
[2010-01-13 23:00:50]
陸の孤島は、
子供が大きくなったら外に出て戻ってこないので、
30年後には、
茨木台や、
希望が丘のようになる恐れはないでしょうか。
136: 入居済み住民さん 
[2010-01-14 16:54:17]
最近寒くなってきましたよね。
みなさん、洗面・脱衣所の暖房ってどうされてますか?
初めから空調設備を整えている方が多いんでしょうか。

137: 入居済み住民さん 
[2010-01-14 22:59:51]
うちは洗面・脱衣所には何の空調設備もないです。浴室には入浴前暖房がついてますけど。ほかの部屋より2度ぐらい寒いかなあ。この数日ホント寒いですが、全館空調使わずに我慢ガマンで節電です。
138: 契約済みさん 
[2010-01-15 00:19:54]
この3月に森町に住む者です。かなり寒さにひびっているのですが、
空調使わずにいられる寒さなんですか?
断熱はかなりしたつもりなのですが、床暖房がないため、心配していたのですが…。
139: 匿名さん 
[2010-01-15 01:46:32]
森町地区もソフトバンクのエリア拡大予定エリア(2009年10月以降順次)に内定しているみたい。
これで携帯大手3社全てのサービスエリアに森町が入るのかな。
140: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 10:45:18]
136です。

うちは床暖房とエアコンも使ってます。寒がりなんですよね。
137さんのように我慢できないです…。
お風呂に入る前も、浴室暖房を短時間つけてから入っています。


141: 入居済み住民さん 
[2010-01-15 13:53:13]
かなりの寒がり&冷え性です。
うちは脱衣所がタイルなので、非常に冷たいです。
床暖房入れとけば良かったと後悔してます。
でも、今は入浴の30分程前から小さいセラミックファンヒーターをつけるようにして、かなり温かくなりました。
(脱衣所4畳ありますが、全然暖まります。)
裸で歯も磨けます(笑
でも、今からでも床暖房は入れたいくらいです。

142: ご近所さん 
[2010-01-17 03:42:24]
熱源がない部屋、例えばトイレなど、3度台でした。玄関のガラス部分とトイレの窓の結露がここ数日の寒波でこおてました、内側ですよ。

断熱材を入れても暖房なしでは、寒すぎるでしょう。

空調ってエアコンやガス暖房のことですか?

コタツだけでも、過ごせなくないけれど鼻に入る空気が冷たすぎます。

髪の毛を早く乾かそうとして、ミドリ電化で大容量のドライヤーを購入したのですが、実際洗面所で使用すると、熱風にならない!ミドリ電化で散々比較して大容量を試して、これならと購入したものでした。やはり暖房の効いた店では、効果がちがうんだと思い知らされました。
143: 契約済みさん 
[2010-01-17 14:12:30]
138です。今日、セコムの立ち会いに3月から住むに行ってきました。感想は「とにかく寒い」です。部屋よりも外の日向のほうが暖かいくらい。浴室にも行きましたが、床のサーモタイルは恐ろしいほど冷たくなってました。「床暖房は少々しても入れておくべきだった」とつくづく後悔。これからの方、床暖房は絶対あったほうがいいと思います。我が家はそれ以外の方法でなんとか
暖房対策を考えます。
144: 入居済み住民さん 
[2010-01-18 10:37:48]
でも寒いですけど、雪国や北国程じゃありませんよ。
30年前の大阪市内は同等の寒さだったと記憶してます。
今の市内と比べると市内よりは寒いですが、大騒ぎする程の寒さでもないと思うんですが・・・
145: ご近所さん 
[2010-01-19 04:48:54]
専業主婦なので、一日じゅう家に居ると暖房でガス代と電気代が多くなります。
トレーナーなど脇が乾きにくいので、余計ストーブをつける時間が長くなってしまいます。
朝洗面するときも、お湯になるまで時間がかかるようになったので、水ももったいないので給湯60度にして
お湯になったらすぐに温度下げて、スイッチを切って余熱で洗顔済ませます。

夜、外に出たら使っていないガス給湯器から音がするんです、中の残りの水が凍結しないように動いてるんですね。
冬は電源を切らないようにガス屋さんに、言われました。
で、暖房する期間が長いんですね、11月から利用したり4月に利用したりで。何十年も住むと、暖房費の差は大きいですよ。

でも、冷蔵庫にある台所は暖房しないので、白い息が見えます。冷蔵庫は冬は電気代がかからないでしょうね。夏のように、スイッチが入ったんだなというような音の回数が減っていますから。
夏も、水が生ぬるいということはないです、消毒のようなにおいもしませんし。
146: 入居済み住民さん 
[2010-01-19 13:12:11]
光熱費の話が出たので我が家の状況を書きます。

家族2人、共働き。
暖房を使うのは平日朝7時から9時、夜7時から深夜2時頃まで。
土日はほぼ一日中ついてます。
ガスと電気併用、
リビング/ガス床暖房・ガスファンヒーター・補助でエアコン
寝室/エアコン
脱衣所/セラミックヒーター
風呂場/ガス暖房

ざっとこんな感じです。

先月、今月のガスの請求は約15000円、電気代は約17000円でした。

確かに冬場はちょっとかかりますね。
でも夏は逆に、ガス3800円、電気7000円、そんなもんでした。


私は光熱費より、水道代の方が高いなーと感じています。


147: 入居済み住民さん 
[2010-01-19 21:55:02]
ウチも冬はエアコンのみ入れています。
床暖房も付けましたが使った事はありません。
逆に床暖房いらなかったかなと・・。(電気床暖房のため効果は低いですが)

冬は暖房費かかりますが、夏場はほとんどクーラーは使いません。
プラスマイナスゼロって事で冬は暖房使いまくりです。
オール電化で時間帯考えて使えば安くあがりますよ。

どこに住んでいてもマンションから一戸建てに変わるだけでかなり寒く感じます。
そこにプラスして森町が少し気温が低いだけです。割り切りましょう。
これからたくさん家が建っていけば寒さも和らぐと思いますよ~

148: 入居済み住民さん 
[2010-01-19 22:18:31]
箕面森町の冬は夜空の星がホントに綺麗ですヨ。毎日シリウスを眺めてため息・・。

 うちの光熱費はこんな感じです。
 
 家族二人、共働き。土日は一日家にいます。平日は夜しか暖房つけません。

 オール電化で暖房はエアコンのみで6台。床暖房なし。エコキュートつき。太陽光パネルあり。

 冬場はだいたい22000円/月から売電価格を引いた値段になります。

 エアコンは全館空調仕様ですが、なるだけ使わずにリビングだけをつけたり、早朝は深夜電力の間に部屋をあった
めておいたりして、省エネをはかっています。

 
149: 契約済みさん 
[2010-01-20 13:37:59]

138.143です。
皆さんのお話を聞いてほっとしました。ありがとうございます。
寒さ対策、とりあえずエアコン+オイルヒーターとパネルヒーターを要所要所にプラスしてしのぎます。
昨日、東京への新幹線に乗っているとき、岐阜の山間が白銀の世界でした。あまりに見事で、そういえば最近大阪で雪なんてみてないことを思い出し、「森町で季節を感じるのもいいかなぁ」なんて思いました。
150: 契約済みさん 
[2010-02-04 13:45:28]
もうすぐ箕面森町へ住むものです。
ここのところ寒い日が続きますが、
道路の凍結は大丈夫でしょうか。
大阪までクルマ通勤をしなくてはならないので
少し心配しております。今年に入って何日ぐらい
道路凍結したのか、またどの程度なのかお教えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる