埼玉の新築分譲マンション掲示板「シンフォニーレジデンス<東鷲宮>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 北葛飾郡
  5. シンフォニーレジデンス<東鷲宮>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-18 22:30:00
 

埼玉県北葛飾郡鷲宮町桜田にできるシンフォニーレジデンスについて、
話し合いをしましょう。
なお近くにタカラレーベンからも207戸のマンションができます。

[スレ作成日時]2007-01-01 19:34:00

現在の物件
シンフォニーレジデンス
シンフォニーレジデンス
 
所在地:埼玉県北葛飾郡 鷲宮町桜田1丁目5番1外(地番)
交通:東北本線東鷲宮駅から徒歩5分
総戸数: 268戸

シンフォニーレジデンス<東鷲宮>

672: 入居済み住民さん 
[2008-04-13 17:30:00]
食洗機チェックは配水管の問題だったようです。
うちはチェックしてもらいましたが異常無しでした。

血流認証システムの変更、やり直しのお知らせがメールボックスの掲示板に貼られていましたね。
わたしは一度も血流認証でドアが開いたことがないので、やり直しに行こうと思います。
家族全員、一度も開かないんですよ〜。爪を乗せるというコツもちゃんと試したんですがダメです。
きちんと開いてる方、他にコツがあったら教えてください。
毎回自動ドアの前でモタモタして、結局カギで開けるのはもうイヤです。
673: 入居予定さん 
[2008-04-14 08:44:00]
671さん返答ありがとうございます♪
工事の日あたりから挨拶にまわろうと思います。緊張しますが・・・。
674: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 10:30:00]
663です。一応ご報告(^o^)/

ディスポーザ、入れたゴミの問題ではなく、水の量が原因でした。
配管の詰まりを取り除いて終了でした。費用もかかりません。
特別な工具が必要ですから、詰まったら遠慮なく連絡くださいと
とても親切に対応くださいました。
本当に便利なものですから、これから十分気をつけて使いたいですね。
675: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 11:05:00]
666です。

668さん、レスありがとうございます。
MRの実演の方が「せっかくバクテリア等がいるので?洗浄剤とか使わないで酢を使った方が良いですよ」と教えてくれたのは記憶にあったのですが酢を使えばヌルヌルも取れて洗浄剤入らずって事だったんですね^^
我が家は週1くらいで氷5〜6個くらいです。流すものが少ない時とかに氷を一緒に入れてって事もやっています。
皆さんのレス見ていると「水の量」は注意した方が良さそうなんですね。説明書にも「親指くらいの太さの水量」とあるのですが、蛇口の関係か蛇口MAXにしても親指の太さの水量にはならないので気にはなっていたんです。
ある程度の量をディスポーザーかける時は桶や鍋等に水を溜めて、それも一緒に流しながらとかだと良さそうですね^^
676: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 12:40:00]
血流認証システム、一発で開かないとちょっとイラッとしますよね。他の方と一緒になると
なおさらです。つめをひっかけ、指をまっすぐしっかり押し付けるようにすることでしょうか。
当たり前のことなんでしょうが、なかなかうまくいかないですね。^_^;
うちはほぼ開けられていますけど、登録がうまくできていない場合があるのでしょうか?
やり直しは全員ですか?今日帰ったら掲示板確認してみないとですね。
677: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 01:26:00]
郵便受けに入っていた「表札センター」というところに表札を注文した方
いらっしゃいますでしょうか??
もし、いらっしゃいましたら出来などを教えてください。

オプション会で申し込みをしなかったため、ネット注文にしようか、
安価なこのチラシにしようか迷い中です。

もし、チラシのことをご存知の方がいましたら宜しくお願いします。
678: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 12:31:00]
思い切って質問させてください。

先日、共用廊下で大きな声を出す子供がいるという書き込みがありましたが、
これについて意見を聞きたいなと思いました。

うちにも子供がいて、外では大きな声を出すこともあります。

が、ここの書き込みをみてから「静かにしてね」と言うようになり
せっかくの子供らしさを奪ってしまっている自分がいることに気が付きました。

もちろん限度を超えた子供の行動があれば叱りますが、
少しぐらいの大きな声なら何も言いたくないのが本音です。

以前に住んでいた場所でも近所に住む子供の大きな声はよく聞こえていましたし、
これを迷惑に感じたことは一度もありません。それどころか心が和むような感じ
がして、そういう環境が私は好きでした。


意見はそれぞれあると思います。在宅でお仕事されてる方もいらっしゃるのも承知です。

みなさんの意見を聞かせてもらえませんか?
679: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 12:59:00]
678さん、私も同じです。
周りを気にするあまり、共用廊下での些細な話し声でさえ、「しーだよ」「静かにあるこうね」と言うようになりました。生活音、常識範囲内という枠が、人それぞれであるのはわかっているのですが、一体何処までなんでしょうね。私も以前住んでいたマンションでは子供たちの笑い声や大きな声を迷惑に感じたことありません。夜だけでなく、日中(たとえば土日)も静かな空間を保たなければならないほど、窮屈なマンション生活を送らなければならないのでしょうか?
680: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 13:26:00]
あら?この話題はすでに解決済みだと思っていましたが?

普通に生活していいのですよ!
共用廊下で子供達がはしゃぐ声やお母さんを呼ぶ声は10分も20分も続きますか?
ほんの一瞬ですよね。私はすごく可愛らしいと思うし微笑ましいです。
それに玄関を閉めてるとほとんど共用廊下の声って聞こえませんよ。

ここでちょっとだけ話題になったのは夜中に走ったりジャンプしたりの上の階からのドタドタ音です。
これは常識的にちょっと気をつけて欲しいですね、ぐらいの話題でした。

これだけの人数が同じ空間に住んでいるんです。
笑い声や話し声、お母さん達の楽しそうな世間話が聞こえてくるのは当たり前。
シーーーンとしたマンションなんてありえないですよ。

子供達とっても可愛いです。
エレベーターで一緒になると必ずこんにちは〜と挨拶してくるし、小さな弟さんをを連れて歩くお兄ちゃんがどうぞ、と行って道を譲ってくれたり。

共用廊下での声の話はお一人が書いていただけで、他のみなさんはあまり気にしていなかったようですよ?
681: 物件比較中さん 
[2008-04-16 16:23:00]
>>678-679

それがマンションで暮らすマナーというものでは?
部屋の中では仕方がないでしょうが、玄関を一歩出たら「公」の場所です。
大人子供年寄り関係なく無用な音はたてるべきではありません。
そう躾けたほうがいいと思います。

貴方たちはお子さんが公共の交通機関(電車とか)の中でも大声を出して、
それでも親として平気ですか?

ついでですが、
これからの季節、窓を開けた室内で子供が騒ぐと外の空間を通じて隣近所や他の棟まで響きます。
お子さんがはしゃぐ時は春夏秋冬関係なく窓は密閉するのもマナーです。

私は検討中の立場であって住民ではないのでご安心ください。
682: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 16:24:00]
以前共用廊下でのことを書いた者です。
私が見かけたのは階段の所でかくれんぼ?みたなことをして、大きな声で「いいよーーー!」とか、見つけるのに夢中で走ったりしていたので少しうるさいな、と思いました。
あとは鬼ごっこのような追いかけごっこをしていて共用廊下を全力で走っている子供を見て危ないなーと思いました。
子供がいると「子供らしさ」とか「子供だから仕方ない」とか言われますが、人にぶつかったりして危険なことがあるし、廊下側の部屋を寝室にしている人もいることを分かって欲しいです。
もうすぐ窓を開ける季節なので共用廊下側の部屋を使う人にはうるさいと思います。
683: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 17:04:00]
681さん

貴方たちはお子さんが公共の交通機関(電車とか)の中でも大声を出して、
それでも親として平気ですか?

平気なわけないじゃないですか!!そういうレベルの話じゃないです。モラルは守るようしつけています。

逆に無用な音とは?参考までにお聞かせください。
684: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 22:17:00]
平日の昼間には、響くのが楽しいのかずっと大声を発し続けている子供さんもいます。
まあ、慣れてきますけど。極力やめて欲しいのは間違いないです。
せっかく近くにたくさん公園があるのだから、そこで遊べば文句は言われないと思いますよ。

廊下を全力で走り回ったり、階段で飛び跳ねたりするのは危ないのでやめて欲しいです。
住民の中には妊婦さんやお年寄りの方もいるみたいなので、誤ってぶつかったりしたら
「子供だからしょうがない」では済まされないと思います。

いろいろな人が生活しているマンションですから、お互いに気をつけて
事故のないように暮らしていきたいものですね。
685: 入居済み住民さん 
[2008-04-16 23:03:00]
共用廊下・階段での危険な行為はしないさせない、見たら注意する、ということで。
大声大会(?)などして遊んでいたら親が・気が付いた人が注意する、ですかね。

>周りを気にするあまり、共用廊下での些細な話し声でさえ、「しーだよ」「静かにあるこうね」

そんな〜。ここまで皆さんは望んでいないと思いますよ。
普通にお話しながら歩くって日常自然なこと、マンションだからダメってことはないでしょう。
確かに廊下側の寝室で具合の悪い方が昼間寝ていらっしゃる場合もありますから大声や長時間の立ち話などは気をつけたほうがいいかもしれません。

684さんの言うように事故の無いよう、子供もお年よりも妊婦さんもみんなが安心して過ごせるようお互い気をつけましょう。
686: 入居済み住民さん 
[2008-04-17 00:30:00]
>>677さん

表札センターに申し込みました。

納期は2週間くらいかかりましたが、郵便で届きました。
できばえは他の方々の表札とまったく同じです。
ゴムのような材質に光沢コーティングしてあり、名前が彫られているのが届きます。
それを既存の表札のアルミ板に両面テープで貼り付けます。
郵便受け用もゴム板を名前の位置に両面テープで貼り付けます。

支払いも郵便為替で特に問題はありませんでした。
687: 入居済み住民さん 
[2008-04-17 12:45:00]
思い切って質問した者です。

数々のご意見ありがとうございました。

私が話題に出したのは、679さんが書かれたような「一時的に発せられる子供の声」についてです。
かくれんぼや鬼ごっこなどの「遊びの時間に発せられる声」についてではありません。

分かりづらい質問でゴメンなさい。

679さんや私が気にしていた子供の声については、あまり意識しなくて良さそうですね!
モチロン、一時的な声であっても限度を理解して、子供には教えていきましょうね。

頂いたご意見にもあったように、具合が悪く寝ている方がいるかもしれませんし、
自宅で仕事をされているかたもいらっしゃいます。この点はしっかりとわきまえて
生活していこうと思います。

ありがとうございました。
688: 入居済み住民さん 
[2008-04-17 15:48:00]
>686さん

677です。
ありがとうございます!
さっそく申し込みをしてみようと思います!

本当にありがとうございました!
689: 入居予定 
[2008-04-17 23:57:00]
廊下側の部屋を寝室にしてるかたも・・・  
ってそんな時間に(誰かが寝ているだろう事が想定できる時間)大声で遊ぶ子がいたら
マンションだからとか以前に問題なのでは?
なぜここではこどものことだけがこんなにも議論されてるのでしょうか?
子どもを育てる私たちは学ぶこともたくさんあります。こどもらしさは好きにさせる、放置とは
また違うと思います。ここで言われてるのは好きにさせたり放置したりって事ですよね?
でないとしたら。。。 
子どもを持つ親である私たちは周囲の方に配慮をすべきだけど周囲の方もまた、子どもを理解すべきじゃないかしら?と思ってしまいます。こどもは害ではないのですから。
引っ越してきて思うのですがみなさんとてもいいかたです。本当にそんな風に考えている方が
いらっしゃるのでしょうか?あらしにきているかたがいらっしゃるのでは?なんて
思ってしまうくらいです。

ところでみなさんのおうちは食器洗浄機、においますか?我が家は終了するちょっと前に
少し臭います。仕方ないものなのでしょうか?
690: 入居済み住民さん 
[2008-04-18 01:47:00]
>689さん

わたしも最近子供に対してのしつこいぐらいの書き込みに驚いています。
住民ではない方も書いているし、荒らしっぽい気もします。もうこの話題はスルーしましょう。

食器洗浄機が臭うとの事ですが、前回の点検は受けましたか?
もしかしたら配管の異常かもしれません。スタッフに相談した方がいいと思います。
691: 入居済み住民さん 
[2008-04-18 08:31:00]
> しつこいぐらいの書き込みに驚いています
> もうこの話題はスルーしましょう

あなたの立派な感性を他人に押し付けるのはやめてください。
悩んでるから相談する人がいるのでしょう。

「荒らし」なんて言葉は悩んでる方を蹴散らしてるのと一緒でしょ。

私はこの議論に大きな意味があったと感じます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる