埼玉の新築分譲マンション掲示板「パンテオン常盤・北浦和公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パンテオン常盤・北浦和公園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-14 18:21:18
 削除依頼 投稿する

北浦和駅徒歩3分の北浦和公園隣接地に小規模マンションが建設中。
間もなく現地モデルルームで販売開始する様ですが、売主(パンテオン地所)は全く知りません。
興味はあるものの、売主のことが不安に思っているのですが、どなたか知っている方いませんか?

[スレ作成日時]2007-06-27 14:31:00

現在の物件
パンテオン常盤・北浦和公園前
パンテオン常盤・北浦和公園前
 
所在地:埼玉県さいたま市 浦和区常盤9丁目179-4、180-4(地番)、埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目21-18(住居表示)
交通:京浜東北線北浦和駅から徒歩3分
総戸数: 29戸

パンテオン常盤・北浦和公園

125: 周辺住民さん 
[2007-11-14 15:47:00]
今日は埼玉県民の日で北浦和公園にいってきました。学校がおやすみなので子供がたくさん遊んでいて、とってもにぎやか。
秋が深まって紅葉がとてもきれいでした。うちの子も友達と木の葉やどんぐりを一生懸命集めていましたよ。
かなり暖かかったので、ジャブジャブ池に入っている子もいてとても楽しそうでした。
このあたりは子育てするのにとてもいいところですよ。
126: 周辺住民さん 
[2007-11-14 20:36:00]
↑何だか業者の宣伝っぽいなあ。
127: 物件比較中さん 
[2007-11-14 20:44:00]
たしかにそれっぽいですね。
いくらなんでも池にジャブジャブ入るほど暖かくはなかったと思う。
128: 周辺住民さん 
[2007-11-14 21:40:00]
とりあえず浦和レッズ優勝おめでとう
129: 物件比較中さん 
[2007-11-15 00:24:00]
なぜ、全部西向きにしなかったのだろうか?
東向きにあるおまけ西向きバルコニーは、前半分が壁だから
圧迫感が強すぎる。

その割には値段が高い

いいのは間取りだけだな・・・
130: 購入検討中さん 
[2007-11-15 20:42:00]
デベのレベルの低いですよ、この物件は。
131: 近所をよく知る人 
[2007-11-20 13:08:00]
北浦和駅にいたホームレスを最近めっきり見かけなくなりました。

寒さが応えてしまったのかな?ご老体だったからね。

あと中国人のおネエさんのマッサージのポン引きもなくなりました。

いかがわしいお店はこのあたりでは流行らないみたいです。

夜でも塾に行く子供がとても多いので、安心かも。
132: 常盤9の住民 
[2007-11-20 15:40:00]
この価格と環境(西がR17)であれば、同じ駅近、常盤学区の近隣の比較的築浅の(築10年ぐらい)中古マンションが買いだと思います。問題は、そういう物件が少なくなかなか売りに出ないことです。レクセルとかルピナスは、売りに出てもすぐ売却済みになってしまいます。狙いは、そういうマンションの低層階や南向き以外の部屋です。約80平米でも3千万台で売られています。
133: 物件比較中さん 
[2007-11-20 19:59:00]
このあたりは中古が出ても借り手がすぐ付くのですね。エキチカで3000万円台は魅力。
学区人気に対して新築供給量の少ない地域だからそうなるのでしょう。

この物件の評価ポイントは北浦和公園の眺望価格をどう見るかですね。
R17に面していない西向き住戸は魅力ですが、どのぐらい売れているんでしょうか?
134: 物件比較中さん 
[2007-11-23 01:15:00]
132さん

平成19年10月の浦和区の新築マンション平均坪単価は217万円になっているのだそうです(大宮区の方が上でしたが・・・)。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....

これをタイプ別に当てはめてモデル価格を出すと、

A:75.2㎡  4940万円
B:83.2㎡  5470万円
C:64.8㎡  4260万円

となります。

この数値を見ると上層階の割高感はあるけど、駅近を考えれば中層階以下ならそこそこ妥当ラインに見えてきます。
やっぱり浦和区のエリア人気は相当高いということを再認識させられる結果ですね。

こう考えると中古価格はお手頃で、すぐ売約になるのも頷けます。
135: 近所をよく知る人 
[2007-11-25 19:07:00]
パンテオンの南側、同じR17沿いに18階の高層マンションを三菱地所が建築することが確定しました。敷地は狭いので各階2戸のエンピツ型マンションですが、少なからず日照に影響はでてきますね。現地に建築計画の看板が立っています。
136: ご近所さん 
[2007-11-25 21:15:00]
三菱地所のマンションは建築確定では無く、既に建築中ですね。
パンテオンとは相当離れているので日照には関係無いでしょう。逆にパンテオンの南側(=三菱の北側)にマンションが建てづらくなったということでは?
近隣のダイヤパレスなどはかなり影響を受けそうに思います。
137: 物件比較中さん 
[2007-12-02 16:56:00]
素朴な疑問。なぜ、南向きの部屋がないのですかね?西向きは北浦和公園の眺望だけ、日当たり悪く、冬寒く、夏熱い。東はR17に面して騒音、排気ガスで窓も開けられない。すぐ、南側にマンションが建つのでしょうか?
138: 匿名さん 
[2007-12-02 18:30:00]
道路付けの問題じゃないのかな。
139: 近所をよく知る人 
[2007-12-13 14:43:00]
南向きの部屋が無いのは、南側は近い将来、まとまった土地(織物会館オーナー)として売りに出るのを想定してとの事らしいです。
また、常盤8丁目のJR社宅は、東京建物さんが落札したらしいですが、かなり高いとの事らしいです。これから募集をしたとしたら、浦和駅前のエイペックスやコスタタワー以上の価格になるらしいです。当分、塩漬けかな?
140: 土地勘無しさん 
[2007-12-28 15:38:00]
子育てしていると住まい選びと平行して学校選びもセットで考えてしまいます。
このあたりは学校の評判が良いと思いますけど、公立学校の成績ランクと親世代の年収水準がリンクするようこともあるそうです(塾の月謝とか結構掛かりますからね)。
もしかしてこのあたりは所得水準の高いお金持ちが多い地域でしょうか?少し身構えてしまいそうな感じですけど、親同士の付き合いで特別なことなどありますか?
あと、学校の雰囲気とか分かるとありがたいです。
141: 周辺住民さん 
[2008-01-07 15:44:00]
北浦和はノーマルで住みやすい町ですね。常盤小も普通だと思いますが、安心して通わせられます。
ここは小学校や塾に近いし、公園前なので子育てするには抜群だけれど、高いし売れ行きはどうなんでしょう?さいたまでも駅に近いと5000万円超えって多くなりましたね。
142: 物件比較中さん 
[2008-01-13 13:56:00]
バルコニーから公園が一望できるの爽快感いっぱいですね。そろそろ値引きなどないでしょうか?
143: ご近所さん 
[2008-01-18 15:05:00]
完成して半年近くも経って第二期販売中とは、変な感じですね。入居している人もいるのに、マンションエントランス正面にたくさんノボリをたててモデルルーム公開中というのも、異様な感じがします。値引きしてでも早く完売させればいいのに。
144: 物件比較中さん 
[2008-01-18 16:34:00]
北浦和公園からもでっかい横断幕がよく見えますよ。やっぱり価格がネックでパスされちゃうんだよ。
公園隣接の希少立地はいいけど、西向きだからあと1割安いと手を出したくなる物件です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる