分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について★Part 2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について★Part 2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 16:39:03
 

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


既に住民の方も購入検討中の方も、お互いに情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2009-07-02 19:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について★Part 2★

401: 入居済み住民さん 
[2010-07-30 11:54:59]
元々この学区出身の者です。
隣の東ときわ台から通学して来てる友達けっこういましたよ。
なのでこの辺りから高校に通う事に別段違和感ないですが。
1学区では普通ですよ。普通。

405: 不動産購入勉強中さん 
[2010-07-31 10:43:48]
住むだけで、通勤通学なければ良いかもですね。

車移動だけを考え、のんびりしたい人向き。

冬 寒いから見送りです。

408: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 11:05:54]
大都会からこの町に移り住んで1年以上が過ぎました。
つくづく感じます事は住民の皆さんが生き生きしていてとっても幸せそうな良いお顔をされているという事です。
道端でご存知ない方とお会いしても何の抵抗の無く「今日は」とご挨拶できます。
ここに来て、家族共々本当に良かったねと話をしています。
409: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 22:44:21]
地区内のとどろみの森学園は小中一貫校で、
生徒数は、
小学1年生29人
2年生35人
3年生22人
4年生18人
5年生16人
6年生11人
中学1年生13人
2年生12人
3年生10人
と各学年1クラスの少人数で、きめ細かく授業を受けられます。

豊かな自然の中で競争とは無縁の子育てをしましょう。
410: 匿名 
[2010-08-02 23:51:02]
>競争とは無縁の子育て

意見が分かれるところかな。
まあ、のびのびと ってことか。
411: 入居済み住民さん 
[2010-08-06 22:17:02]
H22.3の箕面森町世帯数・人口は、
世帯数 263世帯
5才以下(幼保) 189人
6~15才(小中) 120人
16~18才(高) 10人
19~22才 13人
23~29才 52人
30~39才 275人
40~49才 110人
50~59才 30人
60~69才 36人
70才~ 17人
合計 852人

今は高校生・大学生が少ないですが、
10年経って小さい子供たちが育てば、増えてきます。
そのときには、バスも増便されているでしょう。
412: 匿名 
[2010-08-06 23:49:25]
最大9年間同じクラスっていうのは良し悪しだね。
413: 匿名 
[2010-08-09 00:53:44]
あれだけ宣伝に金かけたのに、263世帯にしか売れていないとは、、、
もう三年以上経つよね?
414: 匿名 
[2010-08-09 00:55:00]
森町が全然売れない理由を教えてください!!!
415: 入居済み住民さん 
[2010-08-09 08:34:47]
>>414

森町が気に入って引っ越したうちの1人です。

売れない理由なんて、簡単に思いつくのでは?

森町に向かうトンネルは一時的に値下げしているとはいえ有料だし、
買い物は隣町スーパーへ行かないとダメ。そのため、車がないと移動も不便。
バスが住宅街に乗り入れ始めた今でも、利便性が飛躍的に向上したわけではない。
郊外に位置する割に、区画はそれほど大きくもなく、価格も激安でもない。
小中一貫校もまだまだ実験的な面が多く、不安面がある。

世間一般的には、こういったマイナス面の印象が大きいでしょう。
万人に受けて、飛ぶように売れる分譲地ではないですからね。

実際に、森町に住んでいる人たちは、こういったマイナス面よりも、
それぞれ何らかのプラス面を見いだして引っ越しているわけです。

その辺りの価値観は、人によって全く違うので、どちらが正しいとも言えません。
416: ご近所さん 
[2010-08-09 14:47:47]
匿名さんは森町にお住みにもなっていないのに森町のことが気になってしようがないんですねー。
それも夜遅くまで・・・??
417: 物件比較中さん 
[2010-08-09 16:03:10]
>>416
>匿名さんは森町にお住みにもなっていない
ここはダチ同士の掲示板か?
418: 入居済み住民さん 
[2010-08-09 21:45:51]
森町を犬連れで散歩していますと、現在販売中の土地はもうそんなに残っていないように思いますよ。残っているのは地主さんが持ち続けている土地と、車の出入りに難がありそうな物件などみたいです。

 もうそろそろ第一期の北側を区画割りして販売すればよいのに、大阪府が批判を気にしてほったらかしにしているのでしょう。あるいは二期工事を実施している豊田通商に気兼ねしているのかもしれませんね。ま、空き地が多いほうがうちのワンちゃんはありがたいでしょう。ホント元気に走るので。。(笑)
419: ご近所さん 
[2010-08-10 12:51:17]
うちもセキスイなので、新築に興味があります。
車2台所有するお家の、敷地面積に対する駐車面積の割合が多いですね。子供用など、3代目の駐車は、どう確保するのか気になります。自宅に余裕スペースがない場合車庫証明はどこでとるのでしょうか?

近隣のものからすれば、バスロータリーの有料駐車場が、個人の駐車場化して、いつでも満杯になっているのかな?と心配してしまいます。が、機械式の2段の駐車場もあるので、対処しはるんやろなぁとも思います。
421: 入居済み住民さん 
[2010-08-11 09:53:46]
車を3台置いていらっしゃるおうちもたくさんありますよ。60坪もあれば3台分は確保できるでしょう。うちは48坪ですが庭スペースが小さいので軽自動車なら3台置けます。土地が安いので設備にお金かけるより地面を買ったほうがお得だと思います。
 バス停の駐車場が満杯になってるのは森のイベントのとき以外には見たことないですね。
 月極めとして利用することもできると自治会などでちらっと聞いたこともありますが、実際利用している人はいるんでしょうか、どうなんでしょうねぇ・・。なんにしても無料でもいつもガラガラの駐車場なのでコンビニに行くときに停める程度ですね。
422: 建設中 
[2010-08-23 15:54:54]
質問なんですが・・・

近くに仕出しをやられているお店などありますか
大工さんの差し入れに利用したいのですが最近の気温で自宅近くからだと危険な気がして・・・
423: 入居済み住民さん 
[2010-08-23 22:39:07]
 うちはよく川西の「音羽鮨」に注文します。あとは止々呂美の「止々呂美亭」かときわ台の「かめたに」がよく利用されているのでは?
424: 建設中 
[2010-08-23 23:32:43]
ありがとうございます。とどろみ亭もやられてるんですね。

早速リサーチしてみます
426: 契約済みさん 
[2010-08-24 14:56:01]
私見ではありますが、

静かで広々としていて山並みも近くにあり、
かといって街ともさほど離れていない場所に住みたい。

という私のような者どもに、
賛同またはご配慮いただいてるのかと。

私どもも近いうちに森町に引越し多少にぎやかにしてしまうかもしれませんが、
よろしくお願い致します。
428: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 15:50:18]
家って売れてるから買うもんでしょうか???
沢山売れている。というのは一つの判断基準ではあるかもしれないけど、決定打ではない。
特に家なんて生活に密着したもの、他人が考えて決めた土地に自分たちも買ったからといって自分たちに合ってるとは限らない。

売れている、売れていない。
そんな理由を問うたところでいったいなんのメリットが!?

430: 匿名さん 
[2010-08-25 18:02:03]
要するに、自分の住んでる場所にケチつけられるのが嫌なんでしょ。
嫌ならこなけりゃいいのに。
ここは住宅購入検討を主目的とした掲示板なんだから、
どんな意見も排除すべきではないと思いますが。
住民同士のなれ合いは別の場所でやれば?
431: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 19:07:43]
427さん、430さんへ。

別にここは住宅購入検討を主目的とした掲示板なんだから、
どんな意見も排除すべきではないと思いますが。

住宅購入検討に必要な情報なら、確かにそうです。でもいきなり427さんのように
「森町が全く売れない理由を知りたいです 」は少し乱暴じゃないですか?

「売れている、売れていない」の議論をしたいんだったら何棟以下だったら、
あなたたちが考えている「全く売れない」なのか、全国平均(これもほんとは意味ないんですけどね)
根拠を示さなくっちゃ、とても購入する人にとって有用な情報にはならないですよ。
むしろ勝手な思い込みの害のある情報ですよね。

確かにここは住人の「なれ合いの場所」ではないけれど、少なくとも住人の気持ちも考えない悪意のかたまりの発言で、
掲示板を荒らすあなたたちよりは、森町の有用な情報を提供できると思いますよ。

「売れない理由」をそんなに書いてほしいんだったら、自分で書きゃあいいのに。めんどくさい人たち。

432: 匿名 
[2010-08-25 19:50:06]
最近森町に土地買いました。家を建てるのはこれからです。
元々箕面の人間(麓ですが)です。
最初は実家付近で物色して、森町なんか考えてなかったのですが
・麓では同じ予算だと土地が狭い。
・有料道路はネックやけど土地が安いので十分ペイする。
・大規模分譲なので、ご近所さんと同じスタートが出来そう。
・建築条件無しで売り出した。
以上の判断材料で決めました。
売れない理由は、比較的客観的に書くと…
・不便
・積水の建築条件付きだと、それなりに高くなる。
(積水の人も当初は全て建築条件付きで売る予定だったけど、売れずに大阪府からの指示でやむを得ず建築条件無しを売ることになったと説明あり)
・あと山間部と言うこともあり、土地が広い割に法面が多く外構をきっちりやると相当コスト発生。(土地の仮契約後、家の見積りで外構費に面食らいキャンセル多いようです。)

でも森町に限らず最大の売れない理由は、不況でしょう。
大規模宅地なので売れないのが目立つだけで、麓で探してた時も閑静な住宅地で売れずに塩漬けの物件なんていくらでも…
私はむしろこんな不便な場所でよく健闘してると思います。
売れない理由を知りたい方は、ご自身の住まいの周りの売り物件をじっくりご覧ください。
森町より塩漬け多いはずです。(売りたくても売れずに売り自体出さないのも多いようです。)
もし周りに売れ残り物件の無い環境にお住まいなら、それに越したことは無く、良いことです(笑)
433: 匿名(№432) 
[2010-08-25 21:00:52]
書き忘れました。
何かと比較することの多い彩都ですが(あくまで個人の意見です。)
箕面東部地区に長く住む住民の感覚として(茨木側は敢えて触れず)
一般的には、森町よりずっと麓にあってかお値段もそれなりのようですが
元々鉄道の便がそんなに良くない箕面においては、森町も彩都も大して
差は無く思います。
第二名神開通後は、少なくともクルマでの移動は森町の方が確実に便利です。
(お住まいの皆さんはどう思われるでしょうか?)
彩都の箕面分譲は、これから本格化しますが、粟生間谷のさらに山奥と言う場所で
あの値段なら「とどろみ」のほうが割安に感じるのは私だけでしょうか??

以上、長文失礼いたしました。
434: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 21:20:35]
これから日本は人口減少期に入りますよね。2100年には6000万人になるという試算もあるぐらいで、そうなると都心回帰で駅から遠い住宅地は売れなくなる、となるのでしょうかね。むしろマンションの空室率が上がって治安の悪化と高い管理費から敬遠されて、戸建住宅の需要が高まるという考え方もあります。
 北大阪急行線の萱野延伸については箕面市はやる気満々ですし、そうなると終着駅からバス15分でしかも新名神へのアクセス抜群の森町はたいへんGOODなchoiceかもしれません。
 そんなに便利にならなくても、こんなに涼しい森町、というだけで十分満足ですけど。
435: 匿名(№432) 
[2010-08-25 23:51:00]
№434さん
涼しいんですね。
同じ市内でも麓は暑い…うらやましい
(そのうちご近所になりますが(笑))
土地を買っただけの段階なので、まだまだ実感は無いですが
今のところ自分の購入地に隣接する土地は売れ残っています。

これから住む人間(検討中の人も含めて)のために森町の先輩として、
ちょっとした情報で結構ですので是非是非お願いします!

私も入居済み住人になれば、「売れない理由」をもっと真剣に
回答してあげようと思います(笑)

どんな所に住もうが、住む人が満足できる場所なら
どうでも良い話なんですけどね!
436: e戸建てファンさん 
[2010-08-26 05:22:12]
大阪府民だからいろんな妄想して森町買ってくれて
トンネル使ってくれたら嬉しいんだけど
北大阪急行線の萱野延伸これは無い




437: 匿名 
[2010-08-26 07:25:45]
萱野延伸は結構頑張ってるみたいやけど、確かに厳しいしまぁどっちでもいいかなと…
箕面市の頑張る気持ちも分かるけど、血税使ってまで有効やとは思えない。
もし延伸なんかしたら千里中央がますます寂れるやろから痛し痒しやね。
多分森町の住民さんも延伸期待で買ってないでしょ。
438: 入居済み住民さん 
[2010-08-26 11:55:56]
住めば都なんですけどねぇ?
住民のなれ合いでしょうか・・・
本気で宝くじ当たったら近所にもう一つ土地買って家建てたいくらいいいとこだと思ってるんですが・・・

価値なんて人それぞれですよ。
434さんの考えも一理あります。みんながみんな便利である事を住宅の第一条件にはしてません。

住宅購入の参考になれば。

森町に決めた理由
・車にさえ乗れたら不便ではないと何度も通って実感
・車移動を考えたら彩都より森町の方が我が家的には便利だと思った(夫は車通勤なの重要)
・吹田の実家(普通電車のみ停車する駅)から心斎橋までの通勤時間と比べてバス+地下鉄利用でも10分くらいしか実は変わらない
・我が家の懐事情でも、小さくとも庭が作れる
・夜静か
・空気綺麗星綺麗
・子供達が元気よく挨拶してくれた
・箕面っていう響き(笑
・住民の方の生活レベルが高そう

悩んだ点と住んでみて。
・夜遊び後の終電時間
→実際梅田を10時半には出ないとバスに乗れなくなるので不便といえば不便。
ただ、タクシーに乗っても8000円以内で帰ってこれる。もっと高いかと思ってた。
・バスが30分おきしか無い
→最初は地区センター停まりだったので、逃すとえらいめに合いましたが、今は上までバスが来るので時間も読みやすくなった。本音は12分おきくらいに来て欲しい。
・買い物、病院に毎日車とトンネル!?
→家にちゃんと収納を作ったら買い置きができて、都会暮らしの時より買い物の回数が減った。楽!
トンネルくぐらなくてもスーパーも病院も実はある
・通勤に毎日45分も運転
→慣れたらどうってことなかった。嫌ならバスと電車で行けばいいだけのことだった。
・友達に遊びに来てもらいにくい?
→地元北摂在住の友達は来てもらいやすいくらい。ただ、八尾とか堺とか南、東大阪の友達には「旅」と言われた。



マンション買った時もそうでした。
買おうと決めてからあれこれ調べてるうちにもっといい物件、もっともっと。となって結局買わないパターンが多いことを知った。本気で買う人はデメリットがあるから買わないのではなくて、デメリットとうまく付き合えるか考えて買う。
マンションでも一戸建でも100%の物件なんて出会えるものじゃありません。
絶対譲れない条件と、譲歩できる条件を見つけなければ住宅は買えません。
どこを妥協するか。がすごく大事だと思います。
439: サラリーマンさん 
[2010-08-26 18:07:40]
引退してからの、別荘代わりなら 良さそうな感じですね。
車 運転できる60~75才までの間、住んでもよいかな?
442: e戸建てファン 
[2010-08-26 21:01:05]
確かに環境破壊醜いなあ
笑えるのが箕面の滝 人工の滝だにぃ
唯一の観光資源も破壊してしまった愚かさ


443: 匿名 
[2010-08-26 21:01:18]
No.439さん
山の別荘で期間限定で住むなら、ちゃんとした別荘地の方が良いような…
周りが日常生活感満載のところでの別荘ライフは、生活スタイルが違うからストレスになるような。
私なら逆に歳を取るまでは田舎住まいで、歳を取ってから生活至便な都会に移住かな?
まぁ本気で書いてないかも知れませんが…
444: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 00:38:07]
別荘として森町に家を建てていらっしゃるお家はけっこうあると思います。うちの町内でも知る限り3軒あります。土日だけ来られます。遠い別荘地ならしだいに足が遠のきますが、夏場は避暑地としても便利ですし、春秋は山の景色が美しいし・・・ということでしょう。
445: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 11:10:55]
私も年をとってから家を建てるならここに住まなかったような気がします。
むしろ子育て・働き盛り世代のいまだからここかなぁ。
他の方が書かれていたように、通勤も思っていたよりも不便じゃないんですよね、これが。
住むには、ここは幸せ値高いですよ、ほんと。
446: 入居済み住民さん 
[2010-08-27 17:41:31]
別荘とまではいかなくても、気軽な週末の家とかだったらいいかもしれないですねー。
贅沢!
447: 入居済み住民さん 
[2010-08-28 08:06:24]
来週9月1日から箕面市に「オレンジゆずるバス」が走るようになります。200円で乗り継ぎ100円で箕面市を巡回しています。森町までトンネルを通る阪急バスとは白島で接続しています。
 森町から箕面市役所や箕面駅へ行きたい時には便利になりました。交通網の中心を萱野中央に持ってこようという箕面市の戦略ですが、こういう施策を着実に打つ箕面市と倉田市長には敬意を表しますね。
448: 周辺住民さん 
[2010-08-31 22:47:53]
No.442 by e戸建てファン 2010-08-26 21:01:05

「確かに環境破壊醜いなあ
笑えるのが箕面の滝 人工の滝だにぃ
唯一の観光資源も破壊してしまった愚かさ 」と書かれたますが、箕面トンネルで滝の水が多少少なくなった事を言われてと思いますが、この書き方には、非常に違和感を感じます。もっと客観的に物事を見て欲しい。箕面トンネルが出来る前から元々、上流にはダムがあり川の推量は調整されている。人工の滝と言う書き方は、クレーマー的な発想で、納得いかない。この掲示板を見て、箕面森町の購入を検討されている方や、色々な相談等を掲示板でしておられる方に対して、非常に悪い印象を故意に与えているようにしか見えない。愚かなのは、
No.442 by e戸建てファンの事ではないだろうか! 
449: 匿名 
[2010-09-01 12:45:56]
↑という反応を期待してるんですよ。荒らしさん達は。真実が何かなんでどうでもいい。とにかく自分の書き込みに対して反応が欲しいんです。そのうち鼻をふくらませて「ご回答」されますよ。

反面、無視されたり削除されることを非常に嫌うので、毎日の掲示板のチェックは欠かせないようですが。
450: 匿名 
[2010-09-01 12:51:18]
滝については真っ当なサイトを2,3検索すれば真相は分かるでしょう。

政治的に利用された滝もその関係者も本当に災難です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる