住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイのメリットってなに?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイのメリットってなに?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-15 14:20:02
 削除依頼 投稿する

工務店で新築を検討しているものです
在来とツーバイフォー両方手がけている工務店なのですが、ツーバイフォーのメリットを聞くと、短期間で出来ますが、最近の在来は耐力壁を使ったりしてツーバイフォーのいいとこ取りなのでリフォーム等考えると在来の方があとあとイイですよと

ハウスメーカーはツーバイフォーが多いので、どんなメリットがあるのか実際のところ知りたいです

ご教授下さい

[スレ作成日時]2012-09-22 14:53:23

 
注文住宅のオンライン相談

ツーバイのメリットってなに?

541: 匿名さん 
[2014-01-25 13:45:40]
>540

納入時に組合わせ個所は全てプレカットされていて、人数頼みに柱を組み上げるというのが軸組み。お陰で早朝から作業が組めれば1日で棟上げまで行ける。
それに比べて、1階の合板貼りまで完了しないと上階の作業が出来ないツーバイの棟上げは、屋根が出来るまで3日~かかるといった工程も見られる。
しかし組み上がれば外壁面の全てに合板が貼られている訳で、そこへ防水シートを貼れば多少の雨など気にならない。

542: 匿名さん 
[2014-01-25 15:31:11]
>534
だから、>532の後半の文読んでね。

もしかしたら、内部造作用に軸の大工が買ってるかもわからんね。
543: 匿名さん 
[2014-01-25 15:47:02]
たしかに「軸の大工」ってしないとスレが盛り上がらないかもね.。o○
544: 匿名さん 
[2014-01-25 16:11:01]
>>542
軸の大工は買わないと思う
寸法の関係で、かえって使いづらいと思う
545: 匿名さん 
[2014-01-25 17:21:44]
まあ、悪い業者が安易に調達出来る粗悪材が、手に入れ安いという意味では、ツーバイのデメリットなのかもね?
546: 匿名 
[2014-01-25 20:23:01]
ホームセンターでツーバイ材…ウッドデッキ用じゃね?
547: そのうちマイスター 
[2014-01-26 09:03:46]
>もしかしたら、内部造作用に軸の大工が買ってるかもわからんね。

これ正解だとおもいます。
2X4の構造材をホムセンで買ってたら工務店は大赤字、普通に作っても
SPLあまるし小口も安い仕入れさきから入れるでしょう。

548: 匿名さん 
[2014-01-26 09:18:33]
>>547
軸の大工がそんなもん買って何に使うんだよw
549: 匿名さん 
[2014-01-26 09:58:48]
>548

そうだよね。規格も違うし、使いようが無いよね。

それから、ホームセンターでは、ウッドデッキは防腐性を考えて、
普通はウエスタン・レッド・シダーか、
それよりも防腐性が良い木をウッドデッキ用として売ってるよね。
550: 匿名さん 
[2014-01-26 10:07:27]
ねちっこいツーバイ信者がいるね
551: 匿名さん 
[2014-01-26 11:12:43]
>550
そりゃ居るだろうよ。メリット語ろう、って場だしココ。それくらい判りそうなものだろ。
552: 匿名さん 
[2014-01-26 13:41:10]
http://www.kendepot-pro.jp/shop/search?pref_g=c
一応プロ向けのホムセンもあるよ。もちろん素人さんも歓迎で日曜も営業してます。
うちの方ではHM系ホムセンと勝負して、プロ向けで毎日早朝から営業中。

一度平日の7時~8時頃にホムセン行ってみなされ
工務店のトラックからHMのバン、その他下職の方々まで沢山お買い上げです。

それと軸組の柱は売ってるけど、ホゾが無いから余り売れないと思われますが
ツーバイスタッドは沢山並んでます。最近は2×6が流行みたいですね。
スタッドはホゾが無いから汎用性があって便利です。

取扱量の規模で、何気に材木屋よりもホムセンの方が安かったりするのも魅力
会員になれば掛売りと配達もしてくれて便利よ。
553: 匿名さん 
[2014-01-26 14:40:52]
職人がホームセンターで買い物するのは知ってるけど、大工はスタッドなんて買わないよ
スタッド買うのは、素人かツーバイの業者でしょ
554: 匿名さん 
[2014-01-26 22:00:05]
軸の大工は寸法的に使えないツーバイ材には目もくれない。 ツーバイ業者が買うのでしょ。
555: 匿名さん 
[2014-01-26 22:54:32]
うちは少なくとも棟上げの間(耐力壁)にはホムセンSPFは使われてなかったよ。組み上がった壁をクレーンでおろす。ちなみにバラの2×4材なんて1本たりとも見なかった。
2×の棟上げ見たことない人ばっかなんだろうね。

内部やってるときはずっと見てるわけじゃないから知らないけど、下がり壁やら腰壁は、別にホムセンスタッドでもいいわ。
軸は、構造が檜なら、内部も檜なの?ホワイトウッドだったりしないの?軸の大工はホムセンで材料買わないの?それと何が違うんだろ。

組立の大工は組み立てるだけの人、フレーマーって人で、内部の大工は別の人だった。聞いたら軸の工務店の下請けもやってる人だったけど、軸のときもサービスのウッドデッキとか縁側とかこの材使うんですよ、って言ってた。

ちなみに三井じゃないよ。
556: 匿名さん 
[2014-01-26 23:49:32]
何が言いたいのかよく分からんな
大工がホムセンでスタッド買わないのが面白くないの?
557: 匿名さん 
[2014-01-27 07:11:33]
まあみんな熱くならずに。

ツーバイのなかでも、パネルを工場生産する場合と、現地で組む場合があるから、後者ならば、途中でスタッド足らなくなって購入、は有り得るかもね。

まあ、レッカー使えない場合以外、今どきほぼ無いとは思うけど…。
558: 匿名さん 
[2014-01-27 07:14:48]
ホワイトウッドは内装には良い材だよ。狂いにくいし、白くて癖がないし。そう嫌ってやるなよ。うちなんて、それで構造まで作ってるんだぜ?
559: 匿名さん 
[2014-01-27 12:26:57]
ジョイフルホンダとか、業者が買いに来ますね
ツーバイだろうが、軸の30×120とか45×45とか45×120とかなんでも
ほんとなんでも、床材にドアとかまで、

560: 匿名さん 
[2014-01-27 15:40:24]
>558
マイホームをSPFで建ててるくらいだから、全然嫌ってないよ。

なんでアンチツーバイの人はツーバイ業者がホムセンで材を買うとギャアギャア言ってるのかなあと思って。そういう人って、軸はこだわりで、ツーバイは雑だって思い込んでるのかなあ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる